JP2004182000A - 車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両並びにこの方法に使用する曲線判定方法 - Google Patents

車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両並びにこの方法に使用する曲線判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004182000A
JP2004182000A JP2002348177A JP2002348177A JP2004182000A JP 2004182000 A JP2004182000 A JP 2004182000A JP 2002348177 A JP2002348177 A JP 2002348177A JP 2002348177 A JP2002348177 A JP 2002348177A JP 2004182000 A JP2004182000 A JP 2004182000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
valve
air spring
voltage
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002348177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4292791B2 (ja
Inventor
Hisashi Negoro
尚志 根来
Osamu Goto
修 後藤
Toshiaki Matsui
敏明 松井
Jun Kosakata
潤 小坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2002348177A priority Critical patent/JP4292791B2/ja
Publication of JP2004182000A publication Critical patent/JP2004182000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292791B2 publication Critical patent/JP4292791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】車体傾斜制御のフェールセーフ化の信頼性を向上する。
【解決手段】高さ調整弁3と空気ばね2間を接続する空気管路4に切替え弁5を設ける。空気源6と空気ばね2間を接続する空気管路7に給気弁8と排気弁9を各1個設ける。切替え弁5は無電圧時に開き、給気弁8と排気弁9は無電圧時に閉じるように構成した路線情報を用いた車体傾斜制御である。少なくとも鉄道車両1の振動又は揺れを検出し、路線情報に基づく曲線方向と前記振動又は揺れの検出値より得られる曲線方向とが一致するか否かを判定する手段を設ける。前記判定結果が一致しないか又は直線と判断される場合には、前記各弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整する。
【効果】フェールセーフの信頼性が向上し、曲線路の更なる高速走行が安全に行え、直線路の走行時における空気や電力消費量も削減できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法、及び、このフェールセーフ方法を実施する装置とこの装置を備えた鉄道車両、並びに、このフェールセーフ方法に用いる曲線判定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄道車両が曲線路を通過するに際し、高速での通過と乗客の乗り心地の向上を図るため、軌道の曲線部分にはカントが施され、遠心力と重力との合力が車体床面に垂直に作用するようになされている。
【0003】
この曲線路での走行速度を速くするには、カント量を大きくすれば良いが、カント量を大きくし過ぎると、曲線路を低速で走行したり、あるいは、この曲線路で停車した場合には、車体の傾きが大きくなって曲線路の内軌側に転倒する危険性がある。従って、安全上、カント量には上限が設定されている。
【0004】
ところで、最大カント量から算出される均衡速度を超えた速度で曲線路を通過すると、カントで相殺できない超過遠心力が発生し、乗り心地を悪くすると共に脱線の危険も生じる。
【0005】
そこで、超過遠心力が作用した場合に、超過遠心力と重力との合力が車体床面に垂直に働くよう、台車はそのままで車体だけが更に傾くようにし、乗客に不快感を与えずにカント均衡速度以上の速度で曲線路を通過できるようにした振子車両が採用されている。
【0006】
しかしながら、振子車両では、車体傾斜中心である振子中心が車体重心より上方にあり、車体を傾斜させると車体重心が反傾斜側に移動するため、曲線走行時に外輪荷重が増加する一方、内輪荷重が減少することになる。
【0007】
従って、振子車両では、乗客に不快な遠心力を感じさせることなく、より高速で走行するためには、車体をより内側に傾斜させる必要があるが、車体の内側傾斜度合に伴って前記の輪重移動も多くなり、離心率が増して転覆の危険性も増大し、曲線路走行速度の更なる向上が図れないという問題があった。
【0008】
そこで、振子車両に代えて、乗客に不快な遠心力を感じさせることなく、曲線路の更なる高速走行を可能とするべく、車体傾斜制御について種々の提案がなされているが、このような車体傾斜制御においては、車体傾斜制御がフェールした時に逆傾斜しないようにすることが最も重要なポイントであり、各種のフェールセーフ方法が提案されている。
【0009】
例えば、空気ばねの高さを機械的に調整する高さ調整弁と空気ばね間に介在された切替え弁は無電圧時に開き、空気源と空気ばね間に介在させた給気弁と排気弁は無電圧時に閉じるように2系統の空気管路を構成し、車体傾斜制御がフェールした際に各弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整するフェールセーフ方法(例えば特許文献1参照。)。
【0010】
【特許文献1】
特開平6−270805号公報(第1頁、図1,2)
【0011】
また、ヨーイングジャイロによりヨーイング方向の検出を行い、曲線区間の曲がり方向を検出した場合に、路線地図の曲がり方向と一致するか否かを判断することでフェールを検出し、フェールセーフを実施するもの(例えば特許文献2参照。)。
【0012】
【特許文献2】
特開平7−81558号公報(第2頁、第7図)
【0013】
また、車体の高さを検出する位置検出器、地点検出器、速度検出器及び制御器の少なくとも何れか一方から出力される信号に基づいて車体傾斜異常を検知すると、常時は開状態の非常用締切弁を閉状態に、また、傾斜制御時には閉状態の切換弁を開状態にして自動高さ調整弁を動作させるフェールセーフ方法(例えば特許文献3参照。)。
【0014】
【特許文献3】
特開2001−287642号公報(第1頁、第1図)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献2(特開平7−81558号公報)で提案されたフェール検知方法は、ヨーイング方向のみの検出によりフェール検知を行う一重系の検知システムであるため信頼性に乏しい。
【0016】
また、特許文献1〜特許文献3で提案されたフェールセーフ方法は、当然のことながら何れも曲線路走行時における車体傾斜制御の際におけるフェールセーフ方法であることから、直線走行時においては全く言及していない。
【0017】
本発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、車体傾斜制御のフェールセーフ化を高い信頼性で行うと共に、直線路の走行時における空気消費量や電力消費量の削減をも可能な鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法、及び、このフェールセーフ方法を実施する装置とこの装置を備えた鉄道車両、並びに、このフェールセーフ方法に用いる曲線判定方法を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法は、例えば少なくとも鉄道車両の振動又は揺れを検出し、路線情報に基づく曲線方向と前記振動又は揺れの検出値より得られる曲線方向とが一致するか否かを判定し、前記判定結果が一致しないか又は直線と判断される場合には、前記各弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することとしている。そして、このようにすることで、車体傾斜制御のフェール検知を高い信頼性で行うことが可能になると共に、直線路の走行時における空気消費量や電力消費量の削減も可能になる。
【0019】
そして、上記の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法は、車上子を備えた鉄道車両に、高さ調整弁と、1個又は複数個設けられた無電圧時に開く切替え弁と、各1個又は複数個設けられた無電圧時に閉じる給気弁及び排気弁(或いは比例制御弁)と、振動又は揺れを検出する検出器と、前記車上子で読み取られた情報に基づき曲線方向を割り出す曲線認識手段と、前記検出器の検出値より曲線方向を割り出す曲線検出手段と、前記曲線認識手段と前記曲線検出手段より得られる曲線方向が一致するか否かを判定する曲線判定手段と、前記曲線判定手段の結果に応じて前記各弁への印加電圧を制御する第一制御手段とを設けた本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ装置を用いて実施でき、このフェールセーフ装置を搭載した鉄道車両にあっては、曲線路の更なる高速走行が安全にかつ乗客に不快な遠心力を感じさせることなく行えることになると共に、直線路の走行時における空気消費量や電力消費量も削減できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明者等は、車体傾斜制御のフェール特に異常傾斜を高精度に検出するためには、
▲1▼ 曲線を検知すること、
▲2▼ 検知した曲線の傾斜方向と車体の傾斜する方向を検知し、この曲線の傾斜方向と車体の傾斜する方向が一致するか否かを判定すればよいこと、
の2点が必要であると考えた。
【0021】
そして、曲線の検知は、
1) 左右方向の加速度検出器により車体に作用する左右方向の定常加速度(振動成分を含まない定常的な加速度(例えばJIS E 4023等参照))を検知する。
2) 速度センサーによりヨー方向の角速度、或いは、ロール方向の傾斜角速度を検知する。
ことによって可能であることを考慮し、以下の本発明を成立させた。
【0022】
すなわち、第1の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置は、以下に例示される。
図1に例示するように、鉄道車両1は車体1bと鉄道台車1aとからなり、地上子からの情報を読み取る車上子(図1では図示しない)を備え、鉄道台車1aの空気ばね2の高さを機械的に調整する高さ調整弁3を有する。この高さ調整弁3と空気ばね2の間を接続する空気管路4中に1個又は複数個(図1の例では1個)設けられた電気にて開閉する切替え弁5を備える。空気源6と空気ばね2の間を接続する空気管路7に各1個又は複数個(図1の例では各1個)設けられた電気にて開閉する給気弁8及び排気弁9を備える。そして、鉄道車両1の車体1b又は鉄道台車1aの振動又は揺れを検出する検出器(図1では図示しない)を備える。この検出器は、例えば左右方向の加速度センサー又はヨー方向の速度センサー又はロール方向の速度センサーのうちの少なくとも何れか一つあれば良い。
【0023】
第1の本発明は、図2に例示されるように、曲線認識手段20、曲線検出手段21、及び曲線判定手段22を備える。曲線認識手段20は、車上子23で読み取った情報に基づき曲線方向を認識する。曲線検出手段21は、前記の検出器で検出した加速度などの測定値を用いて、実際に鉄道車両1がどの様な方向に力を受けいているかを検出する。曲線判定手段22は、これら曲線認識手段20と曲線検出手段21との出力を受けてそれらが一致しているかどうかを判定しその結果を制御手段に出力する。
【0024】
判定結果が−致していれば、曲線上を鉄道車両1が通過していると判断し、曲線判定手段22は、車体傾斜制御を行う信号を制御手段に出力する。判定結果が不一致か直線とされる場合、曲線上を通過中かどうか不明なので、一時的に乗り心地は悪くなるが、曲線判定手段22は車体傾斜制御を行わないようにする信号を制御手段に出力する。なお、直線である場合とは、例えば路線情報による曲線でない区間とされ、且つ検出器により検出される加速度が曲線ほど大きくない状況などをいう。
【0025】
ここで、本例での第一の制御手段は図示しないが、前記の曲線判定手段22の判定結果が一致の出力の場合、車体傾斜制御を実施するので傾斜制御装置をONとするか、傾斜制御装置の切替え弁5、給気弁8及び排気弁9の各制御弁への印加電圧をカットしないような制御を一例として行う。一方、前記結果が不一致の場合、車体傾斜制御を行わないので傾斜制御装置をOFFとするか、傾斜制御装置の切替え弁5、給気弁8及び排気弁9の各制御弁への印加電圧をカットするような制御を一例として行う。これらによりいずれも前記各弁5,8,9への印加電圧が無電圧とされ、切替え弁5が開かれ、給気弁8及び排気弁9が閉じられる。それにより結果として高さ調整弁3により空気ばね2の高さが調整される。
【0026】
曲線認識手段20は、車上子23で読み取る地上子19からの情報の種類により、例えば図3に示されるように、いくつものバリエーションがある。
図3(a)の曲線認識手段20の例では、車上子23で読み取る地上子19からの情報は、地上子19のある地点情報のみを示しており、当該地点情報と、鉄道車両1で予め持っているメモリ27に蓄えられている路線情報とから曲線方向を算出する手段(第一曲線方向算出手段24)を備える。
【0027】
図3(b)の曲線認識手段20の例では、車上子23で読み取る地上子19からの情報は、地上子19の地点の場所と次の曲線までの距離(先行情報)を示しており、当該先行情報と、鉄道車両1で予め持っているメモリ27に蓄えられている路線情報とから曲線方向を算出する手段(第二曲線方向算出手殴25)を備える。
【0028】
図3(c)の曲線認識手段20の例では、車上子23で読み取る地上子19からの情報は、路線情報すべてであり、地点の場所と次の曲線までの距離、次の曲線の緩和曲線とその長さ、カント量などその地点の先にある少なくとも一つの曲線情報すべてを示しており、この場合、鉄道車両1にはメモリ27がなく、得られた路線情報から曲線方向を算出する手段(第三曲線方向算出手段26)を備える。
【0029】
図3(d)の曲線認識手段20の例では、車上子23で読み取る地上子19からの情報は、図3(c)の例と同様であるが、鉄道車両1にはメモリ27が設けられており、得られた地上子情報の地点情報などと、そのメモリ27に独自に蓄えられている路線情報により前記図3(a)又は(b)に記載された第一曲線方向算出手段24又は第二曲線方向算出手段25を備える。そしてそれとは別に、地上子19から得られた全ての路線情報から曲線方向を算出する前記の第三曲線方向算出手段26を備え、ここで、第一曲線方向算出手段24又は第二曲線方向算出手段25の出力と、第三曲線方向算出手段26の出力とを予備的に比較し、曲線方向が判定される予備的比較手段28を備える。
【0030】
この予備的比較が一致する場合、この予備的比較手段28から、曲線認織手段20の値としてその結果が出力される。一方、不一致であれば、ここで各弁5,8,9の印加電圧を制御する制御手段が、制御を行わずに安全を得ることができるように印加電圧を無電庄とするような信号を出力する。
【0031】
また、第2の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置は、以下に例示される。なお、第1の本発明と同じ説明部分は省略する。
図4に例示するように、鉄道車両1は車体1bと鉄道台車1aとからなり、地上子からの情報を読み取る車上子(図4では図示しない)を備え、鉄道台車1aの空気ばね2の高さを機械的に調整する高さ調整弁3を有する。更に鉄道車両1は、空気源と空気ばね2の間に接続される各1個又は複数個(図4の例では各1個)設けられた電気にて開閉する給気弁8及び排気弁9を備える。ここで、前記高さ調整弁3と給気弁8及び排気弁9の間に1個又は複数個(図4の例では1個)の三方弁10が設けられる。この三方弁10は、電圧が印加されると、給気弁8、排気弁9と空気ばね2が通じ、無電圧時に高さ調整弁3と空気ばね2が通じるように構成され、電気にて開閉する。車体1b又は鉄道台車1aの振動又は揺れを検出する装置と方法、並びに車上子、曲線認識手段、曲線検出手段及び曲線判定手段は第1の本発明と同様であり、詳細な説明は省略する。
【0032】
ここで、本例での第二の制御手段は図示しないが、前記の曲線判定手段22の判定結果が一致するという出力の場合、車体傾斜制御を行うので傾斜制御装置をONとするか、傾斜制御装置の三方弁10への印加電圧をカットしないような制御を一例として行う。一方、前記結果が不一致の場合、車体傾斜制御を行わないので傾斜制御装置をOFFとするか、傾斜制御装置の三方弁10への印加電圧をカットするような制御を一例として行う。これらにより三方弁10への印加電圧が無電圧とされ、高さ調整弁3と空気ばね2が通じる。それにより結果として高さ調整弁3により空気ばね2の高さが調整される。
【0033】
また、第3の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置は、以下に例示される。なお、第1、第2の本発明と同じ説明部分は省略する。
基本的な構成は、図1に例示されている第1の本発明と同様である。第3の本発明は、図5に例示されるように、曲線認識手段20、空気ばね検知器29、及び異常検知手段30を備える。曲線認識手段20は、前記の第1、第2の本発明で述べていたものと同様のものである。空気ばね検知器29は、空気ばねの上下限値が、メカニカルにその閾値H1、H2を超えたときに異常を知らせる検知器である。この閾値は、通常はその列車が走行する路線の中で、最も大きな超過遠心加速度を受ける曲線を通過する場合を元に決められるが、路線情報を元に、随時その曲線区間ごとに定めても良い。
【0034】
この閾値を検知する具体的方法は、図6(a)に示したように、車体傾斜のための高さセンサー11を使用することが可能である。また、前記高さセンサー11に代えて、図6(b)に示したような、光電スイッチや近接センサー12を使用しても良い。制御器13は、前記の異常検知手段30を備えた車上子と第三の制御手段を含む。異常検知手段30は、高さセンサー11等で検出した値と地上子等から得られた路線情報とを元に、前記の閾値から鉄道車両1が異常かどうかを判断し、閾値が上限値、下限値を超えたときに異常出力をする。その出力は、第三の制御手段に送られ、車体傾斜制御をしないようにする信号を制御手段に出力する。ここで、本例での第三の制御手段は、前記の異常検知手段30が何も異常出力しない場合、車体傾斜制御をするので傾斜制御装置をONとするか、傾斜制御装置の切替え弁5、給気弁8及び排気弁9の各制御弁への印加電圧をカットしないような制御を一例として行う。
【0035】
一方、異常出力がなされる場合、車体傾斜制御を行わないので傾斜制御装置をOFFとするか、傾斜制御装置の切替え弁5、給気弁8及び排気弁9の各制御弁への印加電圧をカットするような制御を一例として行う。
これらにより何れも前記各弁5,8,9への印加電圧が無電圧とされて切替え弁5が開かれ、給気弁8及び排気弁9が閉じられる。それにより結果として高さ調整弁3により空気ばね2の高さが調整される。
【0036】
また、図6(c)に示すように、車体傾斜とは別系統のフェール検知用センサー14で検出した値が空気ばね2の上下限の閾値を超えた場合には、制御器13と弁5,8,9間を切断(配線部分や弁用電源供給ラインの切断)する。この場合には、制御器13の判断に関係なく前述の無電圧とする場合と同等の処置が行えることになる。
【0037】
なお、前述の第3の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置において制御する弁を、切替え弁5から三方弁10に置き換えたものでも良い。これが第4の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置である。
【0038】
上記の本発明に係る車体傾斜制御のフェールセーフでは、曲線を検知する検出器例えば加速度センサーや速度センサーを設け、これらの検出結果から求めた曲線方向と地上子等からの路線情報に基づく曲線方向を比較したり、路線情報による曲線路内において空気ばねの上下限が閾値を超えるか否かにより制御フェールや逆傾斜を検知するので、一重系のフェール検知に比べて信頼性が向上することになる。
【0039】
そして、上記の第1又は第3の本発明においては、前記給気弁8と前記排気弁9の何れか一方或いは両方と空気ばね2の間の空気管路7中に、図7(a)に示したように、1個又は複数個(図7(a)の例では1個)の非常用締切り弁15を更に備えさせたフェールセーフ装置としても良い。或いは、上記の第2又は第4の本発明において、前記給気弁8と前記排気弁9の何れか一方或いは両方と三方弁10の間の空気管路7中に、図7(b)に示したように、1個又は複数個(図7(b)の例では1個)の非常用締切り弁15を更に備えさせたフェールセーフ装置としても良い。この非常用締切り弁15は、電圧印加時は開状態であり、無電圧時に閉じるので、仮に排気弁9が故障しても空気ばね2内の空気が抜けず、更なる信頼性の向上が図れる。
【0040】
上記の第1〜第4の本発明において、切替え弁5、給気弁8、排気弁9、三方弁10を空気管路5又は7中に複数個設ける場合には、図8(a)に示したような並列、図8(b)に示したような直列、或いは、図8(c)〜(e)に例示したような並列と直列をどのように組合せても良い。また、給気弁8と排気弁9に代えて、両者の作用を兼ね備えた比例制御弁を使用しても良い。
【0041】
上記の第1〜第4の何れかの本発明例に係る車体傾斜制御のフェールセーフ装置を搭載した鉄道車両にあっては、曲線路の更なる高速走行が、乗客に不快な遠心力を感じさせることなく、安全に行えることになると共に、直線路の走行時における空気消費量や電力消費量も削減できる。
【0042】
次に、上記の第1又は2の本発明方法に使用する左右方向の加速度センサー、ヨー方向の速度センサー、ロール方向の速度センサーで検出した値を用いた曲線の判定方法について説明する。
【0043】
A.左右方向の加速度センサーでの検出値を用いた曲線の判定方法の一例(図9参照)
車体1bが傾斜しない場合の曲線での超過遠心加速度(最大カント量から算出される均衡速度を超えた速度で曲線路を通過する場合に、カントCで相殺できない遠心加速度)αは、鉄道車両の走行速度をV(m/秒)、曲線半径をR(路線情報:m)、重力加速度をg(m/秒 )、軌間をG(m)とすると、
α=(V /R・g)−(C/G) …▲1▼
の計算式によって求めることができる。
【0044】
一方、車体1bの傾斜角θは、高さセンサーによって検出された車体1bの左右の高さ(例えば左右の空気ばね2の高さ)H1 (m),H2 (m)と、高さセンサーの左右の取付け間隔(例えば左右の空気ばねの間隔)L(m)を用いて、
θ=(H1 −H2 )/L …▲2▼
の計算式によって求めることができる。
【0045】
上記の▲1▼,▲2▼式より、曲線路走行時における車体1bに作用する左右方向の第二の定常的横加速度α2 は、
α2 =α−θ=(V /R・g)−(C/G)−θ …▲3▼
の計算式によって求めることができる。
【0046】
従って、この第二の定常的横加速度α2 と、車体1bに設置した左右方向の加速度センサー16により検出した車体1bに作用する左右方向の第一の定常的横加速度α1 の両者の差の絶対値|α2 −α1 |を求め、この絶対値が閾値xよりも小さい場合には曲線方向が一致するとし、また、前記絶対値が閾値よりも大きい場合には異常と判定する。これが本発明に係る第1の判定方法例である。
【0047】
この本発明に係る第1の判定方法例では、前述の▲2▼▲3▼式を利用することで、判定手段においても定常的横加速度α2 の検出が容易に行えることになって、より確実なフェール検知が可能になる。
【0048】
B.ヨー方向の速度センサーでの検出値を用いた曲線の判定方法の一例(図10参照)
車体1b或いは鉄道車両台車1aに設置したヨー方向の速度センサー17により曲線を検知した場合、走行方向及び走行速度Vとヨー方向角速度ωから、曲線値R1 (曲線の曲がり方向(曲線方向)によって正負の値をもつ)は、
R1 =V/ω
の計算式によって求めることができる。
【0049】
一方、路線情報には、曲線半径Rと曲線方向が含まれている。
従って、路線情報が有している曲線半径Rとその方向から、この曲線半径Rと前記曲線値R1 を比較し、両者の符号が同一であれば曲線方向が一致すると判定する。これが本発明に係る第2の判定方法例である。
【0050】
この本発明に係る第2の判定方法例では、前記曲線半径Rと前記曲線値R1 の差の絶対値|R−R1 |が閾値yよりも小さい場合には曲線半径も一致していると考えられるため、曲線の方向と曲線半径Rから現在認識中の曲線が正しいか否かの判断も行うことができる。
【0051】
C.ロール方向の速度センサーでの検出値を用いた曲線の判定方法の一例(図11参照)
鉄道台車1aにロール方向の傾斜角速度を検出する速度センサー18を設置しておけば、例えば曲線が右カーブの場合のカント方向を正とすれば、ロール方向の傾斜角速度によって、図11(c)のデータを得ることができる。このデータの基づく正負と路線情報のカントの正負を比較すれば曲線方向が一致しているか否かの判断が可能になる。これが本発明に係る第3の判定方法例である。
【0052】
この本発明に係る第3の判定方法例では、図11(c)に斜線で示した緩和曲線部の面積がカント量となることから、この斜線部分の面積をΦ、カント量をCとすると、これら両者の差の絶対値|C−Φ|が閾値zよりも小さい場合には、カント情報も一致していると考えられるため、カントの方向と前記面積Φから現在認識中の曲線が正しいか否かの判断も行うことができる。
【0053】
上述の曲線判定方法を2つ以上組み合わせた場合には、更なる信頼性の向上が図れることは言うまでもない。
【0054】
なお、本発明に適用する路線情報を用いた通常の傾斜制御の一例は、以下の手順に基づいて行われる。
1) 車輪からのパルス信号等により走行距離を算出する手順
2) 走行距離に基づいて路線上の現在位置を算出する手順
または、
1’) 地上子19等からの情報による路線情報と車輪からのパルス信号等とから走行距離を算出する手順
2’) 算出された走行距離に基づいて路線上の現在位置を算出する手順
以上の1),2)又は1’) ,2’) の手順により図12におけるA位置の特定が可能になる。
【0055】
ちなみに、図12における路線情報の一例は1曲線について緩和曲線入口までの距離B、円曲線入口までの距離C、円曲線出口までの距離D、緩和曲線出口までの距離E、カント量C、曲線半径R、及び曲線方向である。A位置は例えば地上子19からの地点情報と車輪パルスから、B位置はやはり車輪パルスから判る。
【0056】
A位置が特定できたらB位置にある曲線は次の3)又は3’) の手順により判る。
3) 鉄道車両1が曲線区間Bに到達したか否かを予め記憶されている路線地図により判定する手順
または、
3’) 曲線区間Bに到達したか否かを予め記憶されている各地点情報に対応した曲線情報により判定する手順
【0057】
そして、曲線区間に到達したと判定された場合は、
4) 曲線区間における車両の超過遠心加速度α(前述の▲1▼式)を算出する手順
5) 超過遠心加速度を補償する空気ばね高さ指令値を算出する手順
により算出した空気ばね高さ指令値を、所定の傾斜角内で各空気ばねの一方若しくは両方に給気又は排気し、傾斜制御を行う。
【0058】
本発明は上記の例に限るものではなく、同一の技術的思想の範囲内であれば、適宜設計変更は任意である。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、路線情報以外に、曲線を検知する検出器を設け、これら両者の結果を比較することで、制御フェールや逆傾斜を検知するので、一重系のフェール検知に比べて信頼性が向上することになって、曲線路の更なる高速走行が、乗客に不快な遠心力を感じさせることなく、安全に行えることになる。加えて、直線路の走行時における空気消費量や電力消費量の削減も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明図で、(a)は概略要部構成を示す図、(b)は切替え弁の詳細図、(c)は給気弁の詳細図、(d)は排気弁の詳細図である。一例として請求項1,3,7,13,23に対応する。
【図2】本発明の説明図で、曲線認識手段、曲線検出手段、曲線判定手段の内容を説明する図である。一例として請求項1,2,7,10に対応する。
【図3】図2の曲線認識手段の内容を詳細に説明する図である。
【図4】本発明の概略要部構成を示す説明図である。一例として請求項2,4,10,15,23に対応する。
【図5】本発明の説明図で、曲線認識手段、空気ばね検出器、異常検知手段の内容を説明する図である。一例として請求項3,4,13,15に対応する。
【図6】本発明における空気ばねの上下限の閾値を検知する方法を説明する図で、(a)は車体傾斜のための高さセンサーを使用するもの、(b)は光電スイッチや近接センサーを使用するもの、(c)は車体傾斜とは別系統のフェール検知用センサーを使用するものを示す。
【図7】非常用締切り弁を備えた本発明の概略要部構成を示す説明図である。(a)(b)は一例として請求項5,6に対応する。
【図8】本発明において、切替え弁、給気弁、排気弁、三方弁を空気管路中に複数個設ける場合の説明図で、(a)は並列、(b)は直列、(c)〜(e)は並列と直列の組合せの例を示す図である
【図9】左右方向の加速度センサーでの検出値を用いた曲線の判定方法を説明する図で、(a)は曲線区間における車体傾斜を説明する図、(b)は曲線区間における左右方向の加速度を示した図である。
【図10】ヨー方向の速度センサーでの検出値を用いた曲線の判定方法を説明する図で、(a)は曲線区間における車体傾斜を説明する図、(b)は曲線区間(右カーブ)を平面から見た説明図、(c)は曲線区間における曲線半径(曲線値)を示した図である。
【図11】ロール方向の速度センサーでの検出値を用いた曲線の判定方法を説明する図で、(a)は曲線区間における車体傾斜を説明する図、(b)は曲線区間におけるカント量を示した図、(c)は曲線区間における傾斜角速度とカント量の算出方法を示した図である。
【図12】路線情報を用いた通常の傾斜制御を説明する図である。
【符号の説明】
1 鉄道車両
1a 鉄道台車
1b 車体
2 空気ばね
3 高さ調節弁
4 空気管路
5 切替え弁
7 空気管路
8 給気弁
9 排気弁
10 三方弁
11 高さセンサー
12 光電スイッチ又は近接センサー
13 制御器
14 フェール検知用センサー
15 非常用締切り弁
16 左右方向の加速度センサー
17 ヨー方向の速度センサー
18 ロール方向の速度センサー
19 地上子
20 曲線認識手段
21 曲線検出手段
22 曲線判定手段
29 空気ばね検知器
30 異常検知手段

Claims (26)

  1. 鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁を有し、この高さ調整弁と空気ばねとを接続する空気管路に無電圧時に開く少なくとも1個の切替え弁と、空気源と空気ばねとを接続する空気管路に無電圧時に閉じる少なくとも各1個ずつの給気弁と排気弁(或いは比例制御弁)が備えられた車体傾斜制御であって、
    少なくとも鉄道車両の振動又は揺れを検出し、路線情報に基づく曲線方向と前記振動又は揺れの検出値より得られる曲線方向とが一致するか否かを判定し、
    前記判定結果が一致しないか又は直線と判断される場合には、前記各弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ方法。
  2. 鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁と、空気源と空気ばね間に接続される各1個又は複数個の給気弁と排気弁(或いは比例制御弁)を1個又は複数個の三方弁を介して空気ばねに接続し、前記三方弁は、無電圧時に高さ調整弁と空気ばねとが通じるように構成した車体傾斜制御であって、
    少なくとも鉄道車両の振動又は揺れを検出し、路線情報に基づく曲線方向と前記振動又は揺れの検出値より得られる曲線方向とが一致するか否かを判定し、
    前記判定結果が一致しないか又は直線と判断される場合には、前記三方弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ方法。
  3. 鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁を有し、この高さ調整弁と空気ばねとを接続する空気管路に無電圧時に開く少なくとも1個の切替え弁と、空気源と空気ばねとを接続する空気管路に無電圧時に閉じる少なくとも各1個ずつの給気弁と排気弁(或いは比例制御弁)が備えられた車体傾斜制御であって、
    路線情報による曲線路内において空気ばねの上下限が閾値を越えた場合に、前記各弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ方法。
  4. 鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁と、空気源と空気ばね間に接続される各1個又は複数個の給気弁と排気弁(或いは比例制御弁)を1個又は複数個の三方弁を介して空気ばねに接続し、前記三方弁は、無電圧時に高さ調整弁と空気ばねとが通じるように構成した車体傾斜制御であって、
    路線情報による曲線路内において空気ばねの上下限が閾値を越えた場合に、前記三方弁への電圧を無電圧とし、高さ調整弁で空気ばね高さを調整することを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ方法。
  5. 前記給気弁と前記排気弁の何れか一方或いは両方(或いは比例制御弁)と空気ばねとの間の空気管路に無電圧時には閉じる1個又は複数個の非常用締切り弁を更に設け、
    前記判定結果が一致しないか又は直線と判断される場合、或いは、路線情報による曲線路内において空気ばねの上下限が閾値を越えた場合に前記非常用締切り弁への電圧を無電圧とすることを特徴とする請求項1又は3記載の車体傾斜制御のフェールセーフ方法。
  6. 前記給気弁と前記排気弁の何れか一方或いは両方(或いは比例制御弁)と三方弁との間の空気管路に無電圧時には閉じる1個又は複数個の非常用締切り弁を更に設け、
    前記判定結果が一致しないか又は直線と判断される場合、或いは、路線情報による曲線路内において空気ばねの上下限が閾値を越えた場合には、前記非常用締切り弁への電圧を無電圧とすることを特徴とする請求項2又は4記載の車体傾斜制御のフェールセーフ方法。
  7. 車上子を備えた鉄道車両に、
    鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁と、
    この高さ調整弁と空気ばねとを接続する空気管路に1個又は複数個設けられた無電圧時に開く切替え弁と、
    空気源と空気ばねとを接続する空気管路に各1個又は複数個設けられた無電圧時に閉じる給気弁及び排気弁(或いは比例制御弁)と、
    振動又は揺れを検出する検出器と、
    前記車上子で読み取られた情報に基づき曲線方向を割り出す曲線認識手段と、
    前記検出器の検出値より曲線方向を割り出す曲線検出手段と、
    前記曲線認識手段と前記曲線検出手段より得られる曲線方向が一致するか否かを判定する曲線判定手段と、
    前記曲線判定手段の結果に応じて前記各弁への印加電圧を制御する第一制御手段とを設けたことを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  8. 前記検出器は、左右方向の加速度センサー又はヨー方向の速度センサー又はロール方向の速度センサーのうちの少なくとも何れか一つであることを特徴とする請求項7記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  9. 前記第一制御手段は、路線情報に基づく曲線方向と前記検出器の検出値より得られる曲線方向が一致しないか又は直線と判断される場合には、印加電圧をカットすることを特徴とする請求項7又は8記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  10. 車上子を備えた鉄道車両に、
    鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁と、
    空気源と空気ばね間に接続される各1個又は複数の給気弁及び排気弁(或いは比例制御弁)と、
    前記高さ調整弁と給気弁及び排気弁の間に1個又は複数個設けられ、無電圧時に高さ調整弁と空気ばねが通じるように構成された三方弁と、
    振動又は揺れを検出する検出器と、
    前記車上子で読み取られた情報に基づき曲線方向を割り出す曲線認識手段と、
    前記検出器の検出値より曲線方向を割り出す曲線検出手段と、
    前記曲線認識手段と前記曲線検出手段より得られる曲線方向が一致するか否かを判定する曲線判定手段と、
    前記曲線判定手段の結果に応じて前記三方弁への印加電圧を制御する第二制御手段とを設けたことを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  11. 前記検出器は、左右方向の加速度センサー又はヨー方向の速度センサー又はロール方向の速度センサーのうちの少なくとも何れか一つであることを特徴とする請求項10記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  12. 前記第二制御手段は、路線情報に基づく曲線方向と前記検出器の検出値より得られる曲線方向が一致しないか又は直線と判断される場合には、印加電圧をカットすることを特徴とする請求項10又は11記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  13. 車上子を備えた鉄道車両に、
    鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁と、
    この高さ調整弁と空気ばねとを接続する空気管路に1個又は複数個設けられた無電圧時に開く切替え弁と、
    空気源と空気ばねとを接続する空気管路に各1個又は複数個設けられた無電圧時に閉じる給気弁及び排気弁(或いは比例制御弁)と、
    前記車上子で読み取られた情報に基づき曲線方向を割り出す曲線認識手段と、
    空気ばねの上下限が閾値を超えたかどうかを検出する空気ばね検知器と、
    前記曲線認識手段からの出力と、前記空気ばね検知器からの出力とから異常かどうかを検知する異常検知手段と、
    前記異常検知手段の結果に応じて前記各弁への印加電圧を制御する第三制御手段とを備えたことを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  14. 第三制御手段は、前記空気ばね検知器からの出力が上下限を超えた場合、前記切り替え弁、給気弁及び排気弁への印加電圧をカットするように構成されたことを特徴とする請求項13記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  15. 車上子を備えた鉄道車両に、
    鉄道台車の空気ばね高さを機械的に調整する高さ調整弁と、
    空気源と空気ばね間に接続される少なくとも各1個の給気弁及び排気弁(或いは比例制御弁)と、
    無電圧時に前記高さ調整弁と空気ばねとが通じる三方弁と、
    前記車上子で読み取られた情報に基づき曲線方向を割り出す曲線認識手段と、
    空気ばねの上下限が閾値を超えたかどうかを検出する空気ばね検知器と、
    前記曲線認識手段からの出力と、前記空気ばね検知器からの出力とから異常かどうかを検知する異常検知手段と、
    前記異常検知手段の結果に応じて前記三方弁への印加電圧を制御する第四制御手段とを備えたことを特徴とする車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  16. 第四制御手段は、前記空気ばね検知器からの出力が上下限を超えた場合、前記三方弁への印加電圧をカットするように構成されたことを特徴とする請求項15記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  17. 前記給気弁と前記排気弁の何れか一方或いは両方(或いは比例制御弁)と空気ばね間の空気管路に、無電圧時に閉じる1個又は複数個の非常用締切り弁を更に備えたことを特徴とする請求項7〜9,13又は14の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  18. 前記給気弁と前記排気弁の何れか一方或いは両方(或いは比例制御弁)と三方弁間の空気管路に、無電圧時に閉じる1個又は複数個の非常用締切り弁を更に備えたことを特徴とする請求項10〜12,15又は16の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  19. 前記曲線認識手段は、予め路線情報が入力されている記憶領域を有し、
    前記車上子で読み取られた情報は地上子を検出したことによる地点情報であり、
    該地点情報と予め入力されていた前記路線情報とから曲線方向を算出する第一曲線方向算出手段とを更に備えたことを特徴とする請求項7〜18の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  20. 前記曲線認識手段は、予め路線情報が入力されている記憶領域を有し、
    前記車上子で読み取られた情報は地上子から受信した先行距離情報であり、
    該先行距離情報と予め入力されていた前記路線情報とから曲線方向を算出する第二曲線方向算出手段とを更に備えたことを特徴とする請求項7〜18の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  21. 前記車上子で読み取られた情報は地上子から受信した路線情報であり、
    前記曲線認識手段は、該路線情報から曲線方向を算出する第三曲線方向算出手段を備えたことを特徴とする請求項7〜18の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  22. 前記曲線認識手段は、予め路線情報が入力されている記憶領域を有し、
    前記車上子で読み取られた情報は地上子を検出したことによる地点情報であり、該地点情報と予め入力されていた前記路線情報とから曲線方向を算出する第一曲線方向算出手段と、
    前記車上子で読み取られた情報は地上子から受信した先行距離情報であり、該先行距離情報と予め入力されていた路線情報とから曲線方向を算出する第二曲線方向算出手段と、
    前記車上子で読み取られた情報は地上子から受信した路線情報であり、該路線情報から曲線方向を算出する第三曲線方向算出手段とを備え、
    第一又は第二曲線方向算出手段の出力と第三曲線方向算出手段の出力とを比べる比較手段を有することを特徴とする請求項7〜18の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置。
  23. 請求項7〜22の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ装置を搭載したことを特徴とする鉄道車両。
  24. 左右方向の加速度センサーにより車体の左右方向の第一の定常的横加速度を検出する工程と、高さセンサーにより検出した車体の左右両側での上下方向の高さから車体傾斜角を演算する工程と、路線情報から超過遠心加速度を算出する工程とを含み、前記超過遠心加速度と前記車体傾斜角とから第二の定常的横加速度を算出し、第一と第二の定常的横加速度の両者の差の絶対値を求め、この絶対値が閾値よりも小さい場合には曲線方向が一致すると判定することを特徴とする請求項1,2,6又は請求項1を引用する請求項5の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ方法に使用する曲線の判定方法。
  25. 車両の走行速度、走行方向と、ヨー方向の速度センサーにより検出した車体に作用するヨー方向の角速度とから曲線値を演算した後、演算された曲線値の符号と路線情報から得られた曲線半径の符号を比較し、両者の符号が同一であれば曲線方向が一致すると判定することを特徴とする請求項1,2,6又は請求項1を引用する請求項5の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ方法に使用する曲線の判定方法。
  26. ロール方向の速度センサーにより車体に作用するロール方向の速度を検出し、このロール方向の速度データの符号と路線情報のカントの符号を比較し、両者の符号が同一であれば曲線方向が一致すると判定することを特徴とする請求項1,2,6又は請求項1を引用する請求項5の何れか記載の車体傾斜制御のフェールセーフ方法に使用する曲線の判定方法。
JP2002348177A 2002-11-29 2002-11-29 鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両 Expired - Fee Related JP4292791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348177A JP4292791B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348177A JP4292791B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004182000A true JP2004182000A (ja) 2004-07-02
JP4292791B2 JP4292791B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=32751157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348177A Expired - Fee Related JP4292791B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 鉄道車両における車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292791B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327391A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2006327392A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2006327393A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2007131125A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Central Japan Railway Co 車体傾斜装置の異常検出方法
JP2007331505A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御装置における車体姿勢復帰装置
JP2009040083A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kayaba Ind Co Ltd 車体傾斜角度診断装置および車体傾斜角度診断方法
JP2011016441A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JP2011183861A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜装置
WO2012026103A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 住友金属工業株式会社 鉄道車両の振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法
JP2012167833A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Ntt Facilities Inc 二次冷媒空調システム及びその運転方法
WO2013146672A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JP2017149272A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東海旅客鉄道株式会社 車体傾斜制御装置および車体傾斜制御装置の故障判定装置
CN111703458A (zh) * 2020-07-24 2020-09-25 中车长春轨道客车股份有限公司 轨道车辆空气弹簧故障状态下控制系统及控制方法
FR3108300A1 (fr) * 2020-03-23 2021-09-24 Alstom Transport Technologies Véhicule ferroviaire et procédé associé

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816264B1 (ja) * 1968-09-06 1973-05-21
JPS59209956A (ja) * 1984-05-04 1984-11-28 株式会社日立製作所 車体傾斜装置
JPH04349064A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Hitachi Ltd 制御付き振子システム
JPH06107172A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 曲線情報算出方法及び車体傾斜制御方法
JPH06270805A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法
JPH0781558A (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の傾斜制御方法および傾斜制御装置
JPH07125633A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用車体傾斜制御機構の異常時における車体姿勢の復元方法
JPH0826109A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Railway Technical Res Inst 軌道形状データ処理方法
JPH08207764A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 軌道の曲線路情報算出方法及びその算出方法を利用した車体傾斜制御方法
JP2000006805A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 軌道走行車両の曲線検知方法および車体傾斜制御装置
JP2000203424A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 軌道形状デ―タの更新方法
JP2001287642A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体傾斜制御装置
JP2002037066A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 異常点検方法及び異常点検装置
JP2002195818A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Railway Technical Res Inst 鉄道軌道の曲線形状データ取得装置
JP2004009895A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体傾斜制御のフェール検知装置及び鉄道車両

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4816264B1 (ja) * 1968-09-06 1973-05-21
JPS59209956A (ja) * 1984-05-04 1984-11-28 株式会社日立製作所 車体傾斜装置
JPH04349064A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Hitachi Ltd 制御付き振子システム
JPH06107172A (ja) * 1992-09-28 1994-04-19 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 曲線情報算出方法及び車体傾斜制御方法
JPH06270805A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜制御のフェイルセーフ方法
JPH0781558A (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両の傾斜制御方法および傾斜制御装置
JPH07125633A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用車体傾斜制御機構の異常時における車体姿勢の復元方法
JPH0826109A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Railway Technical Res Inst 軌道形状データ処理方法
JPH08207764A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 軌道の曲線路情報算出方法及びその算出方法を利用した車体傾斜制御方法
JP2000006805A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 軌道走行車両の曲線検知方法および車体傾斜制御装置
JP2000203424A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 軌道形状デ―タの更新方法
JP2001287642A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体傾斜制御装置
JP2002037066A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 異常点検方法及び異常点検装置
JP2002195818A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Railway Technical Res Inst 鉄道軌道の曲線形状データ取得装置
JP2004009895A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体傾斜制御のフェール検知装置及び鉄道車両

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698290B2 (ja) * 2005-05-26 2011-06-08 東海旅客鉄道株式会社 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2006327392A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2006327393A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2006327391A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2007131125A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Central Japan Railway Co 車体傾斜装置の異常検出方法
JP2007331505A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Central Japan Railway Co 鉄道車両の車体傾斜制御装置における車体姿勢復帰装置
JP2009040083A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kayaba Ind Co Ltd 車体傾斜角度診断装置および車体傾斜角度診断方法
JP2011016441A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JP2011183861A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の車体傾斜装置
WO2012026103A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 住友金属工業株式会社 鉄道車両の振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法
JP5522259B2 (ja) * 2010-08-25 2014-06-18 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法
US9162688B2 (en) 2010-08-25 2015-10-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Vibrational component acceleration estimation device and vibrational component acceleration estimation method for railway vehicle
JPWO2012026103A1 (ja) * 2010-08-25 2013-10-28 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の振動成分加速度推定装置および振動成分加速度推定方法
JP2012167833A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Ntt Facilities Inc 二次冷媒空調システム及びその運転方法
WO2013146672A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JP2017149272A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東海旅客鉄道株式会社 車体傾斜制御装置および車体傾斜制御装置の故障判定装置
FR3108300A1 (fr) * 2020-03-23 2021-09-24 Alstom Transport Technologies Véhicule ferroviaire et procédé associé
EP3885231A1 (fr) * 2020-03-23 2021-09-29 ALSTOM Transport Technologies Véhicule ferroviaire et procédé associé
CN111703458A (zh) * 2020-07-24 2020-09-25 中车长春轨道客车股份有限公司 轨道车辆空气弹簧故障状态下控制系统及控制方法
CN111703458B (zh) * 2020-07-24 2024-05-14 中车长春轨道客车股份有限公司 轨道车辆空气弹簧故障状态下控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4292791B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004182000A (ja) 車体傾斜制御のフェールセーフ方法及び装置、鉄道車両並びにこの方法に使用する曲線判定方法
JP4246919B2 (ja) 鉄道車両の脱線検知方法及び脱線検知装置
JP2653317B2 (ja) 空気ばね付き鉄道車両の車体傾斜制御方法
US6397129B1 (en) Comfort monitoring system and method for tilting trains
JP3440283B2 (ja) 車両の傾斜制御方法および傾斜制御装置
JP2006327391A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP5038615B2 (ja) 車体傾斜装置の異常検出方法
JP2002316641A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JP4698290B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JP2012201179A (ja) 鉄道車両の転覆防止装置
ES2934858T3 (es) Procedimiento y disposición para monitorizar un sistema de accionamiento de un vehículo guiado por raíles
JP4442699B2 (ja) 鉄道車両における車体傾斜制御のフェール検知装置及び鉄道車両
JP2004009895A (ja) 車体傾斜制御のフェール検知装置及び鉄道車両
JP3546550B2 (ja) 曲線通過時に車体を傾斜可能な鉄道車両の車体傾斜方法および装置
KR101082764B1 (ko) 철도차량의 사전 틸팅 제어 시스템 및 방법
JPH09207774A (ja) 鉄道車両、鉄道線路の曲線検知装置および方法、ならびに車体姿勢制御装置
JP2983516B2 (ja) 編成列車の車体傾斜制御装置
JP3422341B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御方法
JP4300122B2 (ja) 鉄道車両
JP7190946B2 (ja) 電源装置、自動操舵車両、及び電力供給方法
KR100209283B1 (ko) 철도차량의 경사 제어장치
JP3231377B2 (ja) 列車姿勢制御装置
JPH08154303A (ja) パンタグラフ器の姿勢制御装置
JP4594757B2 (ja) 電気車の走行制御装置
JP2001088694A (ja) モノレール車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4292791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees