JP2000282563A - 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法 - Google Patents

増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法

Info

Publication number
JP2000282563A
JP2000282563A JP2000062911A JP2000062911A JP2000282563A JP 2000282563 A JP2000282563 A JP 2000282563A JP 2000062911 A JP2000062911 A JP 2000062911A JP 2000062911 A JP2000062911 A JP 2000062911A JP 2000282563 A JP2000282563 A JP 2000282563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
thickened
steel
column
reinforced concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062911A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fukuda
章 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2000062911A priority Critical patent/JP2000282563A/ja
Publication of JP2000282563A publication Critical patent/JP2000282563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐力の向上、コスト低下、および施工の容易
化を図る。 【解決手段】 柱1を、増肉鋼管2と、この鋼管2内に
打設されたコンクリート3と、このコンクリート3内に
埋め込まれた鉄筋4とで構成する。増肉鋼管2は、長手
方向の一部に高周波誘導加熱と圧縮によって形成した増
肉部2aを有するものとする。この増肉部2aに梁をボ
ルト等で接合する。鉄筋4は、柱主筋4aとフープ4b
とでかご状の鉄筋組立体4Aに予め組んでおき、増肉鋼
管2の建方後に上部から差し込んで配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各種の建築物に
応用される増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およ
びその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管柱の耐力を高める構造として、柱内
にコンクリートを充填する場合がある。このようなコン
クリート充填鋼管柱は、一般的に図10に示すように、
鋼管柱101の梁仕口部にダイヤフラム102を設け、
梁103を溶接する柱梁接合構造の場合に採用される。
ダイヤフラム102は矩形の鋼板からなり、柱101を
上下に分割してその分割部に介在させて溶接する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように柱仕口部に
ダイヤフラム102を用いる構造では、前記のように鋼
管柱101を分割してその分割部にダイヤフラム102
を溶接する必要があるため、梁仕口部の形成に手間がか
かり、高度な品質管理も要求される。そのためコスト高
となる。一方、上記のような鋼管コンクリート柱として
も、満足する要求耐力が得られない場合がある。鉄筋を
埋め込めば、耐力の向上が望めるが、ダイヤフラム10
2が邪魔となって鋼管柱101内に鉄筋を挿入すること
が難しい。
【0004】この発明は、上記の課題を解消するもので
あり、耐力の向上、コスト低下、および施工の容易化を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の増肉鋼管使用
鉄骨鉄筋コンクリート構造は、柱が、長手方向の一部に
加熱圧縮による増肉部を有する増肉鋼管と、この鋼管内
に打設されたコンクリートと、このコンクリート内に埋
め込まれた鉄筋とで構成される。梁は、前記増肉部に接
合する。このように増肉鋼管を用いることで、ダイヤフ
ラム等の補強材を用いることなく、梁を堅固に接合でき
る。そのため柱内への鉄筋の差し込み作業が行い易い。
また、このように増肉鋼管を用いて鉄骨鉄筋コンクリー
ト造とすることにより、耐力に優れ、施工が容易な柱梁
の骨組架構を低コストで構築できる。増肉部は、加熱圧
縮により鋼管に一体に形成された部分であるため、品質
が高く、信頼性が高いうえ、遠心鋳造等と比べて簡単に
かつ安価に増肉部を形成できる。前記鉄筋は、柱の長手
方向に延びる複数本の柱主筋と、これらの柱主筋を取り
巻くフープとでかご状の鉄筋組立体に組むことが望まし
い。
【0006】この鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工に際
しては、長手方向の一部に加熱圧縮による増肉部を有す
る増肉鋼管を準備しておいて、これを建て込む。一方、
複数本の柱主筋およびこれら柱主筋の周囲を取り巻くフ
ープとでなるかご状の鉄筋組立体を準備しておく。この
鉄筋組立体を前記増肉鋼管内に上方より差し込み、この
後に前記増肉鋼管内にコンクリートを打設する。この施
工方法おいて、増肉鋼管を上下に継ぐ構造とする場合
は、上下に継がれる各節の増肉鋼管を下方のものから建
て込む毎に、増肉鋼管内に前記鉄筋組立体を増肉鋼管内
に上方より差し込むことが好ましい。鉄筋組立体の差し
込みに際しては、いずれかのフープに、鋼管の内面と接
触させる案内部材を取付けておくことが好ましく、これ
により円滑に差し込みが行える。また、鋼管と鉄筋間の
被り厚の確保にも役立つ。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施の形態を、
図1ないし図4と共に説明する。この鉄骨鉄筋コンクリ
ート構造は、柱1が、長手方向の一部に加熱圧縮による
増肉部2aを有する角形の増肉鋼管2と、この鋼管2内
に打設されたコンクリート3と、このコンクリート3内
に埋め込まれた鉄筋4とで構成され、前記増肉部2aに
H形鋼等の鉄骨の梁5(図2)が接合されたものであ
る。増肉鋼管2の増肉部2aは、素材となる鋼管の長手
方向の一部を高周波誘導により加熱しながら、軸方向に
圧縮力を加えて圧縮変形させることにより増肉状態に加
工される。圧縮変形させた部分は変形の直後に水冷等で
冷却する。増肉部2aは、この例では鋼管2の内外面に
突出するものとされ、かつ増肉部2aの両端は次第に肉
厚が変化するテーパ状部2aaとしてある。なお、増肉
部2aは、図6(B)のように外面側のみへ突出するも
のとしても、図6(C)のように内面側のみに突出する
ものとしても良い。
【0008】鉄筋4は、図1(B)のように、複数本の
柱主筋4aと、これらの柱主筋4aの外周を取り巻くフ
ープ4bとで角筒形のかご状の鉄筋組立体4Aに組まれ
る。柱主筋4aは、増肉鋼管2の内面から所定の被り厚
を見込んだ寸法の四角形の四隅と、各辺の中間とに配筋
してある。なお、柱主筋4aは四隅だけであっても良
く、また鋼管2の管径等に応じてさらに多数設けても良
い。図3(A)に示すように、増肉鋼管2の増肉部2a
は、各階の床梁等となる梁5の高さ位置に応じた複数箇
所に設けられ、複数本が柱継手8で上下に継がれてい
る。増肉鋼管2の柱継手8で接合する端部や、基礎7上
に固定する端部も増肉部2bとされている。
【0009】図2に示すように、梁5は、増肉鋼管2の
増肉部2aにスプリットティー9を介して上下のフラン
ジ5aが接合される。スプリットティー9は、その頭片
9aが増肉部2aに軸状締付具10で接合され、脚片9
bが上下フランジ5aに高力ボルト等のボルト11で接
合される。前記軸状締付具10として、この例ではワン
サイドボルトが用いられ、増肉部2aに形成されたボル
ト孔12とスプリットティー9に形成されたボルト孔と
に渡って挿通されている。ここでワンサイドボルトと
は、一端からの締め付け作業で他端に頭部10aが塑性
変形により形成されて締め付け可能となる軸状締付具の
総称であり、ブラインドボルトとも呼ばれている。ワン
サイドボルトを用いる代わりに、図6(A)のように増
肉部2aにねじ溝を有するねじ孔12Aを設けておき、
あるいは裏面にナットを固定しておき、通常のボルト
(図示せず)でスプリットティー9を接合しても良い。
また、スプリットティー9を使用せずに、梁5にエンド
プレート(図示せず)を設けておき、このエンドプレー
トを増肉鋼管2の増肉部2aに軸状締付具10で接合す
るようにしても良い。さらに、図5の例のように、梁5
の端部を直接に増肉鋼管2の増肉部2aに溶接13で接
合しても良い。
【0010】図4は、図3の柱継手8の具体例を示す。
この柱継手8は、上下の増肉鋼管2,2の増肉部2b,
2b間にわたって各側面に添え板14を重ね、添え板1
4と各増肉部2b,2bとを軸状締付具10で接合する
構成としてある。軸状締付具10にはワンサイドボルト
を用いているが、増肉部2aにねじ孔を形成しておいて
通常のボルトで接合しても良い。なお、柱継手8は、増
肉部2bを設けずに、増肉鋼管2の端部を一般部と同径
のままとして添え板14等で接合するものであっても良
い。
【0011】この鉄骨鉄筋コンクリート構造(図3
(A))の構築に際して、鉄筋4は予め図1(B)のよ
うな所定長さのかご状の鉄筋組立体4Aに組んでおき、
増肉鋼管2の建方後に、上部より増肉鋼管2に差し込ん
で所定位置に配置する。鉄筋組立体4Aは、1本の増肉
鋼管2に対して一つとしても良いが、1本の増肉鋼管2
に対して複数個を積み重ねるようにしても良い。例え
ば、上部より場所打ち杭の要領で鉄筋組立体4Aをセッ
トして行く。この場合に、図3(B)に示すように、鉄
筋組立体4Aの上端付近のフープ4bの下に仮支持用鉄
筋15を差し込み、この仮支持用鉄筋15を利用してク
レーン20により鉄筋組立体4Aを増肉鋼管2a内に差
し込み状態に吊り降ろす。この吊り降ろした鉄筋組立体
4Aを、同図(C)のように仮支持用鉄筋15で増肉鋼
管2の上端に支持させ、この上に上方の鉄筋組立体4A
を、前記と同様にクレーン20で吊り降ろして載せる。
上下の鉄筋組立体4Aを番線等の結束線21で結束した
後、仮支持用鉄筋15を外し、上方の鉄筋組立体4Aを
増肉鋼管2の内部へさらに吊り降ろす。このように仮支
持用鉄筋15を用いることで、作業時に上下の鉄筋組立
体4Aが安定し、結束作業等が容易となる。図3の例の
ように、増肉鋼管2を上下に継ぐ場合は、下方から順次
組まれる各節の増肉鋼管2の建方後に鉄筋組立体4Aを
増肉鋼管2内に挿入する。コンクリート3の打設は、例
えば最上段までの増肉鋼管2の建方が終了した後に行っ
ても良く、また各節の増肉鋼管2に鉄筋組立体4Aの差
し込みを終了する毎に行っても良い。また、鉄筋組立体
4Aには、各側面の上下複数箇所に、図1(B)および
図2(B)に示すように、差し込みの案内部材16を取
付けておいても良い。案内部材16は、フープの挿通孔
を中央に有する円板状のものを用いている。このように
案内部材16を取付けておくことで、鉄筋組立体4Aを
増肉鋼管2に挿入する作業が、引っ掛かり等を生じるこ
となく、円滑に行われる。また、案内部材16が、柱主
筋4aの被り厚を確保するスペーサとしても役立つ。な
お、案内部材16は、円板状のものに限らず、例えば鉄
筋をく字状に湾曲させたもの等であっても良い。
【0012】この骨組構造によると、このように鉄筋4
を増肉鋼管2内のコンクリート3に埋め込んだ鉄骨鉄筋
コンクリート構造の柱1とするので、堅固な耐力が得ら
れる。しかも、増肉鋼管2は増肉部2aを設けて梁5を
接合する構成としたので、ダイヤフラム等が不要で、鉄
筋4の鋼管2内への配置が簡単に行える。また、増肉部
2aは、加熱圧縮により鋼管2に一体に形成するため、
品質が高く、信頼性が高いうえ、素材の段階で形成で
き、ダイヤフラムの溶接等を行う場合に比べて生産性が
良い。しかも、増肉部2aは加熱圧縮で形成するため、
遠心鋳造等と比べて簡単にかつ安価に形成できる。鉄筋
4の施工方法として、前記のように予めかご状の鉄筋組
立体4Aに組んでおき、増肉鋼管2内に上部より順次差
し込むようにした場合は、鉄筋4の配筋作業が容易に行
える。
【0013】なお、前記の各例は、増肉鋼管2が角形鋼
管の場合につき説明したが、増肉鋼管2は丸形のもので
あっても良い。図7は増肉鋼管2を丸形とした場合の一
例を示し、鉄骨梁5のエンドプレート17を増肉鋼管2
の増肉部2aに軸状締付具10で接合してある。エンド
プレート17は、増肉部2の外径面に沿った円弧状曲面
のものとし、鉄骨梁5のH形鋼部分よりも幅広に、かつ
上下にも長く広がっている。軸状締付具10は、ワンサ
イドボルトを用いているが、増肉部2aにねじ孔を加工
し、通常のボルトを用いても良い。エンドプレート17
は、図8の例のように上下フランジ5a,5a毎に分割
されたものであっても良い。鉄筋4は、この例では柱主
筋4aを円周上に並べ、その周囲にフープ4bを設けた
ものとしてある。その他の構成は図1の例と同じであ
る。
【0014】図9は参考提案例であり、上下の鋼管2
2,22間に梁継手となる厚肉の鋼管23を溶接してあ
る。この厚肉鋼管を前記の各例の増肉部2aと同様に利
用して梁5の接合を行っている。鉄筋4を図1(A)の
ような鉄筋組立体4Aに組んでおいて鋼管22内に差し
込むこと、およびコンクリート3を充填することについ
ては、前記の各例と同様である。このように厚肉鋼管2
3を用いた場合も、ダイヤフラム等と異なり、鉄筋4の
挿通が容易に行える。また、軸状締付具10を挿通する
ボルト孔による断面欠損を補って堅固な構成とできる。
図9の例では、厚肉の鋼管23を上下の鋼管22よりも
外径が大径で内径が小径のものとしたが、厚肉の鋼管2
3は、外径が上下の鋼管22と同径のものとしても良
い。
【0015】
【発明の効果】この発明の鉄骨鉄筋コンクリート構造
は、柱が、長手方向の一部に加熱圧縮による増肉部を有
する増肉鋼管と、この鋼管内に打設されたコンクリート
と、このコンクリート内に埋め込まれた鉄筋とで構成さ
れ、前記増肉部に梁が接合されたものであるため、耐力
の向上、施工の容易、およびコスト低下が図れる。前記
鉄筋が、柱の長手方向に延びる複数本の柱主筋と、これ
らの柱主筋を取り巻くフープとでかご状に組まれたもの
である場合は、この発明方法のように鉄筋を事前に鉄筋
組立体に組んでおいて、増肉鋼管の建方後に上部より差
し込む方法が採れるため、施工が一層容易である。上下
に継がれる各節の増肉鋼管を下方のものから建て込む毎
に、前記鉄筋組立体を増肉鋼管内に上方より差し込み、
増肉鋼管内にコンクリートを打設する場合は、高い柱内
に簡単に鉄筋を配筋することができる。鉄筋組立体のフ
ープに、鋼管の内面と接触させる案内部材を取付ける場
合は、鉄筋組立体を増肉鋼管内に差し込むときに、鉄筋
が増肉鋼管の内壁面に直接に当たらず、差し込み易い。
特に、増肉鋼管の増肉部が内面側へ突出している場合
に、この突出した増肉部に鉄筋が引っ掛かることなく、
簡単に差し込める。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の第1の実施の形態を示す増
肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造における柱部分の
部分切欠斜視図、(B)はその鉄筋組立体の斜視図であ
る。
【図2】同鉄骨鉄筋コンクリート構造の部分斜視図、
(B)は同部分の断面図である。
【図3】(A)は同鉄骨鉄筋コンクリート構造の正面
図、(B),(C)はその鉄筋組立体の差し込み過程を
示す部分断面図である。
【図4】(A)は同構造における柱継手部分の破断正面
図、(B)は同部分の立て断面図である。
【図5】この発明の他の実施の形態にかかる鉄骨鉄筋コ
ンクリート構造の部分斜視図である。
【図6】増肉鋼管の増肉部の各例を示す部分断面図であ
る。
【図7】この発明のさらに他の実施の形態にかかる鉄骨
鉄筋コンクリート構造の破断正面図および水平断面図で
ある。
【図8】この発明のさらに他の実施の形態にかかる鉄骨
鉄筋コンクリート構造の正面図である。
【図9】参考提案例にかかる鉄骨鉄筋コンクリート構造
の正面図である。
【図10】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1…柱、2…増肉鋼管、2a…増肉部、3…コンクリー
ト、4…鉄筋、4a…柱主筋、4b…フープ、4A…鉄
筋組立体、8…梁継手

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱が、長手方向の一部に加熱圧縮による
    増肉部を有する増肉鋼管と、この鋼管内に打設されたコ
    ンクリートと、このコンクリート内に埋め込まれた鉄筋
    とで構成され、前記増肉部に梁が接合された増肉鋼管使
    用鉄骨鉄筋コンクリート構造。
  2. 【請求項2】 前記鉄筋が、柱の長手方向に延びる複数
    本の柱主筋と、これらの柱主筋を取り巻くフープとでか
    ご状の鉄筋組立体に組まれたものである請求項1記載の
    増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造。
  3. 【請求項3】 長手方向の一部に加熱圧縮による増肉部
    を有する増肉鋼管を柱として建て込む過程と、複数の柱
    主筋およびこれら柱主筋の周囲を取り巻くフープとでな
    るかご状の鉄筋組立体を準備する過程と、この鉄筋組立
    体を前記増肉鋼管内に上方より差し込む過程と、この
    後、前記増肉鋼管内にコンクリートを打設する過程とを
    含む増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工方
    法。
  4. 【請求項4】 上下に継がれる各節の増肉鋼管を下方の
    ものから建て込む毎に、増肉鋼管内に前記鉄筋組立体を
    増肉鋼管内に上方より差し込む請求項3記載の増肉鋼管
    使用鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工方法。
  5. 【請求項5】 鉄筋組立体のフープに、鋼管の内面と接
    触させる案内部材を取付ける請求項3または請求項4記
    載の増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工方
    法。
JP2000062911A 2000-01-01 2000-03-08 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法 Pending JP2000282563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062911A JP2000282563A (ja) 2000-01-01 2000-03-08 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062911A JP2000282563A (ja) 2000-01-01 2000-03-08 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21292595A Division JP3364822B2 (ja) 1995-07-28 1995-07-28 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000282563A true JP2000282563A (ja) 2000-10-10

Family

ID=18582862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062911A Pending JP2000282563A (ja) 2000-01-01 2000-03-08 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000282563A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129653A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Taisei Corp 鉄筋コンクリート柱および当該柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2007291803A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Toda Constr Co Ltd 柱と梁の接合構造
CN101818543A (zh) * 2010-05-28 2010-09-01 中南大学 方钢管内切环形箍筋约束高强混凝土柱
KR101253438B1 (ko) * 2011-10-17 2013-04-11 최진욱 콘크리트충전 철근골조 강관기둥
CN105937291A (zh) * 2016-06-21 2016-09-14 四川省建筑设计研究院 一种具有栓钉结构的大长宽比钢骨混凝土柱及其安装方法
CN106088472A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 四川省建筑设计研究院 一种大长宽比钢骨混凝土柱的箍筋连接结构及其安装方法
CN106121132A (zh) * 2016-07-05 2016-11-16 风范绿色建筑(常熟)有限公司 低收缩抗裂混凝土外包钢管混凝土组合柱及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129653A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Taisei Corp 鉄筋コンクリート柱および当該柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2007291803A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Toda Constr Co Ltd 柱と梁の接合構造
CN101818543A (zh) * 2010-05-28 2010-09-01 中南大学 方钢管内切环形箍筋约束高强混凝土柱
KR101253438B1 (ko) * 2011-10-17 2013-04-11 최진욱 콘크리트충전 철근골조 강관기둥
CN105937291A (zh) * 2016-06-21 2016-09-14 四川省建筑设计研究院 一种具有栓钉结构的大长宽比钢骨混凝土柱及其安装方法
CN106088472A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 四川省建筑设计研究院 一种大长宽比钢骨混凝土柱的箍筋连接结构及其安装方法
CN106121132A (zh) * 2016-07-05 2016-11-16 风范绿色建筑(常熟)有限公司 低收缩抗裂混凝土外包钢管混凝土组合柱及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019206193A1 (zh) 一种预制墙板及其连接结构及其施工方法
JP3900344B2 (ja) 鉄骨造建物の柱と杭の連結構造およびその施工法
JP4844928B2 (ja) 杭頭部の接合構造およびその施工方法
JP2000282563A (ja) 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造およびその施工方法
JP3649717B2 (ja) 鋼管杭の頭部とコンクリート基礎との結合のための結合具および結合構造
JP5757175B2 (ja) 高層建物用のサポート柱およびその構築方法
JP2000104336A (ja) 構造物における杭と上部構造躯体との接合構造および杭の上方に上部構造躯体を構築する工法
JP3759665B2 (ja) 鉄筋または鉄骨鉄筋コンクリート構造物と各種柱状構造物との隅角接合部及びその接合方法
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP2000303557A (ja) 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造
JP2002294858A (ja) ハーフプレキャストコンクリート製柱部材およびハーフプレキャストコンクリート製梁部材、並びにこれらを用いた鉄筋コンクリート造の柱・梁架構の構築方法
JP3364822B2 (ja) 増肉鋼管使用鉄骨鉄筋コンクリート構造の施工方法
JP2022154690A (ja) 接合構造
KR102017822B1 (ko) 충전 강관과 선조립 철근망을 이용한 내진 설계용 보-기둥 시공 방법
JP4502192B2 (ja) 鋼管柱の柱脚接合部の構造および施工方法
JPH0652001B2 (ja) 構造用柱および架構構造
KR102474648B1 (ko) 볼트연결철물을 이용한 접합부를 갖는 프리캐스트 콘크리트 라멘구조물
JP2903873B2 (ja) 遠心成形中空pc柱の梁接合部構造
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP6873302B2 (ja) 複合建物
KR102474646B1 (ko) 볼트연결철물이 구성된 분절형 중공형 pc기둥
JPH0732706Y2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合用交叉鉄骨との配筋構造
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH06105003B2 (ja) 遠心成形鋼棒補強コンクリート部材
JP2645329B2 (ja) 柱の構築工法