JP2004207241A - 空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置 - Google Patents

空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207241A
JP2004207241A JP2003424270A JP2003424270A JP2004207241A JP 2004207241 A JP2004207241 A JP 2004207241A JP 2003424270 A JP2003424270 A JP 2003424270A JP 2003424270 A JP2003424270 A JP 2003424270A JP 2004207241 A JP2004207241 A JP 2004207241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
fuel
cathode
exhaust
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003424270A
Other languages
English (en)
Inventor
Chellappa Balan
シェラパ・バラン
David Deangelis
デビッド・ディーンジェリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004207241A publication Critical patent/JP2004207241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/407Combination of fuel cells with mechanical energy generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/40Fuel cell technologies in production processes

Abstract

【課題】 放出を減少させ且つ熱力学的効率を向上させた、より低コストの発電装置を提供する。
【解決手段】 ハイブリッド発電装置(10)は、陰極入口(56)と、再循環流路(122)に沿って陰極入口と流体連通する陰極出口(106)とを有する少なくとも1つの燃料電池(72)を含む。改質装置(36)は空気及び燃料を改質するように構成され、燃料電池は改質装置と流体連通する陽極入口(110)と、再循環流路(136)に沿って改質装置と流体連通する陽極出口とを含む。圧縮空気はタービン排気(52)により加熱される復熱装置(20)に供給され、加熱された圧縮空気は燃料電池に入る前に燃料電池からの再循環排気(120)と混合される。テールガスバーナ(38)は陰極排気と改質残留燃料との混合物を燃焼し、燃焼ガスはタービン(12)へ導かれる。
【選択図】図3

Description

本発明は一般に発電装置に関し、特に、一体型燃料電池を含むハイブリッド発電装置に関する。
いくつかのハイブリッド発電システムにおいては、発電装置における発電容量を増加させるために燃料電池が従来のガスタービンと一体化されている。例えば、固体酸化物燃料電池などの周知の燃料電池は、改質天然ガスなどの気体燃料を空気と反応させて、電力と高温ガスを発生させる複数の固体燃料電池を含む。ガスタービン圧縮機は高い圧力で動作する燃料電池に対して空気を供給し、燃料電池はタービン内で膨張すべき高温ガスを発生する。燃料電池スタックの排出空気は燃料電池スタックの排出燃料と組み合わされ、その結果放出される熱は発電装置のタービン部分で仕事に変換される。従って、固体酸化物燃料電池発電装置とタービンの双方により電力は発生される。例えば、特許文献1を参照。しかし、そのような周知のシステムはいくつかの面で欠陥を有する。
例えば、燃料電池スタックは、電気を発生するためにその内部で生じる物理的プロセス及び熱力学的プロセスにより課される狭い温度限界の中で動作することを要求される。通常、燃料電池の入口空気流れを許容しうる温度まで上昇させるために、再生式熱交換器が使用される。再生式熱交換器は発電装置を、かなり高コストで複雑なものとし、用途によってはこれは限度を超えたものにもなりかねない。
加えて、燃料電池の許容しうる入口温度が達成された後も、均一な燃料電池スタック温度及び出口温度を維持するために、燃料電池において化学的に電気を発生するのに必要とされる量をかなり超える量の空気を供給しなければならない場合が多い。燃料電池において一様な温度を維持するためにそのような過剰な空気を供給することで、大きな圧縮損失を招く傾向が見られる。過剰な空気を供給することにより、発電装置のタービン部分の入口温度は低下し、システムの総合的熱力学効率が損なわれがちである。
更に、固体酸化物燃料電池は、通常、燃料電池の入口に供給される燃料の全てを変換するわけではない。燃料電池からの出口流れの組成は、主に、平衡種と共にCO、CO2、H2及びH2Oを含む。一部が消費された燃料を燃焼させる手段が設けられていないと、それらの成分の熱含量が浪費されてしまい、発電装置の熱力学的効率は低下する。更に、燃料電池の燃料が完全に変換されなかった場合、燃焼しなかった炭化水素が大気中に放出されるという望ましくない事態も起こりうる。
米国特許第5,413,879号
放出を減少させ且つ熱力学的効率を向上させた、より低コストの発電装置を提供することが望ましいであろう。
1つの面においては、ハイブリッド発電装置が提供される。装置は、陰極入口及び陰極出口を具備する少なくとも1つの燃料電池を具備し、陰極出口は再循環流路に沿って陰極入口と流体連通している。
別の面においては、ハイブリッド発電装置が提供される。装置は、燃料を改質するように構成された改質装置を具備し、少なくとも1つの燃料電池は、改質装置と流体連通する陽極入口を具備し、陽極出口は再循環流路に沿って改質装置と流体連通している。
更に別の面においては、ハイブリッド発電装置が提供される。装置は圧縮機と、圧縮機と流体連通する復熱装置と、少なくとも1つの燃料電池とを具備し、燃料電池は、燃料電池に空気を供給するために復熱装置と流体連通している。燃料電池は陰極入口及び陰極出口を具備し、陰極入口は圧縮空気を受け入れるために復熱装置と流体連通している。
更に別の面においては、ハイブリッド発電装置が提供される。装置は圧縮機と、圧縮機と流体連通する復熱装置と、燃料電池スタックとを具備し、燃料電池スタックは、燃料電池スタックに空気を供給するために復熱装置と流体連通している。燃料電池は陰極入口及び陰極出口を具備し、陰極入口は圧縮空気を受け入れるために陰極出口と流体連通している。復熱装置は、陰極入口に入る前に圧縮空気にタービンの排出物からの熱を伝達するように構成されている。
