JP2004213879A - フラッシュメモリー装置及び該装置のプログラム方法 - Google Patents

フラッシュメモリー装置及び該装置のプログラム方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004213879A
JP2004213879A JP2004000996A JP2004000996A JP2004213879A JP 2004213879 A JP2004213879 A JP 2004213879A JP 2004000996 A JP2004000996 A JP 2004000996A JP 2004000996 A JP2004000996 A JP 2004000996A JP 2004213879 A JP2004213879 A JP 2004213879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
source
memory cell
lines
memory cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004000996A
Other languages
English (en)
Inventor
Soung-Hoon Sim
沈聖勳
Kosho Ri
李孝▲祥▼
Gyu-Hong Kim
金奎泓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004213879A publication Critical patent/JP2004213879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0425Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a merged floating gate and select transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】プログラムされるメモリーセルの個数に関係なくソースラインで均一な電圧降下を発生することができるフラッシュメモリー装置及びこの装置のプログラム方法を提供する。
【解決手段】n×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイ、及び2m本のワードラインの各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する2m個のトランジスタを備えたダミーアレイを備えて、プログラム時にn個の入力データに応答してソースラインからビットラインに流れるバイアス電流とソースラインから少なくとも一つのダミービットラインに流れるバイアス電流とを合計した電流が、メモリーセルアレイのn個のメモリーセルがプログラムされる時にソースラインからn本のビットラインに流れるバイアス電流と同一にすることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はメモリー装置に係り、特にプログラム、消去、及びリード作動が可能なフラッシュメモリー装置及びこの装置のプログラム方法に関する。
一般的なフラッシュメモリー装置は、メモリーセルが連結する形態によってNOR型フラッシュメモリー装置とNAND型フラッシュメモリー装置とに区分される。そして、NOR型フラッシュメモリー装置は、メモリーセルの構造によってスタックゲートNOR型フラッシュメモリー装置とスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置とに区分される。
従来のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置は、一つのソースラインに複数個のスプリットゲートメモリーセルのソースが共通に連結して構成されるためにプログラム動作時にプログラムされるメモリーセルの個数によってソースラインの電圧降下が変わる。したがって、プログラムされるメモリーセルのプログラム電圧が変わるという問題がある。
図1は、従来のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の一例の構成を示すブロック図であって、メモリーセルアレイ10、ローデコーダー12、ワードラインドライバー14、ソースデコーダー16、ソースラインドライバー18、コラムデコーダー&多重化装置20、及びデータ入力回路22で構成されている。
図1では、i本のビットラインを便宜上一つのビットラインで示しており、i本のビットラインの各々は同一の構成を有する。
図1において、メモリーセルアレイ10は、n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniと2m本のワードラインWL1〜WL2mとm本のソースラインSL1〜SLmとの間に連結された2m×n×i個のスプリットゲートメモリーセルを備えて構成されている。そして、上下に隣接する2個ずつのメモリーセルのソースはソースラインに共通に連結され、ドレインは同一ビットラインに連結され、ゲートはそれぞれのワードラインに連結されている。
図1に示したブロックそれぞれの機能を説明すれば次の通りである。
メモリーセルアレイ10は、データの消去時には、ワードラインWL1〜WL2mに高電圧VPPが印加され、ソースラインSL1〜SLm及びビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに接地電圧が印加されて消去される。そして、データのプログラム時には、ソースラインSL1〜SLmのうちから選択されたソースラインに高電圧VPPが印加され、選択されていないソースラインに接地電圧が印加されてワードラインWL1〜WL2mのうちから選択されたワードラインに所定電圧が印加され、選択されていないワードラインに接地電圧が印加されて、ビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに所定電圧が印加されると該当するメモリーセルがプログラムされて、一方、電源電圧が印加されると該当するメモリーセルがプログラムされない。リード時には、ソースラインSL1〜SLmに接地電圧が印加され、ワードラインWL1〜WL2mのうちから選択されたワードラインに電源電圧が印加され、選択されていないワードラインに接地電圧が印加され、ビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniのうちから選択されたビットラインに所定電圧が印加され、選択されていないビットラインに接地電圧が印加されると該当するメモリーセルからデータがリードされる。スタンバイ時には、ソースラインSL1〜SLm、ワードラインWL1〜WL2m、及びビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに接地電圧レベルが印加される。
ローデコーダー12は、xビットのローアドレスRA1〜RAxをデコーディングしてワードライン選択信号W1〜W2mを発生する。ワードラインドライバー14は、ワードライン選択信号W1〜W2mに応答して、消去時にはワードラインWL1〜WL2mに高電圧を印加し、プログラム時には選択されたワードラインに所定電圧を印加するとともに選択されていないワードラインに接地電圧を印加し、リード時には選択されたワードラインに電源電圧を印加するとともに選択されていないワードラインに接地電圧を印加し、スタンバイ時にはワードラインWL1〜WL2mに接地電圧を印加する。
ソースデコーダー16は、ローアドレスRA1〜RAxのうち最下位1ビットを除外したローアドレスRA1〜RA(x−1)をデコーディングしてm本のソースライン選択信号S1〜Smを発生する。ソースラインドライバー18は、m本のソースライン選択信号S1〜Smに応答してソースラインSL1〜SLmを駆動する。消去時にはソースラインSL1〜SLmに接地電圧を印加し、プログラム時にはソースラインSL1〜SLmのうちから選択されたソースラインに高電圧を印加するとともに選択されていないソースラインに接地電圧を印加し、リード時及びスタンバイ時にはソースラインSL1〜SLmに接地電圧を印加する。
コラムデコーダー&多重化装置20は、yビットのコラムアドレスCA1〜CAyをデコーディングしてi個のコラム選択信号を発生し、n本のデータ入出力ラインIO1〜IOnから伝送されるデータをi個のコラム選択信号に応答して選択されたn本のビットラインに伝送する。すなわち、コラムデコーダー&多重化装置22は、n本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniそれぞれについてi本のビットラインのうち1本のビットラインを選択して、これによりn本のデータ入出力ラインIO1〜IOnから伝送されるデータをn本のビットラインに伝送する。コラムデコーダー&多重化装置22は、消去時にはn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに接地電圧を印加して、プログラム時にはn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniそれぞれのi本のビットラインのうちから選択された1本のビットラインに所定電圧及び/または電源電圧を印加して、リード時にはn本グループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniそれぞれについてi本のビットラインのうちから選択された1本のビットラインに所定電圧及び/または接地電圧を印加して、スタンバイ時にはn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに接地電圧を印加する。
プログラム命令時において、データ入力回路22は、入力データが"ハイ"レベルならば電源電圧レベルを該当するデータ入出力ラインに伝送して、入力データが"ロー"レベルならばバイアス電圧VBIASに応答する所定電圧を該当するデータ入出力ラインに伝送する。
上述したような機能を実行する図1に示したフラッシュメモリー装置の消去及びプログラム動作を説明すれば次の通りである。
消去命令が印加されると、ワードラインドライバー14はワードラインWL1〜WL2mに高電圧VPPを印加して、ソースラインドライバー18はソースラインSL1〜SLmに接地電圧レベルの信号を印加して、コラムデコーダー&多重化装置20はn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに接地電圧レベルの信号を印加する。これにより、メモリーセルアレイ10内のメモリーセルに対する消去動作が実行される。
プログラム命令が印加されて、"ロー"レベルの入力データDIN1と"ハイ"レベルの入力データDIN2〜DINnが入力されて、"00..0"のローアドレスRA1〜RAxとコラムアドレスCA1〜CAyが入力される場合を仮定してプログラム時の動作を説明すれば次の通りである。
ローデコーダー12は、ローアドレスRA1〜RAxをデコーディングしてワードライン選択信号W1をイネーブルする。ソースデコーダー16は、ローアドレスRA1〜RA(x−1)をデコーディングしてソースライン選択信号S1をイネーブルする。データ入力回路22は、"ロー"レベルの入力データDIN1と"ハイ"レベルの入力データDIN2〜DINnを駆動してデータ入出力ラインIO1〜IOnに所定電圧または電源電圧を伝送する。ワードラインドライバー14は、ワードライン選択信号W1に応答してワードラインWL1に所定電圧(約1V程度の電圧)を印加して、残りのワードラインWL2〜WL2mに接地電圧レベルを印加する。ソースラインドライバー18は、ソースラインSL1に高電圧VPPを印加して、残りのソースラインSL2〜SLmに接地電圧レベルを印加する。コラムデコーダー&多重化装置20は、コラムアドレスCA1〜CAyをデコーディングしてn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniの一番目のn本のビットラインBL11〜BLn1を選択してデータ入出力ラインIO1〜IOnの信号に応答してビットラインBL11に所定電圧(約0.4〜0.5Vの電圧)を印加して、ビットラインBL21〜BLn1に電源電圧レベルを印加する。したがって、n本のビットラインBL11〜BLn1とワードラインWL1との間に連結されたメモリーセルがプログラムされる。すなわち、ビットラインBL11とワードラインWL1との間に連結されたメモリーセルは、ソースラインSL1からビットラインBL11に電流が流れてプログラムされて、ビットラインBL21〜BLn1とワードラインWL1との間に連結された残りのメモリーセルは、ソースラインSL1からビットラインBL21〜BLn1に電流が流れないのでプログラムされない。
このような動作を実行することによりメモリーセルアレイのメモリーセルをプログラムすることができる。この時、一つのメモリーセルだけプログラムされるためにソースラインSL1で発生する電圧降下は大きくない。
反面、すべて"ロー"レベルである入力データDIN1〜DINnが印加される場合にはソースラインSL1に連結されたn個のメモリーセルがすべてプログラムされるためにソースラインSL1からビットラインBL11、BL21、...、BLn1への電流が流れてソースラインSL1での電圧降下が大きくなる。
すなわち、図1に示した従来のフラッシュメモリー装置は、プログラムされるメモリーセルの個数が増加するによってソースラインで発生する電圧降下が大きくなる。したがって、ソースラインで発生される電圧降下が変化によってプログラムされるメモリーセルのプログラム電圧が変わるという問題点があった。
本発明の目的は、プログラムされるメモリーセルの個数に関係なくソースラインで均一な電圧降下を発生することができるフラッシュメモリー装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記目的を達成するためのフラッシュメモリー装置のプログラム方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明のフラッシュメモリー装置は、n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインの各々に連結されたドレインと2m本のワードラインの各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイ、及び、前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する少なくとも2m個のトランジスタを備えたダミーアレイとを備え、プログラム時にn個の入力データに応答して前記ソースラインから前記ビットラインに流れるバイアス電流と前記ソースラインから前記少なくとも一つのダミービットラインに流れるバイアス電流とを合せた電流が、前記メモリーセルアレイのn個のメモリーセルがプログラムされる時に前記ソースラインから前記n本のビットラインに流れるバイアス電流と同一にすることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の他のフラッシュメモリー装置は、n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインの各々に連結されたドレインと2m本のワードラインの各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイ、プログラム時にn個の入力データに応答して前記メモリーセルアレイの選択されたソースラインから選択されたビットラインにバイアス電流を流すプログラム回路、前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する少なくとも2m個のトランジスタを備えたダミーアレイ、及び、プログラム時に前記n個の入力データに応答して前記ダミーアレイの前記選択されたソースラインから前記少なくとも一つのダミービットラインにバイアス電流を流すダミープログラム回路を備えることを特徴とする。
本発明の望ましい実施形態によれば、前記ダミーアレイは、n本のダミービットラインの各々に連結されたドレインと前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×2m個のダミーメモリーセルを備えたダミーメモリーセルアレイとして構成されうる。或いは、前記ダミーアレイは、n/y本のダミービットラインの各々に連結されたドレインと前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn/y×2m個のダミーメモリーセルを備えたダミーメモリーセルアレイとして構成されうる。或いは、前記ダミーアレイは、一つのダミービットラインに連結されたドレインと前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースを有する2m個のトランジスタを備えたトランジスタアレイとして構成されうる。
前記他の目的を達成するための本発明のフラッシュメモリー装置のプログラム方法は、n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインの各々に連結されたドレインと2m本のワードラインの各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイのプログラム方法において、前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する少なくとも2m個のトランジスタを構成して、プログラム時にn個の入力データに応答して前記メモリーセルアレイの選択されたソースラインからn−x(xは0からnまでの整数)本の選択されたビットラインにバイアス電流を流して、プログラム時に前記n個の入力データに応答して前記選択されたソースラインから少なくとも一つのダミービットラインに流れるバイアス電流を、前記メモリーセルアレイのx個のメモリーセルがプログラムされる時に前記選択されたソースラインから前記x本の選択されたビットラインに流れるバイアス電流と同一の大きさで流すことを特徴とする。
したがって、本発明のフラッシュメモリー装置及びこの装置のプログラム方法によれば、入力データに関係がなくソースラインからビットラインに流れる電流が同一になるように制御することによってソースラインの電圧降下が同一になる。これにより、プログラムされるセルのプログラム電圧が同一になる。
以下、添付した図面を参考にしながら本発明のフラッシュメモリー装置及びこの装置のプログラム方法を説明する。
図2は、本発明のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の一実施形態の構成を示すブロック図であって、図1に示したブロック図にダミーメモリーセルアレイ30、及びダミーデータ入力回路32を追加して構成されている。
図2において、ダミーメモリーセルアレイ30は、n本のダミービットラインDBL1〜DBLnと2m本のワードラインWL1〜WL2mとm本のソースラインSL1〜SLm間に連結された2m×n個のスプリットゲートダミーメモリーセルを備えて構成されている。そして、上下に隣接する2個ずつのメモリーセルのソースはソースラインに共通に連結され、ドレインは同一ビットラインに連結され、ゲートはそれぞれのワードラインに連結されている。
図2に示したブロックそれぞれの機能を説明すれば次の通りである。
図2に示したブロックのうち図1に示したブロックと同一のブロックの機能は、図1のブロックの機能説明を参考にすれば良いので、ここでは追加されるブロックの機能だけを説明する。
ダミーメモリーセルアレイ30は、消去、プログラム、及びスタンバイ時に、ソースラインSL1〜SLmとワードラインWL1〜WL2mに対して、メモリーセルアレイ10に印加される電圧と同一のレベルの電圧が印加される。そして、消去、リード及びスタンバイ時には、ダミービットラインDBL1〜DBLnに接地電圧レベルの電圧が印加され、プログラム時には、ダミービットラインDBL1〜DBLnに所定電圧が印加されることにより該当するメモリーセルがプログラムされて、電源電圧が印加されることにより該当するメモリーセルがプログラムされなくなる。ダミーデータ入力回路32は、消去、リード及びスタンバイ時には、ダミービットラインDBL1〜DBLnに接地電圧レベルの電圧を印加し、プログラム時には、入力データが"ロー"レベルならば、入力データDIN1〜DINnを反転して電源電圧レベルを該当するダミービットラインに印加して該当するソースラインから該当するダミービットラインに電流が流れないようにして、入力データが"ハイ"レベルならば、バイアス電圧VBIASに応答する所定電圧を該当するダミービットラインに印加して該当するソースラインから該当するダミービットラインにバイアス電流を流す。したがって、ダミービットラインDBL1〜DBLnに印加される電圧は、n本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniに印加される電圧と相補的なレベルになる。すなわち、ビットラインBL11〜BL1iのうちから選択された一つのビットラインに印加される電圧が所定電圧ならばダミービットラインDBL1に印加される電圧は電源電圧レベルになる。
上述したような機能を有する図2に示したフラッシュメモリー装置の消去及びプログラム動作を説明すれば次の通りである。
消去命令が印加されると、ワードラインドライバー14はワードラインWL1〜WL2mに高電圧VPPを印加し、ソースラインドライバー18はソースラインSL1〜SLmに接地電圧レベルの信号を印加し、コラムデコーダー&多重化装置20とダミーデータ入力回路32はn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniとダミービットラインDBL1〜DBLnに接地電圧レベルの信号を印加する。これにより、メモリーセルアレイ10内のメモリーセル及びダミーメモリーセルアレイ30内のダミーメモリーセルに対する消去動作が実行される。
プログラム命令が印加されて、"ロー"レベルの入力データDIN1と"ハイ"レベルの入力データDIN2〜DINnが入力されて、"00..0"のローアドレスRA1〜RAxとコラムアドレスCA1〜CAyが入力される場合を仮定してプログラム時の動作を説明すれば次の通りである。
ローデコーダー12は、ローアドレスRA1〜RAxをデコーディングしてワードライン選択信号W1をイネーブルする。ソースデコーダー16は、ローアドレスRA1〜RA(x−1)をデコーディングしてソースライン選択信号S1をイネーブルする。データ入力回路22は、"ロー"レベルの入力データDIN1と"ハイ"レベルの入力データDIN2〜DINnを駆動してデータ入出力ラインIO1〜IOnに所定電圧または電源電圧を伝送する。ワードラインドライバー14は、ワードライン選択信号W1に応答してワードラインWL1に所定電圧(約1V程度の電圧)を印加して、残りのワードラインWL2〜WL2mに接地電圧レベルを印加する。
ソースラインドライバー18は、ソースラインSL1に高電圧VPPを印加して、残りのソースラインSL2〜SLmに接地電圧レベルを印加する。コラムデコーダー&多重化装置20は、コラムアドレスCA1〜CAyをデコーディングしてn本からなるグループのビットラインBL11〜BL1iないしBLn1〜BLniの一番目のn本のビットラインBL11〜BLn1を選択し、データ入出力ラインIO1〜IOnの信号に応答して、ビットラインBL11に所定電圧(約0.4〜0.5Vの電圧)を印加するとともにビットラインBL21〜BLn1に電源電圧レベルを印加する。したがって、ビットラインBL11とワードラインWL1との間に連結されたメモリーセルはソースラインSL1からビットラインBL11に電流が流れてプログラムされて、ビットラインBL21〜BLn1とワードラインWL1との間に連結された残りのメモリーセルはソースラインSL1からビットラインBL21〜BLn1に電流が流れないのでプログラムされない。
ダミーデータ入力回路32は、入力データDIN1〜DINnを反転してダミービットラインDBL1〜DBLnに伝送する。すなわち、ダミービットラインDBL1に電源電圧レベルを印加するとともにダミービットラインDBL2〜DBLnに所定電圧(約0.4〜0.5V)を印加する。したがって、ダミービットラインDBL1とワードラインWL1との間に連結されたダミーメモリーセルは、ソースラインSL1からダミービットラインDBL1に電流が流れないのでプログラムされず、ダミービットラインDBL2〜DBLnとワードラインWL1との間に連結されたダミーメモリーセルは、ソースラインSL1からダミービットラインDBL2〜DBLnにバイアス電流が流れてプログラムされる。
この時、一つのソースラインから一つのビットラインに流れる電流と一つのソースラインから一つのダミービットラインに流れる電流は同一である。スプリットゲートNOR型フラッシュメモリーセルは、その特性上、浮遊ゲートにソース電圧が70%〜80%程度誘起されるので、セルがプログラムされたとしても、プログラム電流は遮断できず持続的に流れることができる。したがって、ダミーメモリーセルがプログラムされても、ダミービットラインに所定電圧を印加するとダミーメモリーセルのソースからドレイン方向へ電流が流れる。
図2に示した本発明のフラッシュメモリー装置は、一つの共通ソースラインと共通ワードラインに連結されたメモリーセルアレイ10内のメモリーセルの個数がn×i個であって、ダミーメモリーセルアレイ30内のダミーメモリーセルの個数がn個の場合に、メモリーセルアレイ10内のプログラムされるメモリーセルの個数とダミーメモリーセルアレイ30内のプログラムされるダミーメモリーセルの個数を合せた個数が全部でn個になるように動作する。
すなわち、メモリーセルアレイ10内のプログラムされるメモリーセルの個数が1個である場合にダミーメモリーセルアレイ30内のプログラムされるダミーメモリーセルの個数が(n−1)個になって、メモリーセルアレイ10内のプログラムされるメモリーセルの個数が(n−2)個の場合にはダミーメモリーセルアレイ30内のプログラムされるダミーメモリーセルの個数が2個になる。
したがって、本発明のフラッシュメモリー装置は、プログラム時に、入力データに関係なく、プログラムされるメモリーセルの個数が同一であって、ソースラインからビットラインに流れる電流が同一になる。これにより、ソースラインで発生する電圧降下が同一になって、プログラムされるメモリーセルの電圧が同一になる。
図3は、図2に示したデータ入力回路の実施例の回路図であって、インバータINV1、PMOSトランジスタP1、及びNMOSトランジスタN1、N2で構成されている。
図3に示したデータ入力回路は、一つの入力データDINを受けて一つの信号dinを発生する回路構成を示したものであり、実際には、これをn個含んで構成される。
図3に示した回路の作動を説明すれば次の通りである。プログラム時にバイアス電圧VBIASが印加されるとNMOSトランジスタN2がオンされる。入力データDINが"ハイ"レベルならば、インバータINV1は"ハイ"レベルの信号を反転させて"ロー"レベルの信号を発生する。そうすれば、PMOSトランジスタP1がオンされて電源電圧レベルの信号dinを発生する。反面、入力データDINが"ロー"レベルならば、インバータINV1は"ロー"レベルの信号を反転させて"ハイ"レベルの信号を発生する。そうすれば、NMOSトランジスタN1がオンされて所定電圧の信号dinを発生する。これにより、ソースラインからビットラインにバイアス電流が流れる。すなわち、データ入力回路は、プログラム時に入力データDINが"ハイ"レベルならば電源電圧レベルの信号dinを発生して、入力データDINが"ロー"レベルならば所定電圧の信号dinを発生する。
図4は、図2に示したダミーデータ入力回路の一構成例の回路図であって、ダミーデータ入力回路は、PMOSトランジスタP2、及びNMOSトランジスタN3〜N5で構成されている。図4に示したダミーデータ入力回路は、一つの入力データDINを入力して一つの信号dinを発生する回路構成を示したものであり、実際には、これをn個含んで構成される。
図4に示した回路の作動を説明すれば次の通りである。消去、リード及びスタンバイ時に"ハイ"レベルの制御信号CONが印加されるとNMOSトランジスタN5がオンされて接地電圧レベルの信号ddinを発生する。そして、プログラム時にバイアス電圧VBIASが印加されるとNMOSトランジスタN4がオンされる。
入力データDINが"ハイ"レベルならば、NMOSトランジスタN3がオンされて所定電圧の信号ddinを発生する。これにより、ソースラインからダミービットラインにバイアス電流が流れる。この時、流れるバイアス電流はソースラインからビットラインに流れるバイアス電流と同一の大きさの電流になる。反面、入力データDINが"ロー"レベルならば、PMOSトランジスタP2がオンされて電源電圧レベルの信号ddinを発生する。
すなわち、ダミーデータ入力回路は、プログラム時に入力データDINが"ハイ"レベルならば所定電圧の信号dinを発生して、入力データDINが"ロー"レベルならば電源電圧レベルの信号dinを発生する。
上述したようにデータ入力回路とダミーデータ入力回路は、入力データDINを入力して相異なる状態の信号を発生する。
以上のように、本発明の実施形態のフラッシュメモリー装置は、メモリーセルアレイのワードライン及びソースラインと同一の数のワードライン及びソースラインとデータ入出力ラインの個数だけのダミービットラインの間にダミーメモリーセルを備えたダミーメモリーセルアレイを備えて構成されている。したがって、プログラム時にメモリーセルアレイにプログラムされるメモリーセルの個数とダミーメモリーセルアレイにプログラムされるダミーメモリーセルの個数を合計した個数、すなわち、一つのソースラインに連結されてプログラムされるセルの個数が入力データに関係なく常にデータ入出力ラインの個数になるようにすることによってソースラインからビットライン及びダミービットラインに流れる電流が常に同一になる。したがって、ソースラインで発生する電圧降下が同一になってプログラムされるメモリーセルのプログラム電圧が同一になる。
ところが、図2に示した実施形態のフラッシュメモリー装置は、データ入出力ラインの個数が増加すればダミーメモリーセルアレイ内のダミーメモリーセルの個数が増加することによってレイアウト面積が増加するという短所がある。
図5は、本発明のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の他の実施形態の構成を示すブロック図であって、図1に示したブロック図にダミーメモリーセルアレイ40及びダミーデータ入力回路42を追加して構成されている。
図5において、ダミーメモリーセルアレイ40は、n/3本のダミービットラインDBL1〜DBLn/3と2m本のワードラインWL1〜WL2mとm本のソースラインSL1〜SLmの間に連結された2m×n/3個のスプリットゲートダミーメモリーセルを備えて構成されている。そして、上下に隣接する2個ずつのメモリーセルのソースはソースラインに共通に連結され、ドレインは同一ビットラインに連結され、ゲートはそれぞれの該ワードラインに連結されている。
図5に示したブロックそれぞれの機能を説明すれば次の通りである。図5に示したブロックのうち図2に示したブロックと同一なブロックの機能は、図1のブロックの機能説明を参考にすれば良いので、ここでは追加されるブロックの機能だけ説明する。
ダミーメモリーセルアレイ40は、図2に示したダミーメモリーセルアレイ30と同一の動作を実行する。ダミーデータ入力回路42は、消去、リード及びスタンバイ時にはダミービットラインDBL1〜DBLn/3に接地電圧レベルの電圧を印加し、プログラム時には3個ずつの入力データDIN1〜3と、DIN4〜6と、...と、DIN(n−2)〜DINnとを反転させて3個の入力データがすべて"ロー"レベルならば電源電圧レベルを該当するダミービットラインに印加し、3個の入力データのうち少なくとも一つの入力データが"ハイ"レベルならば所定電圧を該当するダミービットラインに印加する。この時、3個の入力データのうち"ハイ"レベルである入力データの数によって該当するダミービットラインに流れる電流は変わるようになる。
図6は、図5に示したダミーデータ入力回路の一構成例の回路図であって、ダミーデータ入力回路は、ORゲートOR、PMOSトランジスタP3、及びNMOSトランジスタN6〜N12で構成されている。
図6に示したデータ入力回路は、3個の入力データDIN1〜DINnを受けて一つの信号ddin1を発生する回路構成を示したものであり、実際には、これをn/3個含んで構成される。
図6に示した回路の作動を説明すれば次の通りである。消去、リード、及びスタンバイ時に"ハイ"レベルの制御信号CONが印加されるとNMOSトランジスタN12がオンされて接地電圧レベルの信号ddin1を発生する。そして、プログラム時にバイアス電圧VBIASが印加されるとNMOSトランジスタN7、N9、N11がオンされる。
入力データDIN1〜DIN3がすべて"ロー"レベルならば、ORゲートORが"ロー"レベルの信号を発生する。これにより、PMOSトランジスタP3がオンされて電源電圧レベルの信号ddin1を発生する。
入力データDIN1〜DIN3の各々が"ハイ"レベル、"ロー"レベル、"ロー"レベルならば、ORゲートORが"ハイ"レベルの信号を発生する。これにより、NMOSトランジスタN6がオンされて、PMOSトランジスタP3がオフされて所定電圧の信号ddin1を発生する。そうすれば、ソースラインからダミービットラインにバイアス電流が流れる。この時に流れるバイアス電流は、ソースラインから一つのビットラインに流れるバイアス電流と大きさが同一である。
入力データDIN1〜DIN3の各々が"ハイ"レベル、"ハイ"レベル、"ロー"レベルならば、ORゲートORが"ハイ"レベルの信号を発生する。これにより、NMOSトランジスタN6、N8がオンされて、PMOSトランジスタP3がオフされて所定電圧の信号ddin1を発生する。そうすれば、ソースラインからダミービットラインにバイアス電流が流れて、この時に流れるバイアス電流は、ソースラインから2本のビットラインに流れるバイアス電流と大きさが同一である。
入力データDIN1〜DIN3がすべて"ハイ"レベルならば、ORゲートORが"ハイ"レベルの信号を発生する。これにより、NMOSトランジスタN6、N8、N10がすべてオンされて、PMOSトランジスタP3がオフされて所定電圧の信号ddin1を発生する。そうすれば、ソースラインからダミービットラインにバイアス電流が流れて、この時に流れるバイアス電流は、ソースラインから3本のビットラインに流れるバイアス電流と大きさが同一である。
図6に示したダミーデータ入力回路は、3個ずつの入力データによって一つのダミービットラインを通じて流れる電流の大きさを調節するものである。
したがって、図5に示した本発明の他の実施形態のフラッシュメモリー装置は、データ入出力ラインの数が多くなってもデータ入出力ラインの数だけのダミービットラインを備えなくても良いためにダミーメモリーセルアレイのレイアウト面積増加によるレイアウト面積増加を減らすことができる。
上述した実施形態では、3個ずつの入力データによって一つのダミービットラインを通じて流れる電流の大きさを調節するが、2個または4個以上を単位として、入力データによって一つのダミービットラインを通じて流れる電流を調節するように構成することも可能である。
図7は、本発明のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の更に他の実施形態の構成を示すブロック図であって、図1に示したブロック図にNMOSトランジスタアレイ50、及び電流加算回路52を追加して構成されている。
図7において、NMOSトランジスタアレイ50は、ダミービットラインDBLと2m本のワードラインWL1〜WL2mとm本のソースラインSL1〜SLmの間に連結された2m個のNMOSトランジスタを備えて構成されている。そして、上下に隣接する2個ずつのNMOSトランジスタのソースはソースラインに共通に連結され、ドレインはダミービットラインに連結され、ゲートはそれぞれの該当するワードラインに連結されている。NMOSトランジスタアレイのNMOSトランジスタは、ゲートオキサイド厚さが厚く設計されて高電圧に耐えることができる。
図7に示したブロックそれぞれの機能を説明すれば次の通りである。図7に示したブロックのうち図1に示したブロックと同一のブロックの機能は、図1のブロックの機能と同一である。
NMOSトランジスタアレイ50は、消去、プログラム、及びスタンバイ時にソースラインSL1〜SLmとワードラインWL1〜WL2mにメモリーセルアレイ10に印加される電圧と同一のレベルの電圧が印加される。そして、消去、リード及びスタンバイ時にはダミービットラインDBLに接地電圧レベルの電圧が印加されて、プログラム時にはダミービットラインDBLに所定電圧または電源電圧が印加される。電流加算回路52は、入力データDIN1〜DINnに応答してダミービットラインDBLに流れる電流を制御する。すなわち、メモリーセルアレイ10の一つのソースラインに連結されたn個のメモリーセルが同時にプログラムされる時の電流をn×Iとして、メモリーセルアレイ10の1個のメモリーセルがプログラムされて一つのソースラインからビットラインに流れる電流がIとすると、電流加算回路52は、入力データDIN1〜DINnに応答して一つのソースラインからダミービットラインDBL1に流れる電流が(n−1)×Iになるように制御する。
図8は、図7に示した電流加算回路の一構成例の回路図であって、電流加算回路は、PMOSトランジスタP6、NMOSトランジスタN13−1〜N13−n、N14−1〜N14−n、N15、及び論理合計回路(論理和)60で構成されている。
図8に示した回路の作動を説明すれば次の通りである。消去、リード及びスタンバイ時に"ハイ"レベルの制御信号CONが発生すればNMOSトランジスタN15がオンされて接地電圧レベルの信号outを発生する。
そして、プログラム時にバイアス電圧VBIASが印加されるとNMOSトランジスタN14−1〜N14−nがオンされる。
入力データDIN1〜DINnがすべて"ロー"レベルならば、論理合計回路60は"ロー"レベルの信号を発生する。PMOSトランジスタP6は"ロー"レベルの信号に応答してオンされて電源電圧レベルの信号outを発生する。
入力データDIN1が"ハイ"レベルであって、残りの入力データDIN2〜DINnがすべて"ロー"レベルならば、論理合計回路60は"ハイ"レベルの信号を発生して、これによりPMOSトランジスタP6はオフされる。そして、NMOSトランジスタN13−1がオンされてNMOSトランジスタN13−2〜N13−nがオフされて所定電圧の信号outを発生する。これにより、ソースラインからダミービットラインにバイアス電流が流れる。ソースラインから一つのビットラインに流れるバイアス電流をIとすると、この時にソースラインからダミービットラインに流れるバイアス電流はIになる。
入力データDIN1〜DIN(n−1)が"ハイ"レベルであって、入力データDINnが"ロー"レベルならば、論理合計回路60は"ハイ"レベルの信号を発生して、PMOSトランジスタP6はオフされる。そして、NMOSトランジスタN13−1〜N13−(n−1)がオンされてNMOSトランジスタN13−nがオフされて所定電圧の信号outを発生する。これにより、ソースラインからダミービットラインにバイアス電流が流れる。ソースラインから一つのビットラインに流れるバイアス電流をIとすると、この時にソースラインからダミービットラインに流れるバイアス電流は(n−1)Iになる。
ソースラインから一つのビットラインに流れるバイアス電流がIとすると、入力データDIN1〜DINnがすべて"ハイ"レベルならば、ソースラインからダミービットラインに流れるバイアス電流はn×Iになる。
図7に示した本発明の更に他の実施形態のフラッシュメモリー装置は、一つのダミービットラインに連結されたNMOSトランジスタアレイ及び電流加算回路を利用してプログラム時にメモリーセルアレイの一つのソースラインからビットライン及びダミービットラインに流れる電流が入力データに関係がなく同一になるように制御することによってソースラインの電圧降下が同一になる。これにより、プログラムされるメモリーセルのプログラム電圧が同一になる。
特に、図7に示した本発明の一実施形態のフラッシュメモリー装置は、一つのダミービットラインに連結されたNMOSトランジスタアレイを用いることによって図2及び図5に示したフラッシュメモリー装置に比べてレイアウト面積増加を減らすことができる。
上述した実施形態では、スプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置を利用して説明したが、メモリーセルがスプリットゲートフラッシュメモリーセルでない場合にも本発明のプログラム方法が適用されることができる。
以上、本発明の望ましい実施形態を参照しながら説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できる。
従来のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の一例の構成を示すブロック図である。 本発明のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の一実施形態の構成を示すブロック図である。 図2に示したデータ入力回路の一構成例の回路図である。 図2に示したダミーデータ入力回路の一構成例の回路図である。 本発明のスプリットゲートNOR型フラッシュメモリー装置の他の実施形態の構成を示すブロック図である。 図5に示したダミーデータ入力回路の一構成例の回路図である。 本発明のスプリットゲートノア型フラッシュメモリー装置の更に他の実施形態の構成を示すブロック図である。 図7に示した電流加算回路の一構成例の回路図である。

Claims (30)

  1. ソースラインと、
    nビットデータワードを出力するために動作するデータ入力回路と、
    nビットデータワードのコンプリメント(complement)を出力するために動作するダミーデータ入力回路と、
    前記ソースラインに連結され、前記nビットデータワードに応答して前記ソースラインから電流を流れさせるために動作するn個のメモリーセルを備えるメモリーセルアレイと、
    前記ソースラインに連結され、前記nビットデータワードのコンプリメントに応答して前記ソースラインから電流を流れさせるために動作するn個のダミーメモリーセルを備えるダミーメモリーセルアレイとを備え、
    前記ソースラインから電流を流れさせるメモリーセルとダミーメモリーセルの総数がn個になるように構成されたことを特徴とする集積回路メモリー装置。
  2. 前記n個のメモリーセルと前記n個のダミーメモリーセルの各々がスプリットゲートフラッシュメモリーセルであることを特徴とする請求項1に記載の集積回路メモリー装置。
  3. 前記n個のメモリーセルと前記n個のダミーメモリーセルは、
    各ソース端子によって前記ソースラインに共通に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の集積回路メモリー装置。
  4. 前記n個のメモリーセルは、n個のドレイン端子を通して前記nビットデータワードに各々連結され、前記n個のダミーメモリーセルは、n個のダミードレイン端子を通して前記nビットデータワードのコンプリメントに連結されていることを特徴とする請求項1に記載の集積回路メモリー装置。
  5. ソースラインと、
    前記ソースラインに連結され、前記nビットデータワードに応答して前記ソースラインから電流を流れさせために動作するn個のメモリーセルを備えるメモリーセルアレイと、
    前記nビットデータワードに応答して前記ソースラインから電流を流れさせために動作するダミーメモリーセル回路とを備え、
    プログラム動作期間に、前記メモリーセルアレイと前記ダミーメモリーセル回路から流れる総電流が前記n個のメモリーセルのうちの一つによって流れる電流のn倍であることを特徴とする集積回路メモリー装置。
  6. 前記n個のメモリーセルの各々がスプリットゲートフラッシュメモリーセルであることを特徴とする請求項5に記載の集積回路メモリー装置。
  7. 前記n個のメモリーセルは、各ソース端子によって前記ソースラインに共通に連結されていることを特徴とする請求項5に記載の集積回路メモリー装置。
  8. 前記装置は、
    前記nビットデータワードに応答してn個の出力電圧を発生するデータ入力回路をさらに備え、
    前記n個のメモリーセルがn個のドレイン端子を通してn個の出力電圧を受けることを特徴とする請求項5に記載の集積回路メモリー装置。
  9. 前記ダミーメモリーセル回路が、
    前記nビットデータワードに応答してダミービットラインに出力電圧を発生する電流追加回路と、
    前記ダミービットライン上の出力電圧に応答して前記ソースラインから電流を流れさせために動作するダミーメモリーセルとを備えることを特徴とする請求項5に記載の集積回路メモリー装置。
  10. ソースラインと、
    前記ソースラインに連結され、nビットデータワードに応答して前記ソースラインから電流を流れさせためのn個のメモリーセルを備えるメモリーセルアレイと、
    前記ソースラインに連結され、nビットデータワードに応答して前記ソースラインから電流を流すために動作するn/y個のダミーメモリーセルを備えるダミーメモリーセル回路とを備え、
    前記n/y個のダミーメモリーセルの各々から流れる各々の電流の大きさが、ほぼ0から前記nメモリーセルの一つによって流れる電流のy倍までの範囲であることを特徴とする集積回路メモリー装置。
  11. 前記n個のメモリーセルの各々と前記n/y個のダミーメモリーセルの各々は、スプリットゲートメモリーセルであることを特徴とする請求項10に記載の集積回路メモリー装置。
  12. 前記nメモリーセルは、
    各ソース端子によって前記ソースラインに共通に連結されていることを特徴とする請求項10に記載の集積回路メモリー装置。
  13. 前記nビットデータワードに応答してn出力電圧を発生するデータ入力回路をさらに備え、
    前記n個のメモリーセルが各nドレイン端子を通して前記nビットデータワードを受けるることを特徴とする請求項10に記載の集積回路メモリー装置。
  14. 前記ダミーメモリーセル回路は、
    前記nビットデータワードに応答して少なくとも一つのダミービットラインに出力電圧を発生する入力回路と、
    前記出力電圧に応答して前記ソースラインから前記少なくとも一つのダミービットラインに電流を流れさせるために動作する少なくとも一つのダミーメモリーセルを備えるダミーメモリーセルアレイとを備えることを特徴とする請求項10に記載の集積回路メモリー装置。
  15. n個のメモリーセルを備えるメモリーセルアレイがソースラインから電流を流れさせるように前記メモリーセルアレイにnプログラミング電圧を印加する段階と、
    ダミーメモリーセル回路が前記ソースラインから電流を流すために前記ダミーメモリーセル回路に少なくとも一つのプログラミング電圧を印加する段階とを含み、
    プログラム動作期間に、前記メモリーセルアレイと前記ダミーメモリーセルアレイによって流れる総電流が前記n個のメモリーセルの一つによって流れる電流のn倍であることを特徴とする集積回路メモリー装置を動作する方法。
  16. nビットデータワードに応答して前記n個のプログラミング電圧を発生する段階と、
    前記nビットデータワードに応答して前記少なくとも一つのプログラミング電圧を発生する段階とをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の集積回路メモリー装置を動作する方法。
  17. n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインの各々に連結されたドレインと2m本のワードライン各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイと、
    前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する少なくとも2m個のトランジスタを備えたダミーアレイとを備え、
    プログラム時にn個の入力データに応答して前記ソースラインから前記ビットラインに流れるバイアス電流と前記ソースラインから前記少なくとも一つのダミービットラインに流れるバイアス電流とを合せた電流が、前記メモリーセルアレイのn個のメモリーセルがプログラムされる時に前記ソースラインから前記n本のビットラインに流れるバイアス電流と同一にするように構成されたことを特徴とするフラッシュメモリー装置。
  18. n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインの各々に連結されたドレインと2m本のワードラインの各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイと、
    プログラム時にn個の入力データに応答して前記メモリーセルアレイの選択されたソースラインから選択されたビットラインにバイアス電流を流すプログラム回路と、
    前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する少なくとも2m個のトランジスタを備えたダミーアレイと、
    プログラム時に前記n個の入力データに応答して前記ダミーアレイの前記選択されたソースラインから前記少なくとも一つのダミービットラインにバイアス電流を流すダミープログラム回路とを備えることを特徴とするフラッシュメモリー装置。
  19. プログラム時に前記選択されたソースラインから前記選択されたビットラインに流れるバイアス電流と前記選択されたソースラインから前記少なくとも一つのダミービットラインに流れるバイアス電流とを合せた電流が、前記メモリーセルアレイのn個のメモリーセルがプログラムされる時に前記選択されたソースラインから前記n本のビットラインに流れるバイアス電流と同一であることを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリー装置。
  20. 前記n×i×2m個のメモリーセルの各々は、
    スプリットゲートフラッシュメモリーセルであることを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリー装置。
  21. 前記ダミーアレイは、
    n本のダミービットラインの各々に連結されたドレインと前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結れたソースを有するn×2m個のダミーメモリーセルを備えることを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリー装置。
  22. 前記n×2m個のダミーメモリーセルの各々は、
    スプリットゲートフラッシュメモリーセルであることを特徴とする請求項21に記載のフラッシュメモリー装置。
  23. 前記ダミープログラム回路は、前記n個の入力データに応答して前記n本のダミービットラインの各々にデータを入力するn個のデータ入力回路を備え、
    前記n個のデータ入力回路の各々は、
    電源電圧が印加されるソースと前記入力データが印加されるゲートと前記ダミービットラインに連結されたドレインを有する第1プルアップトランジスタと、
    前記ダミービットラインに連結されたドレインと前記入力データが印加されるゲートを有する第1プルダウントランジスタと、
    前記第1プルダウントランジスタのソースに連結されたドレインと接地電圧が印加されるソースを有し、プログラム時に発生するバイアス電圧に応答して前記バイアス電流を流れさせるバイアス電流発生トランジスタと、
    消去、リード、及びスタンバイ時に発生する制御信号に応答して前記ダミービットラインを接地電圧レベルにリセットするリセットトランジスタとを備えることを特徴とする請求項21に記載のフラッシュメモリー装置。
  24. 前記ダミーアレイは、
    n/y本のダミービットラインの各々に連結されたドレインと前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結れたソースを有するn/y×2m個のダミーメモリーセルを備えることを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリー装置。
  25. 前記n/y×2m個のダミーメモリーセルの各々は、
    スプリットゲートフラッシュメモリーセルであることを特徴とする請求項24に記載のフラッシュメモリー装置。
  26. 前記ダミープログラム回路は、前記n個の入力データの所定個数ずつの入力データに応答して前記n/y本のダミービットラインの各々にデータを入力するn/y個のグループのデータ入力回路を備え、
    前記n/y個のグループのデータ入力回路の各々は、
    前記所定個数の入力データを論理和を演算する論理和ゲートと、
    電源電圧が印加されるソースと前記論理和ゲートの出力信号が印加されるゲートと前記ダミービットラインに連結されたドレインを有する第1プルアップトランジスタと、
    前記ダミービットラインに連結されたドレインと前記所定個数の入力データが各々印加されるゲートを有する所定個数の第1プルダウントランジスタと、
    前記所定個数の第1プルダウントランジスタのそれぞれのソースに連結されたドレインと接地電圧が印加されるソースを有し、プログラム時に発生するバイアス電圧に応答して前記バイアス電流を流す所定個数のバイアス電流発生トランジスタと、
    消去、リード、及びスタンバイ時に発生する制御信号に応答して前記ダミービットラインを接地電圧レベルにリセットするリセットトランジスタとを備えることを特徴とする請求項24に記載のフラッシュメモリー装置。
  27. 前記ダミーアレイは、
    一つのダミービットラインに連結されたドレインと前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースを有する2m個のトランジスタを備えることを特徴とする請求項18に記載のフラッシュメモリー装置。
  28. 前記2m個のトランジスタの各々は、NMOSトランジスタであって、前記NMOSトランジスタそれぞれのゲートオキサイド厚さが厚いことを特徴とする請求項27に記載のフラッシュメモリー装置。
  29. 前記ダミープログラム回路は、
    前記ダミービットラインに連結されたソースと前記n個の入力データを組み合わせた信号が印加されるゲートを有するプルアップトランジスタと、
    前記プルアップトランジスタのドレインに連結されたドレインと前記n個の入力データが各々印加されるゲートを有するn個のプルダウントランジスタと、
    前記n個のプルダウントランジスタのそれぞれのソースに連結されたドレインとプログラム時に発生するバイアス電圧が印加されるゲートと接地電圧が印加されるソースを有するn個のバイアス電流発生トランジスタと、
    消去、リード、及びスタンバイ時に発生する制御信号に応答して前記ダミービットラインを接地電圧レベルにリセットするリセットトランジスタとを備えることを特徴とする請求項27に記載のフラッシュメモリー装置。
  30. n本からなるグループの各々がi本のビットラインで構成されたn×i本のビットラインの各々に連結されたドレインと2m本のワードラインの各々に連結されたゲートとm本のソースラインの各々に連結されたソースを有するn×i×2m個のメモリーセルを備えたメモリーセルアレイのプログラム方法において、
    前記2m本のワードラインの各々に連結されたゲートと前記m本のソースラインの各々に連結されたソースと少なくとも一つのダミービットラインに連結されたドレインを有する少なくとも2m個のトランジスタを構成して、
    プログラム時にn個の入力データに応答して前記メモリーセルアレイの選択されたソースラインからn−x(xは0からnまでの整数)本の選択されたビットラインにバイアス電流を流して、
    プログラム時に前記n個の入力データに応答して前記選択されたソースラインから少なくとも一つのダミービットラインに流れるバイアス電流が、前記メモリーセルアレイのx個のメモリーセルがプログラムされる時に前記選択されたソースラインから前記x本の選択されたビットラインに流れるバイアス電流と同一の大きさで流れるようにすることを特徴とするフラッシュメモリー装置のプログラム方法。
JP2004000996A 2003-01-06 2004-01-06 フラッシュメモリー装置及び該装置のプログラム方法 Pending JP2004213879A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0000659A KR100519793B1 (ko) 2003-01-06 2003-01-06 플래쉬 메모리 장치 및 이 장치의 프로그램 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004213879A true JP2004213879A (ja) 2004-07-29

Family

ID=36592797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000996A Pending JP2004213879A (ja) 2003-01-06 2004-01-06 フラッシュメモリー装置及び該装置のプログラム方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6927999B2 (ja)
JP (1) JP2004213879A (ja)
KR (1) KR100519793B1 (ja)
TW (1) TWI234277B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207418A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd プログラムセルの数によってプログラム電圧を調節する半導体メモリ装置及びそのプログラム方法
JP2009157995A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置
JP2012009117A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Lapis Semiconductor Co Ltd 不揮発性半導体メモリ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW546840B (en) 2001-07-27 2003-08-11 Hitachi Ltd Non-volatile semiconductor memory device
JP2005092963A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置
KR100714485B1 (ko) 2005-08-23 2007-05-07 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치
US7259999B2 (en) 2005-10-26 2007-08-21 Freescale Semiconductor, Inc Non-volatile memory cell array for improved data retention and method of operating thereof
JP2008117489A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR100830584B1 (ko) 2006-11-21 2008-05-21 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것을 포함한 스마트 카드
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
US8397024B2 (en) * 2008-10-25 2013-03-12 Sandisk 3D Llc Page buffer program command and methods to reprogram pages without re-inputting data to a memory device
JP2011014205A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101642935B1 (ko) * 2009-10-14 2016-07-27 삼성전자주식회사 더미 셀을 갖는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 바이어스 방법
KR101984796B1 (ko) * 2012-05-03 2019-06-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치, 그것을 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US8817543B2 (en) * 2012-07-11 2014-08-26 Ememory Technology Inc. Flash memory
KR102131812B1 (ko) * 2013-03-13 2020-08-05 삼성전자주식회사 소스라인 플로팅 회로, 이를 포함하는 메모리 장치 및 메모리 장치의 독출 방법
CN106531212B (zh) * 2015-09-11 2020-02-07 硅存储技术公司 将存储器单元用作源极线下拉电路的闪速存储器系统
CN106057238B (zh) * 2016-05-26 2019-09-27 上海华虹宏力半导体制造有限公司 闪存单元的操作方法
US10522226B2 (en) * 2018-05-01 2019-12-31 Silicon Storage Technology, Inc. Method and apparatus for high voltage generation for analog neural memory in deep learning artificial neural network
KR20210003351A (ko) 2019-07-01 2021-01-12 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR20220046308A (ko) * 2020-10-07 2022-04-14 에스케이하이닉스 주식회사 저장 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI249744B (en) * 2002-03-25 2006-02-21 Macronix Int Co Ltd Trim circuit and method for tuning a current level of a reference cell in a flash memory

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007207418A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Samsung Electronics Co Ltd プログラムセルの数によってプログラム電圧を調節する半導体メモリ装置及びそのプログラム方法
JP2009157995A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置
JP2012009117A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Lapis Semiconductor Co Ltd 不揮発性半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI234277B (en) 2005-06-11
US20040130945A1 (en) 2004-07-08
US20040208056A9 (en) 2004-10-21
KR100519793B1 (ko) 2005-10-10
US6927999B2 (en) 2005-08-09
TW200412668A (en) 2004-07-16
KR20040063300A (ko) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004213879A (ja) フラッシュメモリー装置及び該装置のプログラム方法
US10854286B2 (en) Apparatuses, memories, and methods for address decoding and selecting an access line
US7193897B2 (en) NAND flash memory device capable of changing a block size
KR100338772B1 (ko) 바이어스 라인이 분리된 비휘발성 메모리 장치의 워드라인 드라이버 및 워드 라인 드라이빙 방법
JP2008509505A (ja) メモリ・ビット・ライン・セグメント分離
JP5933968B2 (ja) Nandメモリ用デコーダ
US20060114708A1 (en) Semiconductor memory device
KR100965066B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 블록 선택 회로
US9129685B2 (en) Word-line driver for memory
KR20100088912A (ko) 페이지 버퍼 회로
US8213235B2 (en) Nonvolatile memory device
JPH11273377A (ja) フラッシュメモリ装置のロ―デコ―ダ
KR20140139265A (ko) 블록 선택 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP2008090995A (ja) フラッシュメモリ装置及びその消去方法
JPWO2004093091A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR101069087B1 (ko) 캠셀 메모리 장치
US7035162B2 (en) Memory devices including global row decoders and operating methods thereof
KR100784108B1 (ko) 데이터 입력 에러를 감소시키는 기능을 가지는 플래시메모리 소자 및 그 데이터 입력 동작 방법
KR100250752B1 (ko) 플래쉬 메모리에서의 디코더회로
KR100250754B1 (ko) 플래쉬 메모리에서의 디코더 회로
JPH10199279A (ja) フラッシュメモリ用デコーダ回路
KR100332111B1 (ko) 플래쉬 메모리 장치
KR20080038936A (ko) 비휘발성 메모리 장치의 소거 방법
KR20070114507A (ko) 멀티 플래인을 구비한 플래시 메모리 장치
JP2006127611A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209