JP2004197131A - ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼 - Google Patents

ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼 Download PDF

Info

Publication number
JP2004197131A
JP2004197131A JP2002364541A JP2002364541A JP2004197131A JP 2004197131 A JP2004197131 A JP 2004197131A JP 2002364541 A JP2002364541 A JP 2002364541A JP 2002364541 A JP2002364541 A JP 2002364541A JP 2004197131 A JP2004197131 A JP 2004197131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
nickel
alloy
range
base heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002364541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036091B2 (ja
Inventor
明 ▲吉▼成
Akira Yoshinari
Hideki Tamaoki
英樹 玉置
Hiroyuki Doi
裕之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32463459&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004197131(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002364541A priority Critical patent/JP4036091B2/ja
Priority to EP03009539.2A priority patent/EP1433865B2/en
Priority to DE2003603971 priority patent/DE60303971T3/de
Priority to US10/429,801 priority patent/US6818077B2/en
Publication of JP2004197131A publication Critical patent/JP2004197131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036091B2 publication Critical patent/JP4036091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/056Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 10% but less than 20%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】高温クリープ強度と耐食性及び耐酸化性がバランスよく備わった普通鋳造用ニッケル基超合金と、その合金によって形成されたガスタービン翼を提供する。
【解決手段】12.0〜16.0重量%のCr,4.0〜9.0重量%のCo,3.4〜4.6重量%のAl,0.5〜1.6重量%のNb,0.05〜0.16 重量%のC,0.005〜0.025 重量%のB、及びTi,Ta,Mo,Wを含み、次の関係式で求められるTiEqが4.0〜6.0、MoEqが5.0〜8.0の範囲にあり、γ′相が析出したニッケル基超合金。
TiEq=Ti重量%+0.5153×Nb重量%+0.2647×Ta重量%
MoEq=Mo+0.5217×W重量%+0.5303×Ta重量%+1.0326×Nb重量%
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ニッケル基超合金及びニッケル基超合金の鋳造材によって形成されたガスタービン翼に関する。
【0002】
【従来の技術】
ジェットエンジンやガスタービンなどの動力機関においては、高性能化および高効率化などのために、タービン入口温度を高温化しており、これにともない高温化に耐えうるタービン翼材料の開発が重要課題となっている。
【0003】
タービン翼材料に要求される主な特性は、高温での遠心力に耐え得る高いクリープ破断強度,高靭性および高温燃焼ガス雰囲気に対する優れた耐酸化性および耐食性である。これらの特性を満たすために、現在ではガスタービン翼材料にニッケル基超合金が使用されている。
【0004】
ニッケル基超合金には、等軸晶からなる普通鋳造合金,柱状晶からなる一方向凝固合金及び一つの結晶からなる単結晶合金がある。これらのうちでは、普通鋳造合金が翼を鋳造した時の鋳造歩留りが最も高い。このため、翼の形が大きく形状が複雑なランド用ガスタービンに適する(例えば特許文献1参照)。しかし、普通鋳造合金では、まだ高温クリープ破断強度の高いものが見出されておらず、高温クリープ破断強度,耐食性及び耐酸化性を併せ持った合金は得られていない。
【0005】
単結晶合金或いは一方向凝固合金には、クリープ破断強度の高いものがある。しかし、Cr含有量を少なくし、固溶強化度の高いWやTaを多量に添加してクリープ破断強度を高めているので、高温での耐食性が十分でなく、耐食性の観点でも不純物の多い燃料を使用するランド用ガスタービンには不適な材料となっている。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−57359号公報(
【0006】
【0007】)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、優れた高温クリープ破断強度と耐酸化性及び耐食性を併せ持った、普通鋳造用又は一方向凝固用のニッケル基耐熱合金及びその合金によって形成されたガスタービン翼を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のニッケル基耐熱合金は、12.0〜16.0重量%のCr,4.0〜9.0重量%のCo,3.4〜4.6重量%のAl,0.5〜1.6重量%のNb,0.05〜0.16重量%のC,0.005〜0.025重量%のB、及びTi,Ta,Mo,Wを含む。
【0009】
これら以外に、Hfを0〜2.0重量%、Reを0〜0.5重量%、Zrを0〜0.05重量%、Oを0〜0.005 重量%、Nを0〜0.005重量%、Siを0〜0.01重量%、Mnを0〜0.2重量%、Pを0〜0.01 重量%、Sを0〜0.01 重量%の範囲内で含むことができる。これら以外の成分は、合金製造時に混入する不可避の不純物を除いて実質的にNiである。
【0010】
本発明のニッケル基合金は、次の関係式で求められるTiEqが4.0〜6.0の範囲にあり、またMoEqが5.0〜8.0の範囲にある。
【0011】
TiEq=Ti重量%+0.5153×Nb重量%+0.2647×Ta重量%
MoEq=Mo+0.5217×W重量%+0.5303×Ta重量%+1.0326×Nb重量%
また、本発明のニッケル基合金は、オーステナイトの母相にγ′相が析出分散した結晶組織を有する。γ′相は、(Ni3Al)の形を有する金属間化合物であり、合金組成によって、Ni3(Al,Ti),Ni3(Al,Nb),Ni3(Al,Ta,Ti)等になる場合がある。
【0012】
TiEqは、NbとTaを等価なTi量に換算し、それらを合計したものである。組織安定性とクリープ強度に関係してくる。組織安定性を良くする、つまりγ相の母相にγ′相を析出させ、TCP相,δ相或いはη相などの脆い相が析出しないようにするには、TiEqを6.0 以下にすることが望ましい。TiEqの値が小さいほど組織安定性はよくなるが、クリープ強度が低下するため4.0 以上にすることが望ましい。TiEqが4.0〜5.0の範囲において、特に優れたクリープ強度と組織安定性が得られる。
【0013】
MoEqは、W,Ta,Nbを等価なMo量に換算し、それらを合計したものである。この値も組織安定性とクリープ強度に関係する。組織安定性を良くするためには、MoEqは8.0 以下にすることが望ましく、MoEqの値が小さいほど組織安定性は優れるが、クリープ強度が低下するため5.0 以上にすることが望ましい。MoEqが5.5〜7.5の範囲において、特に優れたクリープ強度と組織安定性が得られる。
【0014】
本発明のニッケル基合金において、Wは3.5〜4.5重量%の範囲で含まれることが望ましい。また、Moは1.5〜2.5重量%の範囲で含まれることが望ましい。Taは2.0〜3.4重量%の範囲、Tiは3.0〜4.0重量%の範囲で含まれることが望ましい。したがって、本発明によれば、先に述べた成分元素を含むニッケル基合金において、W,Mo,Ta及びTiから選ばれた少なくとも1種を前記の範囲内で含むニッケル基耐熱合金が提供される。
【0015】
各元素の作用効果及び組成範囲限定理由を、以下に述べる。
【0016】
Cr:12.0〜16.0重量%
Crは、高温における耐食性を改善するのに有効な元素であり、その効果がより顕著に現れるのは12.0 重量%を超えてからである。しかし、本発明の合金には、Co,Mo,W、Ta等が添加されているため、Cr量が多くなりすぎると、脆いTCP相が析出して高温強度が低下する。このことから、他の合金元素とのバランスをとって、その上限は16.0 重量%とすることが望ましい。この組成範囲内に於いて、高強度及び高耐食性が得られる。より好ましい範囲は13.0〜15.0重量%の範囲である。
【0017】
Co:4.0〜9.0重量%
Coは、γ′相の固溶温度を低下させて溶体化処理を容易にするほか、γ′相を固溶強化し、また高温耐食性を向上させる。これらの効果が現れるのは、Coの含有量が4.0 重量%以上のときである。Coの含有量が9.0 %を超えると、本発明の合金では、Co,Mo,W,Ta等が添加されているため、他の合金元素とのバランスがくずれ、γ′相の析出を抑制し高温強度が低下してしまう。このため、上限は9.0重量%にすることが望ましい。溶体化熱処理の容易性と強度とのバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は6.0〜8.0重量%の範囲である。
【0018】
W:3.5〜4.5重量%
Wはマトリックスであるγ相と析出相であるγ′相に固溶し、固溶強化によりクリープ強度を高める。このような効果が十分に発揮されるには3.5 重量%以上の含有量が必要である。しかし、Wは比重が大きいので合金の重量が増大し、また高温における耐食性を低下させる。更に4.5 重量%を超えると針状のα−Wが析出するようになり、クリープ強度,高温耐食性および靭性が低下する。このため、その上限は4.5 重量%とすべきである。高温における強度,耐食性及び高温での組織安定性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は3.8 〜4.4重量%の範囲である。
【0019】
Mo:1.5〜2.5重量%
MoはWと同様の効果を有し、γ′相の固溶温度を上げ、クリープ強度を向上させる。このような効果を十分に得るためには1.5 重量%以上の含有量が必要である。MoはWに比べて比重が小さいため合金の軽量化が図れる。一方、Moは耐酸化特性および耐食性を低下させるため、添加するとしてもその上限を2.5重量%とする必要がある。この組成範囲に於いて、高温における強度,耐食性及び高温での耐酸化特性のバランスを考慮した場合、より好ましくは1.6〜2.3重量%の範囲である。
【0020】
Ta:2.0〜3.4重量%
Taはγ′相にNi3(Al,Ta)の形で固溶し、固溶強化する。これによりクリープ強度が向上する。この効果が十分に得られるようにするためには、2.0重量%以上含有させることが望ましい。一方、3.4 重量%を超えると過飽和になって針状のδ相である[Ni,Ta]が析出するようになり、クリープ強度が低下する。したがって、その上限は3.4 重量%にすべきである。高温における強度と組織安定性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は、2.5〜3.2重量%の範囲である。
【0021】
Ti:3.0〜4.0重量%
Tiはγ′相にNi3(Al,Ta,Ti)の形で固溶し、固溶強化するが、
Taほどの効果はない。むしろ、Tiは高温における耐食性改善の効果の方が顕著である。耐食性改善の効果が顕著に現れるようにするには、3.0 重量%以上の含有量が必要である。しかし、4.0 重量%を超えて添加すると、耐酸化性が著しく劣化するため、その上限は4.0 重量%とすべきである。高温における強度と耐食性,耐酸化性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は3.2 〜3.6重量%の範囲である。
【0022】
Nb:0.5〜1.6重量%
Nbは、γ′相にNi3(Al,Ta,Ti,Nb)の形で固相し、固溶強化するが、Taほどの効果はない。むしろ、Nbは高温における耐食性を改善する効果の法が顕著である。耐食性改善の効果が顕著に現れるためには、0.5 重量%以上の含有量が必要である。しかし、1.6 重量%を超えて添加すると、強度が低下すると共に、耐酸化性が劣化するため、その上限は1.6 重量%とする必要がある。高温における強度と耐食性,耐酸化特性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は1.0〜1.5重量%の範囲である。
【0023】
Al:3.4〜4.6重量%
Alは析出強化相であるγ′相すなわちNi3Al の構成元素であり、これによりクリープ強度が向上する。また、耐酸化特性向上にも大きく貢献する。それらの効果が十分得るようにするためには、3.4 重量%以上の含有量が必要であるが、4.6 重量%を超えると、γ′相が過大に析出し、かえって強度を低下させると共に、Crと複合酸化物を形成し、耐食性を低下させる。このことから、3.4〜4.6重量%の範囲とすることが望ましい。高温における強度と耐酸化特性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は3.6〜4.4重量%の範囲である。
【0024】
C:0.05〜0.16重量%
Cは結晶粒界に偏析して結晶粒界の強度を向上させると共に、一部はTiC,TaC等の炭化物を形成して塊状に析出する。結晶粒界に偏析して粒界強度を上げるには、0.05 重量%以上の添加が必要であるが、0.16 重量%を超えて添加すると過剰の炭化物が形成され、高温でのクリープ強度や延性が低下し、耐食性も低下する。強度,延性及び耐食性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は0.1〜0.16重量%の範囲である。
【0025】
B:0.005〜0.025重量%下
Bは結晶粒界に偏析して結晶粒界の強度を向上させると共に、一部は(Cr,Ni,Ti,Mo)32 等のホウ化物を形成し、合金の粒界に析出する。結晶粒界に偏析して粒界強度を上げるには、0.005 重量%以上の添加が必要である。しかし、生成するホウ化物は融点が合金の融点に比べ著しく低く、合金の溶融温度を低下させ、溶体化処理温度範囲を狭くすることから、上限は0.025 重量%とすることが望ましい。強度及び溶体化熱処理性のバランスを考慮した場合、より好ましい範囲は0.01〜0.02重量%の範囲である。
【0026】
Hf:0〜2.0重量%
Hfは、強度の向上にはほとんど寄与しないが、高温での耐食,耐酸化性を向上させる効果がある。具体的には、合金表面に形成されるCr23,Al23などの保護皮膜の密着性を高めて耐食,耐酸化性を改善する効果がある。したがって、耐食,耐酸化性を改善したい場合には、Hfを含有させることが望ましい。しかし、その量が多くなると合金の融点が下がり、溶体化処理温度を狭くするので、2.0 重量を超えないようにすることが望ましい。また、普通鋳造合金の場合には、Hf添加による特性改善の効果はほとんど見られないので添加しない方がよく、含有する場合は0.1 重量%以下に抑えることが望ましい。一方向凝固鋳造の場合には、Hf添加による効果が顕著に現れるので、0.7 重量%以上含有することが望ましい。
【0027】
Re:0〜0.5重量%
Reは、そのほとんどがマトリックスであるγ相に固溶し、固溶強化によってクリープ強度を高めるとともに、合金の耐食性を改善する。しかし、高価であり、比重も大きく合金の重量を増大するので、必要に応じて添加すればよい。本発明のようにCr含有量が多い合金では、0.5 重量%を超えて含有すると針状のα−Wまたはα−Re(Mo)が析出し、クリープ強度および靭性を低下させる原因になるので、上限は0.5重量%にすべきである。
【0028】
Zr:0〜0.05重量%
Zrは結晶粒界に偏析して結晶粒界の強度を若干向上させる。しかし、大部分はニッケルとの金属間化合物すなわちNi3Zr を結晶粒界に形成する。この金属間化合物は合金の延性を低下させ、また低融点であるため、合金の溶融温度が低下し、溶体化処理温度範囲が狭くなるなど、有効な作用が少ない。このため、含有する場合でも上限は0.05 重量%にすべきである。
【0029】
O:0〜0.005重量%
N:0〜0.005重量%
酸素と窒素は、いずれも合金原料から持ち込まれることが多く、酸素はるつぼからも入る。合金中に混入した酸素或いは窒素は、酸化物(Al23)や窒化物(TiNあるいはAlN)を形成して塊状に存在する。鋳物中にこれらの化合物が存在すると、クリープ変形中のクラックの起点となり、クリープ破断寿命を低下させたり、疲労亀裂発生の起点となって疲労寿命が低下する。特に酸素は、鋳物表面に酸化物として現れることで、鋳物の表面欠陥となり、鋳造品の歩留まりを低下させる原因となる。したがって、酸素及び窒素は混入させないことが望ましく、いずれも0.005重量%を超えないようにすることが望ましい。
【0030】
Si:0〜0.01重量%
Siは合金原料から持ち込まれる。本発明においては、特に有効な元素ではないので、含有しないことが望ましく、混入する場合は0.01 重量%以下に抑えることが望ましい。
【0031】
Mn:0〜0.2重量%
Mnも合金原料から持ち込まれる。Siと同様に、本発明においては特に有効な元素ではないので含有しないことが望ましく、混入する場合は0.02 重量%以下に抑えることが望ましい。
【0032】
P:0〜0.01重量%
Pは不純物である。できるだけ少ない方がよく、0.01 重量%以下に抑えることが望ましい。
【0033】
S:0〜0.01重量%
Sも不純物である。Pと同様にできるだけ少ない方がよく、0.01 重量%以下に抑えることが望ましい。
【0034】
本発明によれば、Cr,Co,W,Mo,Ta,Ti,Al,Nb,C,Bよりなる元素をいずれも好適な範囲内で含むニッケル基超合金,具体的には、13.0〜15.0重量%のCr,6.0〜8.0 重量%のCo,3.8〜4.4重量%のW,1.6〜2.3重量%のMo,2.5〜3.2重量%のTa,3.2〜3.6重量%のTi,3.6〜4.4重量%のAl,1.0〜1.5重量%のNb,0.10〜0.16重量%のC,0.01〜0.02重量%のBを含むニッケル基超合金が提供される。
【0035】
【発明の実施の形態】
図6は、ランド用ガスタービンを示している。図6中の符号1が第1段動翼であり、符号2が第2段動翼、符号3が第3段動翼である。これらの動翼のうちでは第1段動翼が最も高温に加熱され、次いで第2段動翼が高温に加熱される。図7は、ランド用ガスタービンの動翼の斜視図を示している。通常のランド用ガスタービンでは、その高さはおおよそ十数cmである。本発明では、図7に示すガスタービン翼がニッケル基超合金の普通鋳造材によって形成され、場合によっては一方向凝固合金によって形成される。
【0036】
以下の実験は、普通鋳造により鋳造品から試験片を切り出して行った。
【0037】
表1には、本発明合金(A1〜A28)の化学組成を示した。表2には比較例合金(B1〜B28)および既存合金(C1〜C3)の化学組成を示した。
【0038】
各合金は、容量15kgの耐火るつぼを用いた真空誘導炉を使用して溶解製造し、それぞれ直径80mm,長さ300mmのインゴットにした。次にインゴットをアルミナるつぼで真空溶解し、1000℃に加熱したセラミック鋳型に鋳込み、直径20mm,長さ150mmの大きさの鋳造品を得た。鋳造後、表3に示す条件の溶体化熱処理および時効熱処理を行った。
【0039】
熱処理した鋳造品から機械加工により、平行部直径6.0mm ,平行部長さ30mmのクリープ試験片と、長さ25mm,幅10mm,厚さ1.5mm の高温酸化試験片および直径8.0mm,長さ40.0mmの高温腐食試験片を切り出した。また、各試験片について走査型電子顕微鏡でミクロ組織を調査し、合金の組織安定性を評価した。
【0040】
表4には、各試験片に対して行った特性評価試験条件を示した。
【0041】
クリープ破断試験は、1123K−314MPa、及び1255K−138MPaの条件で行った。高温酸化試験は、1373K−20時間保持の酸化試験を12回繰り返し行い、それぞれ重量の変化を測定した。また、高温腐食試験は、燃焼ガス中にNaClを80ppm添加し、1173Kの条件で7時間の繰り返し腐食試験を10回行い、重量変化を測定した。
【0042】
表5に、本発明合金のTiEq,MoEqの値と組織安定性を示した。又、図1には本発明合金(A1〜A28)についてTiEqの値とMoEqの値との関係を示した。
【0043】
表5及び図1において、黒丸は熱処理後の組織観察でTCP相、或いはη相との異常組織が観察された合金、白丸は異常組織が全く観察されなかった合金である。図1から明らかなように、TiEq,MoEqの値を本発明の範囲に限定することで、組織安定性に優れた合金を得ることができる。
【0044】
表6,図2,図3,図4及び図5には、本実験に使用した合金の特性評価試験結果を示した。表6は結果の一覧である。なお、クリープ破断強度は破断時間を測定することで評価した。クリープ破断時間と破断強度とは相関があり、破断時間が長いものは破断強度が高いとみなすことができる。図2は1123K−314MPaでのクリープ破断時間、図3は1255K−138MPaでのクリープ破断時間、図4は高温酸化試験での酸化減量、図5は高温腐食試験での腐食減量を棒グラフにしたものである。
【0045】
【表1】
Figure 2004197131
【0046】
【表2】
Figure 2004197131
【0047】
【表3】
Figure 2004197131
【0048】
【表4】
Figure 2004197131
【0049】
【表5】
Figure 2004197131
【0050】
【表6】
Figure 2004197131
【0051】
表6に示す結果より明らかなように、本発明合金A1〜A28では、クリープ破断時間は、既存合金C1(Rene80相当)とほぼ同じ強度を有しながら、酸化減量,腐食減量は大幅に低減し、耐食性,耐酸化特性が大幅向上している。別な既存合金C2(GTD111相当)と比較すると、酸化減量,腐食減量はほぼ同じでありながら、クリープ破断時間は2倍以上になっている。また、別な既存合金C3と比較すると、クリープ破断時間は若干劣るが、耐酸化特性はほぼ同じであり、腐食減量は大幅に低減し、耐食性が大幅向上していることがわかる。
【0052】
すなわち、本発明により、高温クリープ破断寿命を犠牲にすることなく、高温での耐食性,耐酸化特性を著しく向上することができ、クリープ強度,耐酸化特性,耐食性のバランスがとれた優れた合金が得られることが認められた。
【0053】
本発明合金の成分範囲を満足しない比較例合金では、クリープ破断強度,耐酸化特性、或いは耐食性のいずれかが劣っており、すべての特性を満足していない。
【0054】
以上の実施例においては、普通鋳造材としての効果を説明したが、一方向凝固させた一方向凝固材として使用することもできる。本発明合金は、結晶粒界強化に効果のあるC,B及び鋳造時の結晶粒界割れの抑制に効果のあるHfが含まれていることから、一方向凝固材として使用するに当たっても適した合金組成となっている。
【0055】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば優れた高温クリープ強度と耐食性及び耐酸化性を併せ持つ、普通鋳造可能なニッケル基超合金が得られる。このため、ランド用ガスタービンの翼を形成するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】MoeqとTieqの関係図。
【図2】クリープ試験におけるクリープ破断時間を示す棒グラフ。
【図3】クリープ試験におけるクリープ破断時間を示す棒グラフ。
【図4】高温酸化試験での酸化減量を示した棒グラフ。
【図5】高温腐食試験での腐食減量を示した棒グラフ。
【図6】ガスタービンの外観を示す側面図。
【図7】ガスタービン動翼の斜視図。
【符号の説明】
1…第1段動翼、2…第2段動翼、3…第3段動翼。

Claims (17)

  1. 12.0〜16.0重量%のCr,4.0〜9.0重量%のCo,3.4〜4.6重量%のAl,0.5〜1.6重量%のNb,0.05〜0.16 重量%のC,0.005〜0.025 重量%のB,0〜2.0重量%のHf,0〜0.5重量%のRe,0〜0.05重量%以下のZr,0〜0.005重量%のO,0〜0.005 重量%のN,0〜0.01重量%のSi,0〜0.2重量%のMn,0〜0.01 重量%のP,0〜0.01 重量%のS、及びTi,Ta,Mo,Wを含み、次の関係式で求められるTiEqが4.0〜6.0、MoEqが5.0〜8.0の範囲にあり、γ′相が析出したニッケル基超合金よりなることを特徴とするニッケル基耐熱合金。
    TiEq=Ti重量%+0.5153×Nb重量%+0.2647×Ta重量%
    MoEq=Mo+0.5217×W重量%+0.5303×Ta重量%+1.0326×Nb重量%
  2. 請求項1において、TiEqが4.0〜5.0、MoEqが5.5〜7.5の範囲にあることを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  3. 請求項1において、3.5〜4.5重量%のWを含むことを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  4. 請求項1において、3.0〜4.0重量%のTiを含むことを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  5. 請求項1において、1.5〜2.5重量%のMoを含むことを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  6. 請求項1において、2.0〜3.4重量%のTaを含むことを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  7. 請求項1において、3.5〜4.5重量%のW,3.0〜4.0重量%のTi,
    1.5〜2.5重量%のMo及び2.0〜3.4重量%のTaを含むことを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  8. 請求項1において、前記γ′相がオーステナイトの母相中に分散析出していることを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  9. 請求項1において、13.0〜15.0重量%のCr,6.0〜8.0重量%の
    Co,3.8〜4.4重量%のW,1.6〜2.3重量%のMo,2.5〜3.2重量%のTa,3.2〜3.6重量%のTi,3.6〜4.4重量%のAl,1.0〜1.5重量%のNb,0.10〜0.16重量%のC,0.01〜0.02重量%のBを含むことを特徴とするニッケル基耐熱合金。
  10. 12.0〜16.0重量%のCr,4.0〜9.0重量%のCo,3.4〜4.6重量%のAl,0.5〜1.6重量%のNb,0.05〜0.16 重量%のC,0.005〜0.025重量%のB,0〜2.0重量%のHf,0〜0.5 重量%のRe,0〜0.05重量%以下のZr,0〜0.005重量%のO,0〜0.005 重量%のN,0〜0.01重量%のSi,0〜0.2重量%のMn,0〜0.01 重量%のP,0〜0.01 重量%のS、及びTi,Ta,Mo,Wを含み、次の関係式で求められるTiEqが4.0〜6.0、MoEqが5.0〜8.0の範囲にあり、普通鋳造又は一方向凝固鋳造され、オーステナイトの母相にγ′相が析出したニッケル基超合金よりなることを特徴とするニッケル基耐熱鋳造合金。
    TiEq=Ti重量%+0.5153×Nb重量%+0.2647×Ta重量%
    MoEq=Mo+0.5217×W重量%+0.5303×Ta重量%+1.0326×Nb重量%
  11. 請求項10において、前記Hf量が0〜0.1 重量%の範囲にある、普通鋳造により得られたニッケル基耐熱鋳造合金。
  12. 請求項10において、前記Hf量が0.7〜2.0重量%の範囲にある、一方向凝固鋳造により得られたニッケル基耐熱鋳造合金。
  13. 請求項10において、3.5〜4.5重量%のW,3.0〜4.0重量%のTi,1.5〜2.5重量%のMo及び2.0〜3.4重量%のTaを含むことを特徴とするニッケル基耐熱鋳造合金。
  14. 請求項10において、13.0〜15.0重量%のCr,6.0〜8.0重量%のCo,3.8〜4.4重量%のW,1.6〜2.3重量%のMo,2.5〜3.2重量%のTa,3.2〜3.6重量%のTi,3.6〜4.4重量%のAl,1.0〜1.5重量%のNb,0.1〜0.16重量%のC,0.01〜0.02重量%のBを含むことを特徴とするニッケル基耐熱鋳造合金。
  15. 12.0〜16.0重量%のCr,4.0〜9.0重量%のCo,3.4〜4.6重量%のAl,0.5〜1.6重量%のNb,0.05〜0.16 重量%のC,0.005〜0.025重量%のB,0〜2.0重量%のHf,0〜0.5 重量%のRe,0〜0.05重量%のZr,0〜0.005重量%のO,0〜0.005 重量%のN,0〜0.01重量%のSi,0〜0.2重量%のMn,0〜0.01 重量%のP,0〜0.01 重量%のS、及びTi,Ta,Mo,Wを含み、次の関係式で求められるTiEqが4.0〜6.0、MoEqが5.0〜8.0の範囲にあり、普通鋳造により製造され、オーステナイトの母相にγ′相が析出したニッケル基超合金にて形成されたことを特徴とするガスタービン翼。
    TiEq=Ti重量%+0.5153×Nb重量%+0.2647×Ta重量%
    MoEq=Mo+0.5217×W重量%+0.5303×Ta重量%+1.0326×Nb重量%
  16. 請求項15において、3.5〜4.5重量%のW,3.0〜4.0重量%のTi,1.5〜2.5重量%のMo及び2.0〜3.4重量%のTaを含むことを特徴とするガスタービン翼。
  17. 請求項15において、13.0〜15.0重量%のCr,6.0〜8.0重量%のCo,3.8〜4.4重量%のW,1.6〜2.3重量%のMo,2.5〜3.2重量%のTa,3.2〜3.6重量%のTi,3.6〜4.4重量%のAl,1.0〜1.5重量%のNb,0.1〜0.16重量%のC,0.01〜0.02重量%のBを含むことを特徴とするガスタービン翼。
JP2002364541A 2002-12-17 2002-12-17 ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼 Expired - Lifetime JP4036091B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364541A JP4036091B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼
EP03009539.2A EP1433865B2 (en) 2002-12-17 2003-04-28 High-strength Ni-base superalloy and gas turbine blades
DE2003603971 DE60303971T3 (de) 2002-12-17 2003-04-28 Hochfeste Superlegierung auf Nickelbasis und Gasturbinenschaufeln
US10/429,801 US6818077B2 (en) 2002-12-17 2003-05-06 High-strength Ni-base superalloy and gas turbine blades

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364541A JP4036091B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004197131A true JP2004197131A (ja) 2004-07-15
JP4036091B2 JP4036091B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=32463459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364541A Expired - Lifetime JP4036091B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6818077B2 (ja)
EP (1) EP1433865B2 (ja)
JP (1) JP4036091B2 (ja)
DE (1) DE60303971T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2169087A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Hitachi Ltd. Nickel-based superalloy and gas turbine blade using the same
JP2011174123A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Ltd ニッケル基合金及びそれを用いたランド用ガスタービン部品
EP2471965A1 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Hitachi Ltd. Ni-based superalloy, and turbine rotor and stator blades for gas turbine using the same
JP2012255196A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hitachi Ltd Ni基超合金と、それを用いたガスタービンのタービン動・静翼
EP2703507A1 (en) 2012-08-30 2014-03-05 Hitachi Ltd. Ni base alloy and gas turbine blade and gas turbine utilizing the same
US9353427B2 (en) 2010-03-29 2016-05-31 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Ni-based alloy, and gas turbine rotor blade and stator blade each using same
CN107937755A (zh) * 2016-10-12 2018-04-20 现代自动车株式会社 用于排气系统部件的镍合金
CN110300811A (zh) * 2017-02-17 2019-10-01 株式会社日本制钢所 Ni基合金、燃气轮机材料和制造Ni基合金的方法
WO2019193630A1 (ja) 2018-04-02 2019-10-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Ni基超合金鋳造材およびそれを用いたNi基超合金製造物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4551082B2 (ja) * 2003-11-21 2010-09-22 三菱重工業株式会社 溶接方法
SE528807C2 (sv) * 2004-12-23 2007-02-20 Siemens Ag Komponent av en superlegering innehållande palladium för användning i en högtemperaturomgivning samt användning av palladium för motstånd mot väteförsprödning
EP1914327A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Nickel-base superalloy
US8216509B2 (en) 2009-02-05 2012-07-10 Honeywell International Inc. Nickel-base superalloys
US20120282086A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 General Electric Company Nickel-base alloy
GB201309404D0 (en) * 2013-05-24 2013-07-10 Rolls Royce Plc A nickel alloy
US9404388B2 (en) * 2014-02-28 2016-08-02 General Electric Company Article and method for forming an article
GB2565063B (en) 2017-07-28 2020-05-27 Oxmet Tech Limited A nickel-based alloy
RU2690623C1 (ru) * 2018-05-30 2019-06-04 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Жаропрочный литейный сплав на основе никеля и изделие, выполненное из него
EP3604571A1 (en) 2018-08-02 2020-02-05 Siemens Aktiengesellschaft Metal composition
EP3636784A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Nickel based alloy
US11339458B2 (en) 2019-01-08 2022-05-24 Chromalloy Gas Turbine Llc Nickel-base alloy for gas turbine components
RU2700442C1 (ru) * 2019-06-04 2019-09-17 Публичное Акционерное Общество "Одк-Сатурн" Никелевый жаропрочный сплав для монокристаллического литья
GB2607544B (en) * 2019-10-02 2023-10-25 Alloyed Ltd A nickel-based alloy
GB2619639A (en) * 2019-10-02 2023-12-13 Alloyed Ltd A nickel-based alloy
GB2587635B (en) * 2019-10-02 2022-11-02 Alloyed Ltd A Nickel-based alloy
US11725260B1 (en) * 2022-04-08 2023-08-15 General Electric Company Compositions, articles and methods for forming the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459545A (en) * 1967-02-20 1969-08-05 Int Nickel Co Cast nickel-base alloy
US3619182A (en) 1968-05-31 1971-11-09 Int Nickel Co Cast nickel-base alloy
US3615376A (en) 1968-11-01 1971-10-26 Gen Electric Cast nickel base alloy
US3677331A (en) * 1969-07-14 1972-07-18 Martin Marietta Corp Casting process for nickel base alloys
US6416596B1 (en) 1974-07-17 2002-07-09 The General Electric Company Cast nickel-base alloy
US4140555A (en) * 1975-12-29 1979-02-20 Howmet Corporation Nickel-base casting superalloys
IL65897A0 (en) 1981-10-02 1982-08-31 Gen Electric Single crystal nickel-base superalloy,article and method for making
US5328659A (en) * 1982-10-15 1994-07-12 United Technologies Corporation Superalloy heat treatment for promoting crack growth resistance
US4719080A (en) * 1985-06-10 1988-01-12 United Technologies Corporation Advanced high strength single crystal superalloy compositions
GB2234521B (en) 1986-03-27 1991-05-01 Gen Electric Nickel-base superalloys for producing single crystal articles having improved tolerance to low angle grain boundaries
US5124123A (en) * 1988-09-26 1992-06-23 General Electric Company Fatigue crack resistant astroloy type nickel base superalloys and product formed
US4983233A (en) * 1989-01-03 1991-01-08 General Electric Company Fatigue crack resistant nickel base superalloys and product formed
JP2556198B2 (ja) 1991-06-27 1996-11-20 三菱マテリアル株式会社 Ni基耐熱合金製タービン翼鋳物
US5431750A (en) 1991-06-27 1995-07-11 Mitsubishi Materials Corporation Nickel-base heat-resistant alloys
US5489346A (en) 1994-05-03 1996-02-06 Sps Technologies, Inc. Hot corrosion resistant single crystal nickel-based superalloys
US6036791A (en) * 1997-01-23 2000-03-14 Mitsubishi Materials Corporation Columnar crystalline Ni-based heat-resistant alloy having high resistance to intergranular corrosion at high temperature, method of producing the alloy, large-size article, and method of producing large-size article from the alloy
JP3722975B2 (ja) * 1998-02-23 2005-11-30 三菱重工業株式会社 Ni基耐熱合金の性能回復処理方法
CA2256856A1 (en) 1998-02-24 1999-08-24 Robert J. Seider Sol gel abrasive containing reduced titania
WO1999067435A1 (en) * 1998-06-23 1999-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Directionally solidified casting with improved transverse stress rupture strength
AU2001243302A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 General Electric Company Nickel base superalloys and turbine components fabricated therefrom
US6712880B2 (en) * 2001-03-01 2004-03-30 Abb Lummus Global, Inc. Cryogenic process utilizing high pressure absorber column
JP4895434B2 (ja) * 2001-06-04 2012-03-14 清仁 石田 快削性Ni基耐熱合金

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2169087A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 Hitachi Ltd. Nickel-based superalloy and gas turbine blade using the same
US9103003B2 (en) 2008-09-30 2015-08-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Nickel-based superalloy and gas turbine blade using the same
JP2011174123A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Hitachi Ltd ニッケル基合金及びそれを用いたランド用ガスタービン部品
US9353427B2 (en) 2010-03-29 2016-05-31 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Ni-based alloy, and gas turbine rotor blade and stator blade each using same
EP2471965A1 (en) 2010-12-28 2012-07-04 Hitachi Ltd. Ni-based superalloy, and turbine rotor and stator blades for gas turbine using the same
US9574451B2 (en) 2010-12-28 2017-02-21 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Ni-based superalloy, and turbine rotor and stator blades for gas turbine using the same
US9034248B2 (en) 2010-12-28 2015-05-19 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Ni-based superalloy, and turbine rotor and stator blades for gas turbine using the same
JP2012255196A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Hitachi Ltd Ni基超合金と、それを用いたガスタービンのタービン動・静翼
EP2703507A1 (en) 2012-08-30 2014-03-05 Hitachi Ltd. Ni base alloy and gas turbine blade and gas turbine utilizing the same
CN107937755A (zh) * 2016-10-12 2018-04-20 现代自动车株式会社 用于排气系统部件的镍合金
CN110300811A (zh) * 2017-02-17 2019-10-01 株式会社日本制钢所 Ni基合金、燃气轮机材料和制造Ni基合金的方法
CN110300811B (zh) * 2017-02-17 2021-08-31 株式会社日本制钢所 Ni基合金、燃气轮机材料和制造Ni基合金的方法
US11131013B2 (en) 2017-02-17 2021-09-28 Japan Steel Works M&E, Inc. Ni-based alloy, gas turbine material, and method for manufacturing Ni-based alloy
WO2019193630A1 (ja) 2018-04-02 2019-10-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Ni基超合金鋳造材およびそれを用いたNi基超合金製造物
US11268169B2 (en) 2018-04-02 2022-03-08 Mitsubishi Power, Ltd Ni-based superalloy cast article and Ni-based superalloy product using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4036091B2 (ja) 2008-01-23
EP1433865A1 (en) 2004-06-30
US6818077B2 (en) 2004-11-16
DE60303971D1 (de) 2006-05-11
EP1433865B2 (en) 2015-02-11
DE60303971T3 (de) 2015-04-23
EP1433865B1 (en) 2006-03-15
DE60303971T2 (de) 2006-11-16
US20040177901A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036091B2 (ja) ニッケル基耐熱合金及びガスタービン翼
US7169241B2 (en) Ni-based superalloy having high oxidation resistance and gas turbine part
EP2471965B1 (en) Ni-based superalloy, and turbine rotor and stator blades for gas turbine using the same
JP5344453B2 (ja) 耐酸化性に優れたNi基超合金
US7597843B2 (en) Nickel based superalloys with excellent mechanical strength, corrosion resistance and oxidation resistance
JP4885530B2 (ja) 高強度高延性Ni基超合金と、それを用いた部材及び製造方法
JP5024797B2 (ja) コバルトフリーのNi基超合金
JP4719583B2 (ja) 強度、耐食性及び耐酸化特性に優れた一方向凝固用ニッケル基超合金及び一方向凝固ニッケル基超合金の製造方法
JP3559670B2 (ja) 方向性凝固用高強度Ni基超合金
JP5626920B2 (ja) ニッケル基合金の鋳造品、ガスタービン翼及びガスタービン
JP5063550B2 (ja) ニッケル基合金及びそれを用いたガスタービン翼
JP5597598B2 (ja) Ni基超合金と、それを用いたガスタービンのタービン動・静翼
JP5558050B2 (ja) 強度及び耐酸化特性に優れた一方向凝固用ニッケル基超合金
JP4157440B2 (ja) 強度、耐食性及び耐酸化特性に優れた単結晶Ni基超合金
JP3679973B2 (ja) 単結晶Ni基耐熱合金およびタービン翼およびガスタービン
JP4230970B2 (ja) 凝固方向強度と結晶粒界強度の優れた一方向凝固用Ni基超合金、鋳造物およびガスタービン用高温部品
JPH1121645A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
JP5427642B2 (ja) ニッケル基合金及びそれを用いたランド用ガスタービン部品
JP4184648B2 (ja) 強度及び耐食性に優れたNi基単結晶合金とその製造法
JP2013053327A (ja) Ni基超合金
JP5396445B2 (ja) ガスタービン
JP2013185210A (ja) ニッケル基合金及びそれを用いたガスタービン翼
JPH07300639A (ja) 高耐食性ニッケル基単結晶超合金およびその製造方法
JPH10273748A (ja) 方向性凝固用高耐食高耐酸化Ni基超合金及び高耐食高耐酸化方向性凝固鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4036091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term