更に別の面においては、ハイブリッド発電装置が提供される。装置は改質装置と、改質装置と流体連通する陽極入口を具備する燃料電池とを具備する。陽極出口は再循環流路に沿って改質装置と流体連通しており、テールガスバーナは陽極出口と流体連通している。テールガスバーナは空気と陽極排出流れとの混合物を燃焼させる。
更に別の面においては、ハイブリッド発電装置が提供される。装置はガスタービン部分と、燃料電池部分とを具備する。ガスタービン部分はタービンと、タービンにより駆動される圧縮機と、タービンからの排気により加熱された、圧縮機からの空気を受け入れる復熱装置とを具備する。燃料電池部分は、陰極入口及び陰極出口を具備する燃料電池スタックを具備する。復熱装置は陰極入口に空気を供給し、陰極出口は陰極再循環流路に沿って陰極入口と流体連通している。送風機は、陰極出口から陰極入口へ空気を再循環させるように構成されている。燃料電池部分は、改質装置と流体連通する陽極入口を更に具備し、陽極出口は再循環流路に沿って改質装置と流体連通している。改質装置は陽極再循環流路に沿って陽極出口と流体連通しており、テールガスバーナは陽極出口及び改質装置と流体連通している。テールガスバーナは陽極出口からの排出燃料と、改質装置からの空気の一部との混合物を受け入れ、テールガスバーナはタービンへ燃焼ガスを排出する。
更に別の面においては、陽極と、陰極と、それらの間に挿入された電解質とを具備する燃料電池を具備する発電装置が提供される。陰極は陰極入口及び陰極出口と、陰極入口流れを加熱するために陰極出口流れの一部を再循環させるように陰極出口を陰極入口に接続する空気再循環流路とを有する。
別の面においては、テールガスバーナシステムが提供される。システムは、陽極と、陰極と、それらの間に挿入された電解質とを具備する少なくとも1つの燃料電池を具備し、陽極は陽極入口及び陽極出口を具備し、陰極は陰極入口及び陰極出口を具備する。テールガスバーナは、陽極出口流れの少なくとも一部を陰極出口流れの少なくとも一部によって酸化して、テールガスバーナ出口流れを生成するために陽極出口及び陰極出口に結合されたテールガス入口及びテールガス出口を具備し、陰極出口流れの一部にテールガスバーナを迂回させるために、テールガスバイパス流れが陰極出口及びテールガスバーナ出口に接続されている。
更に別の面においては、ガスタービン及び燃料電池を一体化する方法が提供される。燃料電池は陰極入口、陰極出口、陽極入口及び陽極出口を含み、方法は圧縮空気流れを陰極入口に導入することと、圧縮燃料流れを陽極入口に導入することと、燃料電池内部で空気流れを燃料流れと電気化学的に反応させて、陽極出口流れ、陰極出口流れ及び電力を発生することとを含む。陽極出口流れ及び陰極出口流れは陽極入口流れ及び陰極入口流れよりそれぞれ高い温度であり、方法は、陰極入口に導入される圧縮空気流れを加熱するために、陰極出口流れの一部を陰極入口流れへ再循環させることを更に含む。
図1は、互いにタンデム配列で電気を発生する燃料電池部分及びタービン部分を含むガスタービン/燃料電池一体型ハイブリッド発電装置10の一例を概略的に示す。タービン部分は圧縮機12と、タービン14と、タービン14が圧縮機12を駆動するためのロータ16と、発電機18と、復熱装置20とを含む。燃料電池部分は燃料ポンプ30と、脱硫装置32と、燃料電池スタック34と、燃料電池スタック34に対する燃料改質装置36と、テールガスバーナ38と、触媒チャンバ40と、排気送風機42とを含む。以下に更に詳細に説明するように、装置10の基本的な構成要素は良く知られているが、システムの性能及び効率を向上させるために装置構成要素を再循環流路によって効果的に接続することにより、周知の装置に対する効率の改善が得られる。以下の説明からわかるであろうが、システムの燃料電池部分及びタービン部分において空気流れ及び燃料流れからできる限り多くの仕事を取り出すために、燃料電池部分から排出される空気流れ及び燃料流れを再循環させ、且つ燃料電池部分のためにタービン部分で発生された熱を利用することにより、装置の効率は改善される。
動作中、圧縮機12は、固定ベーン及び回転ブレードの複数の列を含む多段圧縮機であり、圧縮機12は周囲空気を導入し、圧縮機12の出口で圧縮空気流れ50を発生する。圧縮空気流れ50は、隔離された複数の流路を含む周知の種類の熱交換器である復熱装置20に向かう流路に沿って導かれる。圧縮空気流れは1つの復熱装置流路により復熱装置20に入り、別の復熱装置流路によってタービン排気流れ52が復熱装置20に供給され、それにより、タービン排気からの熱が圧縮機出口からの圧縮空気流れ50及びタービン排気流れ52と混合されることなく圧縮空気流れ50へ伝達される。従って、圧縮空気流れ50は復熱装置20内においてタービン排気流れ52により加熱され、加熱された圧縮空気流れ54は復熱装置20から出て、燃料電池スタック34の陰極入口56へ流れ、燃料電池スタック34内へオキシダントを供給する。圧縮空気流れ50をタービン排気52によって加熱することにより、燃料電池オキシダントの温度を上げるための従来の加熱装置及び/又は再生式熱交換器に必要であった費用は回避され、タービン排気流れ52は大気中へ排出される前に冷却される。
一実施例では、図2に示すような周知の燃料電池に従って、燃料電池スタック34は複数の配線部70を含み、各配線部70は1つの燃料マニホルドを規定している。各配線部70は、配線部70を介してオキシダント又は燃料などの試薬を流すための少なくとも1つの流れフィールドを更に含む。この例の配線部70の流れフィールドは、十分な導電率を有し、酸化に対する耐性を示し、機械的強度を維持し且つ燃料電池の動作条件の下で化学的に安定している金属から形成されている。
燃料電池スタック34は、陽極74と、陰極76と、陽極74と陰極76との間に配置された電解質78とを具備する少なくとも1つの燃料電池ユニット72を更に含む。電解質78は燃料とオキシダントの双方を透過しない。一実施例では、燃料電池ユニット72は、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、セリア添加ジルコニア、又はマンガン酸ランタンストロンチウムガリウムなどの酸素イオンを伝導する固体電解質を有する固体酸化物燃料電池(SOFC)ユニットであるが、他の実施例においては、燃料電池ユニット72は、例えば、陽子交換膜(PEM)電解質、溶融炭酸塩電解質又は燃料電池スタック34で使用するのに適する他の周知の電解質材料を含んでいても良いと考えられる。
陽極74はそれぞれ対応する配線部70に隣接して配置され、配線部70と電気的に接続すると共に、流体連通するように構成されている。配線部70の流れフィールドは電気的接続と流体連通の双方を提供し、燃料取り入れマニホルドから陽極74の表面に沿って燃料排出マニホルドまで燃料の流れを誘導するように構成されている。同様に、陰極76も配線部70に隣接して配置され、配線部70と電気的に接続すると共に、流体連通するように構成されている。配線部70の流れフィールドは陰極76に対する電気的接続を成立させ、陰極76の表面に沿って空気などのオキシダントの流れを誘導するように構成されている。配線部70は、陰極76に沿った燃料の流れ及び陽極74に沿ったオキシダントの流れを阻止するために、いくつかの密封機能を含む。
スタック34でより大きな電圧を発生するために、燃料電池スタック34は縦スタックとして配列された複数の平面燃料電池ユニット72を含む。当業者には認識されるであろうが、図2には単なる例示を目的として3つの平面燃料電池ユニット72から成る特定の構成が示されており、スタック34に含まれる平面燃料電池ユニット72の特定の数はスタック34に要求されるパワーによって異なる。図示されている実施例では、2対の隣接する燃料電池ユニット72の各々の対が1つの配線部70を共有しており、配線部70は隣接する平面燃料電池ユニット72のうちの一方のユニットの陽極74に電気的に接続され且つその陽極74と流体連通していると共に、隣接する他方の平面燃料電池ユニット72の陰極76に電気的に接続され且つその陰極76と流体連通している。この特定の実施例の場合、隣接する平面燃料電池ユニット72により共有されている各々の配線部70は、その両側に、隣接する平面燃料電池ユニット72の隣接する陽極74及び陰極76に対して電気的接続及び流体連通を成立させるための流れフィールドを含む。
スタック34を閉鎖し、平面燃料電池ユニット72から電流を収集するために、燃料電池スタック34は、上部の平面燃料電池ユニット72の上に配置された上エンドプレート80と、下部の平面燃料電池ユニット72の下に配置された下エンドプレート82とを含む。エンドプレート80、82は電流を収集するためのプレートであり、この例の上エンドプレート80及び下エンドプレート82はフェライトステンレス鋼から形成されている。更に、エンドプレート80、82は燃料電池スタック34を被覆して、燃料及びオキシダントが燃料電池スタック34を迂回するのを防止している。2つのエンドプレート80、82の間の電位が燃料電池スタック34の総電圧であり、これは個々の燃料電池ユニット72の電圧の和に等しい。
図3に示すように、複数の燃料電池スタック34を容器102を含む1つのモジュール100として一体化しても良い。容器102は、オキシダント、例えば、空気を受け入れるように構成された入口56と、オキシダントを排出するように構成された出口106とを有する。容器102の内部には複数の燃料電池スタック34が環状に配置されている。少なくとも1つの燃料電池スタック34は燃料流れを受け入れるための燃料入口108を有し、少なくとも1つの燃料電池スタック34は燃料流れを排出するための燃料出口110を有する。配管112は燃料流れを1つのスタックから別のスタックに供給するためにスタック34を接続する。各燃料電池スタック34は、燃料電池スタック34の配線部70(図2に示す)から燃料流れを受け入れる燃料取り入れマニホルド、燃料流れを排出する燃料排出マニホルド、オキシダント流れを受け入れるオキシダント取り入れマニホルド及びオキシダント流れを排出するオキシダント排出マニホルドを含む。
燃料電池スタック34の陰極に対してオキシダントである空気の流れをそれぞれ供給するという意味で、空気入口56をここでは陰極入口と呼び、空気出口106を陰極出口と呼ぶ。同様に、燃料電池スタック34の陽極に対して燃料流れをそれぞれ供給するという意味で、燃料入口108をここでは陽極入口と呼び、燃料出口110を陽極出口と呼ぶ。
図1に戻って説明すると、復熱装置20からの加熱された圧縮空気の流れ54は陰極入口56を介して燃料電池スタック34に入り、スタック34の燃料電池ユニットを通って流れ、同様に燃料電池ユニットを通って流れる燃料(後述する)との化学反応を起こして、電気を発生する。使用済みの空気120は陰極出口106を介して燃料電池スタック34から排出され、その一部は送風機42などの圧力上昇装置と流体連通している低圧再循環流路122へ分岐される。送風機42は空気の圧力を上昇させ、空気を高圧再循環流路124へ送り出して、復熱装置20からの圧縮加熱空気の流れ54に戻される再循環空気流れを形成する。従って、再循環流路124の再循環空気流れは流路接合部126で新鮮な空気の流れ54と混合されることになる。燃料電池スタック34から排出された再循環使用済み空気と、再循環流路124を通る新鮮な空気54との混合は、いくつかの点で好都合である。
例えば、燃料電池スタック34からの高温の排出空気を再循環させ、それを圧縮機からの新鮮な空気54と混合することで、直接質量移動及び熱伝達プロセスにより、陰極入口56における空気の温度が上昇する。従って、従来のシステムのように熱交換器により拡散熱伝達を行う必要はない。圧縮空気50を加熱するために復熱装置20におけるタービン排気流れ52と組み合わせることにより、復熱装置20のような、相当に低コストで、複雑でない熱交換器を使用できるようになる。
更に、流路124を介して燃料電池スタックの空気出口106から排出される再循環空気は陰極入口56における燃料電池スタック34への空気の質量流量を増加させ、相対的なシステム空気流量をほぼ一定にして、システム性能を向上させるのを助ける。陰極入口56におけるスタック34への空気の質量流量が増加することにより、燃料電池スタック34内部の温度はより一様になり、スタック34の性能は更に向上する。そのため、所定の一定のスタック温度範囲に対してより大きな燃料流量を得ることが可能である。ほぼ一定の総システム空気流量でより大きな燃料流量を得ることで、過剰な空気の総量は減少し、それにより、以下に説明するように、タービン14の点火温度が上昇し、総合的システム性能は向上する。
更に、十分な量の再循環空気が流路124を通る新鮮な供給空気54と混合されるため、流入する新鮮な空気に対して燃料電池スタックの化学量論的動作の限界に近づくことができるであろう。
また、再循環空気の流路124は、高温の燃料電池において劣化を引き起こす重大なメカニズムであることがわかっている燃料電池スタック34における陰極O2濃度を有効に減少させる。従って、再循環空気流路124は高温の燃料電池スタックの性能を向上させ且つ寿命を延ばすと考えられる。
再循環のために送風機42へ分岐されなかった陰極排気120の部分は改質装置36へ流れる。改質装置36では、例えば、蒸気及びニッケル触媒が存在する中で気体炭化水素が水素と、一酸化炭素とに改質される。これにより、陰極排気120からの熱が改質装置36に伝達され、その結果、改質装置36は、改質装置36に流入するより低温の燃料(後述する)を燃料電池スタック34に入る前に加熱する。別の実施例においては、燃料の改質は外部の燃料改質装置36又は燃料電池スタック34と一体の改質装置で実行されても良い。
気体燃料(別の実施例においては天然ガス又は石炭抽出燃料ガスであっても良い)は燃料ポンプ30により脱硫装置32を介して送り出される。一実施例では、脱硫装置32は、燃料が流される硫黄吸収剤の床が入った容器を含む。タービン排気52からの熱は脱硫装置32へ伝達されて、発電装置10から排出される前の脱硫装置32内の燃料を加熱する。従って、複雑で高価な脱硫装置32用の外部加熱装置は不要になり、タービン排気は発電装置から排出される前に冷却される。
脱硫された燃料130は脱硫装置32から改質装置36へ流れ、そこで燃料電池スタック34の燃料電池に入る前に改質されれば良い。例えば、燃料はその組成をメタン又は天然ガスから燃料電池における反応のために受け入れられる組成(例えば、水素、CO2及び水)に変化させるために改質される。処理が済んだ後、改質された燃料132は改質装置36から陽極入口108へ流れ、燃料電池スタック34の燃料電池に入る。燃料電池で使用された後の燃料134は燃料電池スタック34から陽極出口110を介して排出される。排出された燃料134の一部は再循環燃料流れ流路136へ分岐され、接合部137において新鮮な脱硫燃料130と混合される。再循環流路136を介して高温の排出燃料を再循環させることにより、外部燃料加熱装置の必要性は更になくなり、消耗されていない燃料が燃料電池スタック34に再導入されるため、システムにおける燃料効率は向上する。排出燃料の再循環は、当業者には理解されるであろうが、例えば、送風機、エゼクタポンプ、別の圧力上昇装置などによって実現されることが可能であろう。別の実施例及び/又は代替実施例においては、改質を容易にするために蒸気を燃料に導入しても良い。
再循環流れ流路136へ分岐されなかった排出燃料134の部分はテールガスバーナ38へ送られ、そこで燃焼される。燃料電池スタック34からの使用済み(すなわち、酸素が消耗された)空気139もテールガスバーナ38へ送られ、テールガスバーナ38では使用済み空気139と排出燃料134の混合物が燃焼される。燃焼排気138はガスタービン14の動作流体流路へ送られ、タービン14内のガスを膨張させるための熱及び圧力を加える。テールガスタービン38へ流れない使用済み空気139の部分はテールガスバーナバイパス流路により触媒チャンバ40へ導かれて、その内部で空気は清浄化される。触媒チャンバ40からの清浄化された空気140はタービン14の動作流体流路に入る前にテールガスバーナ38の排気138と混合され、清浄化排気流れ142を形成する。この排気流れはガスタービン14へ送られることにより、発電装置10からの放出を減少させる。
触媒チャンバ40はある実施例では好都合であると考えられるが、触媒チャンバが設けられていない場合でも本発明の利点は本発明の範囲から逸脱せずに認識されるであろうということがわかる。
使用済み空気139及び排出燃料134のテールガスバーナ38における噴射を制御することにより、混合気が希薄であり、可燃度限界内にあることを保証できる。従って、排出燃料流れ134の中に残っている燃料成分はほぼテールガスバーナで燃焼されるので、システムにおいては燃料が完全に利用されることになり、発電装置10からの排出物として燃料が排出される事態は阻止される。
テールガスバーナ38及び触媒チャンバ40からの高温排気142はガスタービン14の動作流体流路へ送り出され、排気の熱力学的膨張によって仕事が発生され、タービンを駆動するための動力がガスタービン14に加わり、その結果、発電機18において電気が発生する。発電機18及び燃料電池スタック34からの電気は適切な形態に変換され、図1にグリッド144として示される配電供給回路網へ送られる。
少なくとも先に述べた理由により、発電装置10は、再循環流路を介して発電装置10はタービンの構造的冷却を実行し、燃料電池スタックの温度制御を改善し、且つ燃料電池スタックを所望の温度に維持するための従来の熱交換器による複雑さや費用の増加を回避する一方で、周知のシステムと比較して高い総合的装置性能を示す。燃料電池スタックの陰極排気の再循環によって、燃料電池スタックに対する入口空気温度の制御も容易になり、その結果、燃料電池スタック内部における温度の上昇及び均一性を更に精密に制御できる。燃料電池スタックの陰極排気の再循環はタービン部分の入口温度を上昇させるため、タービンの仕事量が増加し、陰極側の酸化が減少することによって性能維持の能力が増し、化学量論的条件における燃料電池スタックの動作を可能にし、更に、大気中へ装置排気を排出する前の処理後の排出を簡単にする。
図4は、発電装置10(図1に示す)の基本構成要素を共有する燃料電池一体型ハイブリッド発電装置200の第2の実施例の概略図である。図中、同じ要素は同じ図中符号により示されている。
発電装置200のガスタービン部分では、圧縮機12は圧縮空気を復熱装置20に供給し、復熱装置20内部の圧縮空気は先に説明したようにタービン排気52により加熱され、陰極入口56に供給されるべき加熱空気流れを形成する。燃料電池スタック34では、先に説明したように、空気は燃料と反応して電気を発生する。
燃料電池スタック34の陰極出口106から排出される使用済み空気120は改質装置36へ送り出される。これにより、陰極排気120からの熱は改質装置36に伝達され、その結果、改質装置36は流入して来るより低温の燃料を燃料電池スタック34に入る前に加熱する。従って、陰極排気120は冷却された使用済み空気139として改質装置36を出る。使用済み空気139の一部は、送風機42と流体連通する低圧再循環流路122へ分岐される。送風機は流路122内の使用済み空気を高圧再循環流路124へ送り出し、この空気は燃料電池スタック34に入る前に加熱された圧縮空気54と混合される。陰極排気を再循環流路124を介して新鮮な空気54と混合することの利点は先に述べた通りである。
気体燃料(別の実施例においては天然ガス又は石炭抽出燃料ガスであっても良い)は燃料ポンプ30により脱硫装置32を介して送り出される。タービン排気52からの熱は脱硫装置32へ伝達されて、発電装置10から排出される前の燃料を加熱する。従って、脱硫装置32のために外部加熱装置を設けることに関連する複雑さや費用は回避され、タービン排気は発電装置から排出される前に冷却される。
脱硫された燃料130は脱硫装置32から改質装置36へ流れ、そこで、燃料は燃料電池スタック34の燃料電池に入る前に改質されても良い。例えば、燃料はその組成をメタン又は天然ガスから燃料電池における反応のために受け入れられる組成(例えば、水素、CO2及び水)に変化させるために改質される。処理が終了したならば、改質燃料132は改質装置36から陽極入口108を経て、スタック34の燃料電池に流入する。燃料電池で消費された後の使用済み燃料134は燃料電池スタック34から陽極出口110を介して排出される。排出された燃料134の一部は再循環燃料流れ流路136へ分岐され、接合部137において新鮮な脱硫燃料130と混合される。再循環流路136を介する高温排出燃料の再循環によって、燃料用の外部加熱装置の必要性が更に回避され、消耗されていない燃料が燃料電池スタック34に再導入されるので、システムの燃料効率は向上する。
再循環燃料流れ流路136へ分岐されない排出燃料134の部分はテールガスバーナ38へ送られ、そこで燃焼される。燃料電池スタック34からの使用済み(すなわち、酸素を消耗された)空気139の一部もテールガスバーナ38へ送られ、テールガスバーナ38内で使用済み空気139と排出燃料134の混合物が燃焼される。燃焼排出物138はガスタービン14の動作流体流路へ送られて、タービン14内のガスを膨張させるための熱及び圧力を更に加える。テールガスバーナ38へ流れない使用済み空気139の部分はテールガスバーナバイパス流路へ導かれ、空気を清浄化するために触媒チャンバ40に至る。触媒チャンバ40からの清浄化された空気140は、タービン14の動作流体流路に入る前にテールガスバーナ38の排気138と混合されて、清浄化排気流れ142を形成する。この排気流れ142はガスタービン14の動作流体流路へ送られることにより、発電装置200からの放出を減少させる。
触媒チャンバ40はある実施例では好都合であると考えられるが、触媒チャンバが設けられない場合でも本発明の範囲から逸脱せずに本発明の利点は認められるであろうということがわかる。
テールガスバーナ38における使用済み空気139と排出燃料134の噴射を制御することにより、燃料/空気混合物が希薄であり、可燃度の限界内にあることを保証できる。従って、排出燃料流れ134に残っているほぼ全ての燃料成分がテールガスバーナで燃焼されるため、システムにおいて燃料は完全に利用されることになり、発電装置200からの排出物として燃料が排出される事態は阻止される。
テールガスバーナ38及び触媒チャンバ40からの高温の排気142はガスタービン14の入口へ送られ、排気の熱力学的膨張によって仕事が発生し、タービンを駆動するための動力をガスタービンに加えるので、その結果、発電機18において電気が発生する。発電機18及び燃料電池スタック34からの電気は適切な形態に変換され、図1にグリッド144として示される配電供給回路網へ送られる。
少なくとも先に述べた理由により、発電装置200は、再循環流路を介して発電装置200はタービンの構造的冷却を実行し、燃料電池スタックの温度制御を改善し、且つ燃料電池スタックを所望の温度に維持するための従来の熱交換器による複雑さや費用の増加を回避する一方で、周知のシステムと比較して高い総合的装置性能を示す。燃料電池スタックの陰極排気の再循環によって、燃料電池スタックに対する入口空気温度の制御も容易になり、その結果、燃料電池スタック内部における温度の上昇及び均一性を更に精密に制御できる。燃料電池スタックの陰極排気の再循環はタービン部分の入口温度を上昇させるため、タービンの仕事量が増加し、陰極側の酸化が減少することによって性能維持の能力が増し、化学量論的条件における燃料電池スタックの動作を可能にし、更に、大気中へ装置排気を排出する前の処理後の排出を簡単にする。
発電装置200を発電装置10(図1に示す)と比較し、解析してみると、発電装置200は発電装置10より高い総合的装置性能及び高率を示すが、発電装置10は発電装置200よりタービンの冷却に関して優れていることが実証された。
特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
一体型燃料電池ハイブリッド発電装置の一例の概略図。 図1に示す発電装置の燃料電池スタックの一例を示す概略図。 図1に示す発電装置の燃料電池モジュールの一例の斜視図。 燃料電池一体型ハイブリッド発電装置の第2の実施例の概略図。
符号の説明
10…ガスタービン/燃料電池一体型ハイブリッド発電装置、12…圧縮機、14…ガスタービン、18…発電機、20…復熱装置、32…脱硫装置、34…燃料電池スタック、36…改質装置、38…テールガスバーナ、40…触媒チャンバ、42…送風機、52…タービン排気流れ、56…陰極(空気)入口、70…配線部、72…燃料電池ユニット、74…陽極、76…陰極、78…電解質、106…陰極(空気)出口、108…陽極(燃料)入口、110…陽極(燃料)出口、120…使用済み空気、122…低圧再循環流路、124…高圧再循環流路、134…排出された燃料、136…再循環流路、200…ガスタービン/燃料電池一体型ハイブリッド発電装置

Claims (8)

  1. 陰極入口(56)及び陰極出口(106)を具備する少なくとも1つの燃料電池(72)を具備し、前記陰極出口は再循環流路(122)に沿って前記陰極入口と流体連通しているハイブリッド発電装置(10)。
  2. 前記少なくとも1つの燃料電池(72)は陽極入口(108)及び陽極出口(110)を更に具備し、前記陽極出口は再循環流路(136)に沿って前記陽極入口と流体連通している請求項1記載のハイブリッド発電装置(10)。
  3. 燃料を改質するように構成された改質装置(36)を更に具備し、前記改質装置は前記燃料電池(72)で発生される排気流れ(134)により加熱される請求項2記載のハイブリッド発電装置(10)。
  4. 前記少なくとも1つの燃料電池(72)は固体酸化物燃料電池である請求項3記載のハイブリッド発電装置(10)。
  5. 前記陽極出口(110)と流体連通するテールガスバーナ(38)を更に具備し、前記テールガスバーナは陽極排気(134)と、陰極排気流れ(120)の一部との混合物を受け入れる請求項2記載のハイブリッド発電装置(10)。
  6. ガスタービン(14)を更に具備し、前記テールガスバーナ(38)は前記タービンへ燃焼ガスを排出する請求項5記載のハイブリッド発電装置(10)。
  7. 圧縮機(12)を更に具備し、前記圧縮機は前記陰極入口(56)に空気を供給する請求項6記載のハイブリッド発電装置(10)。
  8. 前記圧縮機(12)と流体連通する復熱装置(20)を更に具備し、前記復熱装置は前記タービンからの排気(52)により加熱される請求項7記載のハイブリッド発電装置(10)。
JP2003424270A 2002-12-23 2003-12-22 空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置 Pending JP2004207241A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/248,166 US7410713B2 (en) 2002-12-23 2002-12-23 Integrated fuel cell hybrid power plant with re-circulated air and fuel flow

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207241A true JP2004207241A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32467672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424270A Pending JP2004207241A (ja) 2002-12-23 2003-12-22 空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7410713B2 (ja)
EP (1) EP1434295A2 (ja)
JP (1) JP2004207241A (ja)
KR (1) KR20040057959A (ja)
CN (1) CN1516310A (ja)
AU (1) AU2003262480A1 (ja)
CA (1) CA2452905A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534913A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ブルーム エナジー コーポレーション マルチストリーム熱交換器および単一空気制御を用いたホットボックス設計
JP2013535779A (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 エルジー フューエル セル システムズ インク 固体酸化物形燃料電池システム
JP2015135812A (ja) * 2013-12-19 2015-07-27 パナソニック株式会社 燃料電池システム
KR101863079B1 (ko) * 2013-05-30 2018-05-31 닝보 인스티튜트 오브 머티리얼즈 테크놀러지 앤드 엔지니어링, 차이니즈 아카데미 오브 사이언시즈 고체산화물형 연료전지 발전시스템의 스택 어레이

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595124B2 (en) * 2003-10-09 2009-09-29 General Electric Company Integrated fuel cell hybrid power plant with controlled oxidant flow for combustion of spent fuel
JP4139338B2 (ja) * 2004-02-12 2008-08-27 本田技研工業株式会社 燃料ガス製造装置
US7858256B2 (en) * 2005-05-09 2010-12-28 Bloom Energy Corporation High temperature fuel cell system with integrated heat exchanger network
US8691462B2 (en) 2005-05-09 2014-04-08 Modine Manufacturing Company High temperature fuel cell system with integrated heat exchanger network
US20060251934A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Ion America Corporation High temperature fuel cell system with integrated heat exchanger network
JP4726200B2 (ja) * 2005-05-23 2011-07-20 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
EP1926171A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-28 Technip KTI S.p.A. Method and apparatus for integrating a liquid fuel processor and a fuel cell through dual reforming and a gas turbine
JP5081574B2 (ja) * 2007-10-23 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法
US8200413B2 (en) 2008-09-23 2012-06-12 Aerovironment Inc. Powerplant and related control system and method
US7818969B1 (en) 2009-12-18 2010-10-26 Energyield, Llc Enhanced efficiency turbine
DE102010010272A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 Daimler Ag Vorrichtung zur Bereitstellung von heißen Abgasen
WO2012030324A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Utc Power Corporation Hydrating a fuel cell
US9819038B2 (en) 2011-03-31 2017-11-14 General Electric Company Fuel cell reforming system with carbon dioxide removal
WO2013185994A1 (de) 2012-06-11 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Temperaturregelsystem für eine hochtemperatur-batterie bzw. einen hochtemperatur-elektrolyseur
DE102012211421A1 (de) * 2012-07-02 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abluftführung eines Brennstoffzellenstacks in einem Kraftfahrzeug
JP6109529B2 (ja) * 2012-10-31 2017-04-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム
JP6228752B2 (ja) * 2013-04-26 2017-11-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムの起動方法
DE102013214602A1 (de) * 2013-07-25 2015-01-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abluftführung eines Brennstoffzellenstacks in einem Kraftfahrzeug
US10233756B2 (en) 2013-08-27 2019-03-19 Garrett Transportation I Inc. Two-sided turbocharger wheel with differing blade parameters
NO3136728T3 (ja) * 2014-06-30 2018-07-28
US10644331B2 (en) 2016-10-24 2020-05-05 The Boeing Company Rapid start hybrid solid oxide fuel cell power system
US10724432B2 (en) 2017-11-07 2020-07-28 General Electric Company Integrated fuel cell and engine combustor assembly
AT521838B1 (de) * 2018-10-22 2020-10-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben desselben
CN109538379B (zh) * 2019-01-04 2024-03-26 蓝箭航天空间科技股份有限公司 大推力液体火箭发动机推力室试验装置及方法
CN112983645A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 哈尔滨工业大学 一种带有阴阳极再循环的燃料电池无涡轮喷气发动机
CN115020758B (zh) * 2021-03-03 2023-09-08 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池系统、阴极能量回收控制方法及装置
CN114832575B (zh) * 2021-06-07 2023-05-02 长城汽车股份有限公司 一种空气滤清系统、控制方法及车辆
CN113839073B (zh) * 2021-09-16 2023-08-01 广东佛燃科技有限公司 一种尾气利用的固体氧化物燃料电池系统
CN114220988A (zh) * 2021-11-17 2022-03-22 清华大学 固体氧化物燃料电池发电系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230819A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Tokyo Gas Co Ltd 自己熱交換型断熱プレリフォーマを有する内部改質型固体電解質燃料電池システム
JP2000200617A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池複合発電プラントシステム
JP2001015134A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP2001023656A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2001052727A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム
JP2001250574A (ja) * 2000-02-11 2001-09-14 General Motors Corp <Gm> 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム
JP2002343371A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池コンバインドサイクル
JP2004095258A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃焼器および燃料電池システム
JP2004199931A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622148B2 (ja) * 1984-07-31 1994-03-23 株式会社日立製作所 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPH0789494B2 (ja) * 1986-05-23 1995-09-27 株式会社日立製作所 複合発電プラント
US4859545A (en) * 1988-05-05 1989-08-22 International Fuel Cells Corporation Cathode flow control for fuel cell power plant
NL8901348A (nl) * 1989-05-29 1990-12-17 Turboconsult Bv Werkwijze en inrichting voor het opwekken van electrische energie.
US5084363A (en) * 1990-01-10 1992-01-28 International Fuel Cells Corp. Molten carbonate fuel cell power plant
US4973528A (en) * 1990-05-10 1990-11-27 International Fuel Cells Corporation Fuel cell generating plant
US5963201A (en) * 1992-05-11 1999-10-05 Apple Computer, Inc. Color processing system
US5482791A (en) * 1993-01-28 1996-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Fuel cell/gas turbine combined power generation system and method for operating the same
US5449568A (en) * 1993-10-28 1995-09-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Indirect-fired gas turbine bottomed with fuel cell
US5413879A (en) * 1994-02-08 1995-05-09 Westinghouse Electric Corporation Integrated gas turbine solid oxide fuel cell system
US5750278A (en) * 1995-08-10 1998-05-12 Westinghouse Electric Corporation Self-cooling mono-container fuel cell generators and power plants using an array of such generators
US5541014A (en) * 1995-10-23 1996-07-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Indirect-fired gas turbine dual fuel cell power cycle
US5811202A (en) * 1997-08-05 1998-09-22 M-C Power Corporation Hybrid molten carbonate fuel cell with unique sealing
US5968680A (en) * 1997-09-10 1999-10-19 Alliedsignal, Inc. Hybrid electrical power system
US6007931A (en) * 1998-06-24 1999-12-28 International Fuel Cells Corporation Mass and heat recovery system for a fuel cell power plant
US6230494B1 (en) * 1999-02-01 2001-05-15 Delphi Technologies, Inc. Power generation system and method
JP2002260698A (ja) 2001-02-27 2002-09-13 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230819A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Tokyo Gas Co Ltd 自己熱交換型断熱プレリフォーマを有する内部改質型固体電解質燃料電池システム
JP2000200617A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池複合発電プラントシステム
JP2001015134A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池とガスタービンの複合発電装置
JP2001023656A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2001052727A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム
JP2001250574A (ja) * 2000-02-11 2001-09-14 General Motors Corp <Gm> 燃料電池の停止を制御する方法及びシステム
JP2002343371A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池コンバインドサイクル
JP2004095258A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nissan Motor Co Ltd 燃焼器および燃料電池システム
JP2004199931A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534913A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ブルーム エナジー コーポレーション マルチストリーム熱交換器および単一空気制御を用いたホットボックス設計
JP2013535779A (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 エルジー フューエル セル システムズ インク 固体酸化物形燃料電池システム
KR101863079B1 (ko) * 2013-05-30 2018-05-31 닝보 인스티튜트 오브 머티리얼즈 테크놀러지 앤드 엔지니어링, 차이니즈 아카데미 오브 사이언시즈 고체산화물형 연료전지 발전시스템의 스택 어레이
US10141596B2 (en) 2013-05-30 2018-11-27 Ningbo Institute Of Materials Technology & Engineering, Chinese Academy Of Sciences Stack array in solid oxide fuel cell power generation system
JP2015135812A (ja) * 2013-12-19 2015-07-27 パナソニック株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2452905A1 (en) 2004-06-23
US7410713B2 (en) 2008-08-12
EP1434295A2 (en) 2004-06-30
US20040121199A1 (en) 2004-06-24
KR20040057959A (ko) 2004-07-02
CN1516310A (zh) 2004-07-28
AU2003262480A1 (en) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410713B2 (en) Integrated fuel cell hybrid power plant with re-circulated air and fuel flow
JP4666910B2 (ja) 冷却タービン一体型燃料電池ハイブリッド発電装置
US7595124B2 (en) Integrated fuel cell hybrid power plant with controlled oxidant flow for combustion of spent fuel
AU720425B2 (en) Reactant flow arrangement of a power system of several internal reforming fuel cell stacks
US7846599B2 (en) Method for high temperature fuel cell system start up and shutdown
US8101307B2 (en) Fuel cell system with electrochemical anode exhaust recycling
WO2002069430A2 (en) Internal reforming improvements for fuel cells
KR20210132169A (ko) 일산화탄소 내성 애노드 및 통합된 시프트 반응기를 구비한 수소 펌핑 전지를 갖는 고체 산화물 연료 전지 시스템
JP2007128680A (ja) 燃料電池システム
EP2647074B1 (en) A solid oxide fuel cell system and a method of operating a solid oxide fuel cell system
KR102511826B1 (ko) 캐스케이드형 연료 전지를 사용하는 발전 시스템 및 그 연계된 방법
US11309563B2 (en) High efficiency fuel cell system with hydrogen and syngas export
KR20190077051A (ko) 블록-내 연료 전지 개질화를 위한 개량된 연료 전지 사이클
US7211342B2 (en) Fuel cell system with regenerative bed
KR102548739B1 (ko) 열효율이 우수한 연료전지 시스템
KR20190046706A (ko) 블록-내 개질된 연료 전지 시스템
KR102457726B1 (ko) 연료전지의 오프가스 연소 시스템
KR20240001717A (ko) 연료 전지 시스템 및 이를 작동하는 방법
JPH04129174A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH03276574A (ja) 燃料電池発電プラント
JP2015109226A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016