JP4488338B2 - 圧力検出装置 - Google Patents

圧力検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4488338B2
JP4488338B2 JP2003420425A JP2003420425A JP4488338B2 JP 4488338 B2 JP4488338 B2 JP 4488338B2 JP 2003420425 A JP2003420425 A JP 2003420425A JP 2003420425 A JP2003420425 A JP 2003420425A JP 4488338 B2 JP4488338 B2 JP 4488338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
electrode
pressure
resistance film
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003420425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005181031A (ja
Inventor
文夫 三枝
春彦 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korg Inc
Original Assignee
Korg Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korg Inc filed Critical Korg Inc
Priority to JP2003420425A priority Critical patent/JP4488338B2/ja
Publication of JP2005181031A publication Critical patent/JP2005181031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488338B2 publication Critical patent/JP4488338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、楽器等の操作に用いることができる、押圧対象エリア内において押圧した押圧圧力を検出する圧力検出装置に関する。
楽器の分野においては、操作性の良い操作部を実現するために、押圧対象エリアに対して押圧した位置やその押圧圧力を得るための装置の提案がなされており、例えば、位置検出層と圧力検出層とを積層して入力パネルを構成し、このパネルに対する押圧が行われた場合の押圧位置による抵抗値に応じて押圧位置情報や押圧圧力情報を得る装置、より具体的には、押圧方向には押圧圧力に応じて抵抗値が変化する圧力センサとして機能すると共に水平方向には絶縁されたシートで構成された装置が提案されていた(例えば、特許文献1参照。)。また、公知の技術ではないが、簡単な構成で圧力を検出可能な圧力検出装置の提案例を図6に示す。この装置は、ベース110の下面に抵抗膜120を形成し、この抵抗膜120の両端に設けた電極200、電極201に例えば一方が最低電位、他方が最高電位になるように電圧供給を行う。ここで、図中の符号PS1で示すように、例えば指等で1箇所のみベース110を押圧すると、押圧位置に対応する抵抗膜120上の部分(符号S1)が、ベース111の上面に形成された導電体150に接触する。そして、この接触面積は押圧圧力の大きさに応じて変化し、接触面積の変化によって電極200、電極201間の抵抗値が変化する(接触面積が大きな程、電極200、201間の抵抗値が小さくなる)のでこの変化を押圧圧力信号として得るものであった。
特開平6−59795号公報(第2−3頁、第2図)
しかしながら、上述した圧力検出装置によれば、以下のような課題があった。先ず、公知のものは、抵抗値の変化を発生させるために異方性のある特殊な感圧インク層を設ける必要があり、このような特殊なインク層を設けるためにコスト高となっていたし製造工程も複雑になるおそれがあった。そして、図6にて説明した、公知ではないが、簡単な構成で実現可能な圧力検出装置によれば、押圧個所が1箇所PS1だけならよいが、押圧個所が図6に示すようにPS1、PS2の2箇所になると、押圧個所に対応する抵抗膜120の位置S1から位置S2までの間の部分(符号Wで図示)も導電体150に接触してしまい、圧力の大きさに応じた抵抗値の変化とはならず正確な圧力信号を得ることはできなかった。
そこで、本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、簡易な構成で押圧位置が複数箇所あっても正確に押圧圧力を検出する圧力検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、押圧対象エリア内において押圧したその圧力を検出する圧力検出装置において、片面に抵抗膜を形成した可撓性のある第1のベースと、片面に、複数の導電性片の夫々が互いに接触しないような所定配置パターンで各導電性片を配置形成した第2のベースとを備え、前記抵抗膜と前記複数の導電性片とが対向するように配置すると共に両ベース間に弾力性のある中間部材を設け、更に前記複数の導電性片の内のいくつかに半球状のスペーサーを設け、
前記抵抗膜の両端の電極対に電源を供給して両端の電極対からみた抵抗膜の抵抗値を検出するように構成し、更に、
前記抵抗膜の両端の電極対から得られる両端の電極対からみた抵抗膜の抵抗値に基づいて圧力信号を出力する圧力信号出力回路と、を備え
前記圧力信号出力回路は、
自身の出力を負帰還抵抗(R4)で負帰還させた演算増幅器(10)を備え、この演算増幅器(10)の反転端子には、2つの調整用抵抗(R11、R12)が直列に接続された第1の抵抗(R1)と、第2の抵抗(R3)との接続点が接続され、
更に、前記演算増幅器(10)の非反転端子には、前記電極対の低電圧側の電極と第3の抵抗(R2)の一端との接続点が接続され、この第3の抵抗(R2)の他端は接地されていると共に前記第2の抵抗(R3)の他端も接地され、
前記第1の抵抗(R1)の一端と前記電極対の高電圧側の電極とには定電圧が供給されていることを特徴とするようにした。
そして、この装置において、前記複数の導電性片の夫々は多角形をしたもので、夫々の多角形の導電性片は前記第2のベースの上面において縦および横方向に配置形成されていることを特徴とするものも提案される。
本発明によれば、簡易な構成で押圧位置が複数箇所あっても正確に押圧圧力を検出する圧力検出装置を実現することが可能になるという効果が得られる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しつつ説明する。
(構成)
図1は圧力検出装置1の構成図、図2はこの圧力検出装置1に用いられるセンサ部100の模式的側面図である。図2に示すように、センサ部100は、平面視長方形状で、その片面(下面)にカーボン等でできた抵抗膜120を形成した可撓性のあるベース110と、同じく、平面視長方形状で、その片面(上面)に銅等でできた複数個の小さな導電性片125を所定の配置パターンで配置形成したベース111とを備え、抵抗膜120とベース111に形成された導電性片125とが対向するように、ベース110とベース111とが配置されている。そして、導電性片125上には適宜のパターンで例えば極小径の半球状のスペーサー130(例えばPET等の材料を用いる)が形成されていて、非押圧時には抵抗膜120と導電性片125とが接触しないように構成されている。また、抵抗膜120とベース111の両端近傍には、押圧(符号PSで図示)時にのみ、ベース110の可撓性によって、対応する位置(符号Sで図示)の抵抗膜120の部分が導電性片125に接触する一方、押圧を止めると抵抗膜120と導電性片125との位置関係が元に戻るようにするための弾性力がある部材である中間部材140、140が設けられている。
また、平面視長方形の抵抗膜120の両端には夫々、電極200、電極201が形成されて電極対を成し、電極200、電極201間に電源(図1では10(V)電圧)を供給することによって、抵抗膜120の長手方向(図2の左右方向)には「0(V):電極200」から「10(V):電極201」まで、直線的に電圧が変化するように構成されている。
図3(a)、図3(b)は図2のセンサ部100をY1方向に見たベース111側の模式的平面図である。なお、この図3においてはスペーサ130、中間部材140を図示省略している。図6(a)では、ベース111の上面に小面積の正方形の導電性片125(その一つに符号125を付して図示)が縦方向に5個、横方向に9個、マトリクス状に配置されている。そして、各導電性片125は互いに他の導電性片125と接触しないように形成されており、例えば、導電性片125aは、その周りを囲む8個の総ての導電性片125と接触しないように分離されていることが分かる。なお、各導電性片125の面積は、例えば押圧する指先よりもずっと小さく設定されている。
一方、図6(b)では、ベース111の上面に小面積の六角形の導電性片125(その一つに符号125を付して図示)が縦方向に4個、横方向に8個、マトリクス状に配置されている。そして、各導電性片125は互いに他の導電性片125と接触しないように形成されており、例えば、導電性片125bは、その周りを囲む6個の総ての導電性片125と接触しないように分離されていることが分かる。なお、この各導電性片125の面積も、例えば押圧する指先よりもずっと小さく設定されている。この六角形状の導電性片125を形成すると、円形形状等に比べてベース111の面積を有効に利用できる、換言すれば、同面積であってもより多数の導電性片125を配置形成することが可能になる。なお、本実施の形態では正方形や六角形の導電性片125を形成する場合を想定したが、導電性片125の形状はこれらに限られるものでは無い。
次に、図1に戻って装置全体の構成を説明する。先ず、自身の出力を抵抗R4で負帰還させた演算増幅器10が設けられており、この演算増幅器10の反転端子には、調整用抵抗R11と抵抗R12とが接続された抵抗R1と、抵抗R3との接続点が接続されている。さらに、演算増幅器10の非反転端子には、電極200と抵抗R2の一端との接続点が接続され、この抵抗R2の他端はgnd電圧に接続、即ち、接地されている。なお、抵抗R1の一端と電極201とには、10(V)の電圧が供給されている。
かくして、センサ部100の抵抗値を「Rx」とすると、図4に示すように、抵抗R1、抵抗R2、抵抗R3、抵抗Rxとでブリッジ回路が構成され、後に説明するように、演算増幅器10の出力は押圧圧力信号に対応する。
(作用)
図2の符号PSで示すように、ベース110の押圧操作を行うと、押圧圧力の大きさに応じて、抵抗膜120が接触する導電性片125との接触面積が大きくなり(導電体片125の隣接する間隔が十分に小さければ抵抗体の抵抗は無視できる程度に小さくなるため、抵抗膜120が複数の導電体片125に接触した場合も一つの押圧領域について見ると、連続した全面導電体と同じような特性が得られる。)、この結果、センサ部100の抵抗Rxが小さくなる。逆に、両者の接触面積が小さくなると、センサ部100の抵抗Rxが大きくなる。このRxの変化に応じて電極200から信号が出力され、これが演算増幅器10によって「(R1とR3の合成抵抗+R4)/(R1とR3の合成抵抗)」倍だけ増幅されて出力され、かくして、抵抗膜120の押圧圧力の大きさに応じた大きさの圧力信号が演算増幅器10から出力される。なお、何ら抵抗膜120を押圧していない場合の圧力信号が零となるように、調整抵抗R1を用いて調整することができる。
さて、以上は指先等でベース110の1箇所を押圧した場合であるが、図5を参照して、複数箇所の一例として2箇所押圧した場合を想定する。図5(a)の場合には指FAと指FBで一度に2箇所の押圧操作を行っている(これを符号PS1、PS2で示す)。しかし、図5(b)に示すように、この2個所の押圧によって、点線枠SA内において「斜め斜線」で示された8個の導電性片125と、点線枠SB内において「斜め斜線」で示された8個の導電性片125とは電気的に分離しているため、従来のように、2個所の押圧点の間の抵抗膜120の部分が総て導電体と接触して正確な圧力を検出できない事態は発生しない。
即ち、導電性片同士を夫々非接触としているため、押圧圧力の大きさに応じて、抵抗膜120が接触する導電性片125の個数、即ち、両者の接触面積が大きくなり、この結果、Rxの変化に応じて電極200から信号が正確に出力され、これが演算増幅器10によって増幅されて正確な押圧圧力信号が得られることになる。
したがって、本装置構成例によれば、下面に抵抗膜120を形成した可撓性のあるベース110(第1のベース)と、上面に、複数の導電性片125の夫々が互いに接触しないような所定配置パターンで各導電性片125を配置形成したベース111(第2のベース)とを備え、抵抗膜120と複数の導電性片125とが対向するように配置すると共に両ベース間に中間部材0を設け、抵抗膜120の両端の電極対200、201に電源を供給して両端の電極対200、201からみた抵抗膜120の抵抗値を検出するように構成し、更に、抵抗膜120の両端の電極対200、201からみた抵抗膜120の抵抗値に基づいて圧力信号を出力する回路とを備えたので、簡易な構成で押圧位置が複数箇所あっても正確に押圧圧力を検出する圧力検出装置1を実現することが可能になる。
なお、以上の説明では抵抗膜を平面視長方形のもので説明してきたが、抵抗膜の形状を円形状にしたりすることも可能である。また、本装置は、例えば、検出した押圧圧力の大きさに、或るエフェクトの効果付加量の大きさを対応させる楽器の操作部等に応用することができるが、その応用例は楽器の操作部には限られないことは言うまでもない。
以上説明してきたように、本発明は、簡易な構成で押圧位置が複数箇所あっても正確に押圧圧力を検出する圧力検出装置を提供することができる。
圧力検出装置1の構成図である。 センサ部100の構成図である。 センサ部100の構成図である。 圧力信号を得る動作の説明図である。 装置動作の説明図である。 圧力検出装置の説明図である。
符号の説明
1 圧力検出装置
10 演算増幅器
11 演算増幅器
100 センサ部
110 ベース
111 ベース
120 抵抗膜
125 導電性片
130 スペーサー
200 電極A
201 電極B
202 電極C

Claims (1)

  1. 押圧対象エリア内において押圧したその圧力を検出する圧力検出装置において、
    片面に抵抗膜を形成した可撓性のある第1のベースと、片面に、複数の導電性片の夫々が互いに接触しないような所定配置パターンで各導電性片を配置形成した第2のベースとを備え、前記抵抗膜と前記複数の導電性片とが対向するように配置すると共に両ベース間に弾力性のある中間部材を設け、更に前記複数の導電性片の内のいくつかに半球状のスペーサーを設け、
    前記抵抗膜の両端の電極対に電源を供給して両端の電極対からみた抵抗膜の抵抗値を検出するように構成し、更に、
    前記抵抗膜の両端の電極対から得られる両端の電極対からみた抵抗膜の抵抗値に基づいて圧力信号を出力する圧力信号出力回路と、を備え
    前記圧力信号出力回路は、
    自身の出力を負帰還抵抗(R4)で負帰還させた演算増幅器(10)を備え、この演算増幅器(10)の反転端子には、2つの調整用抵抗(R11、R12)が直列に接続された第1の抵抗(R1)と、第2の抵抗(R3)との接続点が接続され、
    更に、前記演算増幅器(10)の非反転端子には、前記電極対の低電圧側の電極と第3の抵抗(R2)の一端との接続点が接続され、この第3の抵抗(R2)の他端は接地されていると共に前記第2の抵抗(R3)の他端も接地され、
    前記第1の抵抗(R1)の一端と前記電極対の高電圧側の電極とには定電圧が供給されていることを特徴とする圧力検出装置。
JP2003420425A 2003-12-18 2003-12-18 圧力検出装置 Expired - Fee Related JP4488338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420425A JP4488338B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 圧力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420425A JP4488338B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 圧力検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005181031A JP2005181031A (ja) 2005-07-07
JP4488338B2 true JP4488338B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34781952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003420425A Expired - Fee Related JP4488338B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 圧力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488338B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102980696A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 东南大学 一种微机械系统中接触式电阻压力传感器及其测量方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350725B2 (ja) * 2008-09-22 2013-11-27 日本写真印刷株式会社 感圧センサ
JP2010085233A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nissha Printing Co Ltd 感圧センサ
JP2013140190A (ja) 2010-04-21 2013-07-18 Sharp Corp 表示装置
CN103196592B (zh) * 2013-04-10 2015-07-01 东南大学 微机械残余应力的测试结构及其测试方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194998U (ja) * 1987-12-14 1989-06-22
JPH07209101A (ja) * 1993-12-16 1995-08-11 Home Row Inc 変換器
JPH1078357A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Alps Electric Co Ltd 感圧抵抗素子
JP2001159569A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Denso Corp 感圧センサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194998U (ja) * 1987-12-14 1989-06-22
JPH07209101A (ja) * 1993-12-16 1995-08-11 Home Row Inc 変換器
JPH1078357A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Alps Electric Co Ltd 感圧抵抗素子
JP2001159569A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Denso Corp 感圧センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102980696A (zh) * 2012-12-05 2013-03-20 东南大学 一种微机械系统中接触式电阻压力传感器及其测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005181031A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6032371B2 (ja) 検出センサ及び入力装置
US6002389A (en) Touch and pressure sensing method and apparatus
US7499025B2 (en) Pressing direction sensor and input device using the same
US7714848B2 (en) Touch sensing apparatus
US7064561B2 (en) Resistance type sensor
KR101546313B1 (ko) 터치 센서 및 전자 기기
JP4851152B2 (ja) 接触点検出装置およびこれを用いたロボット
US8184106B2 (en) Position detection device
KR101004941B1 (ko) 촉각 센서
JPH07295723A (ja) タッチパネル及びディジタイザ機能を兼ね備えた情報入力装置及びその駆動方法
WO1994002921A1 (en) Force sensitive touch panel
JPH0944289A (ja) 入力パッド装置
JP6999617B2 (ja) タッチパネル
JP4488338B2 (ja) 圧力検出装置
JP4508886B2 (ja) 抵抗膜方式タッチパネル
US9874984B2 (en) Printed double-wrapped coil on paper for projective capacitance sensing
US7170301B1 (en) Touch sensing apparatus
JP4321858B2 (ja) 位置圧力検出装置
KR101370811B1 (ko) 멤브레인 스위치시트와 이를 포함하는 멤브레인 스위치 키보드
KR100653864B1 (ko) 박막 키보드 및 그 신호처리 방법
TW201709040A (zh) 可撓式觸控面板裝置
US7161583B2 (en) Input device and method for detecting contact position
JP3451362B2 (ja) 静電容量式センサー
KR101613116B1 (ko) 플렉서블 터치 스크린 패널에 포함되는 터치 검출 장치
JPH03166617A (ja) スタイラスペン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees