JP2004175221A - 自動車用ドアウエザーストリップ - Google Patents

自動車用ドアウエザーストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2004175221A
JP2004175221A JP2002343700A JP2002343700A JP2004175221A JP 2004175221 A JP2004175221 A JP 2004175221A JP 2002343700 A JP2002343700 A JP 2002343700A JP 2002343700 A JP2002343700 A JP 2002343700A JP 2004175221 A JP2004175221 A JP 2004175221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
extruded
seal
weather strip
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002343700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864335B2 (ja
Inventor
Shigemi Mitachi
恵己 見立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2002343700A priority Critical patent/JP3864335B2/ja
Publication of JP2004175221A publication Critical patent/JP2004175221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864335B2 publication Critical patent/JP3864335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】押出成形部と型成形部との間部分から潜り水が発生せず、また、高発泡シール材を貼付ける場合でも作業性を低下させることのない自動車用ドアウエザーストリップを提供する。
【解決手段】自動車のドア1に全周にわたってクリップ4で取付けられ、押出成形部Eの基底部11下面に、ドア枠部2の取付面3に密接する高発泡スポンジ製のサブシール12を一体成形したドアウエザーストリップにおいて、押出成形部Eの基底部11下面のサブシール12に隣接する車内側33に、取付面3に密接する押出部突条13を一体成形すると共に、押出成形部Eに接続される型成形部Mの基底部11下面に、押出部突条13に一体的に連続する型部突条14を一体成形してある。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドアにクリップで取付けられるドアウエザーストリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1乃至図3を参照して説明する。従来、押出成形部Eと型成形部Mとからなり、自動車のドア1にクリップ4で取付けられるドアウエザーストリップ30において、その押出成形部Eの基底部31下面に比重0.1〜0.3程度で高発泡スポンジ製のサブシール32を一体押出成形したものがある。
【0003】
このドアウエザーストリップ30は、押出成形部Eの端部を金型内に挿入し、それを当該金型内で成形する型成形部Mに連設するのであるが、金型内で前記サブシール32に連続する高発泡スポンジを一体成形することができない等の理由から当該金型内で潰していた。そして、型成形後、型成形部Mのサブシール32から連続する部分に、高発泡連続気泡スポンジ製の高発泡シール材20を貼り付け、潜り水Wの発生を防止していた。
【0004】
しかし、高発泡シール材20とサブシール32との間から潜り水Wが発生しないようにするために、高発泡シール材20の端部をサブシール32の端部に重ね合わせた状態で正確に貼付けなければならない。そのため、貼付け方にバラツキが生じた場合には隙間が形成されてしまい、そこから潜り水Wが発生する。また、それを防止するためには、貼付け作業を慎重に行う必要があるので、必然的に作業性が低下する。
【0005】
本発明はこうした問題に鑑み創案されたもので、押出成形部と型成形部Mとの間部分から潜り水が発生せず、また、高発泡シール材を貼付ける場合でも作業性を低下させることのない自動車用ドアウエザーストリップを提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の発明に係る自動車用ドアウエザーストリップ10は、自動車のドア1に全周にわたってクリップ4で取付けられ、押出成形部Eの基底部11下面に、ドア枠部2の取付面3に密接する高発泡スポンジ製のサブシール12を一体成形したドアウエザーストリップにおいて、前記押出成形部Eの基底部11下面の前記サブシール12に隣接する車内側33に、前記取付面3に密接する押出部突条13を一体成形すると共に、前記押出成形部Eに接続される型成形部Mの基底部11下面に、前記押出部突条13に一体的に連続する型部突条14を一体成形してなるものである。
【0007】
第二の発明に係る自動車用ドアウエザーストリップ10は、自動車のドア1に全周にわたってクリップ4で取付けられ、押出成形部Eの基底部11下面に、ドア枠部2の取付面3に密接する高発泡スポンジ製のサブシール12を一体成形したドアウエザーストリップにおいて、前記押出成形部Eの基底部11下面の前記サブシール12に隣接する車内側33に、前記取付面3に密接する押出部突条13を一体成形すると共に、前記押出成形部Eに接続される型成形部Mの基底部11下面に、前記押出部突条13に一体的に連続する型部突条14を一体成形し、前記型成形部Mの基底部11下面の前記型部突条14より車外側34に、または、前記型部突条14より車外側34の前記押出成形部Eのサブシール12に連続する部分に、高発泡シール材20を貼付けてなるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る自動車用ドアウエザーストリップ10の実施形態を、図1および図4乃至図7に示す。これは、自動車のドア1に全周にわたって複数のクリップ4で取付けられ、押出成形部Eの基底部11下面に、ドア枠部2の取付面3に密接する比重0.1〜0.3程度の高発泡スポンジゴム製のサブシール12を一体的に押出成形したドアウエザーストリップである。なお、33は車内側、34は車外側である。
【0009】
このドアウエザーストリップ10は、基底部11からボディパネル5に弾接する中空シール部18を有し、その車外側34にボディパネル5に弾接するシールリップ15と、ドア枠部2に弾接する上部メインシール16と下部メインシール17を備えている。
【0010】
そして、押出成形部Eの基底部11下面のサブシール12に隣接する車内側33に、取付面3に密接する押出部突条13を一体的に押出成形している。また、押出成形部Eに接続される型成形部Mの基底部11下面に、押出部突条13に一体的に連続する型部突条14を一体的に型成形している。
【0011】
このドアウエザーストリップ10は、押出成形部Eの基底部11下面に、ドア枠部2の取付面3に密接する押出部突条13に連続して、型成形部Mの基底部11下面に型部突条14を形成しているので、この押出部突条13と型部突条14が切れることなく連続して取付面3に密接する。従って、型成形部Mに、サブシール12に連続して高発泡シール材20を貼着しなくても、十分なシール性を確保することができ、潜り水Wの発生を未然に防止することができる。また、高発泡シール材20の使用を省略することができるので、作業性の向上と製造コストの低廉化を図ることができる。
【0012】
また、押出部突条13を、押出成形部Eのサブシール12より車内側33に形成し、型部突条14を、押出部突条13に連続して形成しているので、サブシール12の車外側34に形成する場合と比較して、当該押出部突条13と型部突条14を、クリップ4の近傍に位置させることができる。従って、ドアウエザーストリップ10をクリップ4で固定した際の押圧力を、当該押出部突条13と型部突条14に効果的に伝えることができ、ドア1(取付面3)とのシール性を高めることができる。
【0013】
なお、この押出部突条13および型部突条14と共に、高発泡スポンジ材を、型成形部Mの基底部11下面の型部突条14より車内側33に貼付けることができる。また、この高発泡シール材20を、型部突条14より車外側34で、押出成形部Eのサブシール12に連続する部分に貼付けることもできる(図6参照)。この高発泡シール材20は、比重0.1程度のEPDMに両面接着テープを接着したエプトシーラー(商品名)で構成することができる。
【0014】
このいずれの場合においても、押出部突条13と型部突条14とによって潜り水Wの発生を十分に防止することができるので、この高発泡シール材20は、従来技術の押出部突条13および型部突条14を持たないウエザーストリップ30のように、必要以上に正確かつ慎重に貼る必要がない。従って、作業性も低下しない。なお、この高発泡シール材20を貼着することによって、潜り水Wの発生をさらに確実に防止することができる。
【0015】
【発明の効果】請求項1に記載の発明に係る自動車用ドアウエザーストリップ10は、押出成形部Eの基底部11下面に、ドア枠部2の取付面3に密接する押出部突条13に連続して、型成形部Mの基底部11下面に型部突条14を形成したので、この押出部突条13と型部突条14によって十分なシール性を確保することができる。従って、押出成形部Eと型成形部Mとの接続部分における潜り水Wの発生を、未然に防止することができる。また、高発泡シール材20の使用を省略することができるので、作業性の向上と製造コストの低廉化を図ることができる。
【0016】
また、押出部突条13を、押出成形部Eのサブシール12より車内側33に形成し、型部突条14を、それに連続して形成しているので、当該押出部突条13と型部突条14を、クリップ4の近傍に位置させることができる。従って、ドアウエザーストリップ10をクリップ4で固定した際の押圧力を、この押出部突条13と型部突条14に効果的に伝えることができ、ドア1とのシール性を高めることができる。
【0017】
請求項2に記載の発明に係る自動車用ドアウエザーストリップ10は、請求項1に記載の発明の効果と共に、型成形部Mの基底部11下面の型部突条14より車内側33に、または、型部突条14より車外側34の前記押出成形部Eのサブシール12に連続する部分に、高発泡シール材20を貼付けたので、潜り水Wの発生をさらに確実に防止することができる。
【0018】
また、押出部突条13と型部突条14とによって潜り水Wの発生を十分に防止することができるので、この高発泡シール材20は、従来技術のように必要以上に正確に貼る必要がない。従って、作業性も低下しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドアウエザーストリップを取付けた自動車を示す側面図である。
【図2】従来例に係るドアウエザーストリップを示す部分斜視図である。
【図3】図2のV−V線断面図である。
【図4】本発明に係るドアウエザストリップを示す部分斜視図である。
【図5】図4のW−W線断面図である。
【図6】図4のX−X線断面図である。
【図7】図4のY−Y線断面図である。
【符号の説明】
1 ドア
2 ドア枠部
3 取付面
4 クリップ
5 ボディパネル
10 ドアウエザーストリップ
11 基底部
12 サブシール
13 押出部突条
14 型部突条
15 シールリップ
16 上部メインシール
17 下部メインシール
18 中空シール部
20 高発泡シール材
30 ドアウエザーストリップ
31 基底部
32 サブシール
33 車内側
34 車外側
E 押出成形部
M 型成形部
W 潜り水

Claims (2)

  1. 自動車のドア(1)に全周にわたってクリップ(4)で取付けられ,押出成形部(E)の基底部(11)下面に,ドア枠部(2)の取付面(3)に密接する高発泡スポンジ製のサブシール(12)を一体成形したドアウエザーストリップにおいて、前記押出成形部の基底部下面の前記サブシールに隣接する車内側(33)に,前記取付面に密接する押出部突条(13)を一体成形すると共に,前記押出成形部に接続される型成形部(M)の基底部下面に,前記押出部突条に一体的に連続する型部突条(14)を一体成形してなる自動車用ドアウエザーストリップ。
  2. 自動車のドア(1)に全周にわたってクリップ(4)で取付けられ,押出成形部(E)の基底部(11)下面に,ドア枠部(2)の取付面(3)に密接する高発泡スポンジ製のサブシール(12)を一体成形したドアウエザーストリップにおいて、前記押出成形部の基底部下面の前記サブシールに隣接する車内側(33)に,前記取付面に密接する押出部突条(13)を一体成形すると共に,前記押出成形部に接続される型成形部(M)の基底部下面に,前記押出部突条に一体的に連続する型部突条(14)を一体成形し、前記型成形部の基底部下面の前記型部突条より車外側に,または,前記型部突条より車外側の前記押出成形部のサブシールに連続する部分に,高発泡シール材(20)を貼付けてなる自動車用ドアウエザーストリップ。
JP2002343700A 2002-11-27 2002-11-27 自動車用ドアウエザーストリップ Expired - Fee Related JP3864335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343700A JP3864335B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 自動車用ドアウエザーストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343700A JP3864335B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 自動車用ドアウエザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004175221A true JP2004175221A (ja) 2004-06-24
JP3864335B2 JP3864335B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=32705427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002343700A Expired - Fee Related JP3864335B2 (ja) 2002-11-27 2002-11-27 自動車用ドアウエザーストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864335B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210422A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウエザーストリップ
JP2008254617A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2011168177A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアウェザーストリップ
JP2011218940A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアウェザーストリップ
JP2016084100A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 広島化成株式会社 ドアウェザーストリップ
JP7344102B2 (ja) 2019-11-29 2023-09-13 西川ゴム工業株式会社 自動車ドア用シール材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5411677B2 (ja) * 2009-12-03 2014-02-12 鬼怒川ゴム工業株式会社 自動車用ドアウエザーストリップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007210422A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウエザーストリップ
JP2008254617A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2011168177A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアウェザーストリップ
JP2011218940A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Nishikawa Rubber Co Ltd ドアウェザーストリップ
JP2016084100A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 広島化成株式会社 ドアウェザーストリップ
JP7344102B2 (ja) 2019-11-29 2023-09-13 西川ゴム工業株式会社 自動車ドア用シール材

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864335B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344809B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP2007008313A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2001163062A (ja) 自動車用ウェザストリップ
JP2006347485A (ja) 自動車用ガラスラン
JP2007230283A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2009012490A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2007062532A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP2006182251A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP3864335B2 (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2006182090A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2006205846A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2005271659A (ja) 自動車用ガラスラン
JP2009006851A (ja) ドアウエザストリップ
JP5057234B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの取付構造
JP2004136739A (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JP2008230527A (ja) ドアウエザーストリップ
JP2006205847A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH1016561A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2007210422A (ja) ウエザーストリップ
JP4609716B2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP2007030740A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP3890550B2 (ja) リテーナーレスウエザーストリップ
JP2009202817A (ja) 自動車用可動ルーフパネルのシール構造
JP2009274495A (ja) 自動車用ドアウェザーストリップ
JP5276477B2 (ja) ウェザーストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3864335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151013

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees