WO2021199455A1 - 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法 - Google Patents

乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021199455A1
WO2021199455A1 PCT/JP2020/032333 JP2020032333W WO2021199455A1 WO 2021199455 A1 WO2021199455 A1 WO 2021199455A1 JP 2020032333 W JP2020032333 W JP 2020032333W WO 2021199455 A1 WO2021199455 A1 WO 2021199455A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sodium acetate
food
lactic acid
acid
containing sodium
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/032333
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瑞夫 矢嶋
高伸 土屋
一彦 野崎
Original Assignee
アサマ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサマ化成株式会社 filed Critical アサマ化成株式会社
Priority to JP2022511499A priority Critical patent/JPWO2021199455A1/ja
Publication of WO2021199455A1 publication Critical patent/WO2021199455A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • A23L3/3508Organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Definitions

  • the present invention is a lactic acid-containing sodium acetate composition for the purpose of improving the shelf life of foods used to obtain excellent foods without impairing the taste of the food, and a food shelf-improving agent containing the lactic acid-containing sodium acetate composition. And how to improve the shelf life of food.
  • lactic acid is the only one that exhibits antibacterial action against lactic acid bacteria even in the neutral range of pH.
  • MIC minimum inhibitory concentration
  • the concentration of lactic acid that does not impair the taste of food is 1% or less. At this concentration, the food becomes sour and astringent.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-27930 states that by using an organic acid, mainly lactic acid, and sodium lactate as a method for producing noodles and noodles, noodles having no acidity and acid odor and having excellent texture and looseness are obtained. It is described that it can be obtained (Patent Document 1).
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-087066 contains lactic acid, sodium lactate, sugar alcohol having a degree of polymerization of 1 to 3, reduced water candy, succinic acid, and adipic acid, and has a pH of 3 to 3.88 to improve the shelf life of rice.
  • a longevity improving agent for rice and rice has been proposed, which does not reduce the texture due to the acidity and odor caused by acetic acid contained in brewed vinegar at the time of eating, and has an excellent longevity improving effect (Patent Document 2). ..
  • JP-A-2002-27930 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-0870606
  • an object of the present invention is to provide an antibacterial composition having excellent antibacterial activity in a functional surface and a chilled temperature range, and a food shelf-improving agent containing the antibacterial composition as an active ingredient.
  • Lactic acid-containing acetic acid having a specific range of lactic acid / sodium acetate ratio It has been found that the sodium composition exhibits sufficient antibacterial activity without impairing the flavor of food in a chilled temperature range outside the optimum temperature for microbial growth.
  • the present invention is a lactic acid-containing sodium acetate composition containing lactic acid and sodium acetate, wherein the ratio of lactic acid / sodium acetate is in the range of 0.06 to 0.20 by mass ratio.
  • the present invention provides a lactic acid-containing sodium acetate composition.
  • the present invention also provides a food-use shelf life improver, which comprises the lactic acid-containing sodium acetate composition.
  • the present invention provides a method for improving the shelf life of foods, which comprises adding the lactic acid-containing sodium acetate composition to foods.
  • a small amount of lactic acid-containing sodium acetate composition efficiently has antibacterial activity by utilizing the fact that the growth rate of microorganisms is slowed in a chilled temperature range (10 ° C. or lower) outside the optimum temperature for microbial growth. Therefore, it is possible to provide an antibacterial composition having excellent antibacterial activity and a food shelf life improving agent without impairing the flavor of the food.
  • the lactic acid-containing sodium acetate composition according to the embodiment of the present invention will be described.
  • the lactic acid-containing sodium acetate composition of the present embodiment is a lactic acid-containing sodium acetate composition containing lactic acid and sodium acetate, and the ratio of lactic acid / sodium acetate is in the range of 0.06 to 0.20 in terms of mass ratio. It is characterized by being inside.
  • the ratio of lactic acid / sodium acetate By setting the ratio of lactic acid / sodium acetate to the range of 0.06 to 0.20, sufficient antibacterial properties are exhibited in the chilled temperature range (10 ° C or less), and the acidity derived from lactic acid and sodium acetate is added to foods.
  • the composition can suppress the acid odor.
  • the ratio of lactic acid / sodium acetate is less than 0.06 by mass, the effect of improving shelf life will be insufficient, and if it exceeds 0.20, acidity and astringency will appear and it will be unsuitable as a food. The desired effect cannot be achieved.
  • the lactic acid-containing sodium acetate composition is preferably liquid. If it is liquid, it has the advantage that it can be used as it is without being dissolved.
  • the lactic acid-containing sodium acetate composition is in the form of powder. If it is in powder form, it has the advantage that it can be premixed with other auxiliary materials.
  • the food-use shelf life improver according to the present embodiment is characterized by containing the above-mentioned lactic acid-containing sodium acetate composition.
  • the form of the food shelf life improving agent of this embodiment is not particularly limited.
  • it may be in powder form, granular form, granular form, tablet form, liquid form, or paste form.
  • powdered, granular or granular storage cost and transportation cost can be significantly reduced, which is preferable.
  • the amount of the food shelf life improver added is preferably 0.1 to 3% by weight, more preferably 0.2 to 1% by weight, based on the weight of the food. It is more preferably 3 to 0.8% by weight.
  • the method for improving the shelf life of foods according to the present embodiment is characterized by adding the above-mentioned lactic acid-containing sodium acetate composition to foods.
  • the timing of addition is not particularly limited, and the required amount of the lactic acid-containing sodium acetate composition may be added to the food before, during, or after cooking the food.
  • the lactic acid-containing sodium acetate composition according to the present embodiment can be used for all foods in combination with a natural antibacterial substance and a food additive having a shelf life improving effect.
  • the "food” refers to foods that are less likely to cause harm to human health and are ingested by oral or gastrointestinal administration in normal social life, and are foods, pharmaceuticals, quasi-drugs in administrative categories. It is not limited to the classification of quasi-drugs. Therefore, the "food” in the present embodiment broadly includes general foods, health foods (functional foods and drinks), health functional foods (foods for specified health use, nutritional functional foods) and the like that are orally ingested.
  • the above-mentioned food shelf life improver in starch-based processed foods and chilled foods from the viewpoint of its antibacterial spectrum, antibacterial activity, taste and the like.
  • Starch-based processed foods are foods in which starch accounts for 50% or more on a calorie basis.
  • Examples of starch-based processed foods include fish paste products, livestock paste products, Japanese and Western confectionery, noodles, breads, rice, delicatessen, sauces and sauces.
  • Chilled food refers to food that is controlled at a temperature of 0 ° C to 10 ° C, which is commonly used in the food industry. Chilled foods include all foods distributed in chilled foods, such as sushi, rice balls, rice lunch boxes, noodles, pasta, rind (gyoza rind, shumai rind, etc.), sandwiches, Japanese and Western confectionery, and pickles. , Delicatessen, liquid soup / sauce, cut vegetables, cut fruits, etc.
  • the food shelf life improver of the present embodiment preferably contains a lactic acid-containing sodium acetate composition for suppressing the growth of Bacillus cereus in the food.
  • Bacillus cereus (Bacillus cereus) is a gram-positive bacterium that causes diarrhea-type food poisoning and vomiting-type food poisoning. doing. That is, since it often survives even after cooking, it is important to suppress the growth of Bacillus cereus in food. By the way, vomiting-type food poisoning is common in Japan, and fried rice, rice balls, pilaf, pasta, etc. are listed as the causative foods.
  • a food product containing a lactic acid-containing sodium acetate composition in which the ratio of lactic acid / sodium acetate is in the range of 0.06 to 0.20 by mass ratio in the chilled temperature range of 0 to 10 ° C.
  • the retention improver can suppress the growth of seleus in food.
  • the food shelf life improver of the present embodiment also preferably contains a lactic acid-containing sodium acetate composition that suppresses the growth of lactic acid bacteria in the food.
  • lactic acid bacteria are not pathogenic to humans, they cause food spoilage, spoilage, and discoloration, and deteriorate the appearance, smell, and taste of foods. Therefore, it is necessary to suppress the growth of lactic acid bacteria in foods. ..
  • the retention improver can suppress the growth of lactic acid bacteria in food.
  • lactic acid-containing sodium acetate composition and food shelf life improver are natural product-derived additives, organic acids and their inorganic salts, amino acid-based additives, emulsifiers and foods, which are permitted as food additives. It is also possible to use a cationic antibacterial substance that can be used in combination.
  • the present embodiment in order to enhance the effect of improving the shelf life of foods, it is preferable to further contain at least one selected from the group consisting of amino acid-based additives, organic acids and other food additives. In addition, it is preferable to use standard food additive products for all of these.
  • additives derived from natural products include additives derived from natural products such as peppermint extract, pectin decomposition product, hop extract, egg white lysozyme, and licorice extract.
  • amino acid-based additives examples include betaine, glycine, and alanine.
  • organic acid examples include organic acids such as citric acid, malic acid, fumaric acid, adipic acid, succinic acid and gluconic acid, and inorganic salts thereof.
  • emulsifier examples include lower fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, thiamine lauryl sulfate and the like.
  • cationic antibacterial substances examples include protamine, polylysine, and nisin.
  • the sodium acetate used in the present embodiment may be obtained by neutralizing high acidity vinegar (brewed vinegar having an acidity of 10% or more) with sodium carbonate or sodium hydrogen carbonate.
  • high acidity vinegar brewed vinegar having an acidity of 10% or more
  • sodium carbonate or sodium hydrogen carbonate sodium carbonate or sodium hydrogen carbonate.
  • lactic acid used in the present invention a concentrated and purified culture solution obtained by fermentation with lactic acid bacteria can also be used.
  • a food-grade shelf life improving agent solution (3 ml) composed of a combination of lactic acid, sodium acetate and an antibacterial substance shown in Table 2 was prepared.
  • Aqueous Togarashi extract and hop extract are manufactured by Asama Kasei Co., Ltd., egg white lysoteam is imported from Italy, sucrose fatty acid ester (trade name: P-1570) is manufactured by Mitsubishi Chemical Foods Co., Ltd., and thiamine.
  • Lauryl sulfate (trade name: Vitagen AS5N) was manufactured by Taisho Technos Co., Ltd., and glycerin fatty acid ester (trade name: Poem M-100) was manufactured by RIKEN Vitamin Co., Ltd.
  • the same lactic acid, sodium acetate, and acetic acid as in (1) above were used.
  • Example 1 This was divided into 100 g portions, and each sample shown in Table 1 was uniformly added to the fried rice to obtain the fried rice of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 7 shown in Table 2.
  • the amount of sodium acetate added to 100 g of fried rice was 250 mg (Sample 1), which was determined from the threshold value of sodium acetate in a preliminary test.
  • the fried rice of each example and comparative example was subjected to a storage test at a chilled temperature of 10 ° C, and the result of a sensory test using acidity as an index (4 hours after preparation) and the result of a storage test by observing the odor and appearance at 10 ° C (preservation).
  • the suitability was judged by the mass ratio (B / A) of lactic acid / Na acetate.
  • the sensory test evaluates the acidity of lactic acid and acetic acid added to sodium acetate, and uses a scoring method (0 points: do not feel, 1 point: feel with caution, 2 points: feel a little, 3 points: feel clearly). Evaluation was performed. If the average value of the sour scoring results of 10 panelists is less than 2.0 points, the passing score is " ⁇ ", and if either or both of the average sour scoring results are 2.0 points or more, the score is " ⁇ ". It is indicated by "x" as a rejected product.
  • Bc Bacteria The present invention relates to Sample 5 (Examples 10 and 11) and Sample 14 (Comparative Examples 8 and 9) in a white porridge system using isolated Bc bacteria and Bc standard bacteria (Bacillus cereus NBRC13494). The effectiveness of the product was verified.
  • the method of making white porridge is as follows. It was prepared by a conventional method with a formulation of 350 g of cooked rice, 3 g of dashi stock, 30 g of sake, 10 g of soy sauce, 1 g of salt, and 500 g of water. That is, all the ingredients were put in a pan, heated, and heated while mixing to make the cooked rice and water uniform. Then, 100 g of each was subdivided, and 1 g of the preparations of Samples 5 and 14 (for example, Sample 5 contained 250 mg of Na acetate plus 20 mg of lactic acid) was added and subjected to a storage test.
  • Lactic Acid Bacteria Using the isolated lactic acid bacteria, the storage stability of the present invention and the acetic acid / sodium acetate system was compared in the egg porridge system. There were 5 types of lactic acid bacteria isolated, 2 types of cocci and 3 types of bacilli. Five kinds of lactic acid bacteria were taken one by one loop loop, mixed uniformly with physiological saline, diluted, and then inoculated into egg porridge by 2.7 cfu / g. A storage test was conducted at 10 ° C.
  • the method of making egg porridge is as follows. It was prepared by a conventional method with a formulation of 350 g of cooked rice, 3 g of dashi stock, 30 g of sake, 10 g of soy sauce, 1 g of salt, 500 g of water, and 2 eggs. That is, all the ingredients except the eggs were put in a pan, heated, and heated while mixing to make the cooked rice and water uniform. Add the beaten egg, heat a little and stir well. By these operations, 5 groups were prepared, each was divided into 100 g portions, and 1 g of the preparations of Samples 5, 7, 14 and 15 (for example, Sample 5 contained 250 mg of Na acetate plus 20 mg of lactic acid) was added and used for the storage test. bottom.
  • Egg porridge of each example and comparative example was subjected to a storage test at a chilled temperature of 10 ° C, and the results of a sensory test using acidity as an index (4 hours after preparation) and the results of a storage test by observing the odor and appearance at 10 ° C were obtained. In addition, it was a comprehensive evaluation (practicality).
  • the sensory test evaluates the acidity of lactic acid and acetic acid added to sodium acetate, and uses a scoring method (0 points: do not feel, 1 point: feel with caution, 2 points: feel a little, 3 points: feel clearly). Evaluation was performed. If the average value of the sour scoring results of 10 panelists is less than 2.0 points, the passing score is " ⁇ ", and if either or both of the average sour scoring results are 2.0 points or more, the score is " ⁇ ". It is indicated by "x" as a rejected product.
  • Example 12 and 13 were superior to Comparative Examples 10 and 11 with respect to the lactic acid bacteria isolated from the chilled food.
  • Both Comparative Example 10 and Comparative Example 11 had a storage period of 7 days or more and were "possible", but Example 12 lasted 12/8, that is, 1.5 times longer than Comparative Example 10, and Example 13 had a shelf life of 12/8, that is, 1.5 times as long as that of Comparative Example 10. It lasted 14/9, or 1.6 times longer, than Comparative Example 11.
  • the storage stability of the examples was remarkably improved as compared with the comparative examples.
  • this example is useful as a shelf life improving agent for chilled foods that suppresses the growth of lactic acid bacteria, because the storage period of this example is more than twice as long as that of the additive-free control.
  • Boiled udon noodles of each example and comparative example were stored at a chilled temperature of 10 ° C, and the results of a sensory test using acidity as an index (on the day of trial production, 4 hours after trial production) and a storage test by observing the odor and appearance at 10 ° C.
  • the results of the above were combined to make a comprehensive evaluation (practicality).
  • the sensory test evaluates the acidity of lactic acid and acetic acid added to sodium acetate, and uses a scoring method (0 points: do not feel, 1 point: feel with caution, 2 points: feel a little, 3 points: feel clearly). Evaluation was performed. If the average value of the sour scoring results of 10 panelists is less than 2.0 points, the passing score is " ⁇ ", and if either or both of the average sour scoring results are 2.0 points or more, the score is " ⁇ ". It is indicated by "x" as a rejected product.
  • Example 14 and Comparative Example 15 were compared in terms of the number of storage days at a B / A ratio of 0.06, Example 14 was superior to 9/6, that is, 1.5 times Comparative Example 15. Further, comparing Examples and Comparative Examples with the maximum practical concentrations in the sensory test, that is, Example 15 (B / A ratio 0.20) and Comparative Example 16 (B / A ratio 0.14) by the number of storage days, it was carried out.
  • Example 15 is superior to 21/14, that is, 1.5 times Comparative Example 16, and even in the boiled udon system, which is a typical starch-based chilled food, the storage stability is remarkably improved in the present invention.
  • boiled pasta After cooling, 100 g of boiled pasta was inoculated with 3 cfu / g (0.5 ml as a bacterial solution) of Lactococcus lactis, a lactic acid bacterium previously isolated from another pasta. This was subdivided into 4 bags of 20 g each (treated one bag at the time of measuring the number of bacteria). Then, the boiled pasta was stored at 10 ° C., and the general viable cell count was measured over time.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

官能面とチルド温度帯における抗菌力に優れた抗菌組成物及び該抗菌組成物を有効成分とする食品用日持向上剤を提供する。 乳酸と、酢酸ナトリウムとを含有する乳酸含有酢酸ナトリウム組成物であって、乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06~0.20の範囲内であることを特徴とする、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物及び該乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を用いた食品用日持向上剤並びに食品の日持向上方法により解決する。

Description

乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法
 本発明は、食品の味を損ねることなく優れた食品を得るために用いる食品の日持向上を目的とした乳酸含有酢酸ナトリウム組成物及び該乳酸含有酢酸ナトリウム組成物含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法に関する。
 乳酸菌による食品の腐敗は広範囲の食品で起こっており、昨今10℃以下の温度で流通しているチルド流通食品(チルド食品)は、流通期間が長いだけに、この低温度帯にあっても乳酸菌の増殖による品質の劣化が問題になっている。また、不適切な条件での、加熱殺菌後の冷却や流通がありうるため、澱粉系の食品では、耐熱性芽胞菌であるセレウス菌(Bacillus cereus)による食中毒のリスクがある。
 乳酸菌の増殖抑制対策は、それらに有効な薬剤が少ないだけに困難を伴う。その中で、唯一、乳酸がpHの中性領域でも乳酸菌に対して抗菌作用を示す。しかしながら、乳酸菌に対する乳酸のMIC(最小発育阻止濃度)は1.5~2.5%(pH5.5)であり、一般に、食品の味を損なわない乳酸の濃度は1%以下であることから、この濃度では食品に酸味と渋みが出てしまう。
 このような課題を解決するため、食品に酸味や渋みを極力抑制する食品用保存剤が種々提案されている。例えば、特開2002-27930号公報には、麺類の製造方法および麺として、有機酸、主として乳酸、乳酸ナトリウムを用いることで、酸味、酸臭がなく、かつ食感やほぐれ性に優れる麺が得られることが記載されている(特許文献1)。
 また、特開2016-086706号公報には、乳酸、乳酸ナトリウム、重合度1~3の糖アルコール、還元水あめ、コハク酸、アジピン酸を含み、pHが3~3.88である米飯用日持ち向上剤により、喫食時に醸造酢に含まれる酢酸に起因する酸味や酸臭による食感を低下させることがなく、優れた日持ち向上効果を有する米飯用日持ち向上剤が提案されている(特許文献2)。
特開2002-27930号公報 特開2016-086706号公報
 食品添加物の抗菌力試験や薬剤のMICの測定には、微生物の発育至適温度(25℃~37℃)で培養されるのが一般的である。至適温度は微生物にとって最も発育に適した温度のため、おのずとその発育阻止濃度は高くなる。
 しかしながら、抗菌性食品添加物の食品への添加量を増やすと、抗菌性食品添加物の有効成分である乳酸や乳酸ナトリウムなどの有機酸に起因する酸味やエグ味が出て食品の風味を損なうことがあるという問題があった。
 そこで本発明の目的は、官能面とチルド温度帯における抗菌力に優れた抗菌組成物及び該抗菌組成物を有効成分とする食品用日持向上剤を提供することにある。
 上記の課題を解決するため、乳酸菌とセレウス菌に対して、乳酸と併用効果のある物質をチルド温度帯の培養温度条件で探索したところ、特定範囲の乳酸/酢酸ナトリウムの比率を有する乳酸含有酢酸ナトリウム組成物が、微生物発育の至適温度を外れたチルド温度帯において、食品の風味を損なわず、かつ、十分な抗菌力を発揮するとの知見を得た。
 すなわち、本発明は、乳酸と、酢酸ナトリウムとを含有する乳酸含有酢酸ナトリウム組成物であって、乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06~0.20の範囲内であることを特徴とする、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を提供するものである。
 また、本発明は、前記乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することを特徴とする、食品用日持向上剤を提供するものである。
 さらに、本発明は、前記乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を食品に添加することを特徴とする、食品の日持向上方法を提供するものである。
 本発明によれば、微生物発育の至適温度を外れたチルド温度帯(10℃以下)では微生物の増殖速度が遅くなることを利用して、少量の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物で効率よく抗菌力を発揮させることができるため、食品の風味を損なわず、かつ、抗菌力に優れた抗菌組成物及び食品用日持向上剤を提供することができる。
 本発明の実施形態に係る乳酸含有酢酸ナトリウム組成物について説明する。本実施形態の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物は、乳酸と、酢酸ナトリウムとを含有する乳酸含有酢酸ナトリウム組成物であって、乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06~0.20の範囲内であることを特徴とする。
 乳酸/酢酸ナトリウムの比率を0.06~0.20の範囲内とすることで、チルド温度帯(10℃以下)において十分な抗菌性を示すとともに、食品に乳酸及び酢酸ナトリウムに由来する酸味や酸臭が抑制される組成物とすることができる。一方、乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06未満の場合は日持向上効果が不十分となり、0.20を超える場合は酸味やエグ味が出て食品として不適格となるため、所望の効果を発揮することができない。
 本実施形態において、前記乳酸含有酢酸ナトリウム組成物は液状であることが好ましい。液状であれば、溶かさずにそのまま使用出来るなどの利点がある。
 前記乳酸含有酢酸ナトリウム組成物が粉末状であることが好ましい。粉末状であれば、他の副資材とプレミックスできるなどの利点がある。
 次に、本発明の食品用日持向上剤について説明する。本実施形態に係る食品用日持向上剤は、上述した乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することを特徴とする。
  本実施形態の食品用日持向上剤の形態は特に限定されない。例えば、粉末状、粒状、顆粒状、錠剤、液状、ペースト状としてよい。粉末状、粒状又は顆粒状とした場合、保管コストや輸送コストを大きく減少させることができるので好ましい。
 本実施形態において、食品用日持向上剤の添加量は、食品の重量に対し0.1~3重量%であることが好ましく、0.2~1重量%であることがより好ましく、0.3~0.8重量%であることがさらに好ましい。
 次に、本発明の食品の日持向上方法について説明する。本実施形態に係る食品の日持向上方法は、上述した乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を食品に添加することを特徴とする。
 添加のタイミングは特に限定されることなく、食品の調理前、調理中、調理後のいずれかに、必要量の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を食品に添加すればよい。
 本実施形態に係る乳酸含有酢酸ナトリウム組成物は、天然抗菌物質や日持向上効果のある食品添加物と組み合わせて、食品全般に利用できる。本実施形態において、「食品」とは、人の健康に危害を加えるおそれが少なく、通常の社会生活において、経口または消化管投与により摂取されるものをいい、行政区分上の食品、医薬品、医薬部外品等の区分に制限されるものではない。したがって、本実施形態における「食品」は、経口的に摂取される一般食品、健康食品(機能性飲食品)、保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品)等を幅広く含むものである。
 本実施形態においては、澱粉系の加工食品、チルド食品に前記食品用日持向上剤を含有させることが、その抗菌スペクトル、抗菌力、食味などの観点から好ましい。
 「澱粉系の加工食品」とは、カロリーベースで50%以上澱粉が占めている食品をいう。澱粉系の加工食品としては、例えば、水産練り製品、畜産練り製品、和洋菓子、麺類、パン類、米飯類、総菜類、ソース・タレなどの食品を挙げることができる。
 「チルド食品」とは、食品業界で慣用されている0℃~10℃の温度で管理されている食品をいう。チルド食品としては、チルド流通する食品の全てが含まれるが、例えば、寿司、おにぎり、米飯弁当類、麺類、パスタ、皮物(ぎょうざの皮、シュウマイの皮等)、サンドイッチ類、和洋菓子、漬物、総菜類、液体スープ・タレ、カット野菜、カットフルーツなどが挙げられる。
 本実施形態の食品用日持向上剤は、食品において、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)の増殖を抑制するための乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することが好ましい。
 バチルス・セレウス(セレウス菌)は下痢型食中毒や嘔吐型食中毒の原因となるグラム陽性菌であり、100℃、30分間の加熱にも耐えて生き残るものがいるほど熱や乾燥に強い抵抗性を有している。すなわち、加熱調理後も生残している場合が多いことから、食品中でのセレウス菌の増殖を抑制することが重要となる。ちなみに日本では嘔吐型食中毒が多く、原因食品としてチャーハン、握り飯、ピラフ、パスタなどが挙げられている。本実施形態においては、0~10℃のチルド温度帯で、乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06~0.20の範囲内にある乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤により、食品中のセレウス菌の増殖を抑制することができる。
 本実施形態の食品用日持向上剤はまた、食品において、乳酸菌の増殖を抑制する乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することが好ましい。
 乳酸菌は人間に対しては病原性はないが、食品の腐敗、変敗、変色の原因となり、食品の外観、におい、味を劣化させるため、食品中での乳酸菌の増殖を抑制する必要がある。本実施形態においては、0~10℃のチルド温度帯で、乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06~0.20の範囲内にある乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤により、食品中の乳酸菌の増殖を抑制することができる。
 なお、上述した乳酸含有酢酸ナトリウム組成物及び食品用日持向上剤は、食品添加物として許可されている天然物由来の添加物、有機酸及びこれらの無機塩、アミノ酸系添加物、乳化剤そして食品に使用可能なカチオン系の抗菌物質などを併用使用することも出来る。
 本実施形態においては、食品の日持向上効果を高めるため、さらに、アミノ酸系添加物、有機酸、その他の食品添加物からなる群から選択された少なくとも1種を含有することが好ましい。また、これらはいずれも食品添加物規格品を用いることが好ましい。
 天然物由来の添加物としては、トウガラシ抽出物、ペクチン分解物、ホップ抽出物、卵白リゾチーム、甘草抽出物などの天然物由来の添加物などを挙げることができる。
 アミノ酸系添加物としては、ベタイン、グリシン、アラニンなどを挙げることができる。
 有機酸としては、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、コハク酸、グルコン酸などの有機酸及びこれらの無機塩を挙げることができる。
 乳化剤としては、低級脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、チアミンラウリル硫酸塩などを挙げることができる。
 食品に使用可能なカチオン系の抗菌物質としては、例えば、プロタミン、ポリリジン、ナイシンなどを挙げることができる。
 また、本実施形態で用いる酢酸Naは高酸度醸造酢(酸度が10%以上の醸造酢)を炭酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムで中和して出来たものでもよい。さらに、本発明で用いる乳酸は、乳酸菌発酵により得られた培養液を濃縮精製したものを用いることもできる。
1.予備試験
 チルド食品は10℃以下で流通している。この温度帯では主に乳酸菌が優勢になる。そこで、予備試験で食品添加物の代表的な有機酸である酢酸、クエン酸、リンゴ酸、アジピン酸、フマル酸およびそれらのナトリウム(Na)塩について、澱粉系チルド食品から分離した乳酸菌5株を指標菌として、乳酸との併用効果を現す物質のスクリーニングを、15℃で(10℃では培養に時間がかかり過ぎるので便宜的に)行ったところ、乳酸と酢酸ナトリウム(以下、「酢酸Na」という。)の組み合わせに併用効果が認められた。そこで、以下の試験では乳酸と酢酸Naの組み合わせからなる乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を中心に検討を行った。
2.食品用日持向上剤の調製
(1)サンプル1~16
 表1に示す乳酸と酢酸Naの組み合わせからなる食品用日持向上剤を調製した。乳酸に代えて酢酸と酢酸Naの組み合わせからなる食品用日持向上剤も調製した。乳酸は(株)武蔵野化学研究所製のムサシノ乳酸、酢酸Naは大東化学(株)製の食品添加物酢酸ナトリウムを使用した。また、酢酸はアズマ(株)製の食品添加物氷酢酸を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(2)サンプル17~23
 表2に示す乳酸、酢酸Na及び抗菌性物質の組み合わせからなる食品用日持向上剤液(3ml)を調製した。トウガラシ水性抽出物とホップ抽出物はアサマ化成(株)製を、卵白リゾチームはイタリアからの輸入品を、ショ糖脂肪酸エステル(商品名:P-1570)は三菱ケミカルフーズ(株)製を、チアミンラウリル硫酸塩(商品名:ビタゲンAS5N)は(株)タイショーテクノス製を、グリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムM-100)は理研ビタミン(株)製を使用した。なお、乳酸、酢酸Na、酢酸は上記(1)と同様のものを使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
3.チャーハンの保存試験
 表1のように調製したサンプル1~16について、代表的な澱粉食品である米飯(チャーハン)の味に与える影響について調べた。チャーハンの調製方法は、炊飯後のご飯1200g、みじん切りの玉ネギ300g、細切れにしたベーコン300g、料理酒75g、醤油30g、塩5g、コショウ0.5g、を用意し、玉ねぎとベーコンを軽く炒めて置き、鉄製の中華大鍋を強火にかけ、そこに油を入れて全体になじませた。割りほぐした卵を鍋に注ぎ入れ、すぐにご飯を入れて中華ヘラなどで手早くかき混ぜ、塩、コショウ、料理酒、醤油を入れ、十分に混合してチャーハンとした。これを100gずつ小分けして、表1記載の各サンプルをチャーハンに均一添加して、表2に示す実施例1~9、比較例1~7のチャーハンを得た。なお、チャーハン100gに対する酢酸Naの添加量250mg(サンプル1)は予備試験で酢酸Naの閾値から定めた。
 各実施例及び比較例のチャーハンを10℃のチルド温度で保存試験を行い、酸味を指標とした官能検査の結果(調製4時間後)と10℃におけるにおいと外観観察による保存試験の結果(保存日数)を合わせて総合評価(実用性)として、乳酸/酢酸Naの質量比(B/A)で適否を判定した。
 官能検査は酢酸Naに加えた乳酸と酢酸による酸味に対して評価を行い、採点法(0点:感じない、1点:注意すれば感じる、2点:少し感じる、3点:はっきり感じる)により評価を行った。そして、パネラー10名の酸味の採点結果の平均値が共に2.0点未満の場合は合格点として「○」、酸味の採点結果の平均値どちらか一方または共に2.0点以上の場合は不合格品として「×」で表した。
 その結果、表3に示すように、総合評価として乳酸/酢酸Naの実用添加濃度範囲は質量比で0.06~0.20であることが判明した。また、乳酸/酢酸Naと酢酸/酢酸Naの保存性の比較(保存日数)を同一B/A比同士で比較したところ、乳酸/酢酸Naの方が優れていた。酸味の閾値の点でも乳酸の方が酢酸より閾値が大きく使用する上で有利であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
4.白粥の保存試験
 次に、市販のチルド米飯、市販のチルド茹麺からバチルス・セレウス菌(Bc菌)2株と乳酸菌5株を分離した。いずれも低温増殖性の細菌であった。
(1)Bc菌
 分離されたBc菌とBc標準菌(Bacillus cereus NBRC13494)を用いて、白粥の系で、サンプル5(実施例10、11)とサンプル14(比較例8、9)について本発明品の有効性の検証を行った。
 白粥の作り方は以下の通りである。炊飯米350g、だしの素3g、酒30g、醤油10g、塩1g、水500gの処方で常法により調製した。すなわち、全ての材料を鍋に入れ火にかけ、混ぜながら加熱して炊飯米と水を均一にした。そして、それぞれを100gずつ小分けして、サンプル5、14の調製品を1g(例えばサンプル5では酢酸Na250mgプラス乳酸20mg含有)ずつ添加し、保存試験に供した。
 前培養した、Bc分離菌とBc標準菌を5×103cfu/gずつ 実施例、比較例の白粥に接種して、10℃にて保存試験を行った。結果を表4に示す。
 Bc分離菌、Bc標準菌とも、実施例は比較例に比べて保存性が高かった。すなわち、本発明品(実施例10、11)の保存効果は比較例8、9に優れていた。また、本結果より、本実施例がBc菌に対して、無添加対照より2倍以上保存性が高いことから、Bc菌の増殖を抑制するチルド食品の日持向上剤として有用であると考えられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(2)乳酸菌
 分離された乳酸菌を用いて、玉子粥の系で本発明と酢酸/酢酸ナトリウムの系との保存性を比較した。分離した乳酸菌は5種類で、球菌2種、桿菌3種であった。5種の乳酸菌を1白金耳ずつ取って生理食塩水で均一に混合し、希釈してから2.7cfu/gずつ玉子粥に接種した。10℃にて保存試験を行った。
 玉子粥の作り方は以下の通りである。炊飯米350g、だしの素3g、酒30g、醤油10g、塩1g、水500g、卵2個の処方で常法により調製した。すなわち、卵以外の全ての材料を鍋に入れ火にかけ、混ぜながら加熱して炊飯米と水を均一にした。溶き卵を加えて少々加熱し、よくかき混ぜた。これらの操作で5群用意し、それぞれを100gずつ小分けして、サンプル5、7、14、15の調製品を1g(例えばサンプル5では酢酸Na250mgプラス乳酸20mg含有)ずつ添加し、保存試験に供した。
 各実施例及び比較例の玉子粥を10℃のチルド温度で保存試験を行い、酸味を指標とした官能検査の結果(調製4時間後)と10℃におけるにおいと外観観察による保存試験の結果を合わせて総合評価(実用性)とした。
 官能検査は酢酸Naに加えた乳酸と酢酸による酸味に対して評価を行い、採点法(0点:感じない、1点:注意すれば感じる、2点:少し感じる、3点:はっきり感じる)により評価を行った。そして、パネラー10名の酸味の採点結果の平均値が共に2.0点未満の場合は合格点として「○」、酸味の採点結果の平均値どちらか一方または共に2.0点以上の場合は不合格品として「×」で表した。
 結果を表5に示す。保存効果の点で実施例は比較例に勝っていた。すなわち、チルド食品から分離された乳酸菌に対して、本発明品(実施例12、13)は比較例10、11に優れていた。比較例10、比較例11は、ともに保存日数が7日以上で「可」であったが、実施例12は比較例10と比べて12/8すなわち1.5倍日持ちし、実施例13は比較例11と比べて14/9すなわち1.6倍日持ちした。このように実施例は比較例に比べて顕著に保存性が向上した。
 また、本結果より、本実施例は乳酸菌に対して、無添加対照より2倍以上保存日数を延ばすことから、乳酸菌の増殖を抑制するチルド食品の日持向上剤として有用であると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
5.茹でうどんの保存試験
 澱粉系食品である、茹でうどんの保存試験を実施した。サンプル3、11、2、12、13、15、16の調製品を小麦粉100部に対して1.5部(例えばサンプル3では375mgの酢酸Naプラス45mgの50%乳酸)ずつ練り水に加えた。なお小麦粉100部に対して加水40部、食塩2部で常法により切り刃12番で生うどんを試作した。各生うどんは10倍量のお湯でそれぞれ14分間茹で、軽く水洗いを行い、よく水を切ってから100gずつ小袋に入れたものを各群10袋作り、10℃保存した。保存性はネトや臭い、離水などの外観で観察し、試作日から変質を観察(確認)した前日までの日数を保存日数として表した。
 各実施例及び比較例の茹でうどんを10℃のチルド温度で保存試験を行い、酸味を指標とした官能検査の結果(試作当日、試作4時間後)と10℃におけるにおいと外観観察による保存試験の結果を合わせて総合評価(実用性)とした。
 官能検査は酢酸Naに加えた乳酸と酢酸による酸味に対して評価を行い、採点法(0点:感じない、1点:注意すれば感じる、2点:少し感じる、3点:はっきり感じる)により評価を行った。そして、パネラー10名の酸味の採点結果の平均値が共に2.0点未満の場合は合格点として「○」、酸味の採点結果の平均値どちらか一方または共に2.0点以上の場合は不合格品として「×」で表した。
 結果を表6に示す。B/A比0.06のところで実施例14と比較例15を保存日数で比べると実施例14は9/6すなわち1.5倍比較例15に優っていた。また、実施例と比較例を官能試験における実用最大濃度同士、すなわち実施例15(B/A比 0.20)と比較例16(B/A比 0.14)を保存日数で比べると、実施例15は21/14すなわち1.5倍比較例16に優っており、代表的な澱粉系チルド食品である茹でうどんの系でも本発明で保存性が顕著に向上した。
 そしてまた、卵黄添加セレウス菌分離用NGKG寒天培地と乳酸測定用BCP加プレートカウント培地により菌叢解析を行ったところ、比較例13の5日後では10cfu/gレベルの乳酸菌と10cfu/gレベルのBc菌が検出された。実施例14では10日後に乳酸菌が10cfu/gレベル、Bc菌は不検出であった。従ってうどんでも、本発明品が乳酸菌、Bc菌に対して有効であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
6.茹でパスタの保存試験
 抗菌性物質の添加効果を検討するため、表2のように調製したサンプル17~23を用いて、以下の要領で茹でパスタの保存試験を実施した。
 大鍋に水道水10リットルを入れ、沸騰させた後食塩50gを加え、乾パスタ1000gを投入し、かき混ぜながら10分間茹でた。湯切りし、茹でパスタを100gずつ小分けした。サラダ油2gと日持ち向上剤液(サンプル17~23)3mlを茹でパスタ100gに添加し、麺の全体に日持ち向上剤液が行き渡るように十分混合した。その後、直ちに10℃のチルド温度まで急冷した。
 冷却後、予め別のパスタから分離した乳酸菌Lactococcus lactisを茹でパスタ100gに3cfu/gずつ(菌液として0.5ml)接種した。これを20gずつ4袋に小分け包装した(菌数測定時には1袋ずつ処理した)。その後、茹でパスタを10℃にて保存し、経日的に一般生菌数を測定した。
 結果を表7に示す。表7より、実施例16~21の茹でパスタの10日後の菌数が、抗菌性物質を含有していないサンプル17を添加した茹でパスタ(対照)の半分以下であったことから、抗菌性物質の併用効果を確認することができた。また、10日後の全試験区とも、味、匂い、色がいずれも適で問題なく食べることができた。従って、トウガラシ水性抽出物、ホップ抽出物、卵白リゾチーム、ショ糖脂肪酸エステル、ビタミンB1ラウリル硫酸塩、グリセリン脂肪酸エステルなどの抗菌性物質が、酢酸Na 、乳酸と組み合わせて、茹でパスタの保存性向上に寄与することが明らかとなった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

Claims (10)

  1.  乳酸と、酢酸ナトリウムとを含有する乳酸含有酢酸ナトリウム組成物であって、
     乳酸/酢酸ナトリウムの比率が質量比で0.06~0.20の範囲内であることを特徴とする、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物。
  2.  前記乳酸含有酢酸ナトリウム組成物が液状である、請求項1記載の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物。
  3.  前記乳酸含有酢酸ナトリウム組成物が粉末状である、請求項1又は2に記載の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することを特徴とする、食品用日持向上剤。
  5.  前記食品が澱粉系の加工食品である、請求項4に記載の食品用日持向上剤。
  6.  前記食品がチルド食品である、請求項4又は5に記載の食品用日持向上剤。
  7.  食品において、バチルス・セレウスの増殖を抑制するための乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することを特徴とする、請求項4~6のいずれか1項に記載の食品用日持向上剤。
  8.  食品において、乳酸菌の増殖を抑制するための乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有することを特徴とする、請求項4~6のいずれか1項に記載の食品用日持向上剤。
  9.  さらに、トウガラシ抽出物、ペクチン分解物、ホップ抽出物、プロタミン、ポリリジン、ナイシン、卵白リゾチーム、甘草抽出物;ベタイン、グリシン、アラニン、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、コハク酸、グルコン酸及びこれら有機酸の無機塩;低級脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル;チアミンラウリル硫酸塩;からなる群から選択された少なくとも1種を含有する、請求項4~8のいずれか1項に記載の食品用日持向上剤。
  10.  請求項1~3のいずれか1項に記載の乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を食品に添加することを特徴とする、食品の日持向上方法。
PCT/JP2020/032333 2020-03-31 2020-08-27 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法 WO2021199455A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022511499A JPWO2021199455A1 (ja) 2020-03-31 2020-08-27

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-064476 2020-03-31
JP2020064476 2020-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021199455A1 true WO2021199455A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77928382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/032333 WO2021199455A1 (ja) 2020-03-31 2020-08-27 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021199455A1 (ja)
WO (1) WO2021199455A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284919A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 米飯用保存性向上剤およびその使用方法
JPH05284953A (ja) * 1992-04-04 1993-11-02 Minoru Iinuma 食品添加剤
JPH06225716A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Kanebo Ltd 包装麺類及びその製造法
JPH0787742B2 (ja) * 1989-12-29 1995-09-27 プリマハム株式会社 生食用生野菜の保存方法
JP2004208683A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Eisai Co Ltd 米飯用製剤組成物
JP2005027563A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Sanei Gen Ffi Inc 食品用静菌剤
JP2007222044A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Eisai Food Chemical Kk 食品用日持向上剤
JP2015015905A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 扶桑化学工業株式会社 食品用保存剤
JP2019187393A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 アサマ化成株式会社 米飯類の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787742B2 (ja) * 1989-12-29 1995-09-27 プリマハム株式会社 生食用生野菜の保存方法
JPH05284953A (ja) * 1992-04-04 1993-11-02 Minoru Iinuma 食品添加剤
JPH05284919A (ja) * 1992-04-10 1993-11-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 米飯用保存性向上剤およびその使用方法
JPH06225716A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Kanebo Ltd 包装麺類及びその製造法
JP2004208683A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Eisai Co Ltd 米飯用製剤組成物
JP2005027563A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Sanei Gen Ffi Inc 食品用静菌剤
JP2007222044A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Eisai Food Chemical Kk 食品用日持向上剤
JP2015015905A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 扶桑化学工業株式会社 食品用保存剤
JP2019187393A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 アサマ化成株式会社 米飯類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021199455A1 (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679023B2 (ja) 保存性に優れた食品の製造法および食品保存剤
Ravani et al. Mango and it’s by product utilization–a review
JP2006149384A (ja) 加工食品の製造方法
KR101087224B1 (ko) 락토바실러스 퍼멘텀 js 균주를 함유하는 소스
JP6748230B2 (ja) pH調整とマイルド加熱を利用した高品質の肉及びキムチベース加工食品の殺菌方法
JP4313107B2 (ja) 食品用静菌剤
JP2012010657A (ja) 食品保存剤および食品の保存方法
WO2021199455A1 (ja) 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法
JP4226242B2 (ja) 抗菌剤
JP4145120B2 (ja) 食品用日持ち向上剤及び日持ちが向上する食品の製造方法
JP6715916B2 (ja) 高濃度酢酸ナトリウム含有醸造酢
TWI836020B (zh) 含有高濃度乙酸鈉之釀造醋
JP2009189274A (ja) 殺菌・静菌剤
JP4885802B2 (ja) 無塩又は低塩のみそ系調味料の製造法及びその製品
JP2003088345A (ja) 食品用日持ち向上剤
WO2021171337A1 (ja) 高濃度酢酸ナトリウム含有醸造酢
JP5893948B2 (ja) 食品の加熱殺菌剤および加熱殺菌方法
JP2013169203A (ja) 卵スプレッド
KR102214623B1 (ko) 들기름 이용 메밀의 고유한 맛과 향이 최대한 유지할 수 있도록 하여 막국수의 맛과 풍미를 함께 향상시킬 수 있는 막국수용 양념장 조성물
JP3962887B2 (ja) 食品の日持ち向上剤及び日持ち向上方法
KR102487715B1 (ko) 고추비빔장 및 이의 제조방법
CN1298261C (zh) 加工食品的耐藏性改善方法
JP7093948B2 (ja) 炊飯用粉末調味料及びそれを用いた炊飯方法
JPH0541969A (ja) 食品用保存剤
JP2002171950A (ja) 加圧下加熱履歴を有する乾燥食材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20928448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022511499

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20928448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1