JP5081574B2 - 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法 - Google Patents

燃料電池システムの負荷増加時の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5081574B2
JP5081574B2 JP2007275212A JP2007275212A JP5081574B2 JP 5081574 B2 JP5081574 B2 JP 5081574B2 JP 2007275212 A JP2007275212 A JP 2007275212A JP 2007275212 A JP2007275212 A JP 2007275212A JP 5081574 B2 JP5081574 B2 JP 5081574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell module
fuel
operation method
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007275212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009104886A (ja
Inventor
功司 団
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007275212A priority Critical patent/JP5081574B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069171 priority patent/WO2009054426A1/en
Priority to US12/738,513 priority patent/US8435691B2/en
Priority to EP08842200A priority patent/EP2206186B1/en
Priority to AT08842200T priority patent/ATE505823T1/de
Priority to DE602008006247T priority patent/DE602008006247D1/de
Publication of JP2009104886A publication Critical patent/JP2009104886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081574B2 publication Critical patent/JP5081574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池モジュールと、前記燃料電池モジュールに燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置と、前記燃料電池モジュールに酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置と、前記燃料電池モジュールに水を供給する水供給装置と、前記燃料電池モジュールで発生した直流電力を要求仕様電力に変換する電力変換装置と、前記燃料電池モジュールの発電量を制御する制御装置とを備える燃料電池システムの負荷増加時の運転方法に関する。
通常、固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、固体電解質に酸化物イオン導電体、例えば、安定化ジルコニアを用いており、この固体電解質の両側にアノード電極及びカソード電極を配設した電解質・電極接合体(以下、MEAともいう)を、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持している。この燃料電池は、通常、電解質・電極接合体とセパレータとが所定数だけ積層された燃料電池スタックとして使用されている。
上記の燃料電池に供給される燃料ガスは、通常、改質装置によって炭化水素系の原燃料から生成される水素ガス、CO、メタンが使用されている。改質装置では、一般的に、メタンやLNG等の化石燃料等の炭化水素系の原燃料から改質原料ガスを得た後、この改質原料ガスに水蒸気改質や部分酸化改質、又はオートサーマル改質等を施すことにより、改質ガス(燃料ガス)が生成されている。
この種の燃料電池では、負荷増加時の負荷追従性を高める必要があり、例えば、特許文献1に開示された燃料電池発電装置の制御方法が知られている。この燃料電池発電装置は、図9に示すように、水素を含むアノードガス1aと酸素を含むカソードガス2aとから発電する燃料電池3と、この燃料電池3を出たアノード排ガス1bをカソード排ガス2bの一部で燃焼させ、その熱で水蒸気4を含む燃料ガスをアノードガスに改質する改質器5と、この改質器5を出た燃焼排ガス6を前記燃料電池3に入るカソードガス2aに供給する排ガス循環ライン7とを備えている。
さらに、燃料電池発電装置は、複数の流量調節弁8a〜8d及びブロア9a〜9cを備えており、フィードバック制御により各流量調節弁8a〜8d及び各ブロア9a〜9cをそれぞれ個別にフィードバック制御し、且つ負荷変動時の出力指令に基づき、演算制御装置により出力指令に応じた各流量調節弁8a〜8dの開度と各ブロア9a〜9cの回転数をそれぞれ演算し、フィードバック制御に先立ち、各流量調節弁8a〜8dの開度と各ブロア9a〜9cの回転数をそれぞれ演算結果に設定している。
また、特許文献2に開示されている固体酸化物形燃料電池では、炭化水素系燃料を直接用いて、該炭化水素系燃料の部分酸化反応を優先的に発電反応とする固体酸化物形燃料電池において、燃料ガスにおけるスチーム/カーボン比(S/C)が、0より大きく0.5以下となるように水蒸気を供給する手段である水蒸気供給装置、適応制御部、炭素析出予測・検知部、他の燃料電池を有している。
特開平7−22045号公報 特開2003−86225号公報
しかしながら、上記の特許文献1では、負荷変動時の出力指令に基づき、各流量調節弁8a〜8dの開度と各ブロア9a〜9cの回転数を演算し、フィードバック制御を行っているが、これらの順序は規定されていない。このため、負荷増加時に、例えば、最初に燃料ガスを増加させると、燃料電池発電装置の過昇温によるセパレータの酸化や、空気枯渇及び炭素析出(コーキング)によるMEAの劣化が惹起するという問題がある。
また、上記の特許文献2では、負荷変動時の炭素析出を抑制することを目的としており、炭素析出以外のスタック温度の過昇温、及び空気枯渇等の抑制を適切に行うことができないという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、負荷増加時の負荷追従性を損なうことなく、燃料利用率の過上昇、燃料電池スタック温度の過上昇、空気枯渇又は炭素析出によるMEAの劣化やセパレータの酸化等を抑制することが可能な燃料電池システムの負荷増加時の運転方法を提供することを目的とする。
本発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池モジュールと、前記燃料電池モジュールに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置と、前記燃料電池モジュールに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置と、前記燃料電池モジュールに水を供給する水供給装置と、前記燃料電池モジュールで発生した直流電力を要求仕様電力に変換する電力変換装置と、前記燃料電池モジュールの発電量を制御する制御装置とを備える燃料電池システムの負荷増加時の運転方法に関するものである。
この運転方法は、燃料電池モジュールの目標発電量を設定する第1の工程と、燃料電池モジュールに供給する酸化剤ガスを増加させる第2の工程と、前記第2の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールに供給する水を増加させる第3の工程と、前記第3の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールに供給する燃料ガスを増加させる第4の工程と、前記第4の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールの燃料利用率が設定範囲内であると判断された際、及び、前記燃料電池モジュールが空気枯渇にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールの発電量を増加させる第5の工程と、前記第5の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールの発電量が前記目標発電量以上に至ったか否かを検出する第6の工程とを有している。
また、燃料電池モジュールは、電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタックと、酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給する前に加熱する熱交換器と、炭化水素を主体とする燃料ガスである原燃料と前記水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器と、前記混合燃料を改質して改質ガスを生成する改質器とを有することが好ましい。このため、平板形燃料電池が積層される燃料電池スタックにも、効果的に適用することができる。
ここで、燃料ガスとは、改質器により改質された改質ガスの他、都市ガス(CH4、C26、C38、C410を含む)等の原燃料も含む燃料となるガスの総称である。
さらに、第2の工程では、燃料電池モジュールに供給する酸化剤ガスを連続的又は段階的に増加させることが好ましい。従って、負荷増加時の負荷追従性が容易且つ効率的に遂行可能になる。
さらにまた、第3の工程では、燃料電池モジュールに供給する水を連続的又は段階的に増加させることが好ましい。これにより、負荷増加時の負荷追従性が容易且つ効率的に遂行される。
また、第4の工程では、燃料電池スタックの温度が設定温度内であると判断された際、燃料電池モジュールに供給する燃料ガスを増加させることが好ましい。このため、燃料電池モジュールの過昇温によるセパレータの酸化を抑制しながら、燃料ガスを増加させることができ、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性の向上が図られる。
さらに、第4の工程では、少なくとも燃料電池モジュールに供給される酸化剤ガスの流量、燃料ガスの流量又は前記燃料電池モジュールの電流に基づいて前記燃料電池モジュールが空気枯渇にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを増加させることが好ましい。従って、空気枯渇によるMEAの劣化を抑制しながら、燃料ガスを増加させることが可能になり、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性がさらに向上する。
さらにまた、第4の工程では、少なくとも燃料電池モジュールに供給される燃料ガスの流量、水の流量、蒸発器の温度又は改質器の温度に基づいて前記燃料電池モジュールが炭素析出にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを増加させることが好ましい。これにより、炭素析出によるMEAの劣化を抑制しながら、燃料ガスを増加させることができ、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性がさらに向上する。
また、第4の工程では、燃料電池モジュールに供給する燃料ガスを連続的又は段階的に増加させることが好ましい。このため、負荷増加時の負荷追従性が容易且つ効率的に遂行される。
さらに、第5の工程では、少なくとも燃料電池モジュールに供給される燃料ガスの流量、又は前記燃料電池モジュールの電流に基づいて前記燃料電池モジュールの燃料利用率が設定範囲内であると判断された際、前記燃料電池モジュールの発電量を増加させることが好ましい。従って、燃料利用率の過上昇によるMEAの劣化を抑制しながら、発電量を増加させることが可能になり、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性がさらに向上する。
さらにまた、第5の工程では、少なくとも燃料電池モジュールに供給される酸化剤ガスの流量、燃料ガスの流量又は前記燃料電池モジュールの電流に基づいて前記燃料電池モジュールが空気枯渇にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールの発電量を増加させることが好ましい。これにより、空気枯渇によるMEAの劣化を抑制しながら、発電量を増加させることができ、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性がさらに向上する。
また、第5の工程では、燃料電池モジュールの発電量を連続的又は段階的に増加させることが好ましい。このため、負荷増加時の負荷追従性が容易且つ効率的に遂行される。
さらに、第6の工程では、発電量が目標発電量未満であると判断された際、第2の工程に戻ることが好ましい。従って、負荷増加時に、信頼性及び耐久性を損なうことなく、きめ細かな負荷追従が可能となる。
さらにまた、燃料電池は、固体酸化物形燃料電池であることが好ましい。すなわち、運転温度が高く、負荷変動時の温度変化が比較的広範囲である高温型燃料電池に最適である。
本発明によれば、酸化剤ガスの増加工程、水の増加工程、燃料ガスの増加工程及び発電量の増加工程の順に、処理が行なわれている。これにより、燃料利用率の過上昇、燃料電池スタック温度の過上昇、空気枯渇又は炭素析出によるMEAの劣化やセパレータの酸化を抑制することが可能になるとともに、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性を向上させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る負荷増加時の運転方法が適用される燃料電池システム10の機械系回路を示す概略構成説明図であり、図2は、前記燃料電池システム10の回路図である。
燃料電池システム10は、定置用の他、車載用等の種々の用途に用いられている。燃料電池システム10は、燃料ガス(水素ガス)と酸化剤ガス(空気)との電気化学反応により発電する燃料電池モジュール(SOFCモジュール)12と、前記燃料電池モジュール12に原燃料(例えば、都市ガス)を供給する原燃料供給装置(燃料ガスポンプを含む)16と、前記燃料電池モジュール12に前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置(空気ポンプを含む)18と、前記燃料電池モジュール12に水を供給する水供給装置(水ポンプを含む)20と、前記燃料電池モジュール12で発生した直流電力を要求仕様電力に変換する電力変換装置22と、前記燃料電池モジュール12の発電量を制御する制御装置24とを備える。
図3に示すように、燃料電池モジュール12は、図示しないが、例えば、安定化ジルコニア等の酸化物イオン導電体で構成される固体電解質(固体酸化物)をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体28とセパレータ30とが積層される固体酸化物形の燃料電池32を設け、複数の前記燃料電池32が鉛直方向に積層される固体酸化物形の燃料電池スタック34を備える。
燃料電池スタック34の積層方向上端側(又は積層方向下端側)には、酸化剤ガスを前記燃料電池スタック34に供給する前に加熱する熱交換器36と、原燃料と水蒸気との混合燃料を生成するために、水を蒸発させる蒸発器38と、前記混合燃料を改質して改質ガスを生成する改質器40とが配設される(図1及び図3参照)。
燃料電池スタック34の積層方向下端側(又は積層方向上端側)には、前記燃料電池スタック34を構成する燃料電池32に積層方向(矢印A方向)に沿って締め付け荷重を付与するための荷重付与機構42が配設される(図2参照)。
改質器40は、都市ガス(原燃料)中に含まれるエタン(C)、プロパン(C )及びブタン(C10)等の高級炭化水素(C2+)を、主としてメタン(CH)、水素、COを含む燃料ガスに水蒸気改質するための予備改質器であり、数百℃の作動温度に設定される。
燃料電池32は、作動温度が数百℃と高温であり、電解質・電極接合体28では、燃料ガス中のメタンが改質されて水素、COが得られ、この水素、COがアノード電極に供給される。
熱交換器36は、図3に示すように、燃料電池スタック34から排出される使用済み反応ガス(以下、排ガスともいう)を流すための第1排ガス通路44と、被加熱流体である空気を排ガスと対向流に流すための空気通路46とを有する。第1排ガス通路44は、蒸発器38に水を蒸発させるための熱源として排ガスを供給するための第2排ガス通路48に連通する。第1排ガス通路44は、排気管50に連通する。空気通路46の上流側は、空気供給管52に連通するとともに、前記空気通路46の下流側は、燃料電池スタック34の酸化剤ガス供給連通孔53に連通する。
蒸発器38は、互いに同軸上に配設される外管部材54aと内管部材54bとを備える2重管構造を採用し、この2重管は、第2排ガス通路48内に配置される。外管部材54aと内管部材54bとの間には、原燃料通路56が形成されるとともに、前記内管部材54b内には、水通路58が形成される。蒸発器38の第2排ガス通路48は、主排気管60に連通する。
外管部材54aには、改質器40の入口部に連結される混合燃料供給管62が接続される。改質器40の出口側には、改質ガス供給路64の一端が連結されるとともに、前記改質ガス供給路64の他端は、燃料電池スタック34の燃料ガス供給連通孔66に連通する。なお、蒸発器38は、上記の二重管構成に代えて、加熱部と混合部(例えば、エジェクタ型混合部)とを備える構成を採用してもよい。
図1及び図2に示すように、原燃料供給装置16は、原燃料通路56に接続される。酸化剤ガス供給装置18は、空気供給管52に接続されるとともに、水供給装置20は、水通路58に接続される。
原燃料供給装置16、酸化剤ガス供給装置18及び水供給装置20は、制御装置24により制御されるとともに、前記制御装置24には、燃料ガスを検知する検知器68が電気的に接続される。電力変換装置22には、例えば、商用電源70(又は、負荷や2次電池等)が接続される。
図1及び図2に示すように、燃料電池システム10は、燃料電池スタック34の温度を検出する第1温度センサ72a、改質器40の温度を検出する第2温度センサ72b、蒸発器38の温度を検出する第3温度センサ72c、原燃料供給装置16から蒸発器38に供給される原燃料(燃料ガス)の流量を検出する第1流量センサ74a、水供給装置20から前記蒸発器38に供給される水の流量を検出する第2流量センサ74b、及び酸化剤ガス供給装置18から熱交換器36に供給される空気(酸化剤ガス)の流量を検出する第3流量センサ74cを備える。第1温度センサ72a〜第3温度センサ72cと第1流量センサ74a〜第3流量センサ74cとは、制御装置24に接続される。
このように構成される燃料電池システム10の動作について、以下に説明する。
図1及び図2に示すように、原燃料供給装置16の駆動作用下に、原燃料通路56には、例えば、都市ガス(CH4、C26、C38、C410を含む)等の原燃料が供給される。一方、水供給装置20の駆動作用下に、水通路58には、水が供給されるとともに、空気供給管52には、酸化剤ガス供給装置18を介して酸化剤ガスである、例えば、空気が供給される。
図3に示すように、蒸発器38では、原燃料通路56を流れる原燃料に水蒸気が混在されて混合燃料が得られ、この混合燃料は、混合燃料供給管62を介して改質器40の入口部に供給される。混合燃料は、改質器40内で水蒸気改質され、C2+の炭化水素が除去(改質)されてメタンを主成分とする改質ガスが得られる。この改質ガスは、改質器40の出口部に連通する改質ガス供給路64を通って燃料電池スタック34の燃料ガス供給連通孔66に供給される。このため、改質ガス中のメタンが改質されて水素ガス、COが得られ、この水素ガス、COを主成分とする燃料ガスは、アノード電極(図示せず)に供給される。
一方、空気供給管52から熱交換器36に供給される空気は、この熱交換器36の空気通路46に沿って移動する際、第1排ガス通路44に沿って移動する後述する排ガスとの間で熱交換が行われ、所望の温度に予め加温されている。熱交換器36で加温された空気は、燃料電池スタック34の酸化剤ガス供給連通孔53に供給され、図示しないカソード電極に供給される。
従って、電解質・電極接合体28では、燃料ガスと空気との電気化学反応により発電が行われる。各電解質・電極接合体28の外周部に排出される高温(数百℃)の排ガスは、熱交換器36の第1排ガス通路44を通って空気と熱交換を行い、この空気を所望の温度に加温して温度低下が惹起される。
この排ガスは、第2排ガス通路48に沿って移動することにより、水通路58を通過する水を蒸発させる。蒸発器38を通過した排ガスは、主排気管60を介して外部に排出される。
次いで、第1の実施形態に係る負荷増加時の運転方法について、図4に示すフローチャート及び図5に示す各種増加工程に伴う現象説明図に沿って、以下に説明する。
燃料電池システム10の負荷増加時には、原燃料、水及び空気を増加させるとともに、発電量を増加させる工程が行われる。その際、燃料利用率の過上昇、スタック温度の過昇温、空気枯渇の可能性又は炭素析出の可能性等が発生し易い。
具体的には、図5に示すように、原燃料を増加させると、燃料利用率が低下する一方、スタック温度、空気枯渇の可能性及び炭素析出の可能性が上昇し易い。また、水を増加させると、炭素析出の可能性が低下するとともに、空気を増加させると、スタック温度及び空気枯渇の可能性が低下する。さらに、発電量を増加させると、スタック温度が低下する一方、燃料利用率及び空気枯渇の可能性が上昇し易い。
ここで、燃料利用率が過上昇することにより過剰の酸素イオンが存在し、この酸素イオンがアノード電極側に移動する。このため、アノード電極が酸化し易くなり、電解質・電極接合体28が劣化するおそれがある。また、スタック温度の過昇温によってセパレータ30が酸化するおそれがあり、空気枯渇によってカソード電極が還元され、電解質・電極接合体28が劣化するおそれがある。さらに、炭素析出によって、電解質・電極接合体28が劣化するおそれがある。
この場合、燃料利用率は、原燃料供給装置16から供給される原燃料の流量(第1流量センサ74aによる検出流量)と、燃料電池モジュール12の電流とから算出される。空気枯渇は、原燃料供給装置16から供給される原燃料の流量と、酸化剤ガス供給装置18から供給される空気の流量(第3流量センサ74cによる検出流量)と、燃料電池モジュール12の電流とに基づいて、A(空気)/F(原燃料)より求められる。
さらに、炭素析出は、原燃料供給装置16から供給される原燃料の流量と、水供給装置20から供給される水の流量(第2流量センサ74bによる検出流量)とにより、S(水蒸気)/C(炭素)(モル比)から求められる。
燃料利用率は、例えば、80%以下の範囲内が設定範囲内であり、スタック温度は、例えば、600〜800℃が設定温度範囲内である。空気枯渇にならない範囲として、例えば、A/F≧2.4が設定されるとともに、炭素析出にならない範囲として、例えば、S/C≧1.0に設定される。
そこで、燃料電池システム10の負荷増加時には、先ず、この燃料電池モジュール12の目標発電量が設定される(図4中、ステップS1)。そして、酸化剤ガス供給装置18が駆動制御され、熱交換器36に供給される空気の流量が増加される(ステップS2)。
次に、水供給装置20が駆動制御されることにより、蒸発器38に供給される水の流量が増加される(ステップS3)。続いて、ステップS4に進み、原燃料供給装置16が駆動制御されて、蒸発器38に供給される原燃料の流量が増加された後、燃料電池モジュール12の発電量が増加される(ステップS5)。空気、水、原燃料及び発電量は、図6に示すように、連続的に増加される。
制御装置24では、燃料電池モジュール12の発電量が検出され(ステップS6)、この検出された発電量が目標発電量以上に至ったか否かが判断される(ステップS7)。その際、実際の発電量が、目標発電量未満であると判断されると(ステップS7中、NO)、ステップS2に戻って、上記の工程が順次行われる。一方、実際の発電量が、目標発電量以上に至ったと判断されると(ステップS7中、YES)、燃料電池システム10の負荷増加工程が終了する。
この場合、燃料電池システム10の負荷増加時に、空気を増加させると、図5に示すように、燃料利用率及び炭素析出の可能性は変化することがなく、スタック温度及び空気枯渇の可能性が低下し易い。さらに、水を増加させると、燃料利用率、スタック温度及び空気枯渇の可能性は変化することがなく、炭素析出の可能性が低下し易い。すなわち、空気の増加及び水の増加では、信頼性及び耐久性を損なうことがない。
一方、原燃料を増加させると、燃料利用率は低下するものの、スタック温度、空気枯渇の可能性及び炭素析出の可能性が上昇し易い。また、発電量を増加させると、スタック温度は低下するものの、燃料利用率及び空気枯渇の可能性が上昇し易い。
そこで、第1の実施形態では、原燃料の増加に伴って発生し易いスタック温度及び空気枯渇の可能性の上昇を抑制するために、先ず、燃料電池モジュール12に供給される空気の流量を増加させる工程が行われている。次いで、原燃料の増加に伴って発生し易い炭素析出の可能性の上昇を抑制するために、水の増加工程が行われている。さらに、発電量の増加に伴い惹起し易い燃料利用率の過上昇を抑制するために、この発電量の増加工程の前に、原燃料の増加工程が行われている。
従って、原燃料を増加させる工程では、予め空気の増加工程が終了しており、スタック温度の過昇温によるセパレータ30の酸化や、空気枯渇による電解質・電極接合体28の劣化が抑制され、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性が向上するという効果がある。
さらに、原燃料の増加工程の前には、水の増加工程が行われている。このため、炭素析出による電解質・電極接合体28の劣化が抑制され、同様に、負荷増加時の負荷追従における信頼性及び耐久性が向上する。
さらにまた、発電量の増加工程は、空気の増加工程よりも後に行われている。これにより、空気枯渇による電解質・電極接合体28の劣化を抑制することができる。一方、発電量の増加工程は、原燃料の増加工程の後に行われるため、燃料利用率の過上昇による電解質・電極接合体28の劣化が抑制される。これにより、負荷増加時の負荷追従性における信頼性及び耐久性が向上するという利点が得られる。
また、第1の実施形態では、空気、水、原燃料及び発電量は、図6に示すように、それぞれ連続的に増加するように制御されている。従って、負荷増加時の負荷追従が容易且つ効率的に遂行可能になる。
さらに、原燃料の増加工程を行う際(ステップS4)には、燃料電池スタック34の温度(第1温度センサ72aによる検出温度)が、設定温度内であると判断された際に行われている。このため、燃料電池スタック34の過昇温によるセパレータ30の酸化を抑制しながら、原燃料を増加させることができる。
さらにまた、原燃料の増加工程は、少なくとも燃料電池モジュール12に供給される空気の流量、原燃料の流量又は前記燃料電池モジュール12の電流に基づいて、前記燃料電池モジュール12が空気枯渇にならないと判断された際に行われている。従って、空気枯渇による電解質・電極接合体28の劣化を抑制しながら、原燃料を増加させることが可能になる。
また、原燃料の増加工程は、少なくとも燃料電池モジュール12に供給される原燃料の流量、水の流量、蒸発器38の温度(第3温度センサ72cによる検出温度)又は改質器40の温度(第2温度センサ72bによる検出温度)に基づいて、前記燃料電池モジュール12が炭素析出にならないと判断された際に行われている。これにより、炭素析出による電解質・電極接合体28の劣化を抑制しながら、原燃料を増加させることができる。
さらに、発電量の増加工程(ステップS5)では、少なくとも燃料電池モジュール12に供給される原燃料の流量、又は前記燃料電池モジュール12の電流に基づいて、前記燃料電池モジュール12の燃料利用率が設定範囲内であると判断された際、前記燃料電池モジュール12の発電量が増加されている。従って、燃料利用率の過上昇による電解質・電極接合体28の劣化を抑制しながら、発電量を増加させることが可能になる。
さらにまた、燃料電池モジュール12の発電量の増加工程は、少なくとも前記燃料電池モジュール12に供給される空気の流量、原燃料の流量又は前記燃料電池モジュール12の電流に基づいて、空気枯渇にならないと判断された際に行われている。これにより、空気枯渇による電解質・電極接合体28の劣化を抑制しながら、発電量を増加させることができる。
また、実際の発電量が、目標発電量未満であると判断されると(ステップS7中、NO)、ステップS2に戻っている。このため、負荷増加時に、信頼性及び耐久性を損なうことなく、きめ細かな負荷追従が可能となる。
また、燃料電池モジュール12は、固体酸化物形の燃料電池32を用いている。このため、運転温度が高く、負荷変動時の温度変化が比較的広範囲である燃料電池32に最適であるという利点がある。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る負荷増加時の運転方法の説明図である。
この第2の実施形態では、空気、水、原燃料及び発電量は、段階的に増加している。従って、負荷増加時の負荷追従性が容易且つ効率的に遂行される等、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図8は、本発明の第3の実施形態に係る負荷増加時の運転方法の説明図である。
この第3の実施形態では、空気、水、原燃料及び発電量は、ステップ変化により増加している。これにより、負荷増加時の負荷追従性が容易且つ効率的に遂行される等、上記の第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
本発明の実施形態に係る負荷増加時の運転方法が適用される燃料電池システムの機械系回路を示す概略構成説明図である。 前記燃料電池システムの回路図である。 前記燃料電池システムを構成する燃料電池モジュールの要部断面説明図である。 第1の実施形態に係る負荷増加時の運転方法を説明するフローチャートである。 各種増加工程に伴う現象の説明図である。 第1の実施形態に係る負荷増加時の運転方法の説明図である。 第2の実施形態に係る負荷増加時の運転方法の説明図である。 第3の実施形態に係る負荷増加時の運転方法の説明図である。 特許文献1に開示された燃料電池発電装置の制御方法の説明図である。
符号の説明
10…燃料電池システム 12…燃料電池モジュール
16…原燃料供給装置 18…酸化剤ガス供給装置
20…水供給装置 22…電力変換装置
24…制御装置 28…電解質・電極接合体
30…セパレータ 32…燃料電池
34…燃料電池スタック 36…熱交換器
38…蒸発器 40…改質器
52…空気供給管 56…原燃料通路
58…水通路 72a〜72c…温度センサ
74a〜74c…流量センサ

Claims (13)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池モジュールと、
    前記燃料電池モジュールに前記燃料ガスを供給する燃料ガス供給装置と、
    前記燃料電池モジュールに前記酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給装置と、
    前記燃料電池モジュールに水を供給する水供給装置と、
    前記燃料電池モジュールで発生した直流電力を要求仕様電力に変換する電力変換装置と、
    前記燃料電池モジュールの発電量を制御する制御装置と、
    を備える燃料電池システムの負荷増加時の運転方法であって、
    前記燃料電池モジュールの目標発電量を設定する第1の工程と、
    前記燃料電池モジュールに供給する前記酸化剤ガスを増加させる第2の工程と、
    前記第2の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールに供給する前記水を増加させる第3の工程と、
    前記第3の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを増加させる第4の工程と、
    前記第4の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールの燃料利用率が設定範囲内であると判断された際、及び、前記燃料電池モジュールが空気枯渇にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールの発電量を増加させる第5の工程と、
    前記第5の工程が開始された後、前記燃料電池モジュールの発電量が前記目標発電量以上に至ったか否かを検出する第6の工程と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  2. 請求項1記載の運転方法において、前記燃料電池モジュールは、電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体とセパレータとが積層される燃料電池を設け、複数の前記燃料電池が積層される燃料電池スタックと、
    前記酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給する前に加熱する熱交換器と、
    炭化水素を主体とする前記燃料ガスである原燃料と前記水を蒸発させた水蒸気との混合燃料を生成する蒸発器と、
    前記混合燃料を改質して改質ガスを生成する改質器と、
    を有することを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  3. 請求項1又は2記載の運転方法において、前記第2の工程では、前記燃料電池モジュールに供給する前記酸化剤ガスを連続的又は段階的に増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第3の工程では、前記燃料電池モジュールに供給する前記水を連続的又は段階的に増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  5. 請求項2記載の運転方法において、前記第4の工程では、前記燃料電池スタックの温度が設定温度内であると判断された際、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第4の工程では、少なくとも前記燃料電池モジュールに供給される前記酸化剤ガスの流量、前記燃料ガスの流量又は前記燃料電池モジュールの電流に基づいて前記燃料電池モジュールが空気枯渇にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  7. 請求項2又は5記載の運転方法において、前記第4の工程では、少なくとも前記燃料電池モジュールに供給される前記燃料ガスの流量、前記水の流量、前記蒸発器の温度又は前記改質器の温度に基づいて前記燃料電池モジュールが炭素析出にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第4の工程では、前記燃料電池モジュールに供給する前記燃料ガスを連続的又は段階的に増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第5の工程では、少なくとも前記燃料電池モジュールに供給される前記燃料ガスの流量、又は前記燃料電池モジュールの電流に基づいて前記燃料電池モジュールの燃料利用率が設定範囲内であると判断された際、前記燃料電池モジュールの発電量を増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第5の工程では、少なくとも前記燃料電池モジュールに供給される前記酸化剤ガスの流量、前記燃料ガスの流量又は前記燃料電池モジュールの電流に基づいて前記燃料電池モジュールが空気枯渇にならないと判断された際、前記燃料電池モジュールの発電量を増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第5の工程では、前記燃料電池モジュールの発電量を連続的又は段階的に増加させることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の運転方法において、前記第6の工程では、前記発電量が前記目標発電量未満であると判断された際、前記第2の工程に戻ることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の運転方法において、前記燃料電池は、固体酸化物形燃料電池であることを特徴とする燃料電池システムの負荷増加時の運転方法。
JP2007275212A 2007-10-23 2007-10-23 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法 Expired - Fee Related JP5081574B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275212A JP5081574B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法
PCT/JP2008/069171 WO2009054426A1 (en) 2007-10-23 2008-10-16 Operation method at the time of load increase of fuel cell system
US12/738,513 US8435691B2 (en) 2007-10-23 2008-10-16 Operation method at the time of load increase of fuel cell system
EP08842200A EP2206186B1 (en) 2007-10-23 2008-10-16 Operation method at the time of load increase of fuel cell system
AT08842200T ATE505823T1 (de) 2007-10-23 2008-10-16 Betriebsverfahren zum zeitpunkt der lastzunahme eines brennstoffzellensystems
DE602008006247T DE602008006247D1 (de) 2007-10-23 2008-10-16 Betriebsverfahren zum zeitpunkt der lastzunahme eines brennstoffzellensystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275212A JP5081574B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009104886A JP2009104886A (ja) 2009-05-14
JP5081574B2 true JP5081574B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40257008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275212A Expired - Fee Related JP5081574B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8435691B2 (ja)
EP (1) EP2206186B1 (ja)
JP (1) JP5081574B2 (ja)
AT (1) ATE505823T1 (ja)
DE (1) DE602008006247D1 (ja)
WO (1) WO2009054426A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391976B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-15 Toto株式会社 固体電解質型燃料電池
JP5783358B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-24 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池
WO2012043697A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池
DE102011006531B4 (de) * 2011-03-31 2022-12-29 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem und zugehöriges Betriebsverfahren
JP5800281B2 (ja) * 2011-09-21 2015-10-28 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池
JP5855955B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-09 京セラ株式会社 エネルギー管理装置
JP6382623B2 (ja) * 2013-08-05 2018-08-29 日本特殊陶業株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの制御装置、及び燃料電池システムの制御方法
JP6278339B2 (ja) * 2014-03-27 2018-02-14 Toto株式会社 固体酸化物型燃料電池装置
CN107464944B (zh) 2016-05-27 2021-02-02 通用电气公司 燃料电池系统及其操作方法
JP6857846B2 (ja) * 2016-06-29 2021-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよびその運転方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345764A (ja) 1986-08-12 1988-02-26 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電プラントの運転制御装置
JP2846205B2 (ja) 1993-02-04 1999-01-13 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法
JPH0722045A (ja) 1993-07-05 1995-01-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池発電装置の制御方法
JP2924673B2 (ja) * 1994-11-29 1999-07-26 三菱電機株式会社 燃料電池発電システムの運転制御方法
JP3692955B2 (ja) * 2001-03-19 2005-09-07 日産自動車株式会社 燃料電池の冷却制御装置
DE10140603A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-20 Ballard Power Systems Verfahren zur elektrischen Leistungsregelung eines Brennstoffzellensystems
JP2003086225A (ja) 2001-09-12 2003-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
US7410713B2 (en) * 2002-12-23 2008-08-12 General Electric Company Integrated fuel cell hybrid power plant with re-circulated air and fuel flow
JP4682527B2 (ja) * 2004-04-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
JP2006040607A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Babcock Hitachi Kk 燃料電池システム
US7386375B2 (en) * 2004-09-07 2008-06-10 General Motors Corporation Gasoline fuel cell power system transient control
JP4761182B2 (ja) 2004-09-22 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8202661B2 (en) * 2006-06-27 2012-06-19 Fuelcell Energy, Inc. Method and system for recovering high power output operation of high temperature fuel cells using a rapid load recovery procedure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009054426A1 (en) 2009-04-30
EP2206186A1 (en) 2010-07-14
US20100221622A1 (en) 2010-09-02
US8435691B2 (en) 2013-05-07
JP2009104886A (ja) 2009-05-14
ATE505823T1 (de) 2011-04-15
DE602008006247D1 (de) 2011-05-26
EP2206186B1 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081574B2 (ja) 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法
JP5081542B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2009037871A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5763405B2 (ja) 燃料電池システム
JP5173326B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP6320204B2 (ja) 燃料電池加熱装置および加熱方法とこれを含む燃料電池装置
JP5081573B2 (ja) 燃料電池システムの負荷減少時の運転方法
JP4463846B2 (ja) 水素製造発電システム
JP2007141744A (ja) 燃料電池システム
JP4727642B2 (ja) 水素製造発電システムの運転方法
JP5794206B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009110666A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2009117170A (ja) 水素製造発電システム及びその負荷追従発電方法
JP5197581B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
WO2010058704A1 (ja) 燃料電池システムの運転方法
JP2009081112A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置
JP5659868B2 (ja) 燃料電池システム
US8889310B2 (en) Fuel cell system and driving method for the same
JP5524507B2 (ja) 燃料電池モジュールの制御プログラム
JP2007035359A (ja) 燃料電池システム
JP2012221934A (ja) 燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees