JP2004194243A - データ通信装置、データ通信方法、記録媒体およびプログラム - Google Patents

データ通信装置、データ通信方法、記録媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004194243A
JP2004194243A JP2002362918A JP2002362918A JP2004194243A JP 2004194243 A JP2004194243 A JP 2004194243A JP 2002362918 A JP2002362918 A JP 2002362918A JP 2002362918 A JP2002362918 A JP 2002362918A JP 2004194243 A JP2004194243 A JP 2004194243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
detected
detecting
display
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002362918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095427B2 (ja
Inventor
Shinji Onishi
慎二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002362918A priority Critical patent/JP4095427B2/ja
Priority to US10/733,295 priority patent/US7739373B2/en
Publication of JP2004194243A publication Critical patent/JP2004194243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095427B2 publication Critical patent/JP4095427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0012High speed serial bus, e.g. IEEE P1394

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】伝送媒体に依存した伝送方式でデータを送受信する際に、送信側の機器と受信側の機器とが当該データの送受信が可能な伝送媒体で接続されていないことを通知できるようにする。
【解決手段】ネットワークを介して接続された機器の中から特定の機能を有する機器を機器検出部24により検出した後、検出した機器との間がデータの伝送方式に応じた伝送媒体で接続されているか否かを検出し、上記検出の結果、データの伝送方式に応じた伝送媒体で接続されていない場合には、表示部22に警告メッセージを表示するようにして、機器間が当該データの通信に適した伝送媒体で接続されていないことをユーザに通知できるようにする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ通信装置、データ通信方法、記録媒体およびプログラムに関し、特に、デジタルインタフェースを介してネットワークに接続可能なデータ通信装置に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、外部機器等との間で通信を行うためのデジタルインタフェースを有するデジタル機器が多く存在している。このようなデジタル機器は、デジタルインタフェースを介して互いに接続され、ネットワークシステムを構築することができる。しかし、従来は、1種類のみのデジタルインタフェースを用いて1つのネットワークシステムが構築され、異なる種類のデジタルインタフェースを用いて1つのネットワークシステムを構築することは困難であった。
【0003】
この問題を解決する1つの方法として、現在UPnP(Universal Plug and Play)が提唱されている(参考文献1:Universal Plug and Play Device Architecture, Version 1.0, 08 Jun 2000)。UPnPは、IP(Internet Protocol)を使用して異なるインタフェース間での通信を行う。これにより、UPnPは、インタフェースに応じた伝送媒体には依存せずに、異なる種類のインタフェースを用いて1つのネットワークシステムを構築することができる。
【0004】
【非特許文献1】
Universal Plug and Play Device Architecture, Version 1.0, 08 Jun 2000
【非特許文献2】
IEEE Std 1394-1995, IEEE Standard for a High Performance Serial Bus, Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.
【非特許文献3】
IEC 61883-1, Consumer audio/video equipment - Digital interface - Part1: General
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
UPnPに準拠したネットワークシステム(以下、UPnPネットワークシステム)の一例を図9に示す。図9において、コントロールポイントであるDTV103は、デバイスであるDVCR104の検出および制御を行うことができる。しかしながら、上記DTV103とDVCR104とは、IEEE1394規格(参考文献2:IEEE Std 1394-1995, IEEE Standard for a High PerformanceSerial Bus, Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体を介して直接接続されておらず、DTV103は、IEC61883プロトコル(参考文献3:IEC 61883-1, Consumer audio/video equipment - Digital interface - Part 1: General)を使用したDVCR104からの動画像データを受信することができない。そのため、上記図9に示したようなUPnPネットワークシステムでは、ユーザがDTV103の表示画面上に表示されたパネル112を操作しても、再生画像は画面上に表示されない。したがって、UPnPネットワークに接続された各機器が正常に動作していたとしても、機器の故障と判断されることがあるという問題があった。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器が接続されたネットワークシステムにて、伝送媒体に依存した伝送方式でデータを送受信する際に、送信側の機器と受信側の機器とが当該データの送受信が可能な伝送媒体で接続されていないことを通知できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のデータ通信装置は、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記機器検出手段により検出された機器との間で所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信を行う通信手段と、上記機器検出手段により検出された機器との間が上記所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出する接続状態検出手段とを備え、上記接続状態検出手段により上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、警告表示を行うように指示することを特徴とする。
【0008】
本発明のデータ通信装置の他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記機器検出手段により検出された機器との間で所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信を行う通信手段と、上記伝送方式で伝送されるデータの検出を行うデータ検出手段とを備え、上記機器検出手段により検出された機器に対してデータの出力要求を行った後、所定の期間、上記データ検出手段によりデータが検出されない場合には、警告表示を行うように指示することを特徴とする。
【0009】
本発明のデータ通信装置のその他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、情報を表示するための表示手段と、上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段と、上記検出された特定の機器との間の接続が上記特定の伝送媒体で直接接続されているか否かを検出する接続状態検出手段とを備え、上記接続状態検出機能によって上記特定の機器との間が上記特定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、上記表示手段に警告表示を行うことを特徴とする。
【0010】
本発明のデータ通信装置のその他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、上記複数の機器の中から情報を表示するための表示手段を有する機器を検出する表示装置検出手段と、上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段と、上記検出された特定の機器との間の接続が上記特定の伝送媒体で直接接続されているか否かを検出する接続状態検出手段とを備え、上記接続状態検出機能によって上記特定の機器との間が上記特定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、上記表示装置検出手段によって検出された機器に対して、表示手段に警告表示を行うためのデータを送信することを特徴とする。
【0011】
本発明のデータ通信装置のその他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、情報を表示するための表示手段と、上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段とを備え、上記検出された特定の機器に対してデータの出力要求を行った後に、上記特定の伝送媒体からデータの受信を行えなかった場合には、上記表示手段に警告表示を行うことを特徴とする。
【0012】
本発明のデータ通信装置のその他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、上記複数の機器の中から情報を表示するための表示手段を有する機器を検出する表示装置検出手段と、上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段とを備え、上記検出された特定の機器に対してデータの出力要求を行った後に、上記特定の伝送媒体からデータの受信を行えなかった場合には、上記表示装置検出手段によって検出された機器に対して、表示手段に警告表示を行うためのデータを送信することを特徴とする。
【0013】
本発明のデータ通信方法は、所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信が可能なデータ通信装置のデータ通信方法であって、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出し、上記検出された機器との間が上記所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出し、上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、表示手段に警告表示を行うように指示することを特徴とする。
【0014】
本発明のデータ通信方法の他の特徴とするところは、所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信が可能なデータ通信装置のデータ通信方法であって、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出し、上記検出された機器に対してデータの出力要求を行った後、上記所定の伝送媒体に依存した伝送方式で伝送されるデータの検出を行い、上記所定の伝送媒体に依存した伝送方式で伝送されるデータが、所定の期間、検出されない場合には、表示手段に警告表示を行うように指示することを特徴とする。
【0015】
本発明のプログラムは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、上記機器検出ステップにて検出された機器との間がデータの伝送方式に応じた所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出する接続状態検出ステップと、上記接続状態検出ステップにて上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0016】
本発明のプログラムの他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、上記機器検出ステップにて検出された機器に対して所定の伝送媒体に依存した伝送方式でのデータの出力要求を行った後、当該伝送方式で伝送されるデータの検出を行うデータ検出ステップと、上記データ検出ステップにて、所定の期間、データが検出されない場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0017】
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、上記機器検出ステップにて検出された機器との間がデータの伝送方式に応じた所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出する接続状態検出ステップと、上記接続状態検出ステップにて上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
【0018】
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の他の特徴とするところは、複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、上記機器検出ステップにて検出された機器に対して所定の伝送媒体に依存した伝送方式でのデータの出力要求を行った後、当該伝送方式で伝送されるデータの検出を行うデータ検出ステップと、上記データ検出ステップにて、所定の期間、データが検出されない場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態によるデータ通信装置を適用したUPnPネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。なお、図1においては、各機器に割り当てられたIPアドレスの一例についても示している。
【0021】
図1に示したUPnPネットワークシステムは、DTV11(IPアドレス:192.168.1.2)、PC12(IPアドレス:192.168.1.1)、PC13(IPアドレス:192.168.1.4)、DVCR14(IPアドレス:192.168.1.5)およびプリンタ15(IPアドレス:192.168.1.3)により構成される。
【0022】
DTV11とPC12とは、IEEE1394規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体(第1のIEEE1394バス)を介して接続され、PC12とPC13とは、イーサネット(R)(Ethernet(R))規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体を介して接続されている。また、PC12とプリンタ15とは、ブルートゥース(Bluetooth)規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体を介して接続され、PC13とDVCR14とは、IEEE1394規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体(第2のIEEE1394バス)を介して接続されている。
【0023】
図2は、第1の実施形態によるデータ通信装置の一構成例を示すブロック図である。
図2において、21は制御部であり、当該データ通信装置の各機能部(表示部22、デバイス制御部23、データ通信部27およびインタフェース28)を制御する。表示部22は、制御部21等からの指示に応じて、後述する警告表示(警告メッセージ)やデバイスのコントロール用のパネル等を表示する。
【0024】
デバイス制御部23は、機器検出部24、接続状態検出部25および制御データ通信部26により構成される。機器検出部24は、ネットワークを介して接続された機器の中から、特定の機能(サービス)を有する機器(デバイス)を検出する。
【0025】
接続状態検出部25は、機器検出部24により検出された機器(デバイス)と当該データ通信装置との間の接続状態を検出する。具体的には、接続状態検出部25は、機器検出部24により検出された機器(デバイス)と当該データ通信装置とが、伝送媒体(伝送路の規格)に依存したプロトコルを用いて通信可能なように接続されているか否かを検出する。
【0026】
制御データ通信部26は、ネットワークに接続された機器(デバイス)を制御するための制御データをネットワークを介して送信したり、それに対する応答を受信し制御部21等に供給したりする。なお、上記制御データは、UPnPのプロトコルに従って送受信される。
【0027】
データ通信部27は、機器検出部24により検出された機器(デバイス)との間で、伝送媒体に依存したプロトコルに従って、動画像データ等の所定のデータを送受信する。インタフェース28は、当該データ通信装置をネットワークに接続するためのものである。
【0028】
次に、動作について説明する。
なお、以下の説明では、上記図1に示したDTV11は、UPnPネットワークに接続されたDVCR14の制御機能(上記図2に示したデータ通信装置)を有し、IEEE1394規格におけるIEC61883プロトコルを使用して動画像データを受信できるものとする。
【0029】
まず、DTV11は、UPnPのプロトコルに従って、機器検出部24によりDVCR14を検出し、DVCR14に割り当てられたIPアドレスを取得する。
次に、DTV11は、ARP(Address Resolution Protocol)を使用し、DTV11が接続されている第1のIEEE1394バス上にDVCR14(デバイス)が存在するか否かを接続状態検出部25により検出する。
【0030】
ここで、上記ARPは、IPアドレスから物理アドレスを求めるためのプロトコルであり、TCP/IPプロトコルにおいては、ARPを使用して、IPアドレスを有するノードに物理アドレスを問い合わせることができる。IP over IEEE1394(IEEE1394規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体上でIPパケットを伝送する方式)においては、IEEE1394規格に対応したデバイスが有する固有の識別情報(ID)であるEUI64が物理アドレスに対応する。
【0031】
図3は、IP over 1394におけるARPリクエスト/レスポンスパケットのフォーマットを示す図である。DTV11は、物理アドレスを問い合わせるデバイスのIPアドレスをARPリクエストパケットに設定して、IEEEP1394a規格で定められた非同期データストリーム(Asynchronous Stream)によりDTV11が接続された第1のIEEE1394バスにブロードキャスト送信する。
【0032】
DTV11からブロードキャスト送信されたARPリクエストパケットは、第1のIEEE1394バスに接続されているIEEE P1394a対応の全てのデバイスが受信する。当該ARPリクエストパケットに設定されたIPアドレスが割り当てられているデバイスが第1のIEEE1394バスに接続されている場合には、そのデバイスはARPレスポンスパケットをDTV11に対して送信する。
【0033】
上記図1に示したUPnPネットワークシステムにて、DTV11がDVCR14の物理アドレスを問い合わせようとする。このとき、DTV11は、ARPリクエストパケットのsender_IP_addressフィールド31にDTV11のIPアドレスである“192.168.1.2”のデータを設定するとともに、target_IP_addressフィールド32にDVCR14のIPアドレスである“192.168.1.5”のデータを設定し送信する。
【0034】
しかしながら、DTV11が接続されている第1のIEEE1394バスには、IPアドレスが“192.168.1.5”であるデバイスは接続されていないので、デバイスからの応答はなく、ARPレスポンスパケットは発行されない。DTV11は、ARPリクエストパケットの送信後、所定の時間が経過してもARPレスポンスパケットが受信されないので、DVCR14が第1のIEEE1394バスに直接接続されておらず、他のバスを介してUPnPネットワークに接続されていると判定することができる。
【0035】
上記判定により、DTV11とDVCR14とは異なるIEEE1394バスに接続されているので、DTV11は、UPnPのプロトコルに従ってDVCR14を制御することはできるが、IEEE1394規格におけるIEC61883プロトコルを使用してDVCR14からの動画像データを受信できないことが判明する。そこで、DTV11は、自らの表示画面上に図4に示すような警告メッセージ41を表示し、画像に係る動画像データの受信が不可能であることをユーザに通知する。
【0036】
なお、DVCR14が第1のIEEE1394バスに接続されていないことが検出されたときではなく、ユーザがDTV11の表示画面上に表示されたDVCR14のコントロール用のパネル42を操作し、動画像データの再生要求等を行ったときに、警告メッセージ41を表示するようにしても良い。
【0037】
以上、詳しく説明したように第1の実施形態によれば、第1のIEEE1394バスに接続され、データ通信装置を有するDTV11は、UPnPネットワークに接続され、IEEE1394規格に準拠したデータ通信が可能なDVCR14を機器検出部24により検出した後、接続状態検出部25により、DVCR14が第1のIEEE1394バス上に存在するか否かを検出する。上記検出の結果、DVCR14が第1のIEEE1394バスとは異なるバスに接続されている場合には、DTV11は、警告メッセージを自らの表示画面上に表示する。
これにより、DTV11はDVCR14からの動画像データの受信が不可能である、すなわちDTV11とDVCR14とが動画像データの送受信に適した伝送媒体で接続されていないことをユーザに通知することができ、DTV11とDVCR14との接続の変更をユーザに促すことができる。
【0038】
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態によるデータ通信装置の一構成例を示すブロック図である。なお、この図5において、上記図2に示したブロックと同一の機能を有するブロックには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図2に示したブロックと同一ではないが対応する機能を有するブロックには、同じ符号に'を付している。
【0039】
図5において、デバイス制御部23’は、機器検出部24および制御データ通信部26により構成される。また、51はデータ監視部であり、機器検出部24により検出された機器(デバイス)と当該データ通信装置との間で、伝送媒体に依存したプロトコルに従って、送受信されるデータを監視する。
【0040】
次に、動作について説明する。
なお、以下の説明では、第2の実施形態によるデータ通信装置を適用したUPnPネットワークシステムは、上記図1に示したUPnPネットワークシステムと同様であるとする。また、DTV11は、DVCR14の制御機能(上記図5に示したデータ通信装置)を有し、IEEE1394規格におけるIEC61883プロトコルを使用して動画像データを受信できるものとする。
【0041】
DTV11は、UPnPのプロトコルに従って、機器検出部24によりDVCR14を検出し、DVCR14の提供する機能(サービス)および割り当てられたIPアドレスを取得する。さらに、DTV11は、図6に示すようにDVCR14に対応したコントロール用のパネル62等を表示画面上に表示する。
ユーザがDTV11の表示画面上に表示されたパネル62を操作して動画像データの再生要求等を行うと、DTV11は、UPnPのプロトコルに従って、上記検出したDVCR14に対して再生要求を行う。
【0042】
DVCR14に対する再生要求を送信したDTV11は、第1のIEEE1394バスにて伝送されるアイソクロナスデータ(アイソクロナス転送により伝送されるデータ)を監視する。そして、上記再生要求の送信後、あらかじめ定めた時間が経過しても第1のIEEE1394バスにて動画像データが受信されない場合には、DTV11は、自らの表示画面上に警告メッセージ61を表示し、画像に係る動画像データが受信されないことをユーザに通知する。
【0043】
以上、説明したように第2の実施形態によれば、データ通信装置を有するDTV11は、機器検出部24により検出したDVCR14に対して再生要求(データの出力要求)を行った後、第1のIEEE1394バスにて伝送される動画像データをデータ監視部51により監視する。そして、所定の期間が経過しても、第1のIEEE1394バスにて動画像データが受信されない場合には、DTV11は、警告メッセージを自らの表示画面上に表示する。
これにより、DTV11は、DTV11とDVCR14とが動画像データの送受信に適した伝送媒体で接続されていないため、DVCR14からの動画像データが受信されないことユーザに通知することができ、DTV11とDVCR14との接続の変更をユーザに促すことができる。
【0044】
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態によるデータ通信装置を適用したUPnPネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。なお、図7においては、各機器に割り当てられたIPアドレスの一例についても示している。
【0045】
図7に示したUPnPネットワークシステムは、AV HDD71(IPアドレス:192.168.1.2)、DTV72(IPアドレス:192.168.1.1)、PC73(IPアドレス:192.168.1.4)、DVCR74(IPアドレス:192.168.1.5)およびプリンタ75(IPアドレス:192.168.1.3)により構成される。
【0046】
AV HDD71とDTV72とは、IEEE1394規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体(第1のIEEE1394バス)を介して接続され、DTV72とPC73とは、イーサネット(R)(Ethernet(R))規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体を介して接続されている。また、DTV72とプリンタ75とは、ブルートゥース(Bluetooth)規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体を介して接続され、PC73とDVCR74とは、IEEE1394規格に準拠したデータ通信が可能な伝送媒体(第2のIEEE1394バス)を介して接続されている。
【0047】
図8は、第3の実施形態によるデータ通信装置の一構成例を示すブロック図である。なお、この図8において、上記図2に示したブロックと同一の機能を有するブロックには同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図8において、81は表示装置検出部であり、ネットワークに接続された機器の中から、情報を表示するための表示装置を有する機器を検出する。
【0048】
次に、動作について説明する。
なお、以下の説明では、上記図7に示したAV HDD71は、UPnPネットワークに接続されたDVCR74の制御機能(上記図8に示したデータ通信装置)を有し、IEEE1394規格におけるIEC61883プロトコルを使用して動画像データを送受信できるものとする。また、AV HDD71は、操作用のボタン等を有し、所定のボタン等の操作に応じてDVCR74に対して再生要求を行うことで、IEC61883プロトコルを使用して伝送された動画像データを受信し、内部の記憶媒体(ハードディスク等)に記録することができるものとする。
【0049】
まず、AV HDD71は、上述した第1の実施形態におけるDTV11と同様にして、機器検出部24によりDVCR74を検出してDVCR74のIPアドレスを取得する。さらに、AV HDD71は、上述した第1の実施形態と同様にして、ARPを使用し、AV HDD71が接続されている第1のIEEE1394バスにDVCR74が直接接続されていないことを接続状態検出部25により検出する。
【0050】
これにより、AV HDD71は、UPnPのプロトコルに従ってDVCR74を制御することはできるが、接続状態検出部25での検出結果によりIEC61883プロトコルを使用してDVCR74からの動画像データを受信できないことがわかる。
【0051】
また、AV HDD71は、UPnPのプロトコルに従って、表示装置検出部81により表示装置を有するDTV72を検出する。
そして、AV HDD71は、DVCR74からの動画像データを受信できないことを示す上記図4に示したような警告メッセージ41を、表示装置検出部81により検出したDTV72に表示させるための警告表示データを送信する。
【0052】
このとき、AV HDD71は、例えば、警告メッセージ41を含む警告表示画像の画像データ(警告表示データ)を、DTV72で用いられるデータ圧縮フォーマットでエンコードする。さらに、AV HDD71は、IEC61883プロトコルを使用してIEEE1394バスにて伝送可能なアイソクロナスデータとしてエンコードした警告表示データを送信する。
DTV72は、受信した警告表示データに係る警告メッセージを表示画面上(表示装置)に表示し、動画像データを受信できないことをユーザに通知する。
【0053】
以上、説明したように第3の実施形態によれば、上述した第1の実施形態により得られる効果に加え、データ通信装置に表示装置検出部81を設け、ネットワークに接続された機器の中から表示装置を有する機器を検出するようにしたので、表示部を有しない機器であっても、ネットワークを介して接続された他の機器が有する表示装置を用いて、警告メッセージを表示することができる。
【0054】
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
本発明の第4の実施形態によるデータ通信装置は、上記図5に示した第2の実施形態によるデータ通信装置にて表示部22を設けずに、上記図8に示した第3の実施形態によるデータ通信装置と同様に表示装置検出部81を設けて、ネットワークに接続された機器の中から表示装置を有する機器を検出するようにしたものである。
【0055】
上記図7に示したUPnPネットワークシステムに第4の実施形態によるデータ通信装置を適用した場合の動作について説明する。
なお、以下の説明では、上述した第3の実施形態と同様に、AV HDD71は、DVCR74の制御機能を有し、IEEE1394規格におけるIEC61883プロトコルを使用して動画像データを送受信できるものとする。また、AV HDD71は、操作用のボタン等が操作されるとDVCR74に対して再生要求を行い、IEC61883プロトコルを使用して伝送された動画像データを受信し、内部の記憶媒体に記録することができるものとする。
【0056】
AV HDD71は、UPnPのプロトコルに従って、機器検出部24によりDVCR74を検出するとともに、表示装置検出部81により表示装置を有するDTV72を検出する。AV HDD71は、DTV72およびDVCR74の提供する機能(サービス)と割り当てられたIPアドレスとをそれぞれ取得する。
【0057】
AV HDD71が有する操作ボタン等がユーザにより操作され、データ記録の要求が行われると、AV HDD71は、UPnPのプロトコルに従って、DVCR74に対して再生要求を行う。
【0058】
DVCR74に対する再生要求を送信したAV HDD71は、第1のIEEE1394バスにて伝送されるアイソクロナスデータを監視する。上記再生要求の送信後、あらかじめ定めた時間が経過しても第1のIEEE1394バスにて動画像データが受信されない場合には、AV HDD71は、上記図6に示したような警告メッセージ61を、上記検出したDTV72に表示させるための警告表示データを送信する。
【0059】
このとき、AV HDD71は、例えば、警告メッセージ61を含む警告表示画像の画像データ(警告表示データ)を、DTV72で用いられるデータ圧縮フォーマットでエンコードする。さらに、AV HDD71は、IEC61883プロトコルを使用してIEEE1394バスにてアイソクロナスデータとしてエンコードした警告表示データを送信する。
DTV72は、受信した警告表示データに係る警告メッセージを表示画面上(表示装置)に表示し、動画像データが受信されないことをユーザに通知する。
【0060】
以上、説明したように第4の実施形態によれば、上述した第2の実施形態により得られる効果に加え、データ通信装置に表示装置検出部を設け、ネットワークに接続された機器の中から表示装置を有する機器を検出するようにしたので、表示部を有しない機器であっても、ネットワークを介して接続された他の機器が有する表示装置を用いて、警告メッセージを表示することができる。
【0061】
(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0062】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記録する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0063】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0064】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数の異なる種類の伝送媒体を介して接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出し、当該機器との間がデータの伝送方式に応じた所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出し、その結果、上記所定の伝送媒体で接続されていない場合には、警告表示を行うようにする。
これにより、機器間がデータの伝送方式に適した所定の伝送媒体で接続されていないことをユーザに通知することができ、機器間の接続の変更をユーザに促すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態によるデータ通信装置を適用したUPnPネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】第1の実施形態によるデータ通信装置の一構成例を示すブロック図である。
【図3】IP over 1394におけるARPリクエスト/レスポンスパケットのフォーマットを示す図である。
【図4】第1の実施形態における警告表示画面の一例を示す図である。
【図5】第2の実施形態によるデータ通信装置の一構成例を示すブロック図である。
【図6】第2の実施形態における警告表示画面の一例を示す図である。
【図7】第3の実施形態によるデータ通信装置を適用したUPnPネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。
【図8】第3の実施形態によるデータ通信装置の一構成例を示すブロック図である。
【図9】UPnPネットワークシステムの構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 デジタルテレビ(DTV)
12、13 パーソナルコンピュータ(PC)
14 デジタルビデオカメラレコーダ(DVCR)
15 プリンタ
21 制御部
22 表示部
23 デバイス制御部
24 機器検出部
25 接続状態検出部
26 制御データ通信部
27 データ通信部
28 インタフェース

Claims (15)

  1. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、
    上記機器検出手段により検出された機器との間で所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信を行う通信手段と、
    上記機器検出手段により検出された機器との間が上記所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出する接続状態検出手段とを備え、
    上記接続状態検出手段により上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、警告表示を行うように指示することを特徴とするデータ通信装置。
  2. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、
    上記機器検出手段により検出された機器との間で所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信を行う通信手段と、
    上記伝送方式で伝送されるデータの検出を行うデータ検出手段とを備え、
    上記機器検出手段により検出された機器に対してデータの出力要求を行った後、所定の期間、上記データ検出手段によりデータが検出されない場合には、警告表示を行うように指示することを特徴とするデータ通信装置。
  3. 上記警告表示を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のデータ通信装置。
  4. 上記複数の機器の中から表示手段を有する機器を検出する表示装置検出手段をさらに備え、
    上記表示装置検出手段により検出された機器に、上記警告表示を行うためのデータを送信することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ通信装置。
  5. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、
    情報を表示するための表示手段と、
    上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、
    上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段と、
    上記検出された特定の機器との間の接続が上記特定の伝送媒体で直接接続されているか否かを検出する接続状態検出手段とを備え、
    上記接続状態検出機能によって上記特定の機器との間が上記特定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、上記表示手段に警告表示を行うことを特徴とするデータ通信装置。
  6. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、
    上記複数の機器の中から情報を表示するための表示手段を有する機器を検出する表示装置検出手段と、
    上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、
    上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段と、
    上記検出された特定の機器との間の接続が上記特定の伝送媒体で直接接続されているか否かを検出する接続状態検出手段とを備え、
    上記接続状態検出機能によって上記特定の機器との間が上記特定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、上記表示装置検出手段によって検出された機器に対して、表示手段に警告表示を行うためのデータを送信することを特徴とするデータ通信装置。
  7. 上記検出された特定の機器に対してデータの出力要求を行う場合に、上記警告表示を行うことを特徴とする請求項5または6に記載のデータ通信装置。
  8. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、
    情報を表示するための表示手段と、
    上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、
    上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段とを備え、
    上記検出された特定の機器に対してデータの出力要求を行った後に、上記特定の伝送媒体からデータの受信を行えなかった場合には、上記表示手段に警告表示を行うことを特徴とするデータ通信装置。
  9. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して複数の機器を接続して構成されるネットワークに接続されるデータ通信装置であって、
    上記複数の機器の中から情報を表示するための表示手段を有する機器を検出する表示装置検出手段と、
    上記複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出手段と、上記検出された特定の機器との間で特定の伝送媒体に依存するデータ通信を行う通信手段とを備え、
    上記検出された特定の機器に対してデータの出力要求を行った後に、上記特定の伝送媒体からデータの受信を行えなかった場合には、上記表示装置検出手段によって検出された機器に対して、表示手段に警告表示を行うためのデータを送信することを特徴とするデータ通信装置。
  10. 所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信が可能なデータ通信装置のデータ通信方法であって、
    複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出し、
    上記検出された機器との間が上記所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出し、
    上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、表示手段に警告表示を行うように指示することを特徴とするデータ通信方法。
  11. 所定の伝送媒体に依存した伝送方式でデータ通信が可能なデータ通信装置のデータ通信方法であって、
    複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出し、
    上記検出された機器に対してデータの出力要求を行った後、上記所定の伝送媒体に依存した伝送方式で伝送されるデータの検出を行い、
    上記所定の伝送媒体に依存した伝送方式で伝送されるデータが、所定の期間、検出されない場合には、表示手段に警告表示を行うように指示することを特徴とするデータ通信方法。
  12. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、
    上記機器検出ステップにて検出された機器との間がデータの伝送方式に応じた所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出する接続状態検出ステップと、
    上記接続状態検出ステップにて上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、
    上記機器検出ステップにて検出された機器に対して所定の伝送媒体に依存した伝送方式でのデータの出力要求を行った後、当該伝送方式で伝送されるデータの検出を行うデータ検出ステップと、
    上記データ検出ステップにて、所定の期間、データが検出されない場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、
    上記機器検出ステップにて検出された機器との間がデータの伝送方式に応じた所定の伝送媒体で接続されているか否かを検出する接続状態検出ステップと、
    上記接続状態検出ステップにて上記所定の伝送媒体で接続されていないことが検出された場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 複数の異なる種類の伝送媒体を介して通信可能なように接続された複数の機器の中から特定の機能を有する機器を検出する機器検出ステップと、
    上記機器検出ステップにて検出された機器に対して所定の伝送媒体に依存した伝送方式でのデータの出力要求を行った後、当該伝送方式で伝送されるデータの検出を行うデータ検出ステップと、
    上記データ検出ステップにて、所定の期間、データが検出されない場合には、表示手段に警告表示を行うように指示する指示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002362918A 2002-12-13 2002-12-13 データ通信装置 Expired - Fee Related JP4095427B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362918A JP4095427B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 データ通信装置
US10/733,295 US7739373B2 (en) 2002-12-13 2003-12-12 Detecting whether a connection between apparatuses includes a predetermined transmission medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362918A JP4095427B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 データ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004194243A true JP2004194243A (ja) 2004-07-08
JP4095427B2 JP4095427B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=32588179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362918A Expired - Fee Related JP4095427B2 (ja) 2002-12-13 2002-12-13 データ通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7739373B2 (ja)
JP (1) JP4095427B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438611C (zh) * 2006-04-27 2008-11-26 中国电子科技集团公司第十四研究所 基于ip网络的dvb数字电视技术的城市地铁旅客资讯系统
WO2016032252A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for providing ip network service
KR102239661B1 (ko) * 2019-10-30 2021-04-13 한국전력공사 시스템 및 감시장치의 제어 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070044321A (ko) * 2005-10-24 2007-04-27 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 이를 포함하는 네트워크 시스템
US7877467B2 (en) * 2005-12-28 2011-01-25 Panasonic Electric Works Co., Ltd Network equipment system
JP4869033B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-01 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス、ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイスの制御方法、ネットワークデバイス管理方法、プログラム、記憶媒体
WO2014155904A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 蓄電池パック、電気機器、通信制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991829A (en) * 1994-03-29 1999-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of sensing target status in a local area network
JP3707233B2 (ja) * 1998-02-26 2005-10-19 ブラザー工業株式会社 ネットワークアダプタ及びこれを備えた端末システム
US6882334B1 (en) * 1999-12-14 2005-04-19 Gateway, Inc. Apparatus and method for detection of communication signal loss
US20010033554A1 (en) * 2000-02-18 2001-10-25 Arun Ayyagari Proxy-bridge connecting remote users to a limited connectivity network
JP4773605B2 (ja) 2000-07-24 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録方法
US7680644B2 (en) * 2000-08-04 2010-03-16 Wireless Valley Communications, Inc. Method and system, with component kits, for designing or deploying a communications network which considers frequency dependent effects
JP2002135474A (ja) 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc 画像通信システム及びその制御方法
US20020078161A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Philips Electronics North America Corporation UPnP enabling device for heterogeneous networks of slave devices
JP2002196990A (ja) 2000-12-27 2002-07-12 Kddi Corp サービス発見プロトコル変換ゲートウェイ
KR100395332B1 (ko) * 2001-02-09 2003-08-25 삼성전자주식회사 블루투스 무선장치를 구비한 통신 단말간의 링크 연결 방법
US7203487B2 (en) * 2002-04-22 2007-04-10 Intel Corporation Pre-notification of potential connection loss in wireless local area network
US20040090984A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Intel Corporation Network adapter for remote devices

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438611C (zh) * 2006-04-27 2008-11-26 中国电子科技集团公司第十四研究所 基于ip网络的dvb数字电视技术的城市地铁旅客资讯系统
WO2016032252A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for providing ip network service
US10659549B2 (en) 2014-08-28 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for providing IP network service
US11089127B2 (en) 2014-08-28 2021-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for providing IP network service
KR102239661B1 (ko) * 2019-10-30 2021-04-13 한국전력공사 시스템 및 감시장치의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4095427B2 (ja) 2008-06-04
US20040122991A1 (en) 2004-06-24
US7739373B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7688791B2 (en) Communications apparatus, image sensing apparatus and control method therefor
US20020099967A1 (en) Transmission method, transmission system, transmission apparatus and transmission control apparatus
KR19980042496A (ko) 전송 방법, 수신 방법 및 전자 기기
JP2007323137A (ja) 電子機器システム及びコントローラ
JP2002009864A (ja) 制御方法及び通信装置
US7702842B2 (en) Relay device, relay method, and information recording medium
JP2000358032A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4095427B2 (ja) データ通信装置
JP3862371B2 (ja) 電子機器及び制御方法
US8478193B2 (en) Device-identifying system, device-identifying method, controlling device, and controlled device
JP2002051055A (ja) 通信制御方法、通信システム及び通信装置
JP2006345240A (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作方法
JP2002164898A (ja) データ送受信装置及びデータ送受信方法
EP1061692A2 (en) Controlling device, communication system and controlling method
JP2007013879A (ja) マルチメディアデータ処理装置及びマルチメディアデータ処理方法
JP2005167387A (ja) 電子機器及び通信制御方法
JP3991060B2 (ja) 撮像処理装置
KR20080057850A (ko) 제어소유권을 등록하여 외부기기를 제어하는 영상디스플레이 장치 및 그 제어방법
WO2003098623A1 (fr) Dispositif et procede d'enregistrement d'informations
JP2004326849A (ja) 記録再生システム
JP2003228968A (ja) 機器制御システム、被制御機器、被制御機器動作モード変更方法、プログラム、および媒体
JP2002218380A (ja) 記録システム、撮像装置、記録装置および制御方法
JP3985010B2 (ja) データ通信装置
JP2005176251A (ja) データ転送方法、データ転送装置、及び制御プログラム
JP2002009809A (ja) 通信制御装置、方法、プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees