JP2004193616A - アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法と装置 - Google Patents

アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004193616A
JP2004193616A JP2003409775A JP2003409775A JP2004193616A JP 2004193616 A JP2004193616 A JP 2004193616A JP 2003409775 A JP2003409775 A JP 2003409775A JP 2003409775 A JP2003409775 A JP 2003409775A JP 2004193616 A JP2004193616 A JP 2004193616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
nitrogen
gaas
catalyst
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409775A
Other languages
English (en)
Inventor
A Kneisel Michael
エイ クナイセル マイケル
David W Treat
ダブリュー トリート デービッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004193616A publication Critical patent/JP2004193616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/184Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP
    • H01L31/1844Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIIBV compounds, e.g. GaAs, InP comprising ternary or quaternary compounds, e.g. Ga Al As, In Ga As P
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】InGaAsN構造を形成するための良好な窒素源を提供する。
【解決手段】窒素原子を用いてGaAsを形成するためにアンモニアを用いる方法である。この方法は、GaAs薄膜を有する反応室内にアンモニアの分解を促進する試剤と共にアンモニアを導入する操作508を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体処理の分野に関する。特に、アンモニアを前駆体として用いた、窒素含有第III属砒化物化合物半導体の形成に関する。
1.3ミクロンないし1.6ミクロンの波長の光を出射する長波長レーザは遠隔通信システムの用途に極めて望ましい。その理由は、これらの「遠隔通信波長」においては、「波長範囲」が、光ファイバーの光吸収が最小となる所に存在するからである。遠隔通信の光信号伝送に対する依存性が増大するに伴って、これらの長波長レーザの重要性が増大した。
遠隔通信波長範囲にある大半の光電子部品は、InP基板上に成長したものである。InP基板は、1.3〜1.6ミクロンの波長の光を射出する素子の製造に用いられる高いインジウム組成のInGaAs薄膜に容易に格子整合するので望ましい。しかし、InPベースの光電子素子は、基板のコストが高く、素子の歩留まりが低いため、かなり高価である。GaAs基板ベースの素子ははるかに安価であろうが、GaAs基板上での高In組成(有意義な遠隔通信出力を達成するためには50%インジウムモル分率程度が望ましい)を有するInGaAsの成長が通常格子定数の相違により阻害されてしまう。
半導体レーザのバンドギャップにより、半導体レーザの光出力の周波数が決定される。最近、少量の(1%以下から数パーセントまで)窒素をInGaAs薄膜中に含浸させることによりGaAs基板上に成長したInGaAs合金のバンドギャップを減少させることができ、それにより生成した素子から出射される光を長波長側にずらせることが示された。砒化インジウムガリウム窒化物合金が、VCSELSの活性領域又は長波長光電子素子(例えば、端面発光型レーザ、光検出器又は太陽電池等)を製造するのに優れた半導体材料であることが発見された。第V属の源として窒素元素を用い、分子線エピタキシー(MBE)法を用いて、幾つかのグループが、1.3ミクロンの波長の光を射出するInGaAsNに基づくレーザを製作した(エム.コンドウ(M.Kondow)他、Jpn.J.Appl.Phys.,Vol.35,1273(1996)及びエム.コンドウ(M.Kondow),エス.ナタツカ(S.Natatsuka),ティー.キタタニ(T.Kitatani),ワイ.ヤザワ(Y.Yazawa)及びエム.オカイ(M.Okai),Electron.Lett.32,2244(1996)参照)。しかし、MBEは低速成長技術であって、したがって、VCSEL、端面発光型レーザ、太陽電池等の大体積光電子素子の大量生産には十分に適したものとは言えない。
有機金属化合物化学蒸着法(MOCVD)は、InGaAsNレーザの量産に適した技術である。しかし、MOCVDの高い成長温度と表面化学とのため、InGaAsN材料中への窒素(N)元素の組み込みが不十分となってしまう。InGaAsN中への窒素の組み込み効率を上げるためには、ジェイ.コッホ(J.Koch),エフ.ホンスドロフ(F.Hohnsdorf),ダブリュウ.シュトルツ(W.Stolz),Journal of Electronic Materials,Vol.29,165(2000)及びエー.ウガザーデン(A.Ougazzaden)他,Appl.Phys.Lett.70,2861(1997)に述べられているように、典型的には窒素をジメチルヒドラジン(DMHy)形状で導入する。InGaAsN構造中に窒素を十分な量獲得するためにDMHyを極めて過剰に供給する。
エム.コンドウ(M.Kondow)他、Jpn.J.Appl.Phys.,Vol.35,1273(1996) エム.コンドウ(M.Kondow)他,Electron.Lett.32,2244(1996) ジェイ.コッホ(J.Koch)他,Journal of Electronic Materials,Vol.29,165(2000) エー.ウガザーデン(A.Ougazzaden)他,Appl.Phys.Lett.70,2861(1997)
DMHyを窒素源として大量に用いることには2つの主な不都合な点がある。第1の不都合な点はコストが高いということである。DMHyは高価であり、現在のDMHy100グラムのコストはほぼ5千ドルである。窒素源としてDMHyを用いることの第2の不都合な点は、市場で入手できるDMHyにしばしば存在する不純物レベルが比較的高いということである。おそらく、不純物レベルが高いということが、MOCVD成長法によるInGaAsN薄膜がMBE成長法による薄膜に較べてしばしば品質が劣る一つの理由である。
このように、InGaAsN構造を形成するための良好な窒素源が求められている。
窒素と砒化ガリウムの双方を含む試料を形成する改良された窒素源について述べる。本方法においては、アンモニア、ガリウム源及びアルシン源が反応室中に導入される。アンモニアは、窒素原子を放出しながら分解される。触媒がアンモニアの分解を促進するのに用いられる。放出された窒素原子、ガリウム及びアルシンは共に窒素、ガリウムおよびアルシンを含有する薄膜を形成する。
本発明によれば、InGaAsN構造を形成するための良好な窒素源を提供できる。
窒素、ガリウム及び砒化物を含有する試料を形成するための窒素源を提供するアンモニアを分解する改良された方法が述べられる。この方法は、種々の半導体成長工程に適用可能である。しかし、説明する方法を使用できる最も重要な半導体工程はMOCVD工程である。MOCVD工程の詳細は、有機金属気相エピタキシー:理論と実践(「Organomtallic Vaporphase Epitaxy:Theory and Practice」)ジー.ビー.ストゥリングフェロー(G.B.Stringfellow)著、Academic Press刊(1989)に記載されている。
図1は、アンモニアガスを窒素源として用いて、光電子素子(例えば、VCSEL、端面発光レーザ、又は太陽電池)のInGaAsN活性層を形成するためのMOCVDシステム100を示す。図1において、InGaAsNの薄膜105は、支持構造108により支えられたGaAs基板104上で成長する。支持構造108は、ファイバパイロメータ116上で回転する黒鉛サセプタ112を有する。この回転運動によりInGaAsN薄膜105の均一な成長が促進される。反応室120は、典型的には石英からできており、大体において薄膜105と基板104とを取り囲み、薄膜105の周りの環境条件を厳格に制御できるようにしている。一つの制御された条件には、反応室120内の真空を大気圧よりかなり低く、代表的には100Torrより低く、維持することが含まれる。反応室120に入り、出ていくガス流124もまた厳しく制御される。
図示した実施の形態においては、アンモニアガスが、薄膜を形成するのに用いられる他のガスと共に、ガス吸入口128を通って、反応室120まで移動する。ガスの混合は、形成される構造に依存する。熱源132は、一実施例においては、RF誘導加熱コイルであり、反応室120内の温度を、薄膜の成長を促進する温度まで上昇させる。典型的な温度範囲は、ほぼ500℃ないし750℃の間である。砒化インジウムガリウム薄膜を製作するときに、温度を560℃程度にすると、良好な構造と電気特性を有して、良好な速度で成長させることができる。ガスの排気136により、未使用ガスと残留反応生成物の排出ができる。ガス吸入口128からガス排気136までのガスを定常流とすることにより、反応室120内のガス混合物の組成の厳格な制御が可能となる。
反応室120内に投入されるガスの濃度は、形成される基板の所望の組成に依存する。InGaAsNをアンモニアガスを用いて形成する場合は、高濃度のアンモニアガス、代表的には反応室120内へのガス流の50%以上を構成する濃度のアンモニアガス、が、InGaAsNのMOCVD成長法における窒素の組み込み効率が全体的に低いことを補償する。代表的には、InGaAsNの成長中の[AsH3]に対する[NH3]の割合は、5:1ないし20:1の間にある。
アンモニアガスを窒素源として用いることの第2の問題は、低温でのアンモニアの低い分解率である。700℃以上に温度を上昇させれば、自由窒素原子を供給するのに必要とされるだけのアンモニアを分解するのに十分なアンモニア高温分解となる。しかし、このような高温は、InGaAs材料の成長のためには好ましくない。その代わりに、本発明の一実施の形態では、触媒を用いてアンモニア分解速度を加速する。本発明の一実施の形態においては、触媒は化学触媒であり、代表的には、トリメチルアルミニウム(TMAl)等の有機金属である。
図3は、代表的なInGaAsNレーザ素子構造300を示す。図2は、レーザ素子構造の能動領域中における窒素モル分率の変化の関数としてのレーザ射出波長の変化を示すグラフである。図2において、軸208に沿った活性領域中の窒素含量は軸204に沿って表されるその活性領域のバンドギャップエネルギに対して描かれている。InGaAsN合金のパラメータが大きく屈曲している(2%以下の窒素濃度に対してほぼ18〜20eVでパラメータが屈曲している)ので、GaAs1-yy合金中に少量の窒素(y<2%)を付加することにより、著しいバンドギャップエネルギの減少が達成される。
InGaAsNから製作される能動素子により出力される光の波長が軸212上に取られている。このグラフから分かるように、波長出力の増大は、バンドギャップエネルギ204の減少に直接関係する。バンドギャップエネルギ204の減少は、薄膜中の窒素含量の増大により達成される。したがって、窒素を半導体レーザの活性層中に組み込む一つの重要な理由は、バンドギャップエネルギを減少させ、それにより、GaAs基板から形成される能動素子による出力波長を増大させることである。バンドギャップを減少させると、1.3ミクロンより長い光波長、望ましくは1.3〜1.55ミクロンの間の波長を出力する半導体レーザを製作できる。
窒素の分解を促進するために、化学触媒、通常はアルミニウムを含む、が用いられる。アルミニウムを含有する化学触媒についての一つの問題は、アルミニウム自身がGaAsと合金を形成することである。AlGaAs合金中のAl組成が増大すると、砒化アルミニウムガリウム薄膜のバンドギャップが増大する。しかし、窒素を組み込むことによるバンドギャップの減少の方が、薄膜中のAlを組み込むことによるバンドギャップの増大より大きい。したがって、全体的には、アルミニウムによるバンドギャップの増大が単に窒素によるバンドギャップの全体的減少を小さくする。アルミニウムの効果を更に最小化するために、アルミニウムを含まない他の触媒で代用してもよい。このような触媒の一例はトリメチルアンチモンである。
MOCVD反応室中で、1.18%の窒素組成を有するGaAsNを形成するのに成功して用いられたガス混合物の一例は、15sccm(670マイクロモル/分)のAsH3、95sccm(4240マイクロモル/分)のNH3、8sccm(101マイクロモル/分)のTMGa及び5.2sccm(4マイクロモル/分)のTMAI(トリエチルアルミニウム)と組み合わされた6slpmのH2濃度を含有する。MOCVD成長工程においては、水素(H2)は、発泡器から反応室中へ異なる有機金属(MO)化合物群を搬送する搬送ガスとして機能する。AsH3ガスはアルシン成分を化合物に提供し、NH3ガスは窒素成分を化合物に提供し、有機金属(MO)TMGaはガリウム成分をGaAs化合物半導体薄膜に提供する。
TMAlは、InGAsN薄膜中への窒素の取り込みを高める触媒として機能する。TMAlは、また、ガリウム、インジウム、窒素を有する合金を形成する薄膜中へ幾分かアルミニウムを取り込ませる。前述したように、アルミニウムを取り込むのを避けるために、TMAlの代わりに他の触媒を使うことができる。H2の代表的な流れの範囲は、2〜10slpmの範囲内である。AH3の流速は、5sccm〜200sccmの範囲内にある。TMGaの流速は、1sccm〜100sccmの範囲内にある。TMAlの流速は1sccm〜100sccmの範囲内にある。GaAsN薄膜の形成の間、温度は560℃に維持され、一方、反応室内の圧力は75Torrに維持された。
GaAsN薄膜中の窒素濃度の増大は、触媒濃度を増大することにより達成できる。例えば、図4は、軸404に沿ってGaAsN薄膜中の窒素のモル分率を、軸408に沿って取った有機金属触媒(TMAl)の流速の関数として描いている。図4は、一定流速のアンモニアを用いたMOCVD工程中での形成を仮定している。その代わりに、アンモニアの流速を増加して、InGaAsN薄膜中の窒素含量を増加することができる。
上述したように、化学触媒を用いることに関する一つの問題は、触媒自信がGaAsと望ましくない合金を形成する可能性があるということである。TMAI(トリエチルアルミニウム)を触媒として用いると、望ましくない砒化アルミニウムガリウム化合物が生成される。化学触媒の代わりに、本発明の一実施の形態においては、短波長光を発光して本発明のアンモニアの分解を高める放射源150が用いられる。触媒として放射源150を用いることにより、化学触媒の使用と随伴合金の形成とのいずれかを減少するかあるいは一緒に取り除くことができる。光放射は、アンモニアにより容易に吸収される所定の周波数、代表的には250〜300ナノメートルの範囲内の周波数で行なわれる。所望の光周波数出力を生成する代表的な放射源には、エキシマーレーザ源又はNd:YAGレーザ等の3倍波若しくは4倍波の固体レーザ源が含まれる。
図5は、MOCVD工程を用いて図3のレーザ構造を形成することを述べるフローチャートである。ブロック504において、AsH3とTMGaとを反応室内で結合することによりGaAs基板104上にGaAsが形成される。GaAsは、InGaAsN層の形成のための基板として機能する黒鉛サセプタ112上に置かれる。図3のGaAs基板は、レーザ構造のための裏側導体又は接点として機能する。GaAs基板の表面上に成長したGaAs層は、代表的にはn型にドープされる。n型にドープするための一つの方法は、Siドーパントを提供するドーパント源としてSiH4を使用することである。GaAs層は典型的には735℃程度で成長させる。
ブロック508においては、TMAI等のガスを含むアルミニウムをAsH3及びTMGaガス流に添加し、図3のGaAs基板308上にAlGaAsクラッド層を形成する。GaAs層の表面に成長させたAlGaAs層もまたSiドーパントを提供するドーパント源としてSiH4を用いてn型にドープされる。代わりの実施の形態においては、ゲルマニウム等の他のドーパント材料も用いることができる。
AlGaAs層は、図3の活性領域を取り囲むクラッド層312として機能する。この活性領域は、ブロック512でドープされていないGaAs導波層316を堆積し、その後、ブロック516でInGaAsNの正方形の量子井戸層320を堆積することにより、形成される。ある製作条件においては、GaAs導波層はほぼ640℃で成長し、この温度はInGaAsNの成長中はほぼ560℃に下げられる。分解されたアンモニアは、InGaAsN層を形成するのに用いられる窒素原子を提供する。ブロック520において、温度をほぼ640℃に再度上昇させ、量子井戸320上に第2のドープしていないGaAs導波層324を形成する。ドープされていないGaAs層316,324は量子井戸320の壁を形成し、分離した閉じ込めへテロ構造に対する導波層としても機能する。
ブロック524で、第2のAlGaAsクラッド層328が堆積される。この第2の成長したAlGaAs層は、p型にドープされた層を形成するためのドーパント源としてCp2Mg又はCCl4を用いてMg又はCによりドープされる。ある実施の形態においては、AlGaAs層はほぼ735℃で成長する。この第2のAlGaAs層の成長中のより高い成長温度により、InGaAsN薄膜のアニールも行われる。代わりの実施の形態においては、InGaAsN薄膜を、窒素雰囲気中で、等価効果を達成するためのGaAsのキャップを用いて炉中で高速熱アニール(RTA)により、アニールすることができる。一例としてのアニール条件は、基板を750℃で3分間アニールすることである。
第2のAlGaAsクラッド層は、第1のクラッド層と共に、横方向光学モードの光学的閉じ込めを提供する導波構造を形成する。ブロック528においては、第2のGaAs接点332をクラッド層上に堆積する。この第2のGaAs接触層はほぼ640℃で形成され、通常、ドーパント源としてCp2Mg及び/又はCCl4を用いてMg及び/又は炭素を用いてp型にドープすることができる。オーム金属接触が、n型GaAs基板(例えばAuGe)とp型GaAs接触層(例えばTi/Pt/Au)上に堆積される。このn型とp型の接点は、電流源に連結され、レーザ構造に対して順方向電流を供給する。レーザ面は、GaAs(110)劈開面に沿って劈開され、レーザ空洞を形成し、光学的帰還を提供する。
説明した構造では、従来の端面発光型レーザ構造の一実施の形態を説明したが、多くの変形が可能である。例えば、ある構造では、AlGaAsのクラッド層の代わりに、GaAs/AlAs1/4波長スタックを用いることができる。このGaAs/AlAs1/4波長スタックは、分布ブラッグ反射器(DBR)として動作し、基板面に対して垂直にレーザ空洞を形成する。DBR反射器からの光学的帰還は、垂直空洞面発光レーザ構造(VCSEL)を形成する。さらに、金属のp−接点の代わりに、透明ITO接点を使用できる。透明接点により、能動領域への直流注入が可能となり、同時にこの透明接点を通した光出力が可能となる。
窒素源としてアンモニアを用いるように構成したMOCVDシステムを示す図である。 レーザのバンドギャップエネルギーと射出波長に関する異なった窒素濃度の効果を示すグラフである。 アンモニアを窒素源として使用して形成したInGaAsN活性領域を備えた端面発光型レーザ構造を示す図である。 活性層中に堆積した窒素のモル分率に関する触媒濃度の変化の効果を示すグラフである。 図3の半導体レーザの形成に関係する動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 システム、104 基板、105 InGaAsN薄膜、108 支持構造、112 黒鉛サセプタ、116 ファイバパイロメータ、120 反応室、124 ガス流、128 ガス吸入口、132 熱源、136 ガス排気、150 放射源、300 レーザ素子構造、308 GaAs基板、312 クラッド層、316 導波層、320 量子井戸、324 導波層、328 クラッド層、332 接点。

Claims (3)

  1. ガリウム、砒素及び窒素を含有する半導体薄膜の形成方法であって、
    ガリウム、砒素及びアンモニアを反応室中に導入する操作と、
    該アンモニアの分解を促進する触媒を導入する操作と、
    少なくとも、ガリウム、砒素及び窒素を含有する層を成長させる操作とを有し、前記アンモニアの分解により窒素元素を提供することを特徴とする方法。
  2. 有機金属化合物化学蒸着法においてGaAs含有基板に窒素を導入する方法であって、
    ガリウムと砒素を含有する基板を反応室内に置く操作と、
    アンモニアガス流を該反応室内に導入する操作と、
    該アンモニアの分解を促進する触媒流を導入する操作と、
    前記反応室を加熱して、前記アンモニアから窒素を生じさせ、有機金属化合物化学蒸着法においてGaAs化合物を有する合金を形成する操作と
    を備えたことを特徴とする方法。
  3. ガリウムを含む合金を形成する構造であって、
    大気圧より低い内圧の容器と、
    該容器内に含まれる、ガリウムを含む試料と、
    分子の50%以上がアンモニア分子である前記容器内のガスと、
    前記アンモニア分子の分解を促進する前記ガス内の触媒と
    を備えたこと特徴とする構造。

JP2003409775A 2002-12-12 2003-12-09 アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法と装置 Pending JP2004193616A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/317,762 US6750120B1 (en) 2002-12-12 2002-12-12 Method and apparatus for MOCVD growth of compounds including GaAsN alloys using an ammonia precursor with a catalyst

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058879A Division JP5302250B2 (ja) 2002-12-12 2010-03-16 アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004193616A true JP2004193616A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32392951

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409775A Pending JP2004193616A (ja) 2002-12-12 2003-12-09 アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法と装置
JP2010058879A Expired - Fee Related JP5302250B2 (ja) 2002-12-12 2010-03-16 アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058879A Expired - Fee Related JP5302250B2 (ja) 2002-12-12 2010-03-16 アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6750120B1 (ja)
JP (2) JP2004193616A (ja)
BR (1) BRPI0305936B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140450A (ja) * 2004-10-05 2006-06-01 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 有機金属化合物
KR100822482B1 (ko) 2007-07-13 2008-04-29 (주)더리즈 질화물 계열 에피택시 층의 성장 방법 및 이를 이용한반도체 소자

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099576B2 (ja) * 2006-02-23 2012-12-19 株式会社Ihi 化合物半導体の活性化方法及び装置
JP4894576B2 (ja) * 2007-03-16 2012-03-14 三菱電機株式会社 半導体光素子の製造方法
EP3008750A4 (en) 2013-06-11 2016-12-07 Bae Sys Inf & Elect Sys Integ GALLIUM ARSENIURE WITH ULTRA-LONG LIFE
US10156023B2 (en) 2013-06-11 2018-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Ultra long lifetime gallium arsenide
US9276190B2 (en) 2013-10-01 2016-03-01 The Pen Practical method of producing an aerogel composite continuous thin film thermoelectric semiconductor material by modified MOCVD

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150398A (ja) * 1998-09-11 2000-05-30 Sharp Corp 化合物半導体層の形成方法、化合物半導体装置、および化合物半導体装置を用いたシステム
JP2001313419A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系発光素子作成装置およびGaN系発光素子作成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058462A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法
US6749819B2 (en) * 2000-07-28 2004-06-15 Japan Pionics Co., Ltd. Process for purifying ammonia
WO2002078144A1 (fr) * 2001-03-27 2002-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur et procede de tirage de cristal
JP4854133B2 (ja) * 2001-05-11 2012-01-18 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150398A (ja) * 1998-09-11 2000-05-30 Sharp Corp 化合物半導体層の形成方法、化合物半導体装置、および化合物半導体装置を用いたシステム
JP2001313419A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系発光素子作成装置およびGaN系発光素子作成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140450A (ja) * 2004-10-05 2006-06-01 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 有機金属化合物
KR100822482B1 (ko) 2007-07-13 2008-04-29 (주)더리즈 질화물 계열 에피택시 층의 성장 방법 및 이를 이용한반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP5302250B2 (ja) 2013-10-02
JP2010147504A (ja) 2010-07-01
BRPI0305936B1 (pt) 2015-03-31
US6750120B1 (en) 2004-06-15
BR0305936A (pt) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302250B2 (ja) アンモニア前駆体を触媒と共に用いてGaAsN合金を含む化合物をMOCVD成長させるための方法
US5904549A (en) Methods for growing semiconductors and devices thereof from the alloy semiconductor GaInNAs
JP2003332696A (ja) 長波長窒化インジウムガリウム砒素(InGaAsN)活性領域の製作方法
JPH0637355A (ja) Iii−v族合金半導体およびその製造方法
WO1998056091A1 (en) LONG WAVELENGTH DH, SCH AND MQW LASERS BASED ON Sb
US5389396A (en) InGaAsP/GaAs diode laser
US4734387A (en) Growth of semiconductors on a shaped semiconductor substrate
US5814534A (en) Method of doping with beryllium and method of fabricating semiconductor optical element doped with beryllium
US20040115854A1 (en) Method of MOCVD growth of compounds including GaAsN alloys using an ammonia precursor and radiation
US6461884B1 (en) Diode laser
WO1998012779A1 (en) METHOD OF MAKING AN InAsSb/InAsSbP DIODE LASER
JP4545074B2 (ja) 半導体の製造方法
JP2002094187A (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光通信システム
US6577659B1 (en) Semiconductor laser diode
JP2004072070A (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子および面発光型半導体レーザ素子の製造方法および面発光型半導体レーザ素子および面発光型半導体レーザアレイおよび光送信モジュールおよび光送受信モジュールおよび光通信システム
JPH11268996A (ja) 化合物半導体混晶の成長方法
US7276390B2 (en) Long wavelength indium arsenide phosphide (InAsP) quantum well active region and method for producing same
JP3772794B2 (ja) 化合物半導体の製造方法
JPH10326749A (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2004288789A (ja) 面発光型半導体レーザ素子の製造方法および結晶成長装置、ならびにこれらを用いて形成した面発光型半導体レーザ素子、該面発光型半導体レーザ素子を用いた光送信モジュール、光送受信モジュール、光通信システム
JP3703927B2 (ja) 半導体レーザ素子
KR100591252B1 (ko) InGaNAs 화합물 반도체 박막 및 그 형성 방법
JP2008294223A (ja) Iii−v化合物半導体膜を成長する方法
Tang et al. MOVPE growth of Al-free 808 nm high power lasers using TBP and TBA in pure N2 ambient
JP2003347232A (ja) 半導体の製造方法及びそれを用いて形成した半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622