JP2004189216A - ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車 - Google Patents

ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004189216A
JP2004189216A JP2003403230A JP2003403230A JP2004189216A JP 2004189216 A JP2004189216 A JP 2004189216A JP 2003403230 A JP2003403230 A JP 2003403230A JP 2003403230 A JP2003403230 A JP 2003403230A JP 2004189216 A JP2004189216 A JP 2004189216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
chest
seat
protection device
vehicle according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003403230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518468B2 (ja
Inventor
Leo Linder
リンダー レオ
Frank Mueller
ミュラー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32309032&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004189216(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2004189216A publication Critical patent/JP2004189216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518468B2 publication Critical patent/JP4518468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0072Convertible cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/21Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】側面衝突保護装置が最適化されていて、種々異なるボディ構造を備えた車両に使用可能となるようにする。
【解決手段】サイドエアバッグが、胸部エアバッグ19として形成されており、該胸部エアバッグ19が、休止位置で第2の膨張装置20と一緒に車両シート5のシートバック8の内部に配置されていて、側方の背もたれ側面21から主として前方23に展開可能であり、胸部エアバッグ19が、展開された状態ST2において、その上側の制限縁部24でサイド構造3′の上面16に対して隣接して位置するようになっているようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車であって、サイド構造を有するボディ構造と、該ボディ構造に取り付けられた車両シートと、車両乗員のための側面衝突保護装置とが設けられており、該側面衝突保護装置が、第1の膨張装置を備えた、サイド構造の上面もしくはドア上面の領域で上方に展開可能な頭部エアバッグと、第2の膨張装置を備えた、シート側方から展開可能なサイドエアバッグとを有している形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4304152号明細書に基づき、冒頭で述べた形式の自動車が公知である。この公知の自動車はボディ構造を有している。このボディ構造は、サイドドアを備えたサイド構造を有している。ボディ構造、特にボディ構造の床群には車両シートが取り付けられている。自動車の乗員のために側面衝突保護装置が設けられている。この側面衝突保護装置は、それぞれ1つの膨張装置を備えた別個の2つのエアバッグを有している。一方のエアバッグは頭部エアバッグとして形成されていて、サイドドアの上面もしくはベルトラインの領域で上方に突出する、すなわち、ボディ構造のルーフに向かって突出する。膨張装置を備えた第2のエアバッグは、公知の車両では、シートに着座面の下方で配置されていて、車両乗員の、ドアに対して隣接して位置する大腿部のためのサイドエアバッグを形成している。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4304152号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第4409770号明細書
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の自動車を改良して、側面衝突保護装置が最適化されていて、種々異なるボディ構造を備えた車両に使用可能となるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、サイドエアバッグが、胸部エアバッグとして形成されており、該胸部エアバッグが、休止位置で第2の膨張装置と一緒に車両シートのシートバックの内部に配置されていて、側方の背もたれ側面から主として前方に展開可能であり、胸部エアバッグが、展開された状態において、その上側の制限縁部でサイド構造の上面に対して隣接して位置するようになっているようにした。本発明を形成する別の特徴は従属請求項に記載してある。
本発明によって主に得られる利点は以下の通りである。それぞれ1つの固有の、場合によって多段式の膨張装置を備えた頭部エアバッグと胸部エアバッグとの別個の構成によって、膨張装置のパイロ技術的なかつ/またはガス状の負荷を少なく選択することができる。さらに、膨張圧を、ただ1つのクッションによって頭部だけでなく胸部も保護する大容積のエアバッグに比べて低減することができる。さらに、本発明による側面衝突保護装置は、閉鎖された車両、たとえばリムジンまたはクーペだけでなく、ルーフ長手方向ビームを有していないかまたはルーフ長手方向ビームが、頭部エアバッグを収容するために不適切である開放した車両にも使用可能である。胸部エアバッグが、充填された状態において、その上側の制限縁部でサイド構造の上面に対して隣接して位置していることによって、作動させられたエアバッグを備えた、ほぼ一貫して延びる側面衝突保護装置が設けられているので、移行部なしに頭部領域も胸領域も側面衝突時にカバーされている。
請求項2に記載した本発明の改良形では、有利には、シートバックから突出した胸部エアバッグが乗員のための安全ベルト装置に接触しない。なぜならば、胸部エアバッグが、安全ベルトによって張設された三角形において上側の枢着点と下側の枢着点との間に配置され得るからである。
請求項3記載の有利な構成によれば、胸部エアバッグが突出開口から斜め上向きに上面の方向に展開するので、胸部エアバッグは、上面から突出した頭部エアバッグにまで達する。
請求項4に記載した構成では、有利には、別の組付け部材のためにサイド構造に十分に組付けスペースが設けられている。なぜならば、頭部エアバッグと所属の膨張装置とを有する頭部エアバッグモジュールが上面のすぐ下方に位置しているからである。
請求項5または9に記載した特徴を備えた改良形に相応して、有利には、エアバッグの充填時に乗員の方向への力成分が形成される別の公知の側面衝突保護装置(ドイツ連邦共和国特許出願公開第4409770号明細書参照)に比べて、本発明による側面衝突保護装置はこの種の成分を僅かに有している。
請求項8によれば、胸部エアバッグがその下側の制限縁部で骨盤領域にまで延びているので、胸部領域および骨盤領域のための組み合わされたクッションが形成されている。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1には、ボディ構造2のサイド構造3′と、車両シート5と、側面衝突保護装置10とを備えた自動車1が部分的に示してある。
ここに部分的に図示した、ボディ構造2を備えた自動車1、特にスポーツカーとして形成された乗用車のうち、少なくとも1つのサイドドア3およびリヤサイド部分3′′、場合によってBピラー3′′′を備えたサイド構造3′が示してある。このサイド構造3′は、場合によって埋込み可能な少なくとも1つのサイドウインドウ4をサイドドア3にかつ有利にはリヤサイド部分3′′に有している。ボディ構造2には前側の車両シート5が取り付けられている。この車両シート5は、特にボディ構造2の床群(図示せず)に車両長手方向に移動可能に案内することができる。車両シート5は、着座面7を備えたシートエレメント6と、ほぼ直立のシートバック(背もたれ)8とを装備している。このシートバック8は、場合によって統合されたヘッドレスト9を支持している。シートバック8は下側の旋回軸線8′を中心として傾き調節可能である。前側の車両シート5の後方にはリヤシート(図示せず)を配置することができる。このリヤシートは、部分的に図示したリヤサイド部分3′′に並んでボディ構造2に保持されている。リヤサイド部分3′′は、場合によってサイドドアを装備していてよい。
さらに、自動車1は、1つまたはそれ以上のシート5に対して、それぞれ1つの側面衝突保護装置10を有している。この側面衝突保護装置10は頭部保護モジュール11と胸部保護モジュール12とを有している。頭部保護モジュール11は、膨張可能なクッションとして形成された頭部エアバッグ13と、第1の膨張装置14、特にガス発生器とを有している。
側面衝突保護装置10はリヤシートにも対応配置することができるにもかかわらず、以下に、側面衝突保護装置10を、たとえば前側の車両シート5に関連して詳しく説明する。頭部保護モジュール11はサイド構造3′、たとえばサイドドア3内にサイド構造3′の外側パネルと内側ライニング15との間でベルトラインもしくは(ドア)上面16のすぐ下方にもしくは上面16に隣接して配置されている。したがって、頭部エアバッグ13は上方(矢印17参照)にサイドウインドウ4と内側ライニング15との間で上面16においてサイドウインドウ4に対して平行に突出することができる。したがって、頭部エアバッグ13の下側の端部13′が上面16の近くに位置するようなっている。内側ライニング15は車両シート5の方向に離反旋回することができるので、頭部エアバッグ13は上方にかつサイドウインドウ4に対して平行にしか展開されない。この場合、車両シート5の方向への主要な膨張成分は形成されない。図示の実施例では、頭部保護モジュール11が、走行方向FRで見て、サイドドア3のほぼ後側半部に配置されているので、頭部エアバッグ13はサイドドア3のこの半部で、折り畳まれた休止位置から展開することができ、充填された状態ST1で乗員の頭部KIを越えて突出している、すなわち、サイドウインドウ4のほぼ上側の端部18にまで達しているかまたは上側の端部18をやや越えて突出している。展開された状態ST1では、頭部エアバッグ13がサイドウインドウ4と乗員の頭部KIとの間に位置している。
胸部保護モジュール12は、膨張可能なクッションとして形成された胸部エアバッグ19を有している。この胸部エアバッグ19は、充填された状態ST2で記入してあり、この場合、サイド構造3′もしくは内側ライニング15と乗員の胸領域BRとの間に配置されている。胸部エアバッグ19は第2の膨張装置20、特にガス発生器に基づき作動させられる。胸部エアバッグ19と頭部エアバッグ13とは、車両衝突が検出される場合に有利には一緒に作動させられる。このことは、側面衝突の事例または場合によって部分的な重なり(オフセット)を伴った正面衝突および/または後面衝突の事例であってもよく、かつ/または自動車1がその鉛直軸線を中心としてスピンしかつ/または車両横転(ロールオーバ)が生ぜしめられるかまたは差し迫っている場合であってよい。当然ながら、単に頭部エアバッグ13または胸部エアバッグ19しか作動させられなくてもよい。また、時間的な間隔を置いてまたは時間的な間隔を置かずに並行して両エアバッグ13,19の作動も可能である。両エアバッグ13,19のこの作動は、少なくとも1つのセンサ(図示せず)の信号を獲得する制御装置(図示せず)によって引き受けられる。
胸部保護モジュール12は、シートバック8の内部の収容部にサイド構造3′もしくはサイドドア3に対して隣接して配置されている。この場合、胸部エアバッグ19のための突出開口は、サイド構造3′もしくはサイドドア3に面した側の側方の背もたれ側面21に位置していて、カバー22によって閉鎖される。このカバー22は、たとえば胸部エアバッグ19の作動時に初めて取り除かれるかまたは開放され、したがって、胸部保護モジュール12もしくは背もたれ側面21に設けられた突出開口を解放する。胸部エアバッグ19は、シートバック8の内部の折り畳まれた休止位置から出発して、作動時に主として前方(矢印23参照)に突出開口から突出し、この場合、充填されたかもしくは展開された状態ST2を達成するまで、サイド構造3′に対してほぼ平行に内側ライニング15に沿ってさらに前方に(走行方向FRにもしくは車両長手方向に対して平行に)延びる。この場合、胸部エアバッグ19の上側の制限縁部24は、上面16もしくは頭部エアバッグ13の下側の端部13′もしくは頭部エアバッグ13の突出領域に対して隣接して位置している。この突出領域は、内側ライニング15の離反旋回によって、内側ライニング15と、この内側ライニング15の背後に位置するドア内側パネル(図示せず)との間で上面16の内部に位置している。したがって、両エアバッグ13,19は、ほぼ一貫して延びる側面衝突保護装置を形成している。上側の制限縁部24は、上面16もしくは下側の端部13′にまで達しているかまたは、図示したように、僅かな間隔を置いて上面16もしくは下側の端部13′の下方に達しているかまたは上面16を越えて突出しているので、頭部エアバッグ13との僅かなオーバラップを付与することができる。胸部エアバッグ19の下側の制限縁部24′は、点線で記入したように、乗員の骨盤領域BIにまで延びることができる。
カバー22から解放された、胸部エアバッグ19のための突出開口は、サイド構造3′の上面16のレベルの下方に位置しており、胸部エアバッグ19は、上面16に胸部エアバッグ19の上側の制限縁部24で達することができるようにするために、斜め上向き(矢印25参照)に展開される。図示の実施例では、胸部エアバッグ19が、側面図で見て、ほぼ半円形のまたは楕円形の輪郭を有していて、固定された端部19′で胸部保護モジュール12に結合されている。有利には、上側の制限縁部24は少なくとも部分的にかつ近似的に仮想円線KSに追従している。この仮想円線KSひいては部分的に制限縁部24もシートバック8の旋回軸線8′を中心として有利には同心的に延びている。これによって、制限縁部24は、胸部エアバッグ19が、充填された状態ST2にもたらされる場合にシートバック傾角αと無関係に上面16に対して隣接して位置するようになる。
スポーツカーの場合には一般的であるように、車両シート5の深い配置によって、上面16から突出したエアバッグ13は単に頭部エアバッグとして作用することができ、乗員のこの領域を保護することができる。さらに、肩領域および少なくとも胸部を保護するためには、上面16にまで延びる胸部エアバッグ19が設けられている。
ボディ構造のサイド構造と、車両シートと、側面衝突保護装置とを備えた自動車を部分的に示す図である。
符号の説明
1 自動車、 2 ボディ構造、 3 サイドドア、 3′ サイド構造、 3′′ リヤサイド部分、 3′′′ Bピラー、 4 サイドウインドウ、 5 車両シート、 6 シートエレメント、 7 着座面、 8 シートバック、 8′ 旋回軸線、 9 ヘッドレスト、 10 側面衝突保護装置、 11 頭部保護モジュール、 12 胸部保護モジュール、 13 頭部エアバッグ、 13′ 端部、 14 第1の膨張装置、 15 内側ライニング、 16 上面、 17 矢印、 18 端部、 19 胸部エアバッグ、 19′ 端部、 20 第2の膨張装置、 21 背もたれ側面、 22 カバー、 23 矢印、 24 制限縁部、 24′ 制限縁部、 25 矢印、 BI 骨盤領域、 BR 胸領域、 FR 走行方向、 KI 頭部、 KS 仮想円線、 ST1 展開された状態、 ST2 展開された状態、 α シートバック傾角

Claims (9)

  1. 自動車であって、サイド構造を有するボディ構造と、該ボディ構造に取り付けられた車両シートと、車両乗員のための側面衝突保護装置とが設けられており、該側面衝突保護装置が、第1の膨張装置を備えた、サイド構造の上面の領域で上方に展開可能な頭部エアバッグと、第2の膨張装置を備えた、シート側方から展開可能なサイドエアバッグとを有している形式のものにおいて、サイドエアバッグが、胸部エアバッグ(19)として形成されており、該胸部エアバッグ(19)が、休止位置で第2の膨張装置(20)と一緒に車両シート(5)のシートバック(8)の内部に配置されていて、側方の背もたれ側面(21)から主として前方(23)に展開可能であり、胸部エアバッグ(19)が、展開された状態(ST2)において、その上側の制限縁部(24)でサイド構造(3′)の上面(16)に対して隣接して位置するようになっていることを特徴とする、自動車。
  2. 背もたれ側面(21)および/または胸部保護モジュール(12)に胸部エアバッグ(19)のための突出開口が、上面(16)のレベルの下方で位置している、請求項1記載の自動車。
  3. 胸部エアバッグ(19)が、突出開口から斜め上向き(25)に上面(16)の方向に展開可能である、請求項2記載の自動車。
  4. 頭部エアバッグ(13)が、第1の膨張装置(14)と共に上面(16)のすぐ下方に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の自動車。
  5. 胸部エアバッグ(19)が、サイド構造(3′)に対してほぼ平行に展開可能であり、頭部エアバッグ(13)が、サイドウインドウ(4)に対してほぼ平行に展開可能である、請求項1記載の自動車。
  6. 上側の制限縁部(24)が、少なくとも部分的に仮想円線(KS)に追従するようになっており、該仮想円線(KS)が、傾き調節可能なシートバック(8)の旋回軸線(8′)を中心として延びている、請求項1記載の自動車。
  7. 仮想円線(KS)ひいては部分的に上側の制限縁部(24)が、部分的に同心的にシートバック(8)の旋回軸線(8′)を中心として延びている、請求項6記載の自動車。
  8. 胸部エアバッグ(19)が、その下側の制限縁部(24′)で車両乗員の骨盤領域(BI)にまで延びている、請求項1記載の自動車。
  9. 頭部エアバッグ(13)が、上面(16)から上方にかつサイドウインドウ(4)に対して平行にしか展開しないようになっている、請求項1記載の自動車。
JP2003403230A 2002-12-07 2003-12-02 ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車 Expired - Fee Related JP4518468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10257248A DE10257248A1 (de) 2002-12-07 2002-12-07 Kraftfahrzeug mit einer Karosseriestruktur und mit einer Seitenaufprallschutzeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004189216A true JP2004189216A (ja) 2004-07-08
JP4518468B2 JP4518468B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=32309032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403230A Expired - Fee Related JP4518468B2 (ja) 2002-12-07 2003-12-02 ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040169356A1 (ja)
EP (1) EP1426244B1 (ja)
JP (1) JP4518468B2 (ja)
DE (2) DE10257248A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175771A1 (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058506A1 (de) 2004-12-04 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugtür mit einer integrierten Seitenaufprallschutzeinrichtung
DE102005050935B4 (de) * 2005-10-21 2011-03-24 Autoliv Development Ab Seitenaufprallschutzeinrichtung
DE102007014125A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Sicherheitseinrichtung zum Schutz von Insassen eines Kraftfahrzeuges bei einem Fahrzeugüberschlag
US7971901B2 (en) * 2007-09-14 2011-07-05 Kanto Auto Works, Ltd. Airbag apparatus
US7942444B2 (en) * 2008-08-01 2011-05-17 Tk Holdings Inc. Airbag module
DE102008051986A1 (de) 2008-10-16 2010-04-29 Daimler Ag Seitenaufprallschutzvorrichtung für einen Fahrzeuginsassen
DE102009014107A1 (de) 2009-03-21 2010-09-23 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz
DE102009016666A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz
DE102012110340A1 (de) * 2012-10-29 2014-04-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Rückenlehne eines Fahrzeugsitzes
JP6380340B2 (ja) * 2015-11-12 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US10112570B2 (en) * 2017-01-12 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Seat supported airbag

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03284443A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Mazda Motor Corp 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH05124479A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Nippon Soken Inc 側突用エアバツグ装置
JPH05139232A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Toyota Motor Corp サイドエアバツグ装置
JPH07315156A (ja) * 1994-03-10 1995-12-05 Trw Vehicle Safety Syst Inc 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置
JPH09104319A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Kansei Corp 乗員保護装置
JPH09272392A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp 側面衝突用エアバッグ
JP2000177527A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg ガスバッグ式側方衝撃保護装置
JP2002520220A (ja) * 1998-07-16 2002-07-09 ティーアールダブリュー・オキュパント・リストレイント・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 車両の拘束モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333899A (en) * 1992-02-25 1994-08-02 Volkswagen Ag Side airbag safety arrangement for vehicle occupants
US5556128A (en) * 1994-11-24 1996-09-17 Volkswagen Ag Safety arrangement for a vehicle occupant
US5636862A (en) * 1995-09-07 1997-06-10 General Motors Corporation Air bag assembly with tether
JPH09136595A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Tokai Rika Co Ltd 側突用エアバッグ装置
JP3027928B2 (ja) * 1996-01-10 2000-04-04 トヨタ自動車株式会社 シート組込み側突用エアバッグ装置
DE29708494U1 (de) * 1997-05-13 1997-09-11 Trw Repa Gmbh Seitenaufprall-Schutzeinrichtung für Fahrzeuginsassen
DE10020920B4 (de) * 2000-04-28 2010-07-22 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Seitenaufprall-Schutzvorrichtung für einen Insassen eines Kraftfahrzeuges

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03284443A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Mazda Motor Corp 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH05124479A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Nippon Soken Inc 側突用エアバツグ装置
JPH05139232A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Toyota Motor Corp サイドエアバツグ装置
JPH07315156A (ja) * 1994-03-10 1995-12-05 Trw Vehicle Safety Syst Inc 車両用の乗員拘束具膨張方法及び装置
JPH09104319A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Kansei Corp 乗員保護装置
JPH09272392A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp 側面衝突用エアバッグ
JP2002520220A (ja) * 1998-07-16 2002-07-09 ティーアールダブリュー・オキュパント・リストレイント・システムズ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー 車両の拘束モジュール
JP2000177527A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh & Co Kg ガスバッグ式側方衝撃保護装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175771A1 (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 장치
JP2022522661A (ja) * 2019-02-26 2022-04-20 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置
JP7162998B2 (ja) 2019-02-26 2022-10-31 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ装置
US11760296B2 (en) 2019-02-26 2023-09-19 Autoliv Development Ab Vehicular airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040169356A1 (en) 2004-09-02
EP1426244A1 (de) 2004-06-09
JP4518468B2 (ja) 2010-08-04
EP1426244B1 (de) 2006-05-03
DE10257248A1 (de) 2004-07-08
DE50303176D1 (de) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431586B1 (en) Vehicle occupant restraint device
JP4932843B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
EP2889189B1 (en) Vehicle side air bag device
JP4420067B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5387609B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
US8708365B2 (en) Side curtain airbag assembly
US11752965B2 (en) Side airbag device and method for manufacturing side airbag device
US7213837B2 (en) Airbag module
JP4765561B2 (ja) 車両乗員拘束装置
US7207596B2 (en) Motor vehicle with a body structure and with a side impact protection device
US6332628B1 (en) Side-impact airbag assembly
JP2012218618A (ja) カーテンエアバッグ装置
CN112585040A (zh) 具有附加安全气囊的车辆乘客约束系统
US6152482A (en) Vehicle inflatable restraint system trim with trim deploying module
JP4518468B2 (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP6056695B2 (ja) 車両用センターエアバッグ装置及び車両用乗員保護装置
JP2000507183A (ja) 乗用車の側方範囲のための膨らまし可能な頭保護装置
JP2004338542A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US11135993B2 (en) Airbag arrangement
JP4513724B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2000006750A (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP5954273B2 (ja) 車両用ルーフ付けエアバッグ装置
CN105799633A (zh) 具有设置在座部内的安全气囊模块的车辆座椅
JP2001163161A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3262599B2 (ja) 自動車のエアバッグ配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061023

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees