JP2752808B2 - 燃料電池の燃料切替方法およびその装置 - Google Patents

燃料電池の燃料切替方法およびその装置

Info

Publication number
JP2752808B2
JP2752808B2 JP3200329A JP20032991A JP2752808B2 JP 2752808 B2 JP2752808 B2 JP 2752808B2 JP 3200329 A JP3200329 A JP 3200329A JP 20032991 A JP20032991 A JP 20032991A JP 2752808 B2 JP2752808 B2 JP 2752808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
supply
main
reformer
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3200329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547401A (ja
Inventor
武  哲夫
一夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3200329A priority Critical patent/JP2752808B2/ja
Publication of JPH0547401A publication Critical patent/JPH0547401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752808B2 publication Critical patent/JP2752808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池の燃料切替方
法およびその装置に係わり、さらに詳細には、燃料切替
による改質ガス中の水素量の一時的な減少に起因する燃
料電池出力の過渡変動を抑制し、燃料切替時も無瞬断で
所定の電池出力を得る燃料電池の燃料切替方法およびそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料切替が可能な燃料電池発電システム
として、これまでに図1に示すような熱交換器2,4,
6,8,10,26,29及び31、脱硫装置3、改質
装置5、COシフトコンバータ7、凝縮器9,32及び
49燃料電池14、インバータ16、気水分離器36、
制御装置53、各種センサーから構成されるシステムが
提案されている(特願昭63−220004号)。
【0003】以下に、この従来の燃料電池発電システム
の構成とともに動作および作用について説明する。気体
状態の都市ガス,LNG,LPG,メタノール等の主燃
料1は熱交換器2で昇温させた後、水素リッチなCOシ
フトコンバータ7の出口ガスの一部とともに脱硫装置3
に送られ、燃料中の硫黄分が除去される(メタノール等
の硫黄分を含んでいない燃料を使用する場合には不
要)。脱硫された燃料ガスは、気水分離器(または蒸発
器)36で生成された水蒸気37とともに熱交換器4で
昇温された後、改質装置5に送られる。改質装置5で
は、燃料の改質反応が起こり、水素リッチな改質ガスが
生成される。例えば、都市ガス,LNG等のメタンを主
成分とした燃料を使用した場合、改質装置5の中では、
通常ニッケル系触媒を用いて約700〜800℃で次に
示す改質反応が行われる。
【0004】CH4+H2O→CO+3H2 改質ガスは、熱交換器6で温度を下げられた後、COシ
フトコンバータ7に送られ、次に示すシフト反応により
改質ガス中の一酸化炭素が二酸化炭素に変えられる。
【0005】CO+H2O→CO2+H2 最終的には改質ガス中の一酸化炭素濃度は1%以下に抑
えられる。COシフトコンバータ7を出たガスは、熱交
換器8で温度が下げられた後、凝縮器9に送られ、未反
応の水蒸気が凝縮除去される。なお、前述したようにC
Oシフトコンバータ7を出たガスの一部は、水添脱硫に
必要な水素を脱硫装置3に供給するために、リサイクル
される。凝縮器9で分離された抽水34は気水分離器3
6に送られ、再び水蒸気37として改質装置5に供給さ
れる。
【0006】凝縮器9を出たガスは、熱交換器10で昇
温された後、燃料電池14の燃料極11に送られ、水素
が燃料電池14の電池反応に使われる。燃料電池14
は、燃料極11、電解質12、及び空気極13から構成
されており、電池反応では、燃料極11で生成した水素
イオンが電解質12中を空気極13まで移動し、空気中
の酸素と反応して水ができる。空気28は熱交換器29
で昇温された後、空気極13に供給され、電池反応に使
われる。空気極排ガス30は熱交換器31で温度が下げ
られた後、凝縮器32に送られ生成水35が凝縮除去さ
れる。凝縮器32で除去された生成水35も気水分離器
36に送られ、水蒸気37として改質装置5に供給され
る。凝縮器32を出たガスは排ガス33として大気中に
放出される。燃料電池14の電池反応によって発電され
た直流電力15は、インバータ16によって交流電力1
7に変換され、負荷47に供給される。
【0007】燃料電池14の燃料極11における水素利
用率は70〜80%程度であるので、燃料極排ガス18
は未反応水素を含む。この未反応水素を含む燃料極排ガ
ス18は、加熱燃料22として燃焼空気23とともに加
熱用の改質装置バーナ24に送られ、吸熱反応である改
質反応に必要な熱量を改質装置5に供給するために使わ
れる。燃料電池運転開始時のように燃料極排ガス量が不
十分な場合は、脱硫装置3の出口ガスの一部を補助燃料
25として改質装置バーナ24の加熱燃料22に使用す
る。改質装置バーナ24の燃焼ガス48は、熱交換器2
6で温度が下げられた後、凝縮器49に送られ、生成水
50が凝縮除去される。凝縮器49で除去された生成水
50は気水分離器36に送られ、水蒸気37として改質
装置5に供給される。凝縮器49を出たガスは排ガス5
1として大気中に放出される。
【0008】以上の燃料電池発電システムでは、通常
は、改質ガス圧力センサ44で検出される改質ガスの圧
力が所定の値になるように、主燃料流量調節弁40によ
り主燃料1の流量が制御されている。主燃料1の改質に
必要な水蒸気37の供給は、主燃料流量調節弁40を通
過する主燃料1の流量を燃料流量検出センサ42で検知
し、信号dを制御装置53に送り、前記制御装置53は
信号Dを水蒸気流量調節弁43に送り、前記水蒸気流量
調節弁43の開閉度を調節して行う。また、燃料電池1
4に供給する改質ガス流量の調節は、改質ガス流量調節
弁45で行う。即ち、負荷電流検出センサ52で負荷電
流を検出し、信号aとして制御装置53に入力する。前
記制御装置53は信号Aを改質ガス流量調節弁45に送
り、負荷電流に相当する水素ガス量よりも多くの水素ガ
ス量に相当する量の改質ガスを燃料電池14に供給す
る。改質装置温度が設定した温度になっているかどうか
は、温度センサ46で監視し、信号bとして制御装置5
3に入力する。必要に応じて改質ガス流量調節弁45に
前記制御装置53から送る信号Aを制御し、前記改質ガ
ス流量調節弁45の開閉度を補正する。これら一連の調
節弁は、通常は主燃料1について最適な燃料流量、改質
ガス流量、改質用水蒸気量、及び改質装置温度になるよ
う、前述したように制御装置53で制御される。制御装
置53は、例えば圧力センサ44からの圧力信号cを受
けて、制御装置53内部に記憶してある設定圧力と比較
し、その結果を基に演算し主燃料流量調節弁40の開閉
度を調節する信号Cを送出する。
【0009】ここで、主燃料1の供給が大地震や事故に
より不意に停止した場合、従来は、例えば圧力あるいは
流量の変化の形で燃料供給異常検出センサ39で検出
し、信号eとして制御装置53に入力する。続いて前記
制御装置53は信号Cを制御し、速やかに主燃料流量調
節弁40を閉じるとともに、信号Eを予備燃料流量調節
弁41に送出し、前記予備燃料流量調節弁41を開いて
予備燃料38の供給を行う。また、これら2つの調節弁
を含めた全ての調節弁の制御を予め制御装置53に記憶
してあるデータを基に予備燃料38に最適な燃料流量、
改質ガス流量、改質用水蒸気量、及び改質装置温度にな
るように切り替える。これにより、予備燃料38に適し
た条件で燃料電池14の運転を継続することができ、停
電を回避できる。なお、燃料切替等の原因で改質装置温
度が上昇しすぎた場合(主燃料にメタンを主成分とする
都市ガス、予備燃料にメタノールあるいはプロパンを主
成分とするLPGを用いた場合には、同一量の水素を得
るために必要な改質反応熱は、主燃料1より予備燃料3
8の方が少ないので、予備燃料38の供給が原因で改質
装置温度が上昇する恐れがある)には、改質装置温度を
下げるために主燃料調節弁40あるいは予備燃料調節弁
41を絞ると燃料不足で燃料電池出力が低下する場合に
は、制御装置53から信号Fを分流器19に送出し、加
熱燃料22となる燃料極排ガス18の一部もしくは全部
を分流器19で分流し、燃焼器20で燃焼させた後、燃
焼排ガス21として大気中に排出している(特願平2−
181260号)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以下に、上記従来の燃
料電池発電システムにおいて、主燃料1にメタンが主成
分の都市ガス、予備燃料38にプロパンが主成分のLP
G、及びメタノールを用いた場合を例に、この従来のシ
ステムの問題点を説明する。
【0011】都市ガス,LPG,メタノールは、ニッケ
ル−アルミナ触媒を充填した同一の改質装置で改質が可
能である。図4,図5,図6はその説明のための改質ガ
ス組成の改質温度依存性を示す図である。各図の実線は
計算値を示し、○は水素(H 2)の、□は二酸化炭素
(CO2)の、●は一酸化炭素(CO)の、△は各原料
ガスの主成分のそれぞれの実験値を示している。図4は
都市ガスの主成分であるメタン改質ガス組成の改質温度
依存性を示したものである。図から平衡上メタンの改質
は700℃以上で行うことが水素を多く生成させる上で
望ましいことがわかる。図4の実験値はニッケル−アル
ミナ触媒を用いて改質実験を行った結果を示したもので
あるが、700℃以上で平衡組成まで水素を生成させる
ことが可能である。これはニッケル−アルミナ触媒が実
用触媒として都市ガスの改質に有効であることを示唆し
ている。また、図5はLPGの主成分であるプロパン改
質ガス組成の改質温度依存性を示したものである。図か
ら平衡上プロパンの改質も700℃以上で行うことが水
素を多く生成させる上で望ましいことがわかる。図5の
実験値はニッケル−アルミナ触媒を用いて改質試験を行
った結果を示したものであるが、700℃以上で平衡組
成まで水素を生成させることが可能である。これはニッ
ケル−アルミナ触媒が実用触媒としてLPGの改質に有
効であることを示唆している。さらに、図6はメタノー
ル改質ガス組成の改質温度依存性を示したものである。
図6から平衡上メタノールの改質も700℃以上で行う
ことが水素を多く生成させる上で望ましいことがわか
る。図6の実験値はニッケル−アルミナ触媒を用いて改
質試験を行った結果を示したものであるが、700℃以
上で平衡組成まで水素を生成させることが可能である。
これはニッケル−アルミナ触媒が実用触媒としてメタノ
ールの改質に有効であることを示唆している。従って、
ニッケル−アルミナ触媒を充填した改質装置を用いる
と、都市ガス、LPG、メタノールの間で燃料切替が可
能な燃料電池発電システムが実現可能である。その際、
どの燃料も700℃以上で改質を行うことが望ましい。
【0012】しかし、これらの燃料の改質条件は大きく
異なる。表1に改質条件の相対比較を示す。
【0013】
【表1】
【0014】燃料を都市ガスからLPGに切り替えた場
合、燃料流量は減少するが、改質に必要な水蒸気量が増
加し、過渡的に改質装置の温度が低下する。しかし、改
質反応熱は減少するので、最終的には加熱燃料になる燃
料極排ガスを分流するか、燃料流量を絞って燃料電池の
水素利用率を上げるかして、改質装置の温度が上がり過
ぎないように制御する必要がある。また、燃料を都市ガ
スからメタノールに切り替えた場合には、燃料流量及び
改質に必要な水蒸気量が増加するので、過渡的に改質装
置の温度が低下する。しかし、改質反応熱は減少するの
で、最終的には加熱燃料になる燃料極排ガスを分流する
か、燃料流量を絞って燃料電池の水素利用率を上げるか
して、改質装置の温度が上がり過ぎないように制御する
必要がある。
【0015】これらの燃料切替時の過渡変動を図7に示
す。流量あるいは圧力の形で主燃料供給量をモニター
し、主燃料の供給異常を検出する。主燃料の供給異常の
検出は、ある出力電流値に対する所定の主燃料供給量V
あるいは主燃料供給量の時間変化ΔV/Δtの限界値を
設定して行う。従来の燃料電池の燃料切替方法は、主燃
料の供給異常を検出した時点で、予備燃料の供給を行う
とともに、主燃料の供給を停止する。すなわち、燃料の
完全な切り替えを行う。また、それと同時に改質用水蒸
気の供給量も変化させる。例えば、メタンを主成分とす
る都市ガスからプロパンを主成分とするLPG、あるい
はメタノールに切り替える場合には、改質用水蒸気の供
給量は増加させる(図7では燃料切替により改質用水蒸
気の供給量が増加する場合を示したが、逆の場合もあ
る)。燃料切替による燃料供給量あるいは水蒸気供給量
の増加のために、改質装置温度が所定の温度より低下す
れば、それに伴って電池出力の過渡的な低下が起こる。
例えば、燃料切替からΔt1時間の間に最大ΔTだけ改
質装置温度が低下すると、燃料電池出力もそれにともな
ってΔt1時間の間に最大ΔWだけ低下する。この過渡
変動は、燃料切替に係わる一連の制御が行われ、改質装
置が定常になると消滅する。
【0016】以上述べてきたように従来の燃料電池の燃
料切替方法およびその装置では、主燃料の供給量の異常
を検知した場合に速やかに予備燃料の供給を行うととも
に主燃料の供給を停止することによって燃料切替を行う
ために、改質用水蒸気の供給量、燃料の供給量、改質反
応熱といった両者の改質条件の違いから、燃料切替時に
一時的に改質ガス中の水素量が減少し燃料電池出力の過
渡変動が起こり、このような燃料切替時の電池出力の過
渡的な低下を防ぐことが困難であるという問題があっ
た。
【0017】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、燃料切替時にも所定の
電池出力を安定に得ることができる燃料電池の燃料切替
方法およびその装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明による燃料電池の燃料切替方法は、燃料電
池、前記燃料電池に主燃料を供給する主燃料供給系、
燃料電池に前記主燃料と改質条件の異なる予備燃料を
供給する予備燃料供給系、前記主燃料および前記予備燃
料の改質を行い電池反応に必要な水素リッチガスをつく
る改質装置を含む燃料改質系、前記燃料電池に酸化剤を
供給する酸化剤供給系、前記燃料電池および周辺装置の
冷却を行う冷却系、および付属装置からなり、前記燃料
池の燃料極排ガスを前記改質装置の改質装置バーナの
燃料ガスとして使用する燃料電池発電システムにおい
て、前記主燃料供給系の入口において前記主燃料の供給
圧力あるいは流量の低下の形で前記主燃料の供給異常を
検出し、前記予備燃料の供給を開始するとともに、前記
燃料電池の負荷電流と前記主燃料の供給圧力あるいは流
量の低下に応じて前記予備燃料の供給量と前記改質装置
への水蒸気供給量を最適値に制御し、前記主燃料の供給
量の低下を補い所定の燃料電池出力を得るのに必要な量
の前記予備燃料の供給と、前記主燃料と前記予備燃料の
改質に必要な量の水蒸気の供給を確保し、また、前記燃
料電池の負荷電流と前記主燃料の供給圧力あるいは流量
の低下対して予め設定された前記改質装置の温度と検出
された前記改質装置の温度の温度差に応じて、前記主燃
または前記予備燃料の供給量を制御することによって
前記燃料電池の燃料極における水素利用率を調整し、あ
るいは前記改質装置バーナへの前記燃料極排ガスの供給
量を調整し、その結果、前記改質装置バーナの燃とな
る前記燃料極排ガスに含まれる水素の前記改質装置バー
ナへの供給量を調整することによって前記改質装置の温
度を前記主燃料と前記予備燃料の改質に最適な値に制御
する構成としている。
【0019】 さらに、本発明による燃料電池の燃料切
替装置は、上記燃料電池発電システムにおいて、前記主
燃料供給系の入口部分に設置された前記主燃料の供給圧
力あるいは流量の低下の形で前記主燃料の供給異常を検
出するセンサと、このセンサの出力を受けて前記予備燃
料の供給を行う機能、前記燃料電池の負荷電流と前記
燃料の供給圧力あるいは流量の低下に応じて前記予備燃
改質用水蒸気の供給量を制御する弁への制御量を予
め記憶してある最適値に切り替えて送出し、前記主燃料
の供給量の低下を補い所定の燃料電池出力を得るのに必
要な量の前記予備燃料の供給と、前記主燃料と前記予備
燃料の改質に必要な量の水蒸気の供給を確保する機能、
前記燃料電池の負荷電流と前記主燃料の供給圧力あるい
は流量の低下に対して予め記憶された前記改質装置の温
度と検出された前記改質装置の温度の温度差に応じて、
前記主燃料または前記予備燃料の供給量を制御する弁へ
の制御量を予め記憶してある最適値に切り替えて送出す
ることによって前記燃料電池の燃料極における水素利用
率を調整し、あるいは前記改質装置バーナへの前記燃料
極排ガスの給量を制御する弁への制御量を予め記憶し
てある最適値に切り替えて送出し前記燃料極排ガスの供
給量を調整し、その結果、前記改質装置バーナの燃料と
なる前記燃料極排ガスに含まれる水素の前記改質装置バ
ーナへの供給量を調整することによって前記改質装置の
温度を予め記憶された前記主燃料と前記予備燃料の改質
に最適な値に制御する機能を持つ制御装置とを具備する
構成としている。
【0020】
【作用】本発明の燃料電池の燃料切替方法およびその装
置では、燃料電池発電システムの主燃料供給系入口にお
ける主燃料の供給量の異常を検知した場合、すぐには主
燃料の供給を停止することなく速やかに予備燃料の供給
を行うとともに、燃料電池出力と主燃料の供給量の低下
に応じて予備燃料の供給量を予め記憶させてある最適な
値に変更する。また、主燃料の供給量と予備燃料の供給
量に応じて、改質用水蒸気の供給量、改質装置の温度を
予め記憶させてある最適な値に変更する。これにより
改質条件の異なる燃料の切替時における燃料の改質条件
の急変を回避し改質による水素生成量の変動を抑えるこ
とによって、従来のように、主燃料の供給量の異常を検
知した場合に速やかに主燃料の供給を停止するとともに
予備燃料のみの供給を行うことによって燃料切替を行っ
た場合、改質用水蒸気の供給量,燃料の供給量,改質反
応熱といった改質条件が急変することから、燃料切替時
に一時的に改質ガス中の水素量が減少して起こる燃料電
池出力の過渡的な低下を抑制する。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照して詳
細に説明する。図1は本発明の燃料電池発電システムの
一実施例の構成をも示しており、この図1を用いて本発
明の一実施例を説明する。本発明の燃料電池発電システ
ムの構成は図1により説明した従来システムと同一であ
るが、燃料切替時の制御装置53の制御シーケンスが従
来システムと異なる。従って、ここでは従来例と同様な
システム構成と動作,作用については省略し、上記の異
なる制御シーケンスに関連する構成と動作および作用に
ついて述べる。なお、以下の説明の理解を助けるため、
図1に示した各信号の意味するところを一覧的に説明す
る。 信号a:負荷電流検出センサ52で検出した負荷電流の
検出信号 信号b:温度センサ46で検出した改質装置5の温度の
検出信号 信号c:圧力センサ44で検出した改質ガス圧力の検出
信号 信号d:燃料流量検出センサ42で検出した主燃料1の
流量の検出信号 信号e:燃料供給量異常検出センサ39で検出した主燃
料1の供給圧力あるいは流量の変化の検出信号 信号A:改質ガスの供給量を制御する改質ガス流量調節
弁45の制御信号 信号C:主燃料1の供給量を制御する主燃料流量調節弁
40の制御信号 信号D:改質用水蒸気37の供給量を制御する水蒸気流
量調節弁43の制御信号 信号E:予備燃料38の供給量を制御する予備燃料流量
調節弁41の制御信号 信号F:燃料極排ガス18の燃焼器20への供給量を制
御する分流器19の制御信号
【0022】 従来例と同様に、主燃料1の供給が大地
震や事故等により不意に停止した場合には、主燃料1の
供給圧力あるいは流量の低下の形でこれを燃料供給量異
常検出センサ39で検出する。燃料供給量異常検出セン
サ39は、主燃料1の供給圧力あるいは流量の低下を検
出すると、主燃料1の供給圧力あるいは流量の低下量に
応じた信号eを制御装置53に送信する。前記制御装置
53は、燃料供給量異常検出センサ39で検出した主燃
料1の供給圧力あるいは流量の低下量を表す信号eに応
た制御信号Eを予備燃料流量調節弁41に送信し、
備燃料流量調節弁41を開き、予備燃料38の供給を
始するこの時点では、主燃料1の供給と並行して予備
燃料38の供給も同時に行われる。予備燃料38の供給
量は、制御信号Eによる予備燃料流量調節弁41の制御
量を、負荷電流検出センサ52で検出され信号aとして
制御装置53に送信された負荷電流と、燃料供給量異常
検出センサ39で検出され信号eとして制御装置53に
送信された主燃料1の供給圧力あるいは流量の低下量に
応じて予め制御装置53に記憶してある最適値に切り替
えて、制御装置53から予備燃料流量調節弁41に送信
し、予備燃料流量調節弁41の開度を調節することによ
って制御する。これによって、負荷電流と主燃料1の供
給量の減少量に応じて燃料電池14の発電に必要な量の
予備燃料38が供給される。このが従来技術と大きく
異なる。また、制御装置53は、燃料供給量異常検出セ
ンサ39で検出した主燃料1の供給圧力あるいは流量の
低下量を表す信号eに応じた制御信号Dを水蒸気流量調
節弁43に送信し、改質用水蒸気37の供給量を変更す
る。改質用水蒸気37の供給量は、制御信号Dによる水
蒸気量調節弁43の制御量を、負荷電流検出センサ52
で検出され信号aとして制御装置53に送信された負荷
電流と、燃料供給量異常検出センサ53で検出され信号
eとして制御装置53に送信された主燃料1の供給圧力
あるいは流量の低下量に応じて最適値に設定された予備
燃料調節弁41への制御信号Eの制御量に対して予め制
御装置53に記憶してある最適値に切り替えて、制御装
置53から水蒸気流量調節弁43に送信し、水蒸気流量
調節弁43の開度を調節することによって制御する。こ
れによって、主燃料1と予備燃料38の改質に必要な水
蒸気量が大幅に異なっても、改質用水蒸気37の供給量
を主燃料1と予備燃料38の改質に適した値に設定する
ことが可能である。 さらに、改質装置5の温度は、温度
センサ46で検出され信号bとして制御装置53に送信
される改質装置5の温度が、負荷電流検出センサ53で
検出され信号aとして制御装置53に送信された負荷電
流と、燃料供給量異常検出センサ53で検出され信号e
として制御装置53に送信された主燃料1の供給圧力あ
るいは流量の低下量に応じて最適値に設定された予備燃
料調節弁41への制御信号Eの制御量に対して予め制御
装置53に記憶されている最適値となるように、制御装
置53から主燃料流量調節弁40あるいは予備燃料流量
調節弁43に送信する信号Cと信号Eの制御量を、温度
センサ46で検出され信号bとして制御装置53に送信
された改質装置5の温度と、負荷電流検出センサ52で
検出され信号aとして制御装置53に送信された負荷電
流と燃料供給量異常検出センサ39で検出され信号eと
して制御装置53に送信された主燃料1の供給圧力ある
いは流量の低下量に応じて最適値に設定された予備燃料
調節弁41への制御信号Eの制御量に対して予め制御装
置53に記憶されている改質装置5の設定温度の温度差
に対して予め制御装置53に記憶されている最適値とな
るように変化させ、各弁の開度を変えることによって主
燃料1あるいは予備燃料38の供給量を調節し、その結
果、改質装置5での水素生成量と燃料極11での水素利
用率を変化させることによって改質装置バーナ24の加
熱燃料22となる燃料極排ガス19中の水素量を調節す
るか、または、制御装置53から分流器19に送信する
信号Fの制御量を、温度センサ46で検出され信号bと
して制御装置53に送信された改質装置5の温度と、負
荷電流検出センサ52で検出され信号aとして制御装置
53に送信された負荷電流と、燃料供給量異常検出セン
サ39で検出され信号eとして制御装置53に送信され
た主燃料1の供給圧力あるいは流量の低下量に応じて最
適値に設定された予備燃料調節弁41への制御信号Eの
制御量に対して予め制御装置53に記憶されている改質
装置5の設定温度の温度差に対して予め制御装置53に
記憶してある最適値となるように変化させ、分流器15
の開度を変えることによって改質装置バーナ24の加熱
燃料22となる燃料極排ガス19の改質装置バーナ24
への供給量を調節することによってフィードバック制御
される。なお、分流器15で分流された燃料極排ガス1
9の一部は、燃焼器20で燃焼された後に燃焼排ガス2
1として大気中に放出される。これによって、主燃料1
と予 備燃料38の改質に必要な反応熱が大幅に異なって
も、改質装置5の温度を主燃料1と予備燃料38の改質
に適した温度に設定されるので、供給熱量の不足による
改質装置の温度低下が原因で水素生成量が減少し燃料電
池14の発電ができなくなったり、供給熱量の過剰によ
る改質装置の温度上昇が原因で改質装置5に主燃料1と
予備燃料38の改質反応の促進のために充填された改質
触媒が劣化したりすることを防ぐことが可能である。
実施例を適用した場合の燃料切替時の過渡変動を図2お
よび図3に示す。
【0023】図2は、主燃料1の供給量の減少量に比例
して予備燃料38の供給量を増加させ、Δt2時間経過
後、主燃料1の供給が完全に停止した時点で予備燃料3
8単独の供給を行う場合である。この場合には、予備燃
料38の供給量に応じて逐次改質用水蒸気量と改質温度
の制御を行うため(図では、主燃料にメタンを主成分と
する都市ガス、予備燃料にメタノールあるいはプロパン
を用いる場合のように、予備燃料の供給により改質用水
蒸気の供給量が増加する場合を示した)、予備燃料38
と主燃料1の改質条件(例えば、改質用水蒸気の供給
量、改質反応熱)が大きく異なる場合でも改質装置温度
の過渡的な低下が起こらず、燃料切替時の電池出力の低
下を抑制することができる。
【0024】図3は、主燃料1の供給量の減少量に比例
して予備燃料38の供給量を増加させるが、Δt3時間
経過後に主燃料1の供給量がゼロになる前に、負荷電流
に対して設定されて予め制御装置53に記憶された主燃
料1の供給量になった時点で、主燃料1の供給を停止
し、予備燃料38の供給量を所定の負荷電流を得るため
に必要な予め制御装置53に記憶された値に変更する。
この場合にも、予備燃料38の供給量に応じて逐次改質
用水蒸気量と改質温度の制御を行い(図では、主燃料1
にメタンを主成分とする都市ガス、予備燃料にメタノー
ルあるいはプロパンを用いる場合のように、予備燃料3
8の供給により改質用水蒸気の供給量が増加する場合を
示した)、主燃料1から予備燃料38に完全に切り替え
ても電池出力の低下が起こらなくなった時点で主燃料1
の供給を停止し、予備燃料38の供給量を所定の負荷電
流を得るために必要な量に変更するので、予備燃料38
と主燃料1の改質条件(例えば、改質用水蒸気の供給
量、改質反応熱)が大きく異なる場合でも改質装置温度
の過渡的な低下が起こらず、燃料切替時の電池出力の低
下を抑制することができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
燃料電池の燃料切替方法およびその装置は、通常使用し
ている主燃料の供給に異常が生じたとき、これを検知
し、主燃料の供給量の低下に応じて、予備燃料供給系か
ら所定の燃料電池出力を得るために必要な予め記憶して
ある所定量の予備燃料の供給を行うとともに、主燃料の
供給量および予備燃料の供給量に応じて、改質用水蒸気
量、改質装置温度を予め記憶している最適な値に変更す
ることにより、燃料切替時にも所定の電池出力を安定に
得ることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例とともに本発明を説明するための燃料切
替が可能な燃料電池発電システムの一例を示した図。
【図2】本発明を適用した場合の燃料切替時の過渡変動
の第1例を示した図。
【図3】本発明を適用した場合の燃料切替時の過渡変動
の第2例を示した図。
【図4】メタン改質ガス組成の改質温度依存性を示した
図。
【図5】プロパン改質ガス組成の改質温度依存性を示し
た図。
【図6】メタノール改質ガス組成の改質温度依存性を示
した図。
【図7】従来例の燃料切替時の過渡変動を示した図。
【符号の説明】
1…主燃料、2,4,6,8,10,26,29,31
…熱交換器、3…脱硫装置、5…改質装置、7…COシ
フトコンバータ、9,32,49…凝縮器、11…燃料
極、12…電解質、13…空気極、14…燃料電池、1
5…直流電力、16…インバータ、17…交流電力、1
8…燃料極排ガス、19…分流器、20…燃焼器、2
1,51…燃焼排ガス、22…加熱燃料、23…燃焼空
気、24…改質装置バーナ、25…補助燃料、28…空
気、30…空気極排ガス、33…排ガス、34…抽水、
35,50…生成水、36…気水分離器、37…水蒸
気、38…予備燃料、39…燃料供給量異常検出セン
サ、40…主燃料流量調節弁、41…予備燃料流量調節
弁、42…燃料流量検出センサ、43…水蒸気流量調節
弁、44…改質ガス圧力センサ、45…改質ガス流量調
節弁、46…温度センサ、47…負荷、48…燃焼ガ
ス、52…負荷電流検出センサ、53…制御装置。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池、前記燃料電池に主燃料を供給
    する主燃料供給系、前記燃料電池に前記主燃料と改質条
    件の異なる予備燃料を供給する予備燃料供給系、前記
    燃料および前記予備燃料の改質を行い電池反応に必要な
    水素リッチガスをつくる改質装置を含む燃料改質系、
    燃料電池に酸化剤を供給する酸化剤供給系、前記燃料
    電池および周辺装置の冷却を行う冷却系、および付属装
    置からなり、前記燃料電池の燃料極排ガスを前記改質装
    置の改質装置バーナの燃料ガスとして使用する燃料電池
    発電システムにおいて、 前記主燃料供給系の入口において前記主燃料の供給圧力
    あるいは流量の低下の形で前記主燃料の供給異常を検出
    、前記予備燃料の供給を開始するとともに、前記燃料
    電池の負荷電流と前記主燃料の供給圧力あるいは流量の
    低下に応じて前記予備燃料の供給量と前記改質装置への
    水蒸気供給量を最適値に制御し、前記主燃料の供給量の
    低下を補い所定の燃料電池出力を得るのに必要な量の前
    記予備燃料の供給と、前記主燃料と前記予備燃料の改質
    に必要な量の水蒸気の供給を確保し、また、前記燃料電
    池の負荷電流と前記主燃料の供給圧力あるいは流量の低
    下対して予め設定された前記改質装置の温度と検出され
    た前記改質装置の温度の温度差に応じて、前記主燃料
    たは前記予備燃料の供給量を制御することによって前記
    燃料電池の燃料極における水素利用率を調整し、あるい
    は前記改質装置バーナへの前記燃料極排ガスの供給量を
    調整し、その結果、前記改質装置バーナの燃となる前
    燃料極排ガスに含まれる水素の前記改質装置バーナへ
    の供給量を調整することによって前記改質装置の温度を
    前記主燃料と前記予備燃料の改質に最適な値に制御する
    ことを特徴とした燃料電池の燃料切替方法。
  2. 【請求項2】 燃料電池、前記燃料電池に主燃料を供給
    する主燃料供給系、前記燃料電池に前記主燃料と改質条
    件の異なる予備燃料を供給する予備燃料供給系、前記
    燃料および前記予備燃料の改質を行い電池反応に必要な
    水素リッチガスをつくる改質装置を含む燃料改質系、
    燃料電池に酸化剤を供給する酸化剤供給系、前記燃料
    電池および周辺装置の冷却を行う冷却系、および付属装
    置からなり、前記燃料電池の燃料極排ガスを前記改質装
    置の改質装置バーナの燃料ガスとして使用する燃料電池
    発電システムにおいて、 前記主燃料供給系の入口部分に設置された前記主燃料
    供給圧力あるいは流量の低下の形で前記主燃料の供給
    常を検出するセンサと、このセンサの出力を受けて前
    予備燃料の供給を行う機能、前記燃料電池の負荷電流と
    前記主燃料の供給圧力あるいは流量の低下に応じて前記
    予備燃料改質用水蒸気の供給量を制御する弁への制御
    量を予め記憶してある最適値に切り替えて送出し、前記
    主燃料の供給量の低下を補い所定の燃料電池出力を得る
    のに必要な量の前記予備燃料の供と、前記主燃料と前
    記予備燃料の改質に必要な量の水蒸気の供給を確保する
    機能、前記燃料電池の負荷電流と前記主燃料の供給圧力
    あるいは流量の低下に対して予め記憶された前記改質装
    置の温度と検出された前記改質装置の温度の温度差に応
    じて、前記主燃料または前記予備燃料の供給量を制御す
    る弁への制御量を予め記憶してある最適値に切り替えて
    送出することによって前記燃料電池の燃料極における水
    素利用率を調整し、あるいは前記改質装置バーナへの前
    燃料極排ガスの給量を制御する弁への制御量を予め
    記憶してある最適値に切り替えて送出し前記燃料極排ガ
    スの供給量を調整し、その結果、前記改質装置バーナの
    燃料となる前記燃料極排ガスに含まれる水素の前記改質
    装置バーナへの供給量を調整することによって前記改質
    装置の温度を予め記憶された前記主燃料と前記予備燃料
    改質に最適な値に制御する機能を持つ制御装置とを具
    備することを特徴とする燃料電池の燃料切替装置。
JP3200329A 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池の燃料切替方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2752808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200329A JP2752808B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池の燃料切替方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200329A JP2752808B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池の燃料切替方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547401A JPH0547401A (ja) 1993-02-26
JP2752808B2 true JP2752808B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16422488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200329A Expired - Lifetime JP2752808B2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 燃料電池の燃料切替方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2752808B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3368518B2 (ja) * 1995-06-30 2003-01-20 三菱自動車工業株式会社 多段開度弁装置
JP2004207052A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Yazaki Corp 燃料電池システムへの燃料ガス供給方法及びその装置
US8067122B2 (en) 2006-04-19 2011-11-29 Panasonic Corporation Fuel cell system
JP2008218222A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp 燃料電池システム
WO2012091034A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
JP5536635B2 (ja) * 2010-12-28 2014-07-02 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256866A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 燃料電池発電システム
JPH0812783B2 (ja) * 1988-09-02 1996-02-07 日本電信電話株式会社 燃料電池プラントの燃料切り換え方法および燃料電池プラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547401A (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7452391B2 (en) Feedforward control processes for variable output hydrogen generators
JP4325270B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JP2752808B2 (ja) 燃料電池の燃料切替方法およびその装置
JP2009048854A (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP4870909B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP4504616B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3939978B2 (ja) 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPH0547396A (ja) 燃料電池発電システム
US7998629B2 (en) Method of operating hydrogen and power generating system
JPH07192742A (ja) 燃料電池用燃料改質器の触媒層温度制御装置
JP2671523B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JPH09199153A (ja) 燃料電池発電装置およびその改質装置の劣化検出方法
JPH0676847A (ja) 燃料電池の起動方法及びその装置
JPH0547399A (ja) 燃料電池発電システムの改質装置の温度制御方法及びその装置
JP3602698B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその燃料切替え方法
JPS6229868B2 (ja)
JP3358227B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP5134309B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその制御方法
JP4622244B2 (ja) 燃料電池発電装置の運転制御方法
JP2846205B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用燃料供給方法
JPH0268862A (ja) 燃料電池プラントの燃料切り換え方法および燃料電池プラント
JP3471513B2 (ja) 燃料電池発電装置およびその燃料切替試験方法
JP5537218B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システムの起動方法
JP7315506B2 (ja) 燃料電池システム、及び、燃料電池システム運転方法
JPH076780A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14