JP2004182180A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004182180A
JP2004182180A JP2002354425A JP2002354425A JP2004182180A JP 2004182180 A JP2004182180 A JP 2004182180A JP 2002354425 A JP2002354425 A JP 2002354425A JP 2002354425 A JP2002354425 A JP 2002354425A JP 2004182180 A JP2004182180 A JP 2004182180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
inflator
seat
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002354425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951908B2 (ja
Inventor
Kenji Mori
健二 森
Hiroyuki Kobayashi
裕之 小林
Shinji Oguchi
慎治 大口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2002354425A priority Critical patent/JP3951908B2/ja
Priority to DE10354200A priority patent/DE10354200A1/de
Publication of JP2004182180A publication Critical patent/JP2004182180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951908B2 publication Critical patent/JP3951908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0011Rear collision or recoiling bounce after frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23153Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for rear seat passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23192Roof bags, i.e. protecting the occupant in a roll-over situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】座席の座り心地や利便性の悪化を招くことなく、車両後方に加えられた衝撃を吸収することのできるとともに、乗員が後側上方に移動したとしても頭部の保護を図ることのできるエアバッグ装置を提供する。
【解決手段】このエアバッグ装置11は、車両10に後方から加えられた衝撃を検知するセンサ14と、このセンサ14により所定以上の衝撃が検知されたときに複数列の座席のうち最後部座席23の後方に膨張展開するエアバッグ12とを備える。エアバッグ12を、車両10の後方側におけるルーフ15の端部に固定するとともに収容し、そのエアバッグ12に膨張ガスを供給するインフレータ13を、リアピラー17内における前記最後部座席23の背もたれ部24より下方に配置する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両後部からの衝撃を吸収するために設けられるエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のエアバッグ装置として、例えば最後部座席部分に加わる加速度を検知するセンサと、折り畳まれた状態で最後部座席の内部に収容されたエアバッグとを備えたものが知られている。このエアバッグ装置では、センサにより車体の後ろ向きの加速度が検知されると、エアバッグが瞬時に膨張展開して、最後部座席に着座した乗員に対する衝撃が吸収されるようになっている(特許文献1参照。)。
【0003】
また、こうしたエアバッグ装置としては他に、上述したように膨張展開するエアバッグが、最後部座席後方の荷室の下部に収容されたものや(特許文献2参照。)、同じく最後部座席後方に設けられたリアパッケージトレイの下部に収容されたもの(特許文献3参照。)なども知られている。
【0004】
【特許文献1】
実開平6−65117号公報(第1図)
【特許文献2】
実開昭64−7054号公報(第3−5図)
【特許文献3】
特開平7−186870号公報(第3−4頁、第1図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記各従来のエアバッグ装置のうちで、エアバッグを座席の内部に収容する装置にあっては、このエアバッグが嵩張るために、座席の座り心地の悪化を許容した上で、その内部に同エアバッグを収容せざるを得ない。また、最後部座席後方に設けられた荷室やリアパッケージトレイの下部にエアバッグを収容する構成にあっては、同エアバッグの膨張展開に支障をきたすおそれがあるためにその上部に荷物を置くことができなくなり、利便性の低下を招くこととなる。
【0006】
また、従来のエアバッグ装置は、車両が衝突したときの乗員の移動を予測して構成されていない。このため、例えば車両に対し他の車両が後方から衝突し、しかも最後列の座席に着座する乗員がシートベルトを装着していないような場合には、前記乗員が座席の背もたれ部に沿って後側上方に移動されて、車室内のルーフの後端部に衝突するおそれがある。
【0007】
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。そして、本発明の目的は、座席の座り心地や利便性の悪化を招くことなく、車両後方に加えられた衝撃を吸収することができるとともに、乗員が後側上方に移動した場合にも頭部の保護を図ることができるエアバッグ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本願請求項1に記載の発明は、車両に加えられた衝撃を検知するセンサと、折り畳まれた状態で収容されるものであって前記センサにより所定以上の衝撃が検知されたときに複数列の座席のうち最後部座席の後方に膨張展開するエアバッグと、そのエアバッグを膨張展開させるための膨張ガスを前記センサからの信号に応じて発生させるインフレータとを備えるエアバッグ装置において、前記エアバッグは、前記車両の後端部の上部に収容されるものであり、前記インフレータを前記車両の後端部の上部とは異なるとともに前記最後部座席と離間した位置に配置したことを要旨とするものである。
【0009】
このため、エアバック及びインフレータが座席や荷室及びリアパッケージトレイの下部に配置されることがなく、座席の座り心地や利便性の悪化を招くことなしに、車両後方に加えられた衝撃を吸収することが可能となる。
【0010】
ところで、インフレータは、エアバッグを膨張させるための膨張ガスを高い圧力で発生させる必要があって、剛性の高い容器が使用される。この本願請求項1に記載の発明では、この高剛性の容器を有するインフレータが車両の後端部の上部に存在せず、最後列の座席に着座し、シートベルトを装着していない乗員が、後側上方に移動したとしても前記インフレータに衝突することがない。そして、その後側上方に移動した乗員の頭部が、膨張展開されたエアバッグにより効果的に保護される。
【0011】
また、本願請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記エアバッグは、前記車両のルーフの後端部に固定されるものであり、前記インフレータを前記ルーフより下方に配置したことを要旨とするものである。
【0012】
また、本願請求項3に記載の発明は、前記請求項2に記載の発明において、前記インフレータを、前記車両のシャーシ上に前記ルーフを支持するピラーに配置したことを要旨とするものである。
【0013】
この本願請求項2または請求項3に記載の発明では、前記請求項1に記載の発明の作用に加えて、前記乗員とインフレータとの衝突がより確実に回避される。
また、本願請求項4に記載の発明は、前記請求項2または請求項3に記載の発明において、前記インフレータを、前記最後部座席の上端より下方に配置したことを要旨とするものである。
【0014】
また、本願請求項5に記載の発明は、前記請求項4に記載の発明において、前記最後部座席は、背もたれ部と、その背もたれ部の上方に立設されるヘッドレスト部とを有し、前記インフレータを前記背もたれ部の上端より下方に配置したことを要旨とするものである。
【0015】
この本願請求項4及び請求項5に記載の発明では、前記請求項2または請求項3に記載の発明の作用に加えて、車両に他の車両が進行方向に対して右方または左方にオフセットして衝突したような場合に、最後列の座席に着座し、シートベルトを装着していない乗員が、斜め後側上方に移動したとしても前記インフレータに衝突することがない。そして、その乗員の頭部が、膨張展開されたエアバッグにより効果的に保護される。
【0016】
また、本願請求項6に記載の発明は、前記請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の発明において、前記エアバッグは、前記車両の後端部から略重力方向に垂下されるように膨張展開されるものであることを要旨とするものである。
【0017】
この本願請求項6に記載の発明では、前記請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、最後部座席の後方においてエアバッグを膨張展開させることができ、その膨張展開時におけるエアバッグと最後部座席に着座した乗員との干渉を抑制することが可能となる。
【0018】
また、本願請求項7に記載の発明は、前記請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載の発明において、前記エアバッグは、前記最後部座席と前記車両のリアウインドウガラスとの間を仕切るように膨張展開するものであることを要旨とするものである。
【0019】
この本願請求項7に記載の発明では、前記請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、車両の後方に衝撃が加えられたときに、最後部の座席に着座する乗員とリアウインドウガラスとがエアバッグを介して隔離される。そして、後方からの飛散物、進入物等による車室内への影響が低減される。
【0020】
また、本願請求項8に記載の発明は、前記請求項1〜請求項7のうちいずれか一項に記載の発明において、前記車両は、1ボックスカーまたは2ボックスカーであることを要旨とするものである。
【0021】
この本願請求項8に記載の発明では、前記請求項1〜請求項7のうちいずれか一項に記載の発明を最後部座席と車体後端との距離が短い1ボックスカーまたは2ボックスカーに適用することで、請求項1〜請求項7のうちいずれかに記載の発明の作用がより好適に奏される。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を、1ボックスタイプまたは2ボックスタイプの車両において、後方から加えられる衝撃により作動するエアバッグ装置に具体化した一実施の形態について、図1〜図4を参照して説明する。
【0023】
図1及び図2に示すように、エアバッグ装置11は、袋状に形成されたエアバッグ12と、そのエアバッグ12に膨張用の膨張ガスを供給するインフレータ13と、車両10に対して後方から加えられる衝撃を検出するセンサ14とからなっている。
【0024】
前記エアバッグ12は、折りたたまれた状態で車両10の後方側におけるルーフ15の端部に設けられている。前記インフレータ13は、そのルーフ15を車両10のシャーシ16上に支持するリアピラー17内に固定されている。そのインフレータ13と前記エアバッグ12とは、例えばアルミニウム製のガス供給管18で連結されている。前記センサ14は、車両のバックドア19に複数個(本実施形態では、バックドア19の下部に3個)設けられている。各センサ14は、図示しない制御装置を介して、前記インフレータ13に接続されている。
【0025】
次に、前記エアバッグ12について、さらに詳細に説明する。
前記エアバッグ12は、図4に一点鎖線で示すように、膨張状態で略四角形状に形成されている。また、図2及び図3に示すように、エアバッグ12の下端部22は、エアバッグ12の膨張展開状態において、その下端部22が最後部座席23の上端よりわずかに下方に達するように形成されている。つまり、背もたれ部24の上方に立設されたヘッドレスト部25に対応する部分では、エアバッグ12の下端部22が、ヘッドレスト部25の上端よりもわずかに下方に達するように形成されている。また、エアバッグ12におけるヘッドレスト部25の存在しない部分に対応する部分には、その下端部22が前記最後部座席23の背もたれ部24の上端よりわずかに下方に達するように、エアバッグ12に膨出部26が形成されている。
【0026】
そして、図4に実線で示すように、エアバッグ12は、車両10への取付けに際し折り畳まれている。そのエアバッグ12の四角形状の一辺にあたる一側縁には、平面長尺形状の袋状をなし、前記ガス供給管18の先端部27が挿通される供給管挿通部12cが縫着されている。この供給管挿通部12cの一側縁には、挿通されるガス供給管18の先端部27に穿設された複数の連通孔28に対応するように、そのガス供給管18の内部とエアバッグ12の内部とを連通する導入孔12dが形成されている。
【0027】
次に、前記エアバッグ12が取着されるルーフ15の端部の構成について説明する。
前記車両10のルーフ15は、図3にその後方端における側面断面構造を示すように、外装部材であるルーフパネル32と、装飾部材であるルーフヘッドライニング33と、インナパネル34とから構成されている。ルーフヘッドライニング33は、例えば合成樹脂等の可撓性を有する材料により、前記ルーフパネル32の車室内側の面全体を覆うように設けられている。インナパネル34は、前記ルーフパネル32及びルーフヘッドライニング33の間に設けられている。
【0028】
前記ルーフヘッドライニング33は、前記インナパネル34と接する部分をなす車両後方側の端部33aが、前記膨張ガスが供給されエアバッグ12が膨張展開する際に、そのエアバッグ12により押し開かれるように変形するようになっている(図3中の二点鎖線参照)。
【0029】
また、車両10の後方側における前記インナパネル34の端部には、複数の取付孔34aが形成されるとともに、これら取付孔34aに対応するようにナット35が溶接されている。これらナット35は、前記エアバッグ12及び前記ガス供給管18の取付けに用いられる。
【0030】
ここで、ルーフ15は、車両10に後方から衝撃が加えられた場合における変形が比較的小さく、かつそのインナパネル34とルーフヘッドライニング33との間に内部空間を設ける場合に自由度が大きく、その内部空間の容量を大きく確保できる。そこで、本実施の形態のエアバッグ装置11では、こうしたルーフ15(インナパネル34)に、前記ナット35を通じて、エアバッグ12が固定されている。
【0031】
ここで、エアバッグ12の固定構造は、次のようになっている。前記エアバッグ12の供給管挿通部12cには、前記インナパネル34に設けられた前記各取付孔34aに対応するように、取付孔12aを有する取付部12bが複数縫着されている。そして、図3に示すように、前記取付部12bの取付孔12aとインナパネル34に設けられた取付孔34aとにボルト37を挿通するとともに同ボルト37を前記ナット35に螺着する。これにより、前記エアバッグ12が、取付部12b及び供給管挿通部12cを介してインナパネル34に固定され、ルーフヘッドライニング33とインナパネル34との間に収容される。
【0032】
一方、前記エアバッグ12に膨張ガスを供給するインフレータ13は、前記エアバッグ12の配設されるルーフ15の後端とは異なる場所、しかも最後部座席23とは離間した位置に配設されている。すなわち、インフレータ13は、前記リアピラー17の内部において、そのインフレータ13の上端が前記最後部座席23の背もたれ部24の上端より下方になるように配置されている。言い換えると、インフレータ13と、最後部座席23に着座する乗員との間には、その最後部座席23の背もたれ部24が存在することになる。
【0033】
そして、車両10に対して後方から所定以上の衝撃が加えられたときに、最後部座席23に着座していた乗員がシートベルトを装着しておらず、その乗員が前記背もたれ部24に沿って後側上方に移動したとしても、その乗員の移動経路上に高剛性の容器に収容されたインフレータ13は存在しない。また、仮に、車両10に対して、他の車両が、進行方向の右方または左方にオフセットして衝突したような場合には、最後部座席23に着座していた乗員がシートベルトを装着していない場合、その乗員が斜め後側上方に移動することがある。このような場合であっても、やはりその乗員の移動経路上に高剛性の容器に収容されたインフレータ13は存在しない。
【0034】
ここで、前記乗員の移動経路上に、ガス供給管18が存在することがあり得る。しかしながら、このガス供給管18は例えばアルミニウムのような軟らかい材料で構成されており、仮に前記乗員の頭部が衝突したとしても容易に塑性変形されるため、想定外の荷重を発生させることはない。
【0035】
なお、前記エアバッグ12は、その膨張時における展開方向が、前記ルーフヘッドライニング33の車両後方側の端部33aに向かう方向になるように固定されている。また、このエアバッグ12は、その膨張に際し、図1〜図3に一点鎖線で示すように、前記端部33aから略重力方向に垂下するように、換言すれば、車両10のバックドア19に取付けられたリアウインドウガラス38と最後部座席23との間を仕切るように展開するようになっている。
【0036】
本実施形態のエアバッグ装置11は、例えばマイクロコンピュータ等から構成される制御装置(図示略)を備えている。この制御装置は、前記センサ14の出力信号を取り込むとともに、同信号に基づき車両10に衝撃が加えられたか否かを演算し、その演算結果に応じて前記インフレータ13に作動信号を出力する。
【0037】
そして、このエアバッグ装置11では、車両10に後方から所定以上の衝撃が加えられると、前記センサ14が信号を出力し、この出力信号が制御装置に取り込まれる。このとき、制御装置は、車両10に衝撃が加えられたと判断するとともに、前記インフレータ13に作動信号を出力する。これにより、インフレータ13内において膨張ガスが発生され、その膨張ガスは、ガス供給管18を介して、その先端部27からエアバッグ12における供給管挿通部12cの導入孔12dを通して、そのエアバッグ12の内部に供給される。
【0038】
この膨張ガスの供給により、エアバッグ12がリアウインドウガラス38と最後部座席23との間を仕切るように膨張展開される。そして、リアウインドウガラス38と最後部座席23に着座した乗員とがエアバッグ12を介して隔離される。従って、膨張展開されたエアバッグ12により、車両10の後方に加えられた衝撃が吸収されるだけでなく、後方からの飛散物や、侵入物等による車室内への影響が低減される。
【0039】
以上説明したように、本実施形態によれば、以下に記載する効果が得られるようになる。
(1) エアバッグ12を車両10の後方側におけるルーフ15の端部に設け、インフレータ13をリアピラー17内に設けるようにしたために、最後部座席23にエアバッグ装置11を埋設したり、荷室の使用を制約したりする必要がない。従って、座席の座り心地や利便性の悪化を招くことなく、車両10の後方に加えられた衝撃を吸収することができる。また、車両10の後方に衝撃が加えられたときに、最後部座席23に着座している乗員が、シートベルトを使用しておらず、後側上方に移動されたとしても、高剛性の容器に収容されたインフレータ13に衝突することがない。従って、このような場合でも、最後部座席23に着座する乗員の頭部の保護を図ることができる。
【0040】
(2) インフレータ13をリアピラー17内における最後部座席23の背もたれ部24の上端より下方に配置した。このため、例えば車両10に他の車両がオフセット衝突して、最後部座席23に着座している乗員が、シートベルトを使用しておらず、斜め後側上方に移動されたとしても、高剛性の容器に収容されたインフレータ13に衝突することがない。従って、このような場合でも、最後部座席23に着座する乗員の頭部の保護を図ることができる。
【0041】
(3) エアバッグ12を、車両10に後方から衝撃が加えられた場合における変形が小さいルーフ15に固定した。このため、同エアバッグ12の展開に支障が生じたり、展開方向が不用意に変化したりすることが抑制される。従って、エアバッグ装置11の作動時に、エアバッグ12をより確実に所望の展開状態とすることができる。また、エアバッグ12の収容スペースを容易に確保することができる。しかも、ルーフヘッドライニング33とインナパネル34との間にエアバッグ12を収容するようにしたために、エアバッグ12がルーフヘッドライニング33で覆われるようになり、見栄えをよくすることもできる。
【0042】
(4) エアバッグ12を、車両10の後方側におけるルーフ15の端部から略重力方向に垂下されるように膨張展開させるようにした。このため、最後部座席23の後方においてエアバッグ12を膨張展開させることができ、その膨張展開時におけるエアバッグ12と最後部座席23に着座した乗員との干渉を抑制することができる。
【0043】
(5) エアバッグ12を、リアウインドウガラス38と最後部座席23との間を仕切るように展開させるようにした。このため、車両10の後方に衝撃が加えられたときに、リアウインドウガラス38と最後部座席23に着座する乗員とがエアバッグ12を介して隔離される。そして、後方からの飛散物、侵入物等による車室内への影響が低減される。特に、最後部座席23と車両10の後端との距離が短い車両に、こうしたエアバッグ装置11を搭載することで、前記各効果を顕著に奏することができる。
【0044】
(変形例)
なお、前記実施形態は、以下のように変形して実施してもよい。
・ 前記実施形態では、エアバッグ12をルーフヘッドライニング33とインナパネル34との間に収容するようにした。これに対して、エアバッグ12を、例えば膨張展開時に開放可能なケース等に収容した状態でルーフヘッドライニング33上に取着してもよい。
【0045】
・ エアバッグ12の一部をサイドピラーガーニッシュとボディとの間に収容するようにしてもよい。
・ エアバッグ12の一部をリアピラー17内に収容してもよい。
【0046】
・ インフレータ13をリアピラー17に収容するのであれば、インフレータ13の配設位置は、最後部座席23の背もたれ部24より下方でなくてもよい。ただし、インフレータ13の配設位置は、前記最後部座席23のヘッドレスト部25より下方とすることが好ましく、背もたれ部24より下方とすることがさらに好ましい。
【0047】
・ 前記実施形態では、車両10の後方側におけるルーフ15の端部にエアバッグ12を設けるようにしたが、これを、車両10のバックドア19の上部に設けるようにしてもよい。また、この場合には、エアバッグ12の一部をバックドア19の側方部分に収容するようにしてもよい。この場合、インフレータ13も、リアウインドウガラス38の枠部より下方のバックドア19内に収容してもよい。
【0048】
・ 前記実施形態では、エアバッグ12及びインフレータ13をそれぞれ1つずつ設けるようにしたが、車両後方に加えられた衝撃を好適に吸収できるのであれば、これらエアバッグ12及びインフレータ13の少なくとも一方を複数設けてもよい。
【0049】
・ 前記実施形態では、エアバッグ12を略重力方向に垂下するように膨張展開させるようにした。これに対して、リアウインドウガラス38が傾斜して設けられる車両では、その傾斜に沿うようにエアバッグ12を膨張展開させるようにしてもよい。
【0050】
・ 前記実施形態では、本発明を1ボックスタイプまたは2ボックスタイプの車両において具体化したが、本発明は3ボックスタイプの車両において具体化してもよい。
【0051】
【発明の効果】
以上詳述したように、本願請求項1に記載の発明によれば、座席の座り心地や利便性の悪化を招くことなく、車両後方に加えられた衝撃を吸収することができる。しかも、最後列の座席に着座し、シートベルトを装着していない乗員が、後側上方に移動したとしても、インフレータに衝突することがなく、その乗員の頭部の保護を図ることができる。
【0052】
また、本願請求項2及び請求項3に記載の発明によれば、前記請求項1に記載の発明の効果に加えて、最後列の座席に着座し、シートベルトを装着していない乗員が、後側上方に移動した場合におけるインフレータとの衝突をより確実に回避することができる。
【0053】
また、本願請求項4及び請求項5に記載の発明によれば、前記請求項2または請求項3に記載の発明の効果に加えて、最後列の座席に着座し、シートベルトを装着していない乗員が、斜め後側上方に移動したとしても、前記インフレータに衝突することがない。これにより、オフセット衝突時において、最後列の座席に着座し、シートベルトを装着していない乗員の頭部の保護を図ることができる。
【0054】
また、本願請求項6に記載の発明では、請求項1〜5のうちいずれかに記載の発明の効果に加えて、エアバッグの膨張展開時における同エアバッグと最後部座席に着座した乗員との干渉を抑制することができる。
【0055】
また、本願請求項7に記載の発明では、請求項1〜6のうちいずれかに記載の発明の効果に加えて、車両の後方に衝撃が加えられたときにおける後方からの飛散物や、侵入物等による車室内への影響を低減することができる。
【0056】
また、本願請求項8に記載の発明では、請求項1〜7のうちいずれかに記載の発明の効果をより好適に奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用される車両の後方部分の側面図。
【図2】同車両の背面図。
【図3】図2の3−3線断面図。
【図4】同実施の形態に採用されるエアバッグ及びインフレータの平面図。
【符号の説明】
10…車両、11…エアバッグ装置、12…エアバッグ、13…インフレータ、14…センサ、15…ルーフ、16…シャーシ、17…ピラーとしてのリアピラー、23…最後部座席、24…背もたれ部、25…ヘッドレスト部、38…リアウインドウガラス。

Claims (8)

  1. 車両に加えられた衝撃を検知するセンサと、折り畳まれた状態で収容されるものであって前記センサにより所定以上の衝撃が検知されたときに複数列の座席のうち最後部座席の後方に膨張展開するエアバッグと、そのエアバッグを膨張展開させるための膨張ガスを前記センサからの信号に応じて発生させるインフレータとを備えるエアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、前記車両の後端部の上部に収容されるものであり、前記インフレータを前記車両の後端部の上部とは異なるとともに前記最後部座席と離間した位置に配置したことを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグは、前記車両のルーフの後端部に固定されるものであり、前記インフレータを前記ルーフより下方に配置したことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記インフレータを、前記車両のシャーシ上に前記ルーフを支持するピラーに配置したことを特徴とする請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記インフレータを、前記最後部座席の上端より下方に配置したことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記最後部座席は、背もたれ部と、その背もたれ部の上方に立設されるヘッドレスト部とを有し、前記インフレータを前記背もたれ部の上端より下方に配置したことを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記エアバッグは、前記車両の後端部から略重力方向に垂下されるように膨張展開されるものであることを特徴とする請求項1〜請求項5のうちいずれか一項に記載のエアバッグ装置。
  7. 前記エアバッグは、前記最後部座席と前記車両のリアウインドウガラスとの間を仕切るように膨張展開するものであることを特徴とする請求項1〜請求項6のうちいずれか一項に記載のエアバッグ装置。
  8. 前記車両は、1ボックスカーまたは2ボックスカーであることを特徴とする請求項1〜請求項7のうちいずれかに記載のエアバッグ装置。
JP2002354425A 2002-12-05 2002-12-05 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3951908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354425A JP3951908B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 エアバッグ装置
DE10354200A DE10354200A1 (de) 2002-12-05 2003-11-20 Gassackvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354425A JP3951908B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004182180A true JP2004182180A (ja) 2004-07-02
JP3951908B2 JP3951908B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=32500761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002354425A Expired - Fee Related JP3951908B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3951908B2 (ja)
DE (1) DE10354200A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103659A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Mazda Motor Corp 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP2018100000A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119703A (ja) * 1996-09-27 1998-05-12 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 車輌乗員保護装置
JPH1134787A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグシステム
JP2001505160A (ja) * 1996-12-04 2001-04-17 ボルボ パーソンバグナー アーベー 乗車中の乗員を保護する装置
JP2001287618A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Fujitsu Ten Ltd 衝突保護装置
JP2002534321A (ja) * 1999-01-12 2002-10-15 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット エアバッグとエアバッグの展開方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10119703A (ja) * 1996-09-27 1998-05-12 Trw Occupant Restraint Syst Gmbh 車輌乗員保護装置
JP2001505160A (ja) * 1996-12-04 2001-04-17 ボルボ パーソンバグナー アーベー 乗車中の乗員を保護する装置
JPH1134787A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグシステム
JP2002534321A (ja) * 1999-01-12 2002-10-15 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット エアバッグとエアバッグの展開方法
JP2001287618A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Fujitsu Ten Ltd 衝突保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103659A (ja) * 2004-09-13 2006-04-20 Mazda Motor Corp 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP4622616B2 (ja) * 2004-09-13 2011-02-02 マツダ株式会社 後突用エアバッグ装置を備えた車両
JP2018100000A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10354200A1 (de) 2004-07-08
JP3951908B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675436B2 (ja) エアバッグ装置
US7909360B2 (en) Airbag module for bus and motor coach
JP4420067B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2003335206A (ja) 乗員保護装置
JP2008542100A (ja) エアバッグ装置
JP2000344044A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH03281458A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2007223525A (ja) 乗員保護装置
JP3951848B2 (ja) 車両における後部乗員の保護装置
JP2015189400A (ja) エアバッグ装置
JPH0680057A (ja) 自動車のエアバッグ配設構造
JP4600768B2 (ja) 車両の側面衝突用乗員保護装置
JP3988566B2 (ja) 後突用エアバッグ装置
JP2007261512A (ja) 後突用エアバッグ装置
JP2007245799A (ja) 乗員保護装置
JP2005041460A (ja) 後席用エアバッグ装置及びエアバッグシステム
JP3821076B2 (ja) 車両のエアバック装置
JP2004189216A (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP3951907B2 (ja) エアバッグ装置
JPH04166452A (ja) 乗員保護装置
JP3181378B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2006273151A (ja) エアバッグ装置
JP3951908B2 (ja) エアバッグ装置
JP3951945B2 (ja) 車両の後突用エアバッグ装置
JP3873669B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees