JP2004208683A - 米飯用製剤組成物 - Google Patents

米飯用製剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004208683A
JP2004208683A JP2003270588A JP2003270588A JP2004208683A JP 2004208683 A JP2004208683 A JP 2004208683A JP 2003270588 A JP2003270588 A JP 2003270588A JP 2003270588 A JP2003270588 A JP 2003270588A JP 2004208683 A JP2004208683 A JP 2004208683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
preparation
cooked rice
comparative example
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003270588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4467921B2 (ja
JP2004208683A5 (ja
Inventor
Koichi Omura
浩一 大村
Kentaro Furube
健太郎 古部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2003270588A priority Critical patent/JP4467921B2/ja
Publication of JP2004208683A publication Critical patent/JP2004208683A/ja
Publication of JP2004208683A5 publication Critical patent/JP2004208683A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467921B2 publication Critical patent/JP4467921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】保存性に優れるとともに、食品の風味を損ねることの無い新規日持向上剤を提供する。
【解決手段】各1種以上の有機酸、有機酸塩およびアミノ酸を含有する米飯日持向上用製剤によって、上記の課題を解決できた。酢酸や乳酸の様な有機酸またはその塩や、アラニン等のアミノ酸を適切に選択し組み合わせることによって、優れた日持向上剤とすることができる。本発明に係る製剤は、食品の持つ自然な風味に影響を与えることなく、長時間に渡って静菌作用を発揮することができるため、食品の日持向上剤として有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は食品保存用の製剤組成物に関する。さらに詳しくは、米飯に添加することによって、保存性を向上させるとともに、味、臭いに影響を与えない製剤に関する。
近年、生活水準が高まるとともに生活様式、特に食生活のスタイルが多様化する傾向にある。外食産業の発達ばかりでなく、握り飯や寿司等の米飯食品、出来合いの惣菜を家庭に持ち帰って食べる、いわゆる「中食」が広まってきた。その結果、食品の保存性を良くしたり、風味を改善したりする目的で、食品添加物を使用した食品が増えている。
食品の保存性を高める方法としては、加熱滅菌・殺菌処理、静菌剤、保存剤、食塩等の添加、食酢・クエン酸等の添加によるpH低下等がある。この中で炊飯した米飯の日持ちを向上させる技術については、以下の様な報告がある。
例えば、高級アルコールの硫酸エステル塩、非イオン界面活性剤、少量の水またはカルボキシメチルセルローズを添加した水で油を乳化したものを多数の弾性球体に付着させ、これを米穀類に添加する防黴処理法(特許文献1)が開示されている。また、低級脂肪酸モノグリセライドおよびフィチン酸を添加する食品の保存法(特許文献2)、キトサン、有機酸および有機酸塩を含む米飯の保存性向上剤(特許文献3)、ポリリジン、乳酸およびサイクロデキストリンを含む米飯用保存性向上剤(特許文献4)が記載されている。
さらに、有機酸または有機酸の酸性塩、キトサン及び柑橘種子抽出物を含有する食品の保存法(特許文献5)、有機酸およびクルクリンを含む調理加工食品日持ち向上剤(特許文献6)、ホップ毬花成分のキサントフモールを有効成分とする食品用保存剤(特許文献7)がそれぞれ記載され、米飯用としても使用できることが開示されている。
また、グリシンとアミラーゼを米に添加することを特徴とする米飯品質の改良法(特許文献8)、乳酸、酒石酸、グリシン、リジン等から選ばれる米飯用食感改良剤(特許文献9)、竹類エキス、モノグリセライドと、グリシン、有機酸の1種以上からなる米飯抗菌剤(特許文献10)が開示されている。
特公昭33−84号公報 特公昭46−31353号公報 特開平4−11856号公報 特開平5−284919号公報 特開平4−27373号公報 特開平7−250659号公報 特開2002−51757号公報 特開昭50−48155号公報 特開昭62−220162号公報 特開平4−197146号公報
食品が米飯類であるときには、保存剤等を添加しても自然な風味が損なわれないことが重要である。既存の米飯用保存剤としては、上記の様に多数の技術が報告されているが、米飯類にはない苦味が感じられたり、酸臭を生じたりしてしまい満足できるものではなかった。
そこで、本発明は、保存性に優れるとともに、米飯の風味を損ねることの無い新規日持向上剤を提供することを目的とする。
すなわち本発明は、各1種以上の有機酸、有機酸塩およびアミノ酸を含有する米飯日持向上用製剤である。また、本発明は有機酸が酢酸、乳酸、クエン酸またはリンゴ酸である上記米飯日持向上用製剤である。上記有機酸塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩等が挙げられ、特に酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リンゴ酸ナトリウム等が好ましい。
さらに、上記アミノ酸がアラニン、グリシンまたはベタインである米飯日持向上用製剤も本発明に含まれる。またこれら米飯用日持向上剤を添加した米飯食品の態様も本発明に含まれる。
本発明の製剤組成物は、食品、特に米飯を使用した食品への添加物として使用することによって、長時間に渡って静菌効果を発揮し、しかも味や臭いに影響を与えることのない優れた日持向上剤である。添加できる食品としては、通常の白飯の他にも、赤飯、五目飯、味付け飯、混ぜご飯、栗ご飯、チャーハン、ピラフ、お握り、寿司、雑炊、粥、ドリア、リゾット、パエリア等に使用することができる。
また、米に混合してから炊飯、調理することもでき、炊飯または調理後に添加・混合して使用することもできる。
本発明において使用する有機酸は、特に限定されないが、酢酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸等が好ましい。本発明にはこれら有機酸の塩も含まれる。塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等が挙げられるが、特にナトリウム塩が好ましい。
本発明におけるアミノ酸は特に限定されないが、好ましくはアラニン、グリシン、ベタインおよびこれらの塩である。
本発明における液剤組成物に配合する有機酸またはその塩の量は、その種類によって異なるが、通常0.5〜50%(重量%)であり、好ましくは、1〜30%である。さらに好ましくは、酢酸またはそのナトリウム塩の場合には15〜30%、乳酸では3〜15%、乳酸ナトリウムの場合には3〜10%である。また、アミノ酸の配合量は、通常1〜30%であり、好ましくは3〜10%である。
また、本発明の目的を妨げない範囲であれば、通常使用される他の調味料や食品添加物を併用しても差し支えはない。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
酢酸ナトリウム 26.8g、グリシン 3.3g、乳酸 5.5gおよび乳酸ナトリウム 5.2gをそれぞれ秤取し、ミキサーに精製水 59.2gとともに入れて十分に攪拌混合して、本発明の液剤組成物100gを得た。
酢酸ナトリウム 20.0g、グリシン 10.0g、クエン酸 10.0gおよびクエン酸ナトリウム 10.0gをそれぞれ秤取し、ミキサーに精製水 50.0gとともに入れて十分に攪拌混合して、本発明の製剤100.0gを製造した。
酢酸ナトリウム 20.0g、グリシン 10.0g、リンゴ酸 10.0gおよびクエン酸ナトリウム 10.0gをそれぞれ秤取し、ミキサーに精製水 50.0gとともに入れて十分に攪拌混合して、本発明に係る液剤 100.0gを得た。
酢酸ナトリウム 48.4g、グリシン 14.0g、乳酸 10.0gおよび乳酸ナトリウム 9.6gをそれぞれ秤取し、ミキサーに精製水 118.0gとともに入れて十分に攪拌混合して、本発明に係る液剤 200.0gを得た。
<比較例1〜12>
表1、2および3に示した処方で、実施例1と同様の方法で、比較例1〜12の液剤組成物を得た。
表1 調味料組成物の処方(%)
────────────────────────────────
成 分 比較例1 比較例2 比較例3 比較例4 比較例5
────────────────────────────────
酢酸ナトリウム − − 20.0 20.0 20.0
グリシン − − − − 5.0
乳酸 10.0 20.0 − 10.0 10.0
乳酸ナトリウム − − − − −
精製水 90.0 80.0 80.0 70.0 65.0
────────────────────────────────
表2 調味料組成物の処方(%)
───────────────────────
成 分 比較例6 比較例7 比較例8
───────────────────────
酢酸ナトリウム − − 20.0
クエン酸 20.0 − −
リンゴ酸 − 20.0 −
クエン酸ナトリウム − − 10.0
精製水 90.0 80.0 70.0
───────────────────────
表3 調味料組成物の処方(%)
───────────────────────────
成 分 比較例9 比較例10 比較例11 比較例12
───────────────────────────
酢酸ナトリウム 24.2 24.2 24.2 35.0
グリシン 3.0 3.0 3.0 5.0
乳酸 5.0 5.0 5.0 5.0
リゾチーム − − − 0.1
乳酸ナトリウム 4.8 4.8 4.8 −
トレハロース 4.0 − − −
還元麦芽糖 − 4.0 − −
還元澱粉糖化物 − − 4.0 −
精製水 59.0 59.0 59.0 54.9
───────────────────────────
<試験例1>
生米150gを計量・洗米し、水切りをした。190gの水を加え、実施例1および比較例1〜5と同様に製造した液剤組成物を、生米重量に対して1.0%添加した。さらに、しょう油 11g、酒 11g、食塩 0.6g、水 7.4gからなる調味液を添加し、攪拌した。これを家庭用炊飯器で炊飯して調味ご飯を作り、室温で冷却して、以下の実験に供した。
1)バイオサーモアナライザー(BTA)試験
上記の調味ご飯5gを検査瓶(PS-3K、第一硝子社)に入れ、蓋を閉めた後、バイオサーモアナライザー(H-201、日本医化器械製作所)の高温槽内セルに設置した。また、対照セルには無添加品を入れた。バイオサーモアナライザーの設定条件は、高温槽温度30℃、微小電圧計レンジ500μV、測定間隔15分とした(表4)。
表4 BTA試験結果
───―─────―──────
ピーク時間
─―────────―─────
無添加対照 22.87 時間後
実施例1 43.99
─―────────―─────
比較例1 23.52
比較例2 28.22
比較例3 26.83
比較例4 42.76
比較例5 41.57
───―────―───────
n=3の平均値
表4に示した様に、本発明の製剤では、無添加対照と比較してピーク時間が大幅に延長しており、強い静菌効果があることが明らかになった。
2)官能試験
熟練したパネラーに、上記の調味ご飯を約20gずつ食べさせて、それぞれの味と臭いについて、無添加のご飯を比較対照として評価した(表5)。
表5 味および臭いの評価結果
─────────────────
評価項目 味 臭い
─────────────────
無添加対照 − −
実施例1 ○ ○
─────────────────
比較例1 酸味有 ○
比較例2 酸味有 ○
比較例3 ○ 酢酸臭有
比較例4 酸味有 酢酸臭有
比較例5 ○ 酢酸臭有
─────────────────
○:無添加対照と差がない
表5に示した様に、本発明に係る製剤は、味、臭いともに、無添加対照と差が無く、米飯の自然な美味しさを保てることが明らかになった。
<試験例2>
実施例2および3、比較例6〜8で製造した液剤組成物について、試験例1と同様のバイオサーモアナライザー試験を実施した(表6)。
表6 BTA試験結果
───―─────―──────
ピーク時間
─―────────―─────
無添加対照 26.73 時間後
実施例2 48.59
実施例3 50.23
────────────────
比較例6 32.35
比較例7 33.23
比較例8 31.36
────―────―──────
n=3の平均値
表6に示した様に、本発明に係る日持向上剤は、無添加対照、比較例処方と比較して、明らかにピーク時間が延長し、静菌効果に優れることが明らかになった。
<試験例3>
実施例4および比較例9〜12の製剤について、試験例1と同様の方法でBTA試験を実施した(表7)。
表7 BTA試験結果
───―─────―──────
ピーク時間
─―────────―─────
無添加対照 19.58 時間後
実施例4 46.97
─―────────―─────
比較例9 29.18
比較例10 30.64
比較例11 30.89
比較例12 45.66
────―────―──────
n=3の平均値
表7に示した様に、本発明に係る日持向上剤は、無添加対照、比較例処方と比較して、明らかにピーク時間が延長し、静菌効果に優れることが明らかになった。
<試験例4>
製剤の安定性試験(1)
実施例1で製造した日持向上剤および市販の日持向上剤(TL-12、TL-31、上野製薬)をガラスビンに各50g入れて、5℃または40℃で保存した。保存開始から7日後に、目視によって外観を観察し、製剤の安定性を評価した。
その結果、実施例1の製剤では、保存開始前と比較して保存後も変化はみられなかった。TL-12では、5℃保存では水層と油層の2層に分離し、40℃保存では変化はみられなかった。また、TL-31では、5℃保存では水層と油層の2層に分離し、40℃保存では沈殿を生じた。
製剤の安定性試験(2)
実施例4および比較例9〜12で製造した製剤をガラスビンに50g入れ、5℃または40℃で保存した。保存開始から7日後に、目視によって外観を観察し、製剤の安定性を評価した(表8)。
表8 安定性試験結果
──―────―───────―────
5℃保存 40℃保存
─―──────―─────―─────
実施例4 変化なし 変化なし
─―──────―──―────────
比較例9 沈殿が生じた 変化なし
比較例10 変化なし 微黄色に変色
比較例11 変化なし 微黄色に変色
比較例12 沈殿が生じた 変化なし
───────―────────────
表8に示した様に、本発明に係る実施例4の製剤は、7日間保存後でも変化は見られず安定であった。それに対して比較例9〜12の製剤では、保存後には沈殿や変色が認められた。

Claims (6)

  1. 各1種以上の有機酸、有機酸塩およびアミノ酸を含有する米飯日持向上用製剤。
  2. 有機酸または有機酸塩の有機酸が酢酸、乳酸、クエン酸またはリンゴ酸である請求項1に記載の米飯日持向上用製剤。
  3. 有機酸塩がナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩である請求項1または2に記載の米飯日持向上用製剤。
  4. 有機酸塩が酢酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムまたはリンゴ酸ナトリウムである請求項1〜3のいずれかに記載の米飯日持向上用製剤。
  5. アミノ酸がアラニン、グリシンまたはベタインである請求項1〜4のいずれかに記載の米飯日持向上用製剤。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の米飯用日持向上剤を含む米飯食品。
JP2003270588A 2002-12-19 2003-07-03 米飯用製剤組成物 Expired - Fee Related JP4467921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270588A JP4467921B2 (ja) 2002-12-19 2003-07-03 米飯用製剤組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368950 2002-12-19
JP2003270588A JP4467921B2 (ja) 2002-12-19 2003-07-03 米飯用製剤組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004208683A true JP2004208683A (ja) 2004-07-29
JP2004208683A5 JP2004208683A5 (ja) 2005-09-22
JP4467921B2 JP4467921B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=32828821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270588A Expired - Fee Related JP4467921B2 (ja) 2002-12-19 2003-07-03 米飯用製剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4467921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128569A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Erubu:Kk 鮮度保持装置
JP2016086706A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 上野製薬株式会社 米飯用日持ち向上剤および米飯類の日持ち向上方法
WO2021199455A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 アサマ化成株式会社 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128569A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Erubu:Kk 鮮度保持装置
JP2016086706A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 上野製薬株式会社 米飯用日持ち向上剤および米飯類の日持ち向上方法
WO2021199455A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 アサマ化成株式会社 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4467921B2 (ja) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006149384A (ja) 加工食品の製造方法
JP5203561B2 (ja) 食品用日持ち向上剤、日持ち向上方法および日持ち向上剤含有食品
JPH07313129A (ja) 食品の鮮度保持剤
JP2007222044A (ja) 食品用日持向上剤
JP2019187393A (ja) 米飯類の製造方法
JP2002119241A (ja) 食酢組成物
JP2009022161A (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
JP7098405B2 (ja) 有機酸含有食品組成物
JP4467921B2 (ja) 米飯用製剤組成物
JP3651879B2 (ja) 加工食品の日持ち向上方法
JP2008125402A (ja) 卵黄含有ソース、該ソースを用いた複合食品および包装済み食品
JP3906099B2 (ja) 調味料
JP6539892B2 (ja) アボカド果実加工品の変色防止剤および変色防止方法ならびにアボカド果実加工品の製造方法
JP2005097171A (ja) 食品用殺菌剤組成物及び食品の製造方法
JP3928064B2 (ja) 食品添加組成物
JPH05284919A (ja) 米飯用保存性向上剤およびその使用方法
JP4215371B2 (ja) 品質の優れた炊飯米の製造方法
JP2019187325A (ja) 変質防止剤含有食品組成物
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JP6715916B2 (ja) 高濃度酢酸ナトリウム含有醸造酢
JP7385515B2 (ja) 静菌用組成物、静菌方法及び加工食品
JP2000270821A (ja) 食品保存剤
TWI836020B (zh) 含有高濃度乙酸鈉之釀造醋
JP7093948B2 (ja) 炊飯用粉末調味料及びそれを用いた炊飯方法
JP2011092018A (ja) 食品保存剤および食品保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4467921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees