JP2004190350A - 鉄筋籠並びに鉄筋籠組込鋼管及び充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法 - Google Patents

鉄筋籠並びに鉄筋籠組込鋼管及び充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004190350A
JP2004190350A JP2002360084A JP2002360084A JP2004190350A JP 2004190350 A JP2004190350 A JP 2004190350A JP 2002360084 A JP2002360084 A JP 2002360084A JP 2002360084 A JP2002360084 A JP 2002360084A JP 2004190350 A JP2004190350 A JP 2004190350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
cage
built
reinforcing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002360084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962320B2 (ja
Inventor
Tomoji Kaneizumi
友二 金泉
Eiji Niwano
英治 庭野
Nobuo Shiromizu
信雄 白水
Kazumasa Goto
和正 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2002360084A priority Critical patent/JP3962320B2/ja
Publication of JP2004190350A publication Critical patent/JP2004190350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962320B2 publication Critical patent/JP3962320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

【課題】容易かつ迅速に施工することが可能となる充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の構築方法を提供する。
【解決手段】鋼管40内に、先端部にガイド鉄筋33を有している鉄筋籠30を挿設し、前記鋼管の上縁部に吊込兼用位置保持部材50を掛止させて、前記鉄筋籠を位置決めすることにより、鉄筋籠組込鋼管20を組み立てる。そして、先行して建て込まれている下方の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱10Lにおける鋼管40Lの上部に、前記鉄筋籠組込鋼管を建て込む。続いて、前記建て込まれた鉄筋籠組込鋼管の内部に、コンクリートを充填する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成される充填型鋼管鉄筋コンクリート柱(以下、「RCFT柱」という)の施工方法及び当該施工方法に使用される鉄筋籠並びに鉄筋籠組込鋼管に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、本出願人は、耐火性能、耐震性能及び経済性に優れたRCFT柱を開発し、実用化に至っている。このRCFT柱は、鉄筋コンクリートを外周部の鋼管で拘束及び補強することによって、軸方向力と地震時水平力に対する耐力を増強した柱部材であり、断面形状を小さくできることから、従来用いられていた充填型コンクリート鋼管構造(CFT構造)や鉄骨造構造と比較して、低コスト化を図ることができる点等で非常に優れている。
【0003】
このRCFT柱を施工する場合において、通常は、構造物の2フロア又は3フロアの高さに相当する鋼管を一体として製作して組み立てることになる。従って、鋼管内部に配筋される鉄筋も前記高さ相当分を同時に配筋する必要があるが、当該長さの鉄筋を自立させるのは困難であることから、予め建て込まれた下方の鋼管内に、その上端開口部からクレーン等で鉄筋籠を挿入する方法が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−37583号公報(第2頁−第3頁、第3図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記方法では、先行して建て込まれているダイアフラム(通しダイアフラム又は内ダイアフラム)が設けられている下方の鋼管内部や鉄筋籠に、鉄筋籠を挿入する作業を行うことになるが、その際には、当該鉄筋籠の先端部が先行して建て込まれている鉄筋籠等に接触することなどが発生する場合があり、当該作業を円滑に行うことが阻害され、作業効率が悪くなってしまう場合があるという問題点を有していた。
【0006】
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであり、容易かつ迅速に施工することが可能となるRCFT柱の施工方法及び当該施工方法に使用される鉄筋籠並びに鉄筋籠組込鋼管を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明は、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成されるRCFT柱に使用される鉄筋籠であって、複数の軸方向主鉄筋と前記各軸方向主鉄筋を囲繞する帯筋とを有するとともに、その先端部(下端部)又は終端部(上端部)に、前記軸方向主鉄筋と同方向であり、かつ、先端部が内側に折り曲げられた所定数のガイド鉄筋が突設されていることを特徴とする鉄筋籠を提供するものである。
【0008】
また、本発明は、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成されるRCFT柱に使用される鉄筋籠であって、複数の軸方向主鉄筋と前記各軸方向主鉄筋を囲繞する帯筋とを有するとともに、前記軸方向主鉄筋の先端部(下端部)又は終端部(上端部)が内側に折り曲げられたガイド部が形成されていることを特徴とする鉄筋籠を提供するものである。
【0009】
さらに、本発明は、前記鉄筋籠が、前記鋼管の内部に挿設されていることを特徴とする鉄筋籠組込鋼管を提供するものである。
【0010】
ここで、「内側」とは、鉄筋籠の横断面における中心方向を意味する。
また、ガイド鉄筋及び軸方向主鉄筋におけるガイド部は施工性を考慮して定められるものであり、ガイド鉄筋の本数及び寸法、折り曲げ角度(ガイド部についても同様)等は適切に定めうるものである。
【0011】
本発明によれば、鉄筋籠の先端部に、内側に折り曲げられた所定数のガイド鉄筋が突設、又は、軸方向主鉄筋の先端部が内側に折り曲げられたガイド部を有するように鉄筋籠が形成されている。従って、前記鉄筋籠を下部RCFT柱の接合部に挿入する作業を行う際に、前記ガイド鉄筋又はガイド部が、下部RCFT柱の鉄筋籠等に主鉄筋を案内しながら挿入されることになるため、挿入される鉄筋籠が、下方のRCFT柱の鉄筋籠等に接触して、挿入作業の妨げになることを防止することができる。
【0012】
また、本発明は、以下の各工程を含むことを特徴とする、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成される充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法を提供するものである。
(1)先行して建て込まれている下方の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱における鋼管の上部に、上方の鋼管を建て込む鋼管建込工程。
(2)前記鉄筋籠の所定の前記軸方向主鉄筋の上端部に吊込兼用位置保持部材を取り付け、前記吊込兼用位置保持部材を用いて前記上方の鋼管内に前記鉄筋籠を挿設し、前記上方の鋼管の上縁部に前記吊込兼用位置保持部材を掛止させて、前記鉄筋籠を位置決めすることにより、鉄筋籠組込鋼管を組み立てる鉄筋籠組込鋼管組立工程。
(3)前記建て込まれた鉄筋籠組込鋼管の内部に、コンクリートを充填するコンクリート充填工程。
【0013】
本発明によれば、前記鉄筋籠を使用することにより、当該鉄筋籠の挿入作業を効率的に行うことができ、施工性を向上させることができる。
【0014】
また、本発明は、以下の各工程を含むことを特徴とする、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成されるRCFT柱の施工方法を提供するものである。
(1)前記鉄筋籠の所定の前記軸方向主鉄筋の上端部に吊込兼用位置保持部材を取り付け、前記吊込兼用位置保持部材を用いて鋼管内に前記鉄筋籠を挿設し、前記鋼管の上縁部に前記吊込兼用位置保持部材を掛止させて、前記鉄筋籠を位置決めすることにより、鉄筋籠組込鋼管を組み立てる鉄筋籠組込鋼管組立工程。
(2)先行して建て込まれている下方のRCFT柱における鋼管の上部に、前記鉄筋籠組込鋼管を建て込む鉄筋籠組込鋼管建込工程。
(3)前記建て込まれた鉄筋籠組込鋼管の内部に、コンクリートを充填するコンクリート充填工程。
【0015】
本発明によれば、鋼管内部に配筋するための鉄筋を鉄筋籠としてユニット化し、事前に鋼管に挿入して鋼管内で吊り下げることで鉄筋籠組込鋼管を形成して、当該鉄筋籠組込鋼管を一体として下方のRCFT柱における鋼管の上部に建て込んでいる。従って、前記鉄筋を先行施工し、鋼管を後施工する工法と比較して、その作業を容易に行うことが可能となる。
また、前記鉄筋籠を使用することにより、当該鉄筋籠の挿入作業を効率的に行うことができる。
【0016】
さらに、前記RCFT柱の施工方法の前記鉄筋籠組込鋼管建込工程において、前記鉄筋籠組込鋼管を前記下方のRCFT柱の近傍にまで吊り下げ、まず、前記下方のRCFT柱における鉄筋籠の内部に前記鉄筋籠の先端部を挿入し、その後に、前記上下方向の鋼管同士を接合することにより、前記鉄筋籠組込鋼管を建て込む構成とするものであってもよい。
【0017】
ここで、「下方のRCFT柱における鉄筋籠の内側部に前記鉄筋籠の先端部を挿入し、その後に、前記上下方向の鋼管同士を接合することにより、前記鉄筋籠組込鋼管を建て込むこと」には、鉄筋籠の先端部における鋼管からの突出長を長く形成し、鉄筋籠組込鋼管を下降させる過程で、結果的にその先端部が下方のRCFT柱に先行して挿入される場合も含まれるものである。
【0018】
本発明によれば、鋼管の設置前に鉄筋籠の設置が完了することになるので、下方の鋼管と、設置される上方の鋼管との間隔を鉄筋の設置完了まで確保することが可能となる。従って、鉄筋籠の挿入作業が容易になるとともに、継手部の最終状態の目視確認を行うことができることから、施工作業が確実になり、作業性を向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の一形態について、図面を参照して詳細に説明する。
なお、各実施形態の説明において、同一の構成要素に関しては同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
【0020】
<第1実施形態>
本発明のRCFT柱の施工方法は、(1)鉄筋籠組込鋼管組立工程、(2)鉄筋籠組込鋼管建込工程、(3)コンクリート充填工程の各工程を含むように構成されており、必要に応じてこれらの各工程を繰り返すことによりRCFT柱10を構築する方法である。
【0021】
(1)鉄筋籠組込鋼管組立工程
本工程は、予め地上部等において鉄筋籠30を先組みし、鋼管40内に当該鉄筋籠30を挿設することにより鉄筋籠組込鋼管20を組み立てる作業を行う工程である。
【0022】
[鉄筋籠]
本実施形態の鉄筋籠30は、円筒状の鋼管40の内部に配置されるため、円周方向(平面視)に配筋された複数(本実施形態では8本の)のネジ節鉄筋である軸方向主鉄筋31と前記各軸方向主鉄筋31を囲繞する螺旋状に配筋されている帯筋32とから形成されている。前記軸方向主鉄筋31の下端部には、ガイド鉄筋33が配筋されている(図1)。このガイド鉄筋33は、前記軸方向主鉄筋31の外側面に沿って設けられている(本実施形態では、1本おきの軸方向主鉄筋31に沿って計4本が設けられている)。
【0023】
前記ガイド鉄筋33は、軸方向主鉄筋31と並設されている部位では直線形状であるが、その下部では内側(鉄筋籠30の中心部方向)に折り曲げられており、先端部の各ガイド鉄筋33の周囲を結んだ軌跡は、鉄筋籠30の上部の断面より小径となっている。
なお、この鉄筋籠30は、鋼管40に内挿した場合において、当該鋼管40の上縁部及び下縁部から所定の長さだけ突出する寸法となるように形成されており、その先端部が下方のRCFT柱10Lの上端部に、所定長さだけ貫入するようになっている。
【0024】
ここで、前記鉄筋籠30を鋼管40の内部に挿入するための吊込兼用位置保持部材50について説明をする。
この吊込兼用位置保持部材50は、鋼板製のリングプレート51と、当該リングプレート51の上面部における対向する側縁部に溶接されている四角形状の吊りプレート52とから形成されている。リングプレート51は、鋼管40の断面積よりやや大きく形成されており、円周方向には軸方向主鉄筋31を保持するための鉄筋挿通孔51aが所定間隔で形成されており(本実施形態では8個)、中央部には貫通孔51bが設けられている。また、吊りプレート52の略中央部には吊り孔52aが形成されている。
【0025】
[鋼管]
前記鋼管40は円筒状であり、上端部及び下端部の外壁面には、吊り上げ用のエレクションピース41,42が各々対向するように付設されている(符号は、吊り孔41a,42aである)とともに、上縁部の近傍には、内ダイアフラム43が設けられている(図2)。
【0026】
[鉄筋籠組込鋼管]
鉄筋籠組込鋼管20は、先組みされた前記鉄筋籠30を鋼管40の内部に挿入することにより一体的に形成した部材である(図2)。
前記鉄筋籠30を鋼管40の内部に挿入する作業は、以下のように行う。
まず、前記鉄筋籠30の各軸方向主鉄筋31の上端部に吊込兼用位置保持部材50を取り付ける。なお、この吊込兼用位置保持部材50は、鉄筋籠組込鋼管20の制作時において、鉄筋籠30を吊り込むために用いる一方、鋼管40に対する位置決め治具としての役割を兼ねる部材である。
【0027】
このとき、前記吊込兼用位置保持部材50におけるリングプレート51の各鉄筋挿通孔51aに各軸方向主鉄筋31を挿通して、ナット53により着脱自在に固定する。続いて、前記吊込兼用位置保持部材50における吊りプレート52の吊り孔52aにワイヤ55を玉掛けし、クレーン(図示せず)で、鉄筋籠30を吊り上げて、立設させた鋼管40の上開口部から鉄筋籠30を挿入する。そして、鋼管40の上縁部に吊込兼用位置保持部材50のリングプレート51の外縁部を掛止させて、前記鉄筋籠30を位置決めすることにより、鉄筋籠組込鋼管20を組み立てる。
【0028】
(2)鉄筋籠組込鋼管建込工程
本工程は、先行して建て込まれている下方のRCFT柱10Lにおける鋼管40Lの上部に、前記鉄筋籠組込鋼管20Uを建て込む作業を行う工程である(以下、建て込みを行う上方のRCFT柱10Uと、下方のRCFT柱10Lの各部材について、それぞれ、上方(符号U)及び下方(符号L)の名称及び符号を付して区別する)。
なお、本工程を行う際に、下方RCFT柱10Lにおける鋼管40Lの上部には、所定長さだけ鉄筋籠30Lの先端部が突出しているとともに、当該鋼管40Lの内部には、上面のレベルが上方鉄筋籠30Uの最終設置位置に適合するようにコンクリート(図示せず)が充填されている。
【0029】
まず、上方鋼管40Uにおける上部エレクションピース41Lの吊り孔41aにワイヤ55掛けを行い(図3(a))、クレーン(図示せず)で鉄筋籠組込鋼管20Uを吊り上げて、挿入する上方鉄筋籠30Uのガイド鉄筋33Uを下方RCFT柱10Lの鉄筋籠30Lの内側部に挿入しながら、当該下方RCFT柱10Lのコンクリートの上面に達するまで吊り降ろす(図3(b))。そして、上方鉄筋籠30Uの軸方向主鉄筋31Uの位置を適切に修正し、下方鉄筋籠30Lの軸方向主鉄筋31Lとの接合部を重ね継手として施工する。
【0030】
続いて、上方鋼管40Uのみを吊り降ろして(図4(a))、下方RCFT柱10Lにおける下方鋼管40Lの上に載置し、位置調節を行った後に、下方鋼管40Lの上部エレクションピース41Lと、上方鋼管40Uの下部エレクションピース42Uをボルト接合する。
さらに、上方鋼管40Uの上端部において、上方鉄筋籠30Uと上方鋼管40Uとの間の所定位置にスペーサ(図示せず)を挿入し、当該上部鉄筋籠30Uの上部の水平位置を固定する(図4(b))。
そして、作業終了後に、上方鉄筋籠30Uから吊込兼用位置保持部材50を取り外す。
【0031】
なお、前記のように、下方RCFT柱10Lにおけるコンクリート上面のレベルを上方鉄筋籠30Uの最終設置設置にあわせておくと、当該上方鉄筋籠30Uの位置決め作業を容易に行うことができる。
【0032】
(3)コンクリート充填工程
本工程は、建て込まれた前記上方鉄筋籠組込鋼管20Uの内部に、コンクリートを充填する作業を行う工程である。
本工程におけるコンクリートの充填は、上方鉄筋籠組込鋼管20Uの上部からホッパを用いて行う方法や、当該上方鉄筋籠組込鋼管20Uの下部からポンプにより圧入する方法等を適宜選択して適用することができる。
【0033】
本発明によれば、鋼管40内部に配筋するための鉄筋を鉄筋籠30としてユニット化し、事前に鋼管40に挿入して吊り下げることで鉄筋籠組込鋼管20を形成して、当該鉄筋籠組込鋼管20を一体として下方RCFT柱10Lにおける鋼管40Lの上部に建て込むこととしている。従って、前記鉄筋を先行施工し、鋼管を後施工する工法と比較して、その作業を容易に行うことが可能となる。
【0034】
また、鉄筋籠30の先端部が内側(鉄筋籠30の中心方向)に折り曲げられ、断面が小さくなっている所定数のガイド鉄筋33が突設されている。そのため、鉄筋籠30を下方RCFT柱10Lの接合部に挿入する作業を行う際に、前記ガイド鉄筋33が下方鉄筋籠30L等の内側部に軸方向主鉄筋31を案内しながら、挿入されることになる。従って、挿入される鉄筋籠30が、下方RCFT柱10Lの鋼管40Lにおける下方鉄筋籠30L等に接触して、挿入作業の妨げになることを防止することができる。
【0035】
さらに、上方鋼管40Uの設置前に鉄筋籠30の設置が完了することになるので、下方鋼管40Lと、設置される上方鋼管40Uとの間隔を鉄筋の設置完了まで確保することができる。従って、鉄筋籠30の挿入作業が容易になり、重ね継手部の最終状態の目視確認を行うことができることから、品質確保を図ることができるとともに、作業性を向上させることができる。
【0036】
<他の実施形態>
以上、本発明について、好適な実施形態の一例を説明した。しかし、本発明は、前記実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、以下のように適宜設計変更が可能である。
【0037】
[鉄筋籠]
前記鉄筋籠30’は、ガイド鉄筋33を設けることなく、軸方向主鉄筋31’の先端部を、絞り番線35’等で緊縛したり(図5)、単に内側(鉄筋籠30’の中心方向)に折曲加工することによりガイド部33’を形成して、下方RCFT柱10Lとの接合部に挿入し易くすることもできる。
また、鉄筋籠30’を形成する帯筋32が軸方向主鉄筋31’と交差して、その向きを変える位置では、当該帯筋32の突出部32aが形成されることになり、ダイヤフラム43と接触する恐れがある。そのため、この突出部32aを覆うように、軸方向主鉄筋31’と同方向である所定数の添筋36を設けてもよい。
【0038】
さらに、前記第1実施形態では、鉄筋籠30の下端部にガイド鉄筋33が設けられている場合について説明したが、上端部にガイド部33’’(ガイド鉄筋でも良い)が設けられている鉄筋籠30’’を用いてもよい(図6)。
この場合には、上方鉄筋籠30U’’を下方RCFT柱10L’’の接合部に挿入する作業を行う際に、下方鉄筋籠30L’’のガイド部33L’’の存在により、下方鉄筋籠30L’’の軸方向鉄筋31L’’が、上方鉄筋籠30U’’の軸方向主鉄筋31U’’の内側部に案内されることになる(符号20’’は鉄筋籠組込鋼管を示す)。
【0039】
[吊込兼用位置保持部材]
前記吊込兼用位置保持部材50は、鉄筋籠30の軸方向主鉄筋を確実に固定することができる構造を有していれば良い。
例えば、前記第1実施形態の吊込兼用位置保持部材50において、リングプレート51に鉄筋挿通孔51aと連通するパイプ体61を溶接し、当該パイプ体61の側面部にナット62を介して締付ボルト63を設ける構造とすることもできる。この吊込兼用位置保持部材60によれば、パイプ体61に軸方向主鉄筋31’を挿通して締付ボルト63により固定することで、ネジ節鉄筋以外の鉄筋を固定することができる(図5)。
また、前記リングプレート51を設けることなく、ナット71と溶接されている吊り止めプレート72を吊込兼用位置保持部材70として用い、ネジ節鉄筋である各軸方向主鉄筋31をナット71により固定することもできる(図7)。
【0040】
[RCFT柱の施工方法]
RCFT柱の他の施工方法としは、以下の方法を用いても良い。
まず、先行して建て込まれている下方RCFT柱10Lにおける下方鋼管40Lの上部に、上方鋼管40Uを建て込む鋼管建込工程を行う。
次に、上方鉄筋籠30Uの所定の軸方向主鉄筋31Uの上端部に吊込兼用位置保持部材50を取り付け、当該吊込兼用位置保持部材50を用いて上方鋼管40Uの内部に前記上方鉄筋籠30Uを挿設して、当該上方鋼管40Uの上縁部に吊込兼用位置保持部材50を掛止させて、上方鉄筋籠30Uを位置決めすることにより、上方鉄筋籠組込鋼管20Uを組み立てる鉄筋籠組込鋼管組立工程を行う。
そして、コンクリート充填工程を行う。
【0041】
[その他]
RCFT柱建込工程においては、必ずしも、鉄筋籠と鋼管とを別々に設置する必要はなく、同時に建て込むものであってもよい。
また、RCFT柱を形成する鋼管の形状や寸法は任意に定めうるものであり、鉄筋籠の形状も当該鋼管に対応するように定めることができる。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、容易かつ迅速に施工することが可能となるRCFT柱の施工方法及び当該施工方法に使用される鉄筋籠並びに鉄筋籠組込鋼管を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄筋籠に吊込兼用位置保持部材を取り付けた状態を示す図であり、(a)は、側面図、(b)は、(a)におけるX−X断面図、(c)は、(a)におけるY−Y断面図である。
【図2】鉄筋籠組込鋼管を示す側断面図である。
【図3】(a)、(b)ともに、鉄筋籠組込鋼管建込工程を示す側面図である。
【図4】(a)、(b)ともに、鉄筋籠組込鋼管建込工程を示す側面図である。
【図5】(a)は、本発明の鉄筋籠(他の実施形態)に吊込兼用位置保持部材(他の実施形態)を取り付けた状態を示す側断面図であり、(b)は、(a)のZ−Z断面図である。
【図6】鉄筋籠組込鋼管(他の実施形態)を示す側面図である。
【図7】鉄筋籠組込鋼管(更に他の実施形態)を示す平面図である。
【符号の説明】
10 RCFT柱
20,20’’ 鉄筋籠組込鋼管
30,30’,30’’ 鉄筋籠
31,31’,31’’ 軸方向主鉄筋
32 帯筋
33 ガイド鉄筋
33’,33’’ ガイド部
35’ 絞り番線
40 鋼管
43 内ダイアフラム
50,60,70 吊込兼用位置保持部材
51 リングプレート
52 吊りプレート
51a 鉄筋挿通孔
61 パイプ体
63 締付ボルト
72 吊り止めプレート

Claims (6)

  1. 鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成される充填型鋼管鉄筋コンクリート柱に使用される鉄筋籠であって、
    複数の軸方向主鉄筋と前記各軸方向主鉄筋を囲繞する帯筋とを有するとともに、その一端部に、前記軸方向主鉄筋と同方向であり、かつ、先端部が内側に折り曲げられた所定数のガイド鉄筋が突設されていることを特徴とする鉄筋籠。
  2. 鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成される充填型鋼管鉄筋コンクリート柱に使用される鉄筋籠であって、
    複数の軸方向主鉄筋と前記各軸方向主鉄筋を囲繞する帯筋とを有するとともに、前記軸方向主鉄筋の一端部が内側に折り曲げられたガイド部が形成されていることを特徴とする鉄筋籠。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の鉄筋籠が、前記鋼管の内部に挿設されていることを特徴とする鉄筋籠組込鋼管。
  4. 以下の各工程を含むことを特徴とする、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成される充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法。
    (1)先行して建て込まれている下方の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱における鋼管の上部に、上方の鋼管を建て込む鋼管建込工程。
    (2)請求項1又は請求項2に記載の鉄筋籠の所定の前記軸方向主鉄筋の上端部に吊込兼用位置保持部材を取り付け、前記吊込兼用位置保持部材を用いて前記上方の鋼管内に前記鉄筋籠を挿設し、
    前記上方の鋼管の上縁部に前記吊込兼用位置保持部材を掛止させて、前記鉄筋籠を位置決めすることにより、鉄筋籠組込鋼管を組み立てる鉄筋籠組込鋼管組立工程。
    (3)前記建て込まれた鉄筋籠組込鋼管の内部に、コンクリートを充填するコンクリート充填工程。
  5. 以下の各工程を含むことを特徴とする、鋼管及びその内部に充填された鉄筋コンクリートから形成される充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法。
    (1)請求項1又は請求項2に記載の鉄筋籠の所定の前記軸方向主鉄筋の上端部に吊込兼用位置保持部材を取り付け、前記吊込兼用位置保持部材を用いて鋼管内に前記鉄筋籠を挿設し、
    前記鋼管の上縁部に前記吊込兼用位置保持部材を掛止させて、前記鉄筋籠を位置決めすることにより、鉄筋籠組込鋼管を組み立てる鉄筋籠組込鋼管組立工程。
    (2)先行して建て込まれている下方の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱における鋼管の上部に、前記鉄筋籠組込鋼管を建て込む鉄筋籠組込鋼管建込工程。
    (3)前記建て込まれた鉄筋籠組込鋼管の内部に、コンクリートを充填するコンクリート充填工程。
  6. 前記鉄筋籠組込鋼管建込工程において、
    前記鉄筋籠組込鋼管を前記下方の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の近傍にまで吊り下げ、
    まず、前記下方の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱における鉄筋籠の内部に前記鉄筋籠の先端部を挿入し、
    その後に、前記上下方向の鋼管同士を接合することにより、前記鉄筋籠組込鋼管を建て込むことを特徴とする請求項5に記載の充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法。
JP2002360084A 2002-12-12 2002-12-12 充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法 Expired - Fee Related JP3962320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360084A JP3962320B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360084A JP3962320B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004190350A true JP2004190350A (ja) 2004-07-08
JP3962320B2 JP3962320B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32759255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002360084A Expired - Fee Related JP3962320B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3962320B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170124A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kumagai Gumi Co Ltd 杭頭接合部の構築方法と杭頭接合部型枠
JP2007278037A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Senshu Iwatani:Kk 鉄筋籠の変形防止方法、該方法に用いられる固定用金具、鉄筋籠、及び鉄筋籠の建込方法
JP2008531876A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 フレシネ 筒状金属構造物の強化方法、及びそれによって得られる構造物
CN106677353A (zh) * 2017-01-17 2017-05-17 北京工业大学 一种装配式钢结构的双柱双梁连接装置
CN106759860A (zh) * 2017-01-17 2017-05-31 北京工业大学 一种装配式钢结构体系的柱子接头连接装置
CN106812214A (zh) * 2017-01-17 2017-06-09 北京工业大学 一种装配式钢结构梁柱节点连接装置
CN106836475A (zh) * 2017-01-17 2017-06-13 北京工业大学 模块化的多高层装配式钢结构体系
KR20180137350A (ko) * 2017-06-16 2018-12-27 기언관 철골 구조물
JP7456808B2 (ja) 2020-03-09 2024-03-27 清水建設株式会社 柱と梁との接合構造及び柱と梁との接合構造の施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102493668B (zh) * 2011-12-15 2013-10-30 中国建筑第八工程局有限公司 超高精度工位埋件预埋定位胎具及方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531876A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 フレシネ 筒状金属構造物の強化方法、及びそれによって得られる構造物
JP2007170124A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kumagai Gumi Co Ltd 杭頭接合部の構築方法と杭頭接合部型枠
JP2007278037A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Senshu Iwatani:Kk 鉄筋籠の変形防止方法、該方法に用いられる固定用金具、鉄筋籠、及び鉄筋籠の建込方法
CN106677353A (zh) * 2017-01-17 2017-05-17 北京工业大学 一种装配式钢结构的双柱双梁连接装置
CN106759860A (zh) * 2017-01-17 2017-05-31 北京工业大学 一种装配式钢结构体系的柱子接头连接装置
CN106812214A (zh) * 2017-01-17 2017-06-09 北京工业大学 一种装配式钢结构梁柱节点连接装置
CN106836475A (zh) * 2017-01-17 2017-06-13 北京工业大学 模块化的多高层装配式钢结构体系
CN106812214B (zh) * 2017-01-17 2019-04-19 北京工业大学 一种装配式钢结构梁柱节点连接装置
KR20180137350A (ko) * 2017-06-16 2018-12-27 기언관 철골 구조물
KR101941885B1 (ko) * 2017-06-16 2019-01-24 기언관 철골 구조물
JP7456808B2 (ja) 2020-03-09 2024-03-27 清水建設株式会社 柱と梁との接合構造及び柱と梁との接合構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3962320B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165997B2 (ja) コンクリート造梁の配筋構造および配筋施工方法
JP2004190350A (ja) 鉄筋籠並びに鉄筋籠組込鋼管及び充填型鋼管鉄筋コンクリート柱の施工方法
KR20090069151A (ko) 건축용 파일의 조립식 두부보강장치
KR100461914B1 (ko) 강관말뚝용 철근고정구 및 이를 이용한 강관말뚝 머리부와철근콘크리트 기초의 결합구조
JP2007092354A (ja) プレキャストコンクリート造柱梁の接合方法
JP2002227188A (ja) 鉄筋カゴ用組立リング及び鉄筋カゴ組立方法並びに鉄筋カゴ連結方法
JP5616625B2 (ja) Sc杭及びその製造方法
JP2005220699A (ja) 既設柱の補強構造、及びその補強方法
JP2010174557A (ja) 鉄筋の組立構造および組立方法
KR20090006472U (ko) 조립식 강관파일의 두부 보강장치
KR20030009834A (ko) 강관말뚝용 철근고정구 및 이를 이용한 강관말뚝 머리부와철근콘크리트 기초의 결합구조
JP4502192B2 (ja) 鋼管柱の柱脚接合部の構造および施工方法
JP2000282563A (ja) 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法
JP7271455B2 (ja) ハイブリッド梁の施工方法
JP3608086B2 (ja) 柱・梁の接合構造
JPH0744652Y2 (ja) 機械的継手金物の支持構造
JP2002266431A (ja) 鉄筋固定構造
JPH08319694A (ja) 先組柱鉄筋篭の建て込み方法
JP2021113465A (ja) ハイブリッド梁構造
JPH01207551A (ja) 鉄筋コンクリート有孔梁の補強金具
JPH04169625A (ja) 仕口構造
JP2984626B2 (ja) Pc柱構法及びそのpc柱
JP3364822B2 (ja) 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工方法
JPS6290446A (ja) 基礎と杭との固定金具
JP2003239402A (ja) 柱と梁の接合構造および柱と梁の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees