JP2004192520A - 押圧位置検出装置 - Google Patents

押圧位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004192520A
JP2004192520A JP2002362165A JP2002362165A JP2004192520A JP 2004192520 A JP2004192520 A JP 2004192520A JP 2002362165 A JP2002362165 A JP 2002362165A JP 2002362165 A JP2002362165 A JP 2002362165A JP 2004192520 A JP2004192520 A JP 2004192520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
resistive film
terminal
detecting device
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002362165A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Saegusa
文夫 三枝
Haruhiko Motohashi
春彦 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korg Inc
Original Assignee
Korg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korg Inc filed Critical Korg Inc
Priority to JP2002362165A priority Critical patent/JP2004192520A/ja
Priority to US10/727,842 priority patent/US7185549B2/en
Publication of JP2004192520A publication Critical patent/JP2004192520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/22Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the force applied to control members, e.g. control members of vehicles, triggers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で一直線上以外例えば円領域等の2次元平面のどの領域に押圧点があるかを検出可能な押圧位置検出装置を提供すること。
【解決手段】片面に抵抗膜15を形成した円盤状の可撓性のある絶縁体10と、この絶縁体と対向させて隙間を設けて配置させた導電体20と、を備え、抵抗膜15にスリット17(絶縁領域)を設けて電極対3a、3bを設け、導電体15から出力電圧を得るようにすることで、簡易な構成で一直線上以外例えば円領域等の2次元平面のどの領域に押圧点があるかを検出可能な押圧位置検出装置を提供することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平面上におけるいずれの位置を押圧したかを示す信号を出力する押圧位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
音楽分野においては、操作性の良い楽音コントローラを提供するために、平面位置検出センサを用いたものが多く提案されている。例えば、押圧点の位置を1次元の或る方向(X方向)に移動させた場合に、この押圧点に対応した直流電圧を出力する平面位置検出センサが提案されていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−267663号公報(第3−4頁、第4図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の平面位置検出センサによれば、一直線上換言すれば1次元の押圧点位置に対応する信号しか得られない。このため、例えば円領域において極座標形式(r、θ)の押圧位置情報を得る場合、中心角θ若しくは絶対値rのうちいずれかのみで足りる場合にも、X軸方向用センサとY軸方向用センサの2つを組み合わせた構成にする必要があり、更に座標変換のための演算処理が必要であるため構成が複雑になる等の問題があった。また、円領域内のみの押圧位置情報で足りる場合にも、この領域を包含する矩形のX軸方向用センサとY軸方向用センサが必要となり、矩形の頂点近傍等、無駄な部分が多くデザイン上の制約にもなっていた。
【0005】
そこで、本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、簡易な構成で一直線上以外例えば円領域等の2次元平面のどの領域に押圧点があるかを検出可能な押圧位置検出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、押圧位置を検出する押圧位置検出装置であって、
片面に抵抗膜を形成した所定形状の可撓性のある絶縁体と、
この絶縁体と対向させて隙間を設けて配置させた導電体と、を備え、
前記抵抗膜に、絶縁領域を設けて電極対を設け、
前記導電体から出力電圧を得るように構成した。
【0007】
また、この押圧位置検出装置において、前記絶縁体、前記導電体は円盤状の形状であることを特徴とするようにすることができる。
【0008】
また、本発明の他の態様によれば、押圧位置を検出する押圧位置検出装置であって、
片面に抵抗膜を形成した所定形状の可撓性のある第1の絶縁体と、
片面に抵抗膜を形成した所定形状の第2の絶縁体と、を備え、夫々の抵抗膜が対向するように配置し、
前記第1の絶縁体の抵抗膜上に、絶縁領域を設けて電極対を設け、
前記第2の絶縁体の抵抗膜上に、絶縁領域を設けて電極対を設けた押圧位置検出装置が提供される。
【0009】
そして、この押圧位置検出装置において、前記第1の絶縁体、第2の絶縁体は円盤状の形状であり、前記第2の絶縁体の抵抗膜上に設ける電極対は、円盤状の第2の絶縁体の中心部の円形状の第1の電極と、円盤状の第2の絶縁体の周縁部の輪状の第2の電極で成ることを特徴とする構成とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
【0011】
(第1の実施形態)
(構成)
図1は第1の実施形態の押圧位置検出装置の平面図(但し、理解の容易化のため最上面の絶縁体10は不図示)、図2は図1のX方向に見たこの押圧位置検出装置の側面図である。
【0012】
薄肉の円盤状で可撓性のある絶縁体10の下面全域にはカーボン等を用いた抵抗膜15が形成されている。また、1対の平面視縦長の電極3a、3bが抵抗膜15と絶縁体10との間に設けられていて、夫々の電極3a、3bは抵抗膜15と導通状態にある。そして、電極3a、3bの間には、絶縁領域としての平面視縦長のスリット17が形成されて両電極3a、3bの絶縁状態を確保している。そして、電極3a、3b間には電線4a、4bを介して電源1により所定の電圧(Vin)が印加されている。
【0013】
また、抵抗膜15が形成された絶縁体10の円形状よりも若干径の小さな、同じく極薄肉の円盤状の導電体20が、絶縁体10と隙間を設けた状態で対向配置されている。なお、この隙間を維持しながら絶縁体10の押圧を可能にするために、例えば極めて薄肉で小面積の弾性体を、押圧対象位置以外の場所であって、絶縁体10と導電体20との間に設ける等すれば良い。
【0014】
さらに、導電体20には電圧を出力するための出力端子2が接続されている。そして、図2にPSで示すように押圧PSを加えると、押圧点Pに対応する抵抗膜15の部分が、対向されている導電体20に接触して出力端子2から押圧位置に応じた電圧が出力されるように構成されている。
【0015】
(作用)
図3を参照して作用を説明する。電源1からの電圧Vinを電極3a、3b間に印加すると(電極3aが接地点側)、抵抗膜15が或る電圧分布が形成されるが、この電圧分布は、円盤状の抵抗膜15の中心点から放射状の等電位線が伸びるような分布となる。そして、等電位線が示す電圧は電極3a近傍が最も小さく0(V)、電極3b近傍が最も大きくVin(V)となり、図3では時計方向に等電位線が示す電圧が高くなるように電位分布が形成される。
【0016】
このように、図3に示すように0(V)の等電位線の位置からの周方向θの位置に応じて、抵抗膜15の電圧が変化する。図3では多数ある等電位線の内で、0(V)からVin(V)まで「0.1Vin」ずつ変化したものを記載している。したがって、絶縁体10の或る位置で押圧すると、その押圧点に対応した抵抗膜15の電圧が導電体15に印加され出力端子2から出力される。即ち、図3は、絶縁体の押圧位置と出力電圧との関係を示したものとなっている。
【0017】
かくして、片面に抵抗膜15を形成した円盤状の可撓性のある絶縁体10と、この絶縁体10と対向させて隙間を設けて配置させた導電体20と、を備え、抵抗膜15にスリット17(絶縁領域)を設けて電極対3a、3bを設け、導電体15から出力電圧を得るようにすることで、簡易な構成で一直線上以外例えば円領域等の2次元平面のどの領域に押圧点があるかを検出可能な押圧位置検出装置を提供することができる。
【0018】
なお、本実施形態では抵抗膜15、絶縁体10を平面視円形の形状としたが、図7(a)、(b)に示すように抵抗膜15を平面視半円形状としたり、平面視扇形としたりすることや、更には平面視楕円とすることも可能である。これらの形状であっても等電位線は中心点から放射状に形成されるため、同様に周方向の押圧位置を検出することが可能になる。また、これを発展させて抵抗膜15を例えば円錐、球等の立体的に構成しても本発明を適用可能である。
【0019】
そして、周方向の押圧位置に応じた検出電圧が得られるため、例えば、各種のおもちゃや楽器の演奏手段としての応用が可能である。例えば、「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド」の8音を、円を中心点から放射状に8つの領域に分割したと想定した各分割領域に対応付けしておき、いずれの領域を押圧操作したかで対応する音出力を行うこと等が挙げられるがこれは応用の一例にすぎない。
【0020】
(第2の実施形態)
(構成)
図4は第2の実施形態の押圧位置検出装置の側面図、図5(a)は、図4におけるY1方向に抵抗膜150側を見た図面、図5(b)は図4におけるY2方向に抵抗膜151側を見た図面である。
【0021】
図4、図5(b)を参照すれば分かるように、薄肉の円盤状の絶縁体101の上面には抵抗膜151が形成されている。また、この抵抗膜151の中心部には平面視円形の電極131aが形成されると共に、その周縁部には輪状の電極131bが形成されていて、電極131a、131bの夫々には電線141a、141bが接続されている(図5では電線は不図示)。
【0022】
また、図4、図5(a)を参照すれば分かるように、薄肉の円盤状の絶縁体100の下面には抵抗膜150が形成されている。また、この抵抗膜150には、中心部から絶縁領域としての平面視細長のスリット160が形成され、そのスリット160を挟むように平面視細長の電極130a、130b(図4では不図示)が形成されている。なお、電極130a、130bの夫々には電線140a、141b(不図示)が接続されている(図5では電線は不図示)。そして、抵抗膜150と抵抗膜151とは、不押圧時に互いに他の電極が抵抗膜や電極に接触しないように隙間を設けて配置されている。なお、この隙間を維持しながら絶縁体100の押圧を可能にするために、例えば極めて薄肉で小面積の弾性体を、押圧対象位置以外の場所であって、抵抗膜150と抵抗膜151との間に設ける等すれば良い。
【0023】
図6は、制御系の構成図である。スイッチング部300は、「端子E1と端子A1、端子E2と端子A2、端子E3と端子C1、端子E4と端子C2」を一度に接続させる第1のモードと、「端子E1と端子B1、端子E2と端子B2、端子E3と端子D1、端子E4と端子D2」を一度に接続させる第2のモードとを交互に切替可能になっている。この第1のモードにおいては、電線140a、140bを介して電極130a、130bに電源200からの電圧Vinが印加され、端子C1、C2からは、周方向の押圧位置に対応する出力が得られる。一方、第2のモードにおいては、電線141a、141bを介して電極131a、131bに電源200からの電圧Vinが印加され、端子B1、B2からは、半径方向(中心点からの距離)の押圧位置に対応する出力が得られる。
【0024】
(動作)
次に動作を説明する。先ず、スイッチング部300が第1のモードに切り替わると、「端子E1と端子A1、端子E2と端子A2、端子E3と端子C1、端子E4と端子C2」を一度に接続させる。この結果、電線140a、140bを介して電極130a、130bに電源200からの電圧Vinが印加される。したがって、抵抗膜150の電位分布は先に図3にて説明したようになり、押圧点Pに対応する、抵抗膜150の位置の電圧、即ち、周方向の押圧位置に対応する出力が端子C1、C2から得られる。これは抵抗膜150と抵抗膜151とが導通して、抵抗膜150の押圧点に対応する位置の電圧が端子C1、C2から得られるためである。
【0025】
一方、スイッチング部300が第2のモードに切り替わると、「端子E1と端子B1、端子E2と端子B2、端子E3と端子D1、端子E4と端子D2」を一度に接続させる。この結果、電線141a、141bを介して電極131a、131bに電源200からの電圧Vinが印加される。この結果、電線141a、141bを介して電極131a、131bに電源200からの電圧Vinが印加される。この結果、抵抗膜151の等電位線は同心円状に形成され、この場合には高い電位の等電位線がより中心位置側に形成される。即ち、電極131b近傍では0(V)の電圧が、電極131a近傍ではVin(V)となり、電極131a、131b間の電圧は径方向に除々に変化する。
【0026】
したがって、押圧点Pに対応する、抵抗膜151の位置の電圧、即ち、径方向の押圧位置に対応する出力が端子B1、B2から得られる。これは押圧動作によって、抵抗膜150と抵抗膜151とが導通して、抵抗膜151の押圧点に対応する位置の電圧が端子B1、B2から得られるためである。なお、電極131a又は131bの端を押圧した場合、電極130aと130bが、電極131a又は131bを介して導通することがあるが、絶縁膜(不図示)を電極の表面に形成する等により両電極の接触によって導通することは防ぐことができる。
【0027】
したがって、第2の実施形態によれば、片面に抵抗膜150を形成した円盤状(所定形状)の可撓性のある絶縁体100(第1の絶縁体)と、片面に抵抗膜151を形成した円盤状(所定形状)の絶縁体101(第2の絶縁体)と、を備え、夫々の抵抗膜150、151が対向するように配置し、絶縁体100(第1の絶縁体)の抵抗膜150上に、絶縁領域としてのスリット160を設けて電極対130a、130bを設け、絶縁体101(第2の絶縁体)の抵抗膜151上に、電極対131a、131bを設けることによって、径方向および周方向での押圧位置に対応する信号が得られることになる。
【0028】
以上本発明の実施の形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で上記実施形態に種々の変形や変更を施すことが可能となる。例えば、図6のスイッチング部300の構成を適宜変更したり、信号を得るための端子に増幅器等を接続するようにしても良い。また、第1の実施形態では、押圧操作対象となる絶縁体10の形状に、導電体20の形状を合わせていたが、導電体20の全体的な形状は任意のものを採用しても良い。
【0029】
また、第2の実施形態においても、押圧操作対象となる絶縁体100の形状に、抵抗膜151(絶縁体101)の形状を合わせていたが、一方の抵抗膜の領域を他方の抵抗膜の領域がカバーする形状であれば、各抵抗膜(絶縁体)の形状は合わせなくても良い。さらに、図4においては、絶縁体100側を押圧対象として説明してきたが、絶縁体101側を押圧対象としても良い。
【0030】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、簡易な構成で一直線上以外例えば円領域等の2次元平面のどの領域に押圧点があるかを検出可能な押圧位置検出装置を提供することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態の平面図である。
【図2】第1の実施形態の側面図である。
【図3】作用の説明図である。
【図4】第2の実施形態の側面図である。
【図5】Y1方向およびY2方向に見た構造の説明図である。
【図6】位置検出動作を行うためのスイッチング部300の構成図である。。
【図7】変形例の説明図である。
【符号の説明】
1 電源
2 出力端子
3a、3b 電極
4a、4b 電線
10 絶縁体
15 抵抗膜
17 スリット
20 導電体
100 絶縁体
101 絶縁体
130a、130b 電線
131a、131b 電極
140a 電線
141a、141b 電線
150 抵抗膜
151 抵抗膜
200 電源
300 スイッチング部

Claims (4)

  1. 押圧位置を検出する押圧位置検出装置であって、
    片面に抵抗膜を形成した所定形状の可撓性のある絶縁体と、
    この絶縁体と対向させて隙間を設けて配置させた導電体と、を備え、
    前記抵抗膜に、絶縁領域を設けて電極対を設け、
    前記導電体から出力電圧を得るように構成した押圧位置検出装置。
  2. 請求項1に記載の押圧位置検出装置において、
    前記絶縁体、前記導電体は円盤状の形状であることを特徴とする押圧位置検出装置。
  3. 押圧位置を検出する押圧位置検出装置であって、
    片面に抵抗膜を形成した所定形状の可撓性のある第1の絶縁体と、
    片面に抵抗膜を形成した所定形状の第2の絶縁体と、を備え、夫々の抵抗膜が対向するように配置し、
    前記第1の絶縁体の抵抗膜上に、絶縁領域を設けて電極対を設け、
    前記第2の絶縁体の抵抗膜上に、電極対を設けた押圧位置検出装置。
  4. 請求項3に記載の押圧位置検出装置において、
    前記第1の絶縁体、第2の絶縁体は円盤状の形状であり、
    前記第2の絶縁体の抵抗膜上に設ける電極対は、円盤状の第2の絶縁体の中心部の円形状の第1の電極と、円盤状の第2の絶縁体の周縁部の輪状の第2の電極で成ることを特徴とする押圧位置検出装置。
JP2002362165A 2002-12-13 2002-12-13 押圧位置検出装置 Pending JP2004192520A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362165A JP2004192520A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 押圧位置検出装置
US10/727,842 US7185549B2 (en) 2002-12-13 2003-12-04 Pressure point detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362165A JP2004192520A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 押圧位置検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004192520A true JP2004192520A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32760693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362165A Pending JP2004192520A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 押圧位置検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7185549B2 (ja)
JP (1) JP2004192520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293749A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
CN101957219A (zh) * 2009-07-20 2011-01-26 胡夫·许尔斯贝克和福斯特有限及两合公司 电容式传感器系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193611B2 (en) * 2003-12-12 2007-03-20 Yu-Yu Chen Computer cursor pointing device with electric stimulator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3328653A (en) * 1966-09-22 1967-06-27 Budd Co Thin film pressure transducer
US3808480A (en) * 1973-04-16 1974-04-30 Bunker Ramo Capacitive pressure transducer
US4158217A (en) * 1976-12-02 1979-06-12 Kaylico Corporation Capacitive pressure transducer with improved electrode
US4262532A (en) * 1979-09-13 1981-04-21 General Electric Company Pressure and temperature sensor
US4763534A (en) * 1985-01-31 1988-08-16 Robert G. Fulks Pressure sensing device
US5324326A (en) * 1991-11-25 1994-06-28 Telectronics Pacing Systems, Inc. Pressure sensing pacing lead
JP2557796B2 (ja) * 1993-10-19 1996-11-27 株式会社エニックス 圧電型面圧入力パネル
JP4039761B2 (ja) 1999-03-12 2008-01-30 株式会社コルグ 楽音コントローラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007293749A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
JP4735396B2 (ja) * 2006-04-27 2011-07-27 パナソニック株式会社 入力装置
US8212767B2 (en) 2006-04-27 2012-07-03 Panasonic Corporation Input device
CN101957219A (zh) * 2009-07-20 2011-01-26 胡夫·许尔斯贝克和福斯特有限及两合公司 电容式传感器系统

Also Published As

Publication number Publication date
US7185549B2 (en) 2007-03-06
US20040149051A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10042455B2 (en) Detecting sensor having position detection and pressing force detection electrodes
KR20100067630A (ko) 터치 패드 장치 및 터치 패드 장치 상에서 목적 객체의 위치를 측정하는 방법
JP2013526740A (ja) 電磁誘導タッチセンサーと検出方法
JP2008311208A (ja) 感圧導電シート及びこれを用いたパネルスイッチ
JP2008310500A (ja) 入力装置、入力システム
JP2004192520A (ja) 押圧位置検出装置
JP4488338B2 (ja) 圧力検出装置
JP4321858B2 (ja) 位置圧力検出装置
JP4045941B2 (ja) 入力装置
JPWO2017056259A1 (ja) 指定位置検出ユニット
JPS58207186A (ja) 複数同時入力位置検出方法
JP6563788B2 (ja) タッチ式入力装置、電子機器
JPS61292730A (ja) 位置検出装置
JP2004134230A (ja) 多方向入力用電子部品
US11719722B2 (en) Sensor and electric device
JP7395114B2 (ja) 押圧検出可能なメンブレンスイッチおよびその製造方法
JPH1124827A (ja) 座標入力装置
JP2630099B2 (ja) 透明フラットスイッチ
JP5211080B2 (ja) 多方向検出装置
JP3440577B2 (ja) 座標入力装置
JP2013257753A (ja) 座標検出装置
JPH10260769A (ja) 座標入力パネル
JP2011138674A (ja) 抵抗シート、感圧スイッチおよびこれを用いた入力装置
JP2007048865A (ja) 可変抵抗器
JPH11212712A (ja) 3軸入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080714