JPH0787742B2 - 生食用生野菜の保存方法 - Google Patents

生食用生野菜の保存方法

Info

Publication number
JPH0787742B2
JPH0787742B2 JP34257989A JP34257989A JPH0787742B2 JP H0787742 B2 JPH0787742 B2 JP H0787742B2 JP 34257989 A JP34257989 A JP 34257989A JP 34257989 A JP34257989 A JP 34257989A JP H0787742 B2 JPH0787742 B2 JP H0787742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw
vegetables
acid
raw vegetables
sodium acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34257989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03201940A (ja
Inventor
和子 山下
彦郎 白幡
隆 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prima Meat Packers Ltd
Original Assignee
Prima Meat Packers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prima Meat Packers Ltd filed Critical Prima Meat Packers Ltd
Priority to JP34257989A priority Critical patent/JPH0787742B2/ja
Publication of JPH03201940A publication Critical patent/JPH03201940A/ja
Publication of JPH0787742B2 publication Critical patent/JPH0787742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生食用生野菜保存方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、食品加工技術の進歩に加え、加工食品業の急成長
及び流通技術の多様化も手伝い、店頭には多種多様な食
品が氾濫している。
かかる状況の中で、食生活も飽食から健康志向、そして
簡便化志向へと、合理的食生活が要求されるようになっ
てきた。
取り分け、食品中の繊維質が栄養学的に有用成分である
という認識が高まるにつれ、そのままの状態で摂取でき
る生食用生野菜の需要が急増している。
特に最近、経済性或いは利便性が消費者に好まれて、生
野菜を細かく刻み、単品或いは数種類を混ぜ合わせた生
食用カット野菜や野菜サラダが大量に販売されるように
なってきた。このような野菜は、流通過程における鮮度
低下が早く、長期間の鮮度保持が困難であるという点が
大きな問題となっており、加えて微生物汚染の著しいこ
とも指摘されている。
従来、生野菜を保存する方法として、生野菜をpH値5.3
〜5.7の範囲に調整した緩衝溶液に低温浸漬処理する方
法(特開昭63−230036号公報)、酢酸ナトリウムを含有
する水で処理する方法(特開昭47−35165号公報)が提
案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の生野菜の保存技術では、次の
ような問題点があった。
特開昭63−230036号公報に開示する方法では、溶液のpH
が5.3〜5.7と低い域にあるため、どうしても、生野菜そ
のものが酸味を呈し、生食した時、本来の生野菜そのも
のの味として違和感が有ることは避けられなかった。ま
た、酸味を緩和するために、単にpHを上げると、微生物
が急速に増加すると共に、生野菜の褐変が助長され、鮮
度の劣化は避けられなかった。
一方、特開昭47−35165号公報に開示される保存方法で
は、酢酸ナトリウムを0.23〜10.0重量%含有した水で処
理しているが、この処理液ではpHが8以上になり、その
結果として野菜のpHを上げることになるため、微生物の
急速な増加を抑制することができない。
そこで、本発明は、カット生野菜の保存時の変色を防止
し、微生物により変敗を遅らせ、保存性を向上させると
共に、そのまま生食しても食味に全く影響を与えない、
つまり、カット生野菜を生食しても生野菜本来の味が楽
しめる生食用生野菜の保存方法を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、カット生野菜
を、酢酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、アジピン酸、ア
スコルビン酸、フマル酸、及び醸造酢から選ばれる1種
以上の有機酸と、酢酸ナトリウムとを含むpH5.8〜6.4の
水溶液で処理して保存するようにしたものである。
本発明の対象となる野菜は、葉菜、根菜、茎菜等で、特
に種類を限定するものではないが、近年、カット野菜と
して使用され、その鮮度保持が特に問題となっているレ
タス、キャベツ、ピーマン等が好適である。
本発明のカット野菜とは、剥皮及び/又はカットされた
ものをいう。
(作用) 本発明によれば、上記のように構成されたカット生野菜
の保存方法において、酢酸、乳酸、リンゴ酸、クエン
酸、アジピン酸、アスコルビン酸、フマル酸、及び醸造
酢から選ばれた1種以上の有機酸と、酢酸ナトリウムと
を組み合わせることにより、従来の生野菜の保存方法で
は避けられなかった微生物の繁殖と生野菜の褐変を、弱
酸性付近のpH域(pH5.8〜6.4)で防止することが可能と
なる。これにより、従来の生野菜の保存域であるpH5.7
以下の、比較的低いpH域で生じがちな酸味が感じられる
という違和感や、高いpH域での微生物増殖の促進を完全
に除去することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
〔実施例1〕 剥皮した後カット処理したレタスを用意する。ここで、
酢酸ナトリウムを0.891重量%を含み、酢酸によってpH
を各種調整した水溶液、即ち、pH5.4(No.1)、pH5.6
(No.2)、pH5.8(No.3)、pH6.0(No.4)、pH6.2(No.
5)、pH6.4(No.6)、pH6.6(No.7)、pH6.8(No.8)の
水溶液、および対照として水(No.9)に上記カットレタ
スをそれぞれ浸漬した後、水切りをしてポリ容器に詰め
て封をし、保存温度20℃で、直後、12時間後、18時間
後、24時間後、36時間後、48時間後において、微生物の
汚染試験を行った。
その試験結果を第1図に示す。これにより、pH6.4以下
で微生物汚染が抑制されていることが分かる。
次に、パネル数20の訓練されたパネラーに対し、対照で
あるNo.9とNo.1〜8との2点識別法により、その風味及
び味の官能テストを行った。その結果を第2図に示す。
以上、第1図及び第2図からは、微生物汚染が抑制さ
れ、しかも、風味及び味に好ましい範囲はpH5.8〜6.4で
あることが分かる。
〔実施例2〕 剥皮した後カット処理したレタスを用意し、酢酸ナトリ
ウムが0.891重量%、酢酸が0.0473重量%である水溶液
(pH5.84)に浸漬した後、水切りしてポリ容器に詰めて
封をし、試験No.1とする。以下、同様に、酢酸ナトリウ
ムを全て同じ重量%(0.891重量%)とし、それぞれ以
下の有機酸を含む水溶液、つまり、乳酸0.072重量%のp
H5.88の水溶液、リンゴ酸0.037重量%のpH5.90の水溶
液、クエン酸0.036重量%のpH5.92の水溶液、アジピン
酸0.036重量%のpH5.91の水溶液、アスコルビン酸0.035
重量%のpH5.91の水溶液、フマル酸0.028重量%のpH5.9
0の水溶液、高酸度醸造酢0.285重量%のpH5.73の水溶液
を用いて、それぞれカットレタスを処理し、ポリ容器に
詰めて封をし、試験No.を2,3,4,5,6,7,8とした。また、
比較試験として、剥皮した後カット処理したレタスを単
なる水に浸漬した後、水切りをしてポリ容器に詰めて封
をし、試験No.9とした。これらNo.1〜No.9を保存温度を
20℃とした保存試験結果を第3図に示す。
図に示すように、保存温度を20℃として保存しても、比
較試験(対照)の水だけで処理したものに比べて褐変が
生じることなく保存時間が伸びていることがわかる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明によれば、次のよ
うな効果を奏することができる。
上記のように構成されたカット生野菜の保存方法におい
て、酢酸、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、アジピン酸、ア
スコルビン酸、フマル酸、および醸造酢から選ばれた1
種以上の有機酸と、酢酸ナトリウムとを組み合わせた処
理液を用いることにより、弱酸性付近のpH域(pH5.8〜
6.4)で処理しても、カット生野菜を常温(約20℃程
度)で長時間保存することができる。従って、カット生
野菜や野菜サラダをスーパーマーケット、コンビニエン
スストア或いはデパート等の食品売場で、安全に長期間
販売することが可能となった。
しかも、保存処理液が弱酸性付近のpH域にあるため、カ
ット生野菜を生食しても生野菜本来の味が楽しめ、従来
のような保存方法に生じていた酸味が感じられることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は酢酸ナトリウムと酢酸を含む各種pHの水溶液で
処理した生野菜の保存試験結果を示す図、第2図は酢酸
ナトリウムと酢酸を含む各種pHの水溶液で処理した生野
菜の官能試験結果を示す図、第3図は酢酸ナトリウムと
各種有機酸を含む水溶液で処理した生野菜の保存試験結
果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鮫島 隆 茨城県土浦市中向原635番地 プリマハム 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−230036(JP,A) 特開 昭47−35165(JP,A) 特開 昭62−143635(JP,A) 特開 昭57−83257(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カット生野菜を、酢酸、乳酸、リンゴ酸、
    クエン酸、アジピン酸、アスコルビン酸、フマル酸、及
    び醸造酢から選ばれる1種以上の有機酸と、酢酸ナトリ
    ウムとを含むpH5.8〜6.4の水溶液で処理して、保存する
    ことを特徴とする生食用生野菜の保存方法。
  2. 【請求項2】前記酢酸ナトリウムの重量%が約0.9重量
    %前後である請求項1記載の生食用生野菜の保存方法。
JP34257989A 1989-12-29 1989-12-29 生食用生野菜の保存方法 Expired - Lifetime JPH0787742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34257989A JPH0787742B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 生食用生野菜の保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34257989A JPH0787742B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 生食用生野菜の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03201940A JPH03201940A (ja) 1991-09-03
JPH0787742B2 true JPH0787742B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=18354858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34257989A Expired - Lifetime JPH0787742B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 生食用生野菜の保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787742B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022161A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Komatsuya Shokuhin:Kk 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
WO2021199455A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 アサマ化成株式会社 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2093934T3 (es) * 1992-09-30 1997-01-01 Bp Chem Int Ltd Acidos carboxilicos fijados de forma liberable.
CA2256023A1 (en) * 1998-02-27 1999-08-27 Gert Dieter Philipp Process for preserving food products
ITMI20041887A1 (it) * 2004-10-05 2005-01-05 Consiglio Nazionale Ricerche Procedimento per la preparazione di conserve alimentari vegetali contenenti microorganismi probiotici
JP2013123423A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Sanko Kagaku Kenkyusho:Kk 生ニンニクの防腐処理方法
JP6521214B2 (ja) * 2014-07-22 2019-05-29 アサマ化成株式会社 野菜用保存剤及び該野菜用保存剤で野菜を処理する加工野菜の製造方法
JP6402011B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-10 キユーピー株式会社 容器詰め葉野菜の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783257A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Hiroe Ogawa Preparation of food with high salt content
JPH0697943B2 (ja) * 1985-12-18 1994-12-07 ハウス食品株式会社 果物の変色防止方法
JPS63230036A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 野菜類の保存方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022161A (ja) * 2007-06-19 2009-02-05 Komatsuya Shokuhin:Kk 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
JP4644698B2 (ja) * 2007-06-19 2011-03-02 株式会社小松屋食品 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
WO2021199455A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 アサマ化成株式会社 乳酸含有酢酸ナトリウム組成物、乳酸含有酢酸ナトリウム組成物を含有する食品用日持向上剤及び食品の日持向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03201940A (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789553A (en) Method of thermally processing low-acid foodstuffs in hermetically sealed containers and the containers having the foodstuffs therein
CN101946917A (zh) 一种虾软罐头的制备方法
EP0275717A1 (en) Acidified pasta salad
JPH09140365A (ja) 食品用鮮度保持剤及び鮮度保持方法
CA2442305C (en) Frozen potato product and production method therefor
JPH0787742B2 (ja) 生食用生野菜の保存方法
JPH05260890A (ja) キムチ風食品並びにその製造法
US7214399B2 (en) Shelf stable vegetable composition and method of making
JPH11313651A (ja) 食品の保存方法
KR101912790B1 (ko) 과일, 채소류의 갈변 방지용 조성물 및 이를 이용한 갈변 방지 방법
JP4896107B2 (ja) カニ肉燻製加工食品の製造方法およびカニ肉燻製加工食品
NL2002566C2 (nl) Conserveermiddelvrije noordzeegarnalen en werkwijzen ter bereiding daarvan.
US6183797B1 (en) Method for producing reduced water activity legumes
JP2002034448A (ja) カット根菜類浸漬用組成物及びカット根菜類の製造方法
KR910002142B1 (ko) 저산성 식품의 열처리 방법
KR940003980B1 (ko) 장아찌 마늘 가공방법
WO1999040804A1 (fr) Aliments congeles et procede de production correspond
EP0811323A1 (en) Procedure for preserving fresh peeled potatoes
JPS62138136A (ja) 食品の処理法、食品含有容器及び処理食品
JP3120158B2 (ja) 米飯の保存方法
JP2000342170A (ja) 食品保存剤
JPH0523106A (ja) 生鮮物の鮮度保持剤とその用法
JP2677487B2 (ja) 緑色野菜の変色防止方法
JP3075464B2 (ja) 塩漬けの保存法
JP2017000007A (ja) アーティチョーク用褐変防止剤及びアーティチョークの褐変防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 15