JP2846205B2 - 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法

Info

Publication number
JP2846205B2
JP2846205B2 JP5017226A JP1722693A JP2846205B2 JP 2846205 B2 JP2846205 B2 JP 2846205B2 JP 5017226 A JP5017226 A JP 5017226A JP 1722693 A JP1722693 A JP 1722693A JP 2846205 B2 JP2846205 B2 JP 2846205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
fuel
combustion
reaction
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5017226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06231790A (ja
Inventor
健吾 植松
哲朗 岡野
宣雄 松尾
Original Assignee
溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合 filed Critical 溶融炭酸塩型燃料電池発電システム技術研究組合
Priority to JP5017226A priority Critical patent/JP2846205B2/ja
Publication of JPH06231790A publication Critical patent/JPH06231790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2846205B2 publication Critical patent/JP2846205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶融炭酸塩型燃料電池
(以下、MCFCと言う。)システムに関し、特に、M
CFCに用いられる水素(H2)発生用の燃料供給シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMCFCシステムの改質器回りの
燃料等の供給系統は図4に示すように、改質反応管3に
はスチームと天然ガス供給用の配管が接続され、また、
改質器一段目燃焼部9には溶融炭酸塩型燃料電池のアノ
ード(図示せず)より排出される低カロリーガス燃料で
ある水素と一酸化炭素と炭酸ガスとスチームの混合流体
からなる燃料ガス供給用配管と助燃用の天然ガス供給用
配管および空気供給用配管がそれぞれ接続され、また、
改質器の中央部の二段目の触媒燃焼領域には水素と一酸
化炭素と炭酸ガスとスチームの混合流体供給用配管がそ
れぞれ接続されている。なお、前記燃料ガス成分である
水素と一酸化炭素と炭酸ガスとスチームはMCFCアノ
ード排ガスから循環供給される。
【0003】そして、前記各々の配管には各々の流体の
流量制御用のバルブが装備されている。すなわち、改質
反応管3に接続されるスチーム供給用配管にはスチーム
制御弁1が、天然ガス供給用配管には原料制御弁2が設
けられている。また、前記低カロリーガス燃料(改質器
一段目燃焼部9に供給される触媒燃焼用の燃料)供給用
配管には燃料ガス制御弁4とその後流側の改質器一段目
燃焼部9に接続される配管部分に一段目制御弁5が、ま
た、改質器10の中央部分の二段目の触媒燃焼領域に接
続される配管部分には二段目制御弁6が設けられてい
る。なお、一段目制御弁5は、一段目燃焼温度を制御す
る。また、二段目制御弁6は反応管中央部を加熱し、反
応温度を制御する。また、改質器10の二段目燃焼領域
の設置理由は反応温度を1000℃に保って一段で燃焼
させると、燃焼部9から反応管3への伝熱が不十分とな
るため伝熱向上策として二段で反応管3を加熱するため
である。また、改質器一段目燃焼部9に接続される空気
供給用配管には空気制御弁7が、助燃用の天然ガス供給
用配管には天然ガス制御弁8が設けられている。図4に
示すMCFCに燃料を供給するシステムにおいては、電
力需要の急激な変動に対応するために発生するH2量を
急激に変動する必要があり、この変動速度は毎分10%
〜25%が要求されている。すなわち、30%負荷から
100%負荷まで3分から7分の間で安定して負荷変動
する必要がある。
【0004】従来の方法による負荷変動の運転を実施し
た時の改質器10の挙動を実験、確認した結果を図5、
図6に示している。 (1)負荷増加時は図4の改質反応管3へ供給するスチ
ームと天然ガスを各々スチーム制御弁1、原料制御弁2
を開いて流量を例えば30%から100%相当まで自動
的に増加する。一方、前述の低カロリーガスは燃料ガス
制御弁4、一段目制御弁5および二段目制御弁6によっ
て定格の流量を自動的に増加する。さらに、燃料の燃焼
に必要な空気も空気制御弁7によって自動的に増加す
る。この際に発生する不具合現象を図5にて説明する。
負荷増加を開始すると、改質反応温度が低下し、原料量
増加完了時点を過ぎても、改質反応温度の低下が継続
し、ある実験では最低でも700℃に達した。これは、
負荷変動前の780℃に対し、80℃もの温度の低下と
なり、この結果、吸熱反応である原料の天然ガスの改質
反応で生成するH2量が減少し、MCFCに必要なH2
供給不足の状態となる。
【0005】(2)次に、負荷減少時(図6)は上記と
同様の制御弁1、2、4、5、6、7の操作によって各
流体の流量を例えば100%から30%まで変化させ
る。この際の改質器10の挙動を図6にて説明する。負
荷変動を開始すると、燃料および空気の流量を定格量減
少させているにもかかわらず、改質反応温度が上昇し、
ある実験では800℃から860℃まで達した。これは
燃料および空気の流量を減少させても、改質器一段目燃
焼部9の周囲に設置される断熱材の内壁近傍及び改質反
応管3先端近傍の伝熱促進粒子内の蓄熱が改質反応管3
に供給され、反応温度が上昇することにより反応が進
み、反応管3内での原料の改質反応で生成するH2量が
増加し、MCFCに必要なH2量以上に発生することに
なるためである。しかも、改質反応温度が上昇すると、
改質反応管3の管壁温度が上昇し、設計許容温度を超過
した場合には改質反応管3の劣化等が発生するおそれが
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術はMCF
Cから課せられた急速負荷変動において、負荷増加時の
改質反応温度の低下、発生H2量の不足の問題点が解決
されていなく、また、負荷減少時にも改質反応温度の上
昇、改質反応管管壁温度の異常上昇の点について配慮が
なされておらず、その制御方式に問題があった。本発明
の目的は、上記の異常現象を抑制し、急速なMCFCの
負荷変動があっても、円滑な負荷変動を可能とする制御
方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成によって達成される。すなわち、改質器の反応部で
改質原料とスチームとによる水蒸気改質反応により水素
を発生させ、この水蒸気改質反応の熱源に溶融炭酸塩型
燃料電池のアノードより排出される低カロリーガス燃料
と助燃燃料を燃焼用空気により改質器の燃焼部で燃焼さ
せて得られる燃焼熱を利用する改質器を備えた溶融炭酸
塩型燃料電池用燃料供給方法において、溶融炭酸塩型燃
料電池の急速負荷上昇時には、改質器の反応部への改質
原料供給量を増加させる以前に、先行的に改質器の燃焼
部への燃焼用空気供給量と助燃燃料量を増加させ改質反
応熱を確保し、さらに前記増加させた燃焼用空気と助燃
燃料との燃焼反応安定後に所定供給量だけ一時的に過剰
に燃焼用空気を改質器の燃焼部へ供給して改質器の燃焼
部から反応部への伝熱の遅れを低減させ、その後、改質
原料とスチームの改質器の反応部への供給量を増加さ
せ、さらに改質原料とスチームの改質器の反応部への供
給量を増加させるタイミングより遅らせて前記低カロリ
ーガス燃料の改質器の燃焼部への供給量の増加を開始す
る溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法、または、改質
器の反応部で改質原料とスチームとによる水蒸気改質反
応により水素を発生させ、この水蒸気改質反応の熱源に
溶融炭酸塩型燃料電池のアノードより排出される低カロ
リーガス燃料と助燃燃料を燃焼用空気により改質器の燃
焼部で燃焼させて得られる燃焼熱を利用する改質器を備
えた溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法において、溶
融炭酸塩型燃料電池の急速な負荷減少時は、まず、改質
器の燃焼部への燃焼用空気および前記低カロリーガス燃
料供給量を減少させて、改質器の燃焼部に蓄積された余
剰の熱を取り除いた後、改質器の反応部への改質原料と
スチームの改質器の供給量を減少させ、さらに、改質器
の反応部への改質原料とスチームの改質器の反応部への
供給量の変更の完了以前に、改質器の燃焼部への前記低
カロリーガス燃料供給量を増加させて、改質反応のため
の反応熱を確保する溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方
法である。
【0008】
【作用】本発明によれば、負荷増加時は、改質器の反応
部への改質原料量とスチーム量の増加に先行させて助燃
用の燃料量と燃焼用空気量を改質器燃焼部に増加投入
し、改質反応熱を確保し、さらに前記増加させた燃焼用
空気と助燃燃料との燃焼反応安定後に所定供給量だけ一
時的に過剰に改質器の燃焼部へ燃焼用空気を供給するこ
とにより、負荷上昇時に生じる改質器の燃焼部から反応
部への伝熱の遅れを低減させて、従来技術で問題であっ
た改質反応温度の異常低下によるMCFC供給用のH
発生量の減少を最小限にとどめることができるので、M
CFC発電量の低下をきたすことがない。また、負荷減
少時は、改質器の反応部への原料量とスチーム量の減少
に先行させて、改質器の燃焼部へのアノード排ガスから
なる低カロリーガス燃料の燃料および燃焼用空気8の供
給量を減少させ、改質器の燃焼部に蓄積された余剰の熱
をとり除くことによって改質反応温度の異常上昇による
の過剰発生を抑制し、MCFC発電量の超過を防ぐ
とともに、改質反応管管壁温度の異常上昇を抑制するこ
とができる。さらに、炭化水素原料の供給量の変更完了
以前に、アノード排ガスからなる低カロリーガス燃料の
供給量を増加させ、燃料の触媒燃焼により改質反応のた
めの熱量を確保する。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面とともに説明する。
図1に本実施例のMCFCシステムの改質器回りの燃料
等の供給系統を示す。図1における各々の流体制御弁に
ついては図4に示したものと同一符号のものは同一機能
をもつ制御弁である。各制御弁1、2、4、5、6、
7、8は制御装置内に設けられた負荷設定器11と電気
信号にて連携しており、負荷急変に対応できるようにな
っている。まず、急速負荷増加時についての動作を説明
する。急速負荷増加時モードに切り替えを行い、負荷設
定器11により負荷変化の起点と終点の流体(燃焼用空
気、原料、燃料(アノード排ガスからなる低カロリーガ
ス))の容量および変化時間(負荷応答時間)を指定す
ることによって、空気制御弁7→天然ガス助燃燃料制御
弁8→スチーム制御弁1→原料制御弁2→燃料ガス制御
弁4の順に開作動をさせ、改質反応温度の異常低下によ
るMCFC供給用のH2発生量の減少を最小限にとどめ
る。
【0010】図2には本実施例の負荷増加時の各流体の
流量制御タイミングを示しており、改質原料である天然
ガス流量とスチーム流量の増加操作つまりスチーム制御
弁1と原料制御弁2を開くかまたは開度を大きくする前
に、これらに先行して、図1に示す空気制御弁7を開く
かまたは開度を大きくして燃焼用空気を確保する。さら
に、天然ガス制御弁8を開度を大きくして原料である天
然ガス流量、スチーム流量の増加操作に先行して助燃燃
料供給量を増加させて、改質器一段目燃焼部9での助燃
燃料の触媒燃焼により負荷増大に伴う反応必要熱量の増
加分を助燃料の燃焼熱で補う。こうして、原料天然ガス
の改質反応に必要な熱量を確保する。この先行的に燃焼
用空気の流量と助燃燃料の流量とを調節する期間は図2
の負荷応答時間(本実施例では7分間以内を目標とし
た。)内に行う。このとき、燃焼用空気は一定時間また
は一定量一時的に過剰投入することで、負荷増加率は
常運転時の20〜100%増とすることができる。しか
る後に、スチームをスチーム制御弁1を開くかまたは開
度を大きくして供給量を増加させ、原料の天然ガスを原
料制御弁2を開くかまたは開度を大きくして、原料量、
スチーム量の改質反応管3への供給量を増加させて負荷
増加に対応させる。こうして、負荷増加時の負荷応答時
間内に触媒反応熱を確保することにより、従来技術で問
題であった、改質反応温度の異常低下によるMCFC供
給用のH2発生量の減少を最小限にとどめることができ
るので、MCFC発電量の低下をきたすことがない。
【0011】なお、燃料ガスアノード排ガスについては
原料天然ガスおよびスチームの供給開始タイミングより
少し遅れて開始する。その理由はスチーム/カーボン比
が設定値より低下することにより、改質器一段目燃焼部
9の触媒層でカーボンが析出するのを防ぐためである。
なお、ここで、一段目の燃料ガスの供給タイミングより
遅れて二段目の燃料ガスの供給を開始するのは、二段目
の燃料ガス燃焼による急激な温度上昇を抑制するためで
ある。また、負荷減少時においても、急速負荷増加時と
同様に急速負荷減少時モードに切り替えを行い、負荷設
定器11により負荷変化の起点と終点の流体(燃焼用空
気、原料、燃料(低カロリーガスであるアノード排ガ
ス))の容量および変化時間(負荷応答時間)を指定す
る。そして、負荷設定器11よりの信号によって、燃料
ガス制御弁4→空気制御弁7→原料制御弁2→スチーム
制御弁1の順に閉じるかまたは開度を小さくする操作を
行う。
【0012】図3には負荷減少時の各流体の流量制御タ
イミングを示しており、原料天然ガスの流量とスチーム
の流量の減少操作に先行して図4に示す燃料ガス制御弁
4(二段目制御弁6および一段目制御弁5)を閉じるか
または開度を小さくして、燃料ガスの改質器10の二段
目の触媒燃焼領域と一段目の触媒燃焼領域である改質器
一段目燃焼部9への供給量を減少させ、かつ空気制御弁
7を閉じて燃焼用空気も減少させ、改質器10内の蓄熱
が改質反応管3にできるだけ供給されないようにして、
しかるのちに、原料の天然ガス、スチームの供給量を減
少する操作を行う。なお、燃料ガス制御弁4のみは一定
負荷に減少した時点で、反応温度の逆低下を防止するた
めに、再度開操作をすることによって供給量を増加させ
て燃料の触媒燃焼により改質反応のための熱量を確保す
る。本実施例では、一段目の制御弁5の開度を大きくし
て燃料流量を増加させたが、これは一段目のみの開度制
御の方が制御手順がシンプルなためである。一段目の制
御弁5の開度制御に代えて二段目の制御弁6の開度制御
でもよい。なお、図3において、一段目の制御弁5の開
度により一段目の触媒燃焼領域である改質器一段目燃焼
部9へ供給する燃料流量に関する斜線部領域は燃料(ア
ノード排ガス)のブリード(系外放出)を示している。
【0013】こうして、負荷減少時は、改質器10内の
余剰な反応熱をとり除いた後に、原料の天然ガス、スチ
ームの供給量を減少させることによって改質反応温度の
異常上昇によるH2の過剰発生を抑制し、MCFC発電
量の超過を防ぐとともに、改質反応管管壁温度の異常上
昇を抑制する。本実施例の制御方式により、MCFCの
負荷増加時は、上記反応温度の低下が従来技術では80
℃であったものが、本制御方式では50℃以下に制御す
ることができた。また、MCFCの負荷減少時は、従来
技術では60℃の異常温度上昇が発生したものが本制御
方式によれば40℃以下に制御できた。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、電力需要の急激な変動
に対応するために、急速にMCFCの燃料となる水素の
発生量を変動する操作が燃料供給システムに課せられた
命題である急速負荷変動に円滑かつ安全に対応すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の改質器の制御フロー図。
【図2】 本発明の一実施例の負荷増加時の改質時の改
質器の経時的な挙動を示す図。
【図3】 本発明の一実施例の負荷減少時の改質器の経
済的な挙動を示す図。
【図4】 改質器へ供給する流体および制御弁の設置位
置を表すフロー図。
【図5】 実験にて得られた従来技術の負荷増加時の改
質器の経時的な挙動を示す図。
【図6】 実験にて得られた従来技術の負荷減少時の改
質器の経時的な挙動を示す図。
【符号の説明】
1…スチーム制御弁、2…原料制御弁、3…改質反応
管、4…燃料ガス制御弁、5…一段目制御弁、6…二段
目制御弁、7…空気制御弁、8…天然ガス制御弁、9…
改質器一段目燃焼部、10…改質器、11…負荷設定器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−45764(JP,A) 特開 平2−168571(JP,A) 特開 昭61−267273(JP,A) 特開 昭58−133782(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 8/00 - 8/24 C01B 3/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改質器の反応部で改質原料とスチームと
    による水蒸気改質反応により水素を発生させ、この水蒸
    気改質反応の熱源に溶融炭酸塩型燃料電池のアノードよ
    り排出される低カロリーガス燃料と助燃燃料を燃焼用空
    気により改質器の燃焼部で燃焼させて得られる燃焼熱を
    利用する改質器を備えた溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供
    給方法において、 溶融炭酸塩型燃料電池の急速負荷上昇時には、改質器の
    反応部への改質原料供給量を増加させる以前に、先行的
    に改質器の燃焼部への燃焼用空気供給量と助燃燃料量を
    増加させ改質反応熱を確保し、さらに前記増加させた燃
    焼用空気と助燃燃料との燃焼反応安定後に所定供給量だ
    け一時的に過剰に改質器の燃焼部へ燃焼用空気を供給し
    て改質器の燃焼部から反応部への伝熱の遅れを低減さ
    せ、その後、改質原料とスチームの改質器の反応部への
    供給量を増加させ、さらに改質原料とスチームの改質器
    の反応部への供給量を増加させるタイミングより遅らせ
    て前記低カロリーガス燃料の改質器の燃焼部への供給量
    の増加を開始することを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電
    池用燃料供給方法。
  2. 【請求項2】 改質器の反応部で改質原料とスチームと
    による水蒸気改質反応により水素を発生させ、この水蒸
    気改質反応の熱源に溶融炭酸塩型燃料電池のアノードよ
    り排出される低カロリーガス燃料と助燃燃料を燃焼用空
    気により改質器の燃焼部で燃焼させて得られる燃焼熱を
    利用する改質器を備えた溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供
    給方法において、 溶融炭酸塩型燃料電池の急速な負荷減少時は、まず、改
    質器の燃焼部への燃焼用空気および前記低カロリーガス
    燃料供給量を減少させて、改質器の燃焼部に蓄積された
    余剰の熱を取り除いた後、改質器の反応部への改質原料
    とスチームの改質器の反応部への供給量を減少させ、さ
    らに、改質器の反応部への改質原料とスチームの改質器
    の供給量の変更の完了以前に、改質器の燃焼部への前記
    低カロリーガス燃料供給量を増加させて、改質反応のた
    めの反応熱を確保することを特徴とする溶融炭酸塩型燃
    料電池用燃料供給方法。
JP5017226A 1993-02-04 1993-02-04 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法 Expired - Fee Related JP2846205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017226A JP2846205B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017226A JP2846205B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231790A JPH06231790A (ja) 1994-08-19
JP2846205B2 true JP2846205B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11938039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017226A Expired - Fee Related JP2846205B2 (ja) 1993-02-04 1993-02-04 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2846205B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000119001A (ja) 1998-10-13 2000-04-25 Toyota Motor Corp 水素生成装置
JP5081574B2 (ja) * 2007-10-23 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの負荷増加時の運転方法
JP5081573B2 (ja) * 2007-10-23 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの負荷減少時の運転方法
JP2011108526A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58133782A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 Hitachi Ltd 燃料電池発電プラント制御システム
JPH0824054B2 (ja) * 1985-05-22 1996-03-06 株式会社日立製作所 燃料電池発電プラントとその制御方法
JPS6345764A (ja) * 1986-08-12 1988-02-26 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電プラントの運転制御装置
JPH02168571A (ja) * 1988-08-17 1990-06-28 Tohoku Electric Power Co Inc 燃料電池発電装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06231790A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003226507A (ja) 燃料処理装置の急速始動のための段階化リーン燃焼
CN112897462B (zh) 使用废气作为冷却介质的重整系统和重整方法
JP3452051B2 (ja) 燃料電池システム
JP2846205B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法
JP4975259B2 (ja) 燃料電池発電装置、燃料電池発電装置の運転方法、プログラム、および記録媒体
JP2002289227A (ja) 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2752808B2 (ja) 燃料電池の燃料切替方法およびその装置
JPH09161832A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法及び運転制御方法
JPH0589899A (ja) 内部改質型溶融炭酸塩燃料電池及びその運転方法
JP2665547B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池システムとその制御方法
JP2533616B2 (ja) 燃料電池用触媒燃焼器の燃焼制御装置
JPH06349510A (ja) 燃料電池用燃料改質器の温度制御装置
JP2007073302A (ja) 燃料改質システム
JPH0834104B2 (ja) 燃料電池システムの燃料改質装置の制御方法
JPH0810601B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JP2002343392A (ja) 燃料電池システム
JPS60167275A (ja) 燃料電池プラント改質器の温度制御装置
JPH0927333A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池システム
JPH0992316A (ja) 燃料電池発電装置の昇温方法
JP3010086B2 (ja) コジェネレーション発電装置
JPH01253167A (ja) 燃料電池発電装置
JP2000319007A (ja) 燃料改質装置および熱交換装置
JPS5951478A (ja) 燃料電池発電システム
JPH0298062A (ja) 燃料電池の運転制御装置
JPS62241803A (ja) メタノ−ル改質器の起動方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees