JP2004197946A - フライホイール - Google Patents

フライホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2004197946A
JP2004197946A JP2003419834A JP2003419834A JP2004197946A JP 2004197946 A JP2004197946 A JP 2004197946A JP 2003419834 A JP2003419834 A JP 2003419834A JP 2003419834 A JP2003419834 A JP 2003419834A JP 2004197946 A JP2004197946 A JP 2004197946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
flange
mass
friction surface
decoupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003419834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320246B2 (ja
JP2004197946A5 (ja
Inventor
Johann Jaeckel
ヨハン イェッケル
Hartmut Mende
メンデ ハルトムート
Andreas Junk
ユンク アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG, LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2004197946A publication Critical patent/JP2004197946A/ja
Publication of JP2004197946A5 publication Critical patent/JP2004197946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320246B2 publication Critical patent/JP4320246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1397Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2121Flywheel, motion smoothing-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】公知のフライホイールおよび/またはデュアルマスフライホイールにおいて、連結部の製造時に発生し得る、摩擦面の表面特性を変化させてしまう材料変形を回避する。
【解決手段】少なくとも1つのデカップリングが摩擦面と固定域との間に設けられているようにし、フライホイ−ルの固定域とフランジとのあいだの結合を形成する際に発生する力が摩擦面に対してまったく影響をおよぼさないか、及ぼすにしても極めて僅かな程度であるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、摩擦面と、フランジに対応配置可能な固定域とを備えた、特にデュアルマスフライホイールのためのフライホイールに関する。さらに本発明は、デュアルマスフライホイールであって、特に回転する一次的な質量体と回転する二次的な質量体とが設けられており、二次的な質量体がフランジと、該フランジに対応配置された固定域および摩擦面を備えたフライホイールとを有している形式のものに関する。
冒頭で述べた形式のフライホイールおよびデュアルマスフライホイールは公知である。フライホイールおよびデュアルマスフライホイールは特に自動車のパワートレインにおいてねじり振動減衰のために役立つ。さらに、フライホイールおよびデュアルマスフライホイールは2つのユニットを連結するために、特に原動機、有利には内燃機関を、被駆動ユニット、有利にはクラッチおよび/または伝動装置に連結するために使用される。公知のフライホイールは、クラッチ面として働く、滑走面とも呼ばれる摩擦面と、トルクを伝達するために別の部分、特にフランジに連結可能である固定域とを有している。連結部の製造時に、摩擦面の表面特性を変化させる材料変形が発生し得ることが判っている。その際、この摩擦面の変化は、摩擦面の特性がクラッチとしてはもはや許容できないほどに影響が残ってしまったり強いものであったりする可能性がある。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式のフライホイールおよび/またはデュアルマスフライホイールを改良して、上記欠点を有していないフライホイールおよび/またはデュアルマスフライホイールを提供することである。
この課題を解決するために本発明のフライホイールの構成では、少なくとも1つのデカップリングが摩擦面と固定域との間に設けられているようにした。さらに、本発明のデュアルマスフライホイールの構成では、固定域が少なくとも1つのデカップリングを有しているようにした。
本発明によれば、少なくとも1つのデカップリングが摩擦面と固定域との間に設けられていることを特徴とするフライホイールに基づき、デカップリングによって、フライホイールの固定域とフランジとの間の結合を形成する際に発生する力が摩擦面に対してまったく影響を及ぼさないか、及ぼすにしても極めて僅かな程度であることが保証されている。つまり、フランジと固定域との間の結合を形成する際に場合によっては発生する材料変形は摩擦面に対して全く作用しないか、作用するにしても許容可能な程度である。
本発明の有利な構成では、少なくとも1つのデカップリングがスリーブを有しており、スリーブを介してフランジと固定域との間の対応配置関係が形成可能である。フランジおよび固定域の結合に際し、デカップリングのスリーブ内には固定手段が装入され得る。
本発明の別の有利な構成では、スリーブが少なくとも1つのウェブに対応配置されている。ウェブは有利にはスリーブと一体的に形成されており、機械的なデカップリングもしくは切り離し、および力伝達もしくはトルクの伝達に役立つ。
さらに本発明の別の有利な構成では、少なくとも1つのウェブがフライホイールに対応配置されている。ウェブは有利にはフライホイールとも一体的に形成されている。つまり、フランジに対するフライホイールの対応配置関係を形成するスリーブはウェブを介してフライホイールに連結されているので、フランジからフライホイールに力もしくはトルクが伝達可能である。ウェブはその際に発生する力を受容し、この力を伝達し、同時に機械的なデカップリングとして役立つ。
さらに本発明の別の有利な構成では、スリーブがフランジに対応配置されている。つまり、スリーブを介してフランジからフライホイールに力、特にトルクが伝達される。
本発明の別の有利な構成では、スリーブがリベットを介してフランジに結合されている。リベットを介した結合は極めて少ない構成スペースを必要とするに過ぎず、しかも簡単に製作される。
本発明の特に有利な構成では、少なくとも1つのデカップリングが少なくとも部分的に、特にフランジとフライホイールとの間の対応配置関係、特に固定的な結合を形成するために、弾性的および/または塑性的に変形可能である。つまりこのことにより適当に、フランジおよびフライホイールの結合時に発生する力を適当な材料変形により受容する可能性が提供される。それにより、特に良好な製造公差を有していなければならない領域、特に摩擦面の領域における望ましくない変形は確実に回避されることができる。
本発明の別の特に有利な構成では、少なくとも1つのウェブがリブを介してフライホイールに対応配置されている。リブを介して、発生する力、特にトルクがウェブからフライホイールに伝達されることができる。有利には、ウェブ、リブおよびフライホイールが、ウェブをフライホイールに結合するために、互いに一体的に形成されている。
本発明の別の有利な構成では、リブが半径方向で摩擦面に向かって錐形に拡幅している。つまり、リブは摩擦面の方向でより安定性に形成されている。このことは、場合によってはウェブの領域で発生する弾性的および/または塑性的な変形が摩擦面に伝達する可能性を回避する。
さらに本発明によれば、固定域が少なくとも1つのデカップリングを有していることを特徴とするデュアルマスフライホイールに基づき、フランジとフライホイールとの間の結合を形成する際の弾性的および/または塑性的な変形を、それが摩擦面の特性に対して否定的影響を及ぼすことなく許容することができるようになる。
さらに、本発明の課題を解決するために、請求項1から9までのいずれか1項記載のフライホイールにより特徴付けられたデュアルマスフライホイールが提案される。
本発明の別の利点、特徴および細目は以下の説明から明らかである。以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳説する。
図1には、少なくとも1つの固定域5と1つの摩擦面7とを備えた、特にデュアルマスフライホイールもしくはダブルマスフライホイール(Zweimassenschwungrad)3の部分であるフライホイール1が示されている。
固定域5は少なくとも1つの、本例では6つのデカップリングもしくは切り離し装置9を有している。フライホイールは主として4つの環状の機能域11,13,15,17を有している。第1の機能域11は、乾式クラッチの、ここでは図示されていない別の部分を取り付けるために役立つ。乾式クラッチは公知であるので、本明細書ではこれ以上の深入りはしない。第2の機能域13はやはり乾式クラッチの機能エレメントであって、摩擦面7を有しており、摩擦面7を介して公知の形式で、特に摩擦力結合を介してトルクが伝達可能である。第3の機能域15はデカップリング9を備えた固定域5を有している。第5の機能域17は、ここには図示されていないが図4および図5に関する説明の中で詳細に立ち入ることになる別の回転する質量体(マス)に対して中心軸線Mに沿ってフライホイール1を相対的に回動させる(ねじる)ための摩擦支承部を有している。
図2には、図1に示したフライホイール1の線II−IIに沿った断面図が示されている。同一の部分には同一の符号が付与されているので、その点に関しては図1の説明を参照されたい。
本実施例では全ての6つのデカップリング9が、フライホイール1の、図平面に対して垂直に延びる中心軸線Mに関して回転対称形に形成されているので、以下、複数のデカップリング9の内の1つに関してのみ説明する。
見て取れるのは、フライホイール1の第3の機能域15の部分である、固定域5を備えたデカップリング9である。デカップリング9は孔21を備えたスリーブ19を有している。孔21内には、ここでは図示されていないリベットが、フライホイール1を別の部分、特にここでは図示されていないフランジに対応配置するために装入されることができるので、力および/またはトルクが伝達可能である。リベットは特に、装入時に場合によっては発生する、フライホイール1の弾性的および/または塑性的な材料変形が、特に平面度に関して高い製造公差を義務づけられていてクラッチ面として働く摩擦面7に影響を及ぼすことがないように、スリーブ19の孔21内に装入されている。つまり、不都合な材料変形に至り得る、フランジおよび/または固定域5の製造公差は、デカップリング9により補償可能である。
以下にフライホイール1のデカップリング9の機能形式について図3a〜図3cを参照しながら説明する。図3a〜図3cには、図1および図2に示されたフライホイール1の種々異なる詳細図が示されている。同一の部分には同一の符号が付与されているので、その点に関しては図1および図2の説明を参照されたい。
図3bおよび図3cには、図3aでは図平面に対して垂直に延びている、デカップリング9のスリーブ19の平面23が示されている。平面23は例えばフライス削りにより製作されることができ、円周方向でその都度1つの段部25にまで続いており、段部25でデカップリング9のスリーブ19はその都度1つのウェブ27へと移行している。ウェブ27はさらに、段部25とは反対の側でその都度1つのリブ29へと移行している。
図3aに示した断面図から判るように、材料厚は、スリーブ19を基点として、段部25、ウェブ27、リブ29の、登り勾配のフランク31,33にかけて増大している。フランク31,33およびリブ29の上側の面35は、フライホイール1の回転平面および一本の想定の直径線に対して傾きを有している。つまり、リブ29は錐状に半径方向でフライホイール1の中心軸線Mに向かってテーパを成し、かつ摩擦面7が位置する、中心軸線Mを中心とした想定の回転平面に対して相対的なレベルから、ウェブ27の、図3cに可視の面が位置する、中心軸線Mを中心とした別の想定の回転平面のレベルにまで下降している。
見て取れることは、ここでは図示されていないリベットのための当付け面として働くことができる平面23と孔21とを備えたスリーブ19の領域が、ウェブ27およびリブ29に比して最小の材料厚を有していることである。リベットの装入時に発生し得る多少の変形は、この意図的に最弱に設計された箇所の適当な変形へと至ることができて、その際に、この変形が、明らかに強く設計されたウェブ27とやはりより強く設計されたリブ29とを介して、摩擦面7を備えた第2の機能域13へと伝達されることはない。
スリーブ19と、摩擦面7を備えた第2の機能域13とが十分に機械的にデカップリング、つまり切り離されていることは、両者が確かに互いに直接的に隣接して、第2の機能域13と第3の機能域15との間の境界域に装備されてはいるものの、その都度円周方向で2つの貫通孔39へと移行するエアギャップ37により互いに分離されていることでも判る。それにより実質的に、固定域5、特にスリーブ19の、受容すべき弾性的および/または塑性的な変形がウェブ27とリブ29とを介して摩擦面7にまで伝達されて、そこに認識できるほどの不都合が生じる可能性は排除されている。
このことは、簡単な形式でフライホイール1を別の部分、特にここでは図示されていないフランジに結合することを可能にする。加えて、別のプロセスステップ、特に摩擦面7の表面品質を再度作り出すために摩擦面7を後加工することは不要である。有利には摩擦面7は鋳造未加工面(Guss−Rohflaeche)である。
図4には、セカンダリフライホイールとも呼ばれるフライホイール1を備えたデュアルマスフライホイール3の部分破断図が示されている。図5には、図4に示したデュアルマスフライホイール3の、線V−Vに沿った断面図が示されている。同一の部分には同一の符号が付与されているので、その点に関しては図1〜図3の説明を参照されたい。
図4にはデュアルマスフライホイール3が、フライホイール1を図1に示したのと同様の形で上方から見た平面図で示されている。フライホイール1は、第1の機能域11に隣接するマスターリングギア41およびフランジ43に連結されている。フランジ43とフライホイール1とは、フライホイール1の第3の機能域15の固定域5のスリーブ19の孔21とフランジ43の孔45とを介して、特に少なくとも1つのリベット46の助けを借りて互いに連結可能であるので、力および/またはトルクは伝達されることができる。フランジ43およびフライホイール1は、回転する二次的な質量体(マス)の部分であって、この質量体は少なくとも1つのばねエレメント49を介して、回転する一次的な質量体51に、両者が互いに相対的に回動可能であるように連結されている。回転する一次的な質量体51は原動機軸、特に内燃機関のクランク軸に対応配置され得る。さらに、回転する二次的な質量体47は、既に説明したように、乾式クラッチの一部を実現している摩擦面7を介して被駆動軸、特に伝動装置入力軸に連結されることができる。有利には、このデュアルマスフライホイール3は、自動車のための、特にパワートレイン内に発生するトルクピークおよびねじり振動を減衰するためのデュアルマスフライホイールである。デュアルマスフライホイールの詳細な構造および機能形式は公知であるので、本明細書ではこれ以上の深入りはしない。
フライホイールの平面図である。
図1に示したフライホイールの、線II−IIに沿った断面図である。
フライホイールの、図2に示した断面図の詳細図である。
フライホイールの、図1に示した平面図を斜視的に見た詳細図である。
フライホイールの、図1に示した平面図の詳細図である。
デュアルマスフライホイールを部分的に破断した平面図である。
図4に示したデュアルマスフライホイールの、線V−Vに沿った断面図である。
符号の説明
1 フライホイール、 3 デュアルマスフライホイール、 5 固定域、 7 摩擦面、 9 デカップリング(切り離し装置)、 11 第1の機能域、 13 第2の機能域、 15 第3の機能域、 17 第4の機能域、 19 スリーブ、 21 孔、 23 平面、 25 段部、 27 ウェブ、 29 リブ、 31 フランク、 33 フランク、 35 リブの上側の面、 37 エアギャップ、 39 貫通孔、 41 マスターリングギア、 43 フランジ、 45 孔、 46 リベット、 47 二次的な質量体(マス)、 49 ばねエレメント、 51 一次的な質量体(マス)、 M 中心軸線

Claims (14)

  1. 摩擦面と、フランジに対応配置可能な固定域とを備えた、特にデュアルマスフライホイールのためのフライホイールにおいて、少なくとも1つのデカップリングが摩擦面と固定域との間に設けられていることを特徴とする、フライホイール。
  2. 少なくとも1つのデカップリングがスリーブを有している、請求項1記載のフライホイール。
  3. スリーブが少なくとも1つのウェブに対応配置されている、請求項2記載のフライホイール。
  4. 少なくとも1つのウェブがフライホイールに対応配置されている、請求項3記載のフライホイール。
  5. スリーブがフランジに対応配置されている、請求項2から4までのいずれか1項記載のフライホイール。
  6. スリーブがリベットを介してフランジに結合されている、請求項2から5までのいずれか1項記載のフライホイール。
  7. 少なくとも1つのデカップリングが少なくとも部分的に、特にフランジとフライホイールとの間の対応配置関係を形成するために、弾性的および/または塑性的に変形可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載のフライホイール。
  8. 少なくとも1つのウェブがリブを介してフライホイールに対応配置されている、請求項3から7までのいずれか1項記載のフライホイール。
  9. リブが半径方向でフライホイールの摩擦面に向かって錐形に拡幅している、請求項8記載のフライホイール。
  10. デュアルマスフライホイールであって、特に回転する一次的な質量体と回転する二次的な質量体とが設けられており、二次的な質量体がフランジと、該フランジに対応配置された固定域および摩擦面を備えたフライホイールとを有している形式のものにおいて、固定域が少なくとも1つのデカップリングを有していることを特徴とするデュアルマスフライホイール。
  11. デュアルマスフライホイールにおいて、請求項1から9までのいずれか1項記載のフライホイールが設けられていることを特徴とするデュアルマスフライホイール。
  12. 請求項1から9までのいずれか1項記載のフライホイールおよび/または請求項10または11記載のデュアルマスフライホイールの、自動車のための使用。
  13. 摩擦面と、フランジに対応配置可能な固定域とを備えた、特にデュアルマスフライホイールのためのフライホイールにおいて、本願明細書に開示された、少なくとも1つの発明的特徴を備えていることを特徴とするフライホイール。
  14. デュアルマスフライホイールであって、特に回転する一次的な質量体と回転する二次的な質量体とが設けられており、二次的な質量体がフランジと、該フランジに対応配置された固定域および摩擦面を備えたフライホイールとを有している形式のものにおいて、本願明細書に開示された、少なくとも1つの発明的特徴を備えていることを特徴とするデュアルマスフライホイール。
JP2003419834A 2002-12-19 2003-12-17 デュアルマスフライホイール Expired - Fee Related JP4320246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260120 2002-12-19
DE10310045 2003-03-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004197946A true JP2004197946A (ja) 2004-07-15
JP2004197946A5 JP2004197946A5 (ja) 2007-01-25
JP4320246B2 JP4320246B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=32395032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419834A Expired - Fee Related JP4320246B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-17 デュアルマスフライホイール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7150207B2 (ja)
EP (1) EP1431610B1 (ja)
JP (1) JP4320246B2 (ja)
CN (1) CN100390438C (ja)
AT (1) ATE414233T1 (ja)
DE (2) DE10359635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804160B1 (ko) 2006-08-30 2008-02-19 주식회사평화발레오 우레탄 스프링을 사용하는 이중 질량 플라이휠

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008049388A2 (de) 2006-10-26 2008-05-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Torsionsschwingungsdämpfer
DE102007019937B4 (de) 2007-04-27 2023-06-22 Daimler Truck AG Schwungrad zum Speichern von Rotationsenergie
JP2010537142A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 パワー 4 カントリー ピーティーワイ リミテッド 運動エネルギーアキュムレータ及び運動エネルギーアキュムレータを備えたエネルギー伝達システム
CN101896735B (zh) * 2007-10-18 2012-11-14 科勒公司 飞轮组件
US9065307B2 (en) 2012-08-03 2015-06-23 Kohler Co. Apparatus for facilitating attachment of fan and flywheel in an internal combustion engine
CN103398141A (zh) * 2013-07-03 2013-11-20 广西玉柴机器股份有限公司 发动机飞轮
USD740337S1 (en) * 2014-02-25 2015-10-06 Vaughn C. Jewell Flywheel
US9556917B2 (en) 2014-03-06 2017-01-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Frusto-conical dual clutch
JP5748086B1 (ja) 2014-11-28 2015-07-15 昌克 ▲高▼野 デュアルクラッチの係脱機構
JP2018053915A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社エクセディ フライホイール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2982150A (en) * 1959-09-17 1961-05-02 Gen Motors Corp Internal combustion engine flywheel
GB1153305A (en) * 1966-08-31 1969-05-29 Ford Motor Co Flywheels for Internal Combustion Engines
DE3345541A1 (de) * 1983-12-16 1985-07-18 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Geteiltes schwungrad
JP2718413B2 (ja) * 1986-07-05 1998-02-25 ルーク・ラメレン・ウント・クツプルングスバウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 振動緩衝装置
US5194044A (en) 1986-07-05 1993-03-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torsional vibration damping apparatus
US5273372A (en) 1986-07-05 1993-12-28 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Apparatus for damping vibrations
DE4018342C1 (ja) 1990-06-08 1991-09-26 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
DE19517605C2 (de) * 1994-05-25 1997-09-18 Volkswagen Ag Einrichtung zum Ausgleich von Wechselmomenten und von Schwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
JP3447129B2 (ja) * 1994-12-15 2003-09-16 株式会社エクセディ フレキシブルプレート
FR2729199B1 (fr) * 1995-01-11 1997-04-04 Valeo Procede de fabrication d'un volant amortisseur notamment pour vehicules automobiles
GB9511080D0 (en) * 1995-06-01 1995-07-26 Automotive Products Plc Twin mass flywheel
DE19758944B4 (de) * 1997-08-01 2009-01-02 Zf Sachs Ag Torsionsschwingungsdämpfer
BR9909444A (pt) * 1998-04-06 2000-12-12 Luk Lamellen & Kupplungsbau Roda volante dividida
FR2782760B1 (fr) * 1998-09-02 2000-09-29 Peugeot Dispositif d'amortissement des debattements d'un volant flexible pour moteur a combustion interne
JP2000310289A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Valeo Unisia Transmission Kk 内燃機関のフライホイール
DE10052786B4 (de) * 2000-10-25 2009-01-02 Zf Sachs Ag Torsionsdämpfungsmechanismus mit Zusatzmasse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804160B1 (ko) 2006-08-30 2008-02-19 주식회사평화발레오 우레탄 스프링을 사용하는 이중 질량 플라이휠

Also Published As

Publication number Publication date
DE50310777D1 (de) 2008-12-24
CN1508455A (zh) 2004-06-30
DE10359635A1 (de) 2004-07-01
EP1431610B1 (de) 2008-11-12
US7150207B2 (en) 2006-12-19
ATE414233T1 (de) 2008-11-15
JP4320246B2 (ja) 2009-08-26
US20040187630A1 (en) 2004-09-30
CN100390438C (zh) 2008-05-28
EP1431610A1 (de) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060050952A (ko) 토크 전달 장치
JP2004197946A (ja) フライホイール
JPH10331917A (ja) クランク軸の振動の減衰装置
JPH0727142A (ja) 軸継手
US20080171604A1 (en) Torsional Detuner
KR101360604B1 (ko) 자동차용 마찰 클러치
JP2000110890A (ja) 内燃機関のフライホイール
JP2000035055A (ja) 回転振動ダンパ又はねじり弾性及び振動減衰クラッチ
KR20060043482A (ko) 디스크형 진동 절연 부품
US6719112B2 (en) Torsion damping mechanism with auxiliary mass
JP2838060B2 (ja) ねじり振動ダンパー一体型ねじり弾性継手
JPH1151119A (ja) フライホイール組立体
CN112855853A (zh) 盘毂组件和双质量飞轮
JP2005509819A (ja) 2重マスフライホイール
JP2981466B2 (ja) 動力車クラッチのためのクラッチディスク
KR100390092B1 (ko) 플렉시블플라이휠
AU2004304128B2 (en) Multiple disk clutch device and clutch disk assembly
CN213088559U (zh) 具有旋转轴线的摩擦离合器、驱动系和机动车
CN112840138A (zh) 扭矩传递装置
US20040108181A1 (en) Dual clutch
JP2005501205A (ja) クラッチ被駆動プレート
JP2005016615A (ja) フリクションディスク組立体
CN218294258U (zh) 扭矩限制器及动力总成
JP2002310185A (ja) クラッチディスク組立体
JP2009174558A (ja) 回転軸の支持構造および動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees