JP2004162544A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents

排気ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004162544A
JP2004162544A JP2002326851A JP2002326851A JP2004162544A JP 2004162544 A JP2004162544 A JP 2004162544A JP 2002326851 A JP2002326851 A JP 2002326851A JP 2002326851 A JP2002326851 A JP 2002326851A JP 2004162544 A JP2004162544 A JP 2004162544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
honeycomb structure
outer peripheral
partition wall
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002326851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320702B2 (ja
Inventor
Hirohisa Suwabe
博久 諏訪部
Yasuhiko Otsubo
靖彦 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2002326851A priority Critical patent/JP4320702B2/ja
Publication of JP2004162544A publication Critical patent/JP2004162544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320702B2 publication Critical patent/JP4320702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】ディーゼルエンジンの排気ガスを浄化する後処理技術の一つとして、排気ガス通路に、酸化触媒、DPF、及びSCR触媒の各装置を直列に配置したシステムの実現が期待されているが、これら触媒担体及びDPF担体には外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体が使用されるため、取り付けスペースが膨大になるという問題があり、小型で高効率の排気ガス浄化用装置が求められていた。
【解決手段】外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止することにより、排気ガスを前記隔壁を通過させるハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体を備え、排気ガスを前記隔壁表面及び隔壁内の細孔を通過させることにより浄化する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、触媒作用を利用して排気ガスを浄化するディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンはその燃費効率の高さから、欧州を中心に需要が増大している。しかしながら、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれている粒子状物質(PM:Particulate Matter)及び窒素酸化物(NOx)の人体の健康に与える影響が大きいことから、このPM及びNOxの低減技術が種々検討されている。
この排気ガス中のPM及びNOxを低減する排気ガスの後処理技術の一つとして、PM浄化のための連続再生式DPF(Diesel PaticurateFilter)とNOx浄化装置用の代表的な例としてSCR(SCR:Selective Catalytic Reduction、選択還元触媒)を組み合わせたシステムが期待されている。このシステムでは、排気系の上流側に連続再生式DPFを、下流側にSCRが配置されている。連続再生式DPFでは例えば特許文献1に記載されているように、排気系の上流に、外周壁と外周壁の内側に軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体の隔壁表面にPt属金属を担持した酸化触媒、その下流に外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止した排気微粒子捕集用のDPFを配置し、上流側の酸化触媒で排気ガス中のNO(一酸化窒素)をNO(二酸化窒素)に変換し、下流のDPFで排気ガス中のPMを捕集するとともに、この捕集されたPMを前記の酸化触媒で生成したNO を用いて酸化させることにより、DPF上のPMを除去するというものである。
一方、連続再生式DPFの後段に配置されたSCRに代表されるNOx浄化装置では、例えば特許文献2に開示されているように、高温の排気ガス中にアンモニア水溶液や尿素水溶液や液体アンモニア等から発生するアンモニアを注入した後に金属触媒と接触させて脱硝し、NOxが浄化される。具体的には図4に示すように、エンジンの排気通路にSCR触媒25を設けるとともに、このSCR触媒25の上流側にアンモニア等の還元剤タンクから還元剤を排気通路に供給する還元剤供給装置26を設けて、SCR触媒の触媒作用によりこの還元剤供給装置から供給されるアンモニアで排気ガス中のNOxを還元して排気ガスを浄化する。この還元は、4NO+4NH+O=4N+6HOの反応で行なわれ、SCR触媒としては、コージェライト(5SiO・2Al・2MgO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)等からなり、外周壁と外周壁の内側に軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体の隔壁表面に、白金族金属、酸化バナジウム(V)、酸化鉄(Fe)、酸化銅(CuO)、酸化マンガン(Mn)、酸化クロム(Cr)、酸化モリブデン(MoO)、酸化チタン(TiO)等、酸化タングステン(WO)等が塗布され、使用される。
【0003】
【特許文献1】
特開平1−318715号公報
【特許文献2】
特開2000−303826号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記排気ガス後処理技術においては、排気ガス通路に、酸化触媒、DPF、及びSCR触媒の各装置が直列に配置され、いずれの装置も外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体が使用されるため、取り付けスペースが膨大になるという問題があり、小型で高効率の排気ガス浄化装置が求められていた。
本発明の目的は、小型で効率の良い排気ガス浄化装置を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは排気ガス浄化装置の小型化を図るために、特にSCR装置に代表されるNOx浄化装置の効率を上げ、小型化することを考えた。基本的には排気ガス浄化装置は、排気ガスと触媒との触媒反応を利用していることから、触媒担体の単位体積当たりの表面積を大きくして、触媒担体表面に担持される触媒の量を増加させることにより、排気ガスとの触媒反応を促進すれば、従来よりも小型の装置で同じ浄化効率をえられると考えた。
そこで、本発明者らは従来のSCR装置に用いられている触媒担体に着目した。従来用いられていた触媒担体は、外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、該流通孔に目封止が施されていないハニカム構造体であった。排気ガスは、前記流通孔に目封止が施されずに開口した多数の流通孔を流入側から流出側にストレートに通過することから、このハニカム構造体の単位体積当たりの表面積は次式で表される。
単位体積当たりの表面積S=4×(P−t)/P (mm/mm
ここで、Pは隔壁のピッチ(mm)、tは隔壁の厚さ(mm)を示す。
このため、ハニカム構造体の単位体積当たりの表面積を大きくするには、隔壁の厚さを薄く、或いは隔壁のピッチを小さくした、所謂、薄壁、高セル密度のハニカム構造体を用いる必要があった。ところが、例えば、隔壁厚さ0.1mm以下、隔壁のピッチ1.0mm以下の薄壁、高セル密度のハニカム構造体を用いると、ハニカム構造体流路方向の開口面積が小さくなることからハニカム構造体の入口の圧力損失が大きくなるため、ハニカム構造体全体の圧力損失が大きくなるといった問題点のあることが判った。また、ディーゼルエンジン用の触媒担体の場合、通常、外径150mm以上の大型ハニカム構造体となることから、壁厚が0.1mm以下の隔壁では、成形時にハニカム構造体自身の自重により、隔壁が変形しやすく、アイソスタティック強度が低下するという問題点もあり、従来のハニカム構造体の改良によるSCR触媒装置の小型化には、限界が有ることが判った。
そこで、本発明者らは、さらに検討を重ねた結果、従来のSCR触媒用担体として使用されていた外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体に対し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔に目封止を採用し、排気ガスを隔壁内にも通過させて触媒との接触機会を増加させることにより、SCR触媒装置を小型化できることを見出し本発明に想到した。
すなわち、本発明の排気ガス浄化装置は、外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止することにより、排気ガスを前記隔壁を通過させるハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体を備え、排気ガスを前記隔壁表面及び隔壁内の細孔を通過させて浄化することを特徴とする。
また、本発明の排気ガス浄化装置において、前記排気ガス浄化用触媒担体の隔壁の気孔率が50%〜80%であり、隔壁中の細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g以上であることが好ましい。
本発明の排気ガス浄化装置は、外周壁と外周壁の内側に軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止することにより、排気ガスを前記隔壁に通過させるハニカム構造の排気ガス浄化用触媒担体を用いていることから、従来の外周壁と外周壁の内側に軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体に比べて単位体積当たりの表面積を大きくできる。これは、従来構造のハニカム構造体では、隔壁表面に形成された細孔を利用し、隔壁表面に触媒物質を担持させ、排気ガスを軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔内を、排気ガス流入側から流出側にストレートに通過させることにより、隔壁表面に担持された触媒物質の作用により浄化を行っていたことから、排気ガス浄化のために有効な表面積は隔壁の幾何学的表面積により決定されていたが、本発明の排気ガス浄化装置に備えられるハニカム構造の触媒担体は、従来のハニカム構造体の排気ガス浄化作用に加えて、流通孔の所望部位の目封止により排気ガスを隔壁中に形成された細孔をも通過させることができることから、流通孔を構成する隔壁表面に加えて、隔壁内に形成された細孔の表面をも有効に使え、隔壁表面及び隔壁内の細孔表面に端持された触媒物質と排気ガスとの接触機会が増えることになり、従来のハニカム構造体に比べて単位体積当たりの有効表面積を大きくすることが出来る。このため、単位体積当たりに有効に使える触媒量を従来のハニカム構造体に比べて多くすることが出来るため、浄化性能を低下させずに排気ガス浄化用触媒担体の小型化が可能となるのと共に、排気ガス浄化装置全体を小型化することが可能となる。
【0006】
図1は、本発明に係る排気ガス浄化装置に備えられる、ハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体11の斜視図であり、図2は、図1の排気ガス浄化装置に備えられる、ハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体11の模式断面図である。図1及び図2に示すように、本発明の排気ガス浄化装置に備えられる、ハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体は、略円筒状又は略楕円筒状である。外周壁11aと、この外周壁11aの内周側で隔壁11bにより囲まれた多数の流通孔11cを有する多孔質セラミックハニカム構造体(以下、「多孔質セラミックハニカム構造体」を略して「ハニカム構造体」という)11での流通孔11cの流入側11d、流出側11eの両端面において、流通孔11cのいずれか一方が封止されるように交互に目封止材12a、12bで目封止している。
排気ガス浄化装置に備えられる、ハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体11での排気ガスとの触媒反応は、例示的には、以下の通り行われる。図2で、排気ガスは、例えば、排気ガス浄化用触媒担体11の流入側11dで開口している流路11cから流入(30aで示す)し、出口側は目封止されているため、流入した排気ガスはそのまま流出することはできずに、隔壁11bに形成された細孔(図示せず)を通過した後、隣接した流路11eの流出側から排出(30bで示す)される。勿論、排気ガスは隔壁11bを通過して隣接した流路11eに流出する以外にも、複数の隔壁を通過し、複数の隣接した流路にも流出する。そして、排気ガスは隔壁表面及び隔壁11bに形成された細孔表面に担持された触媒物質により例えばNOxが浄化される。
【0007】
本発明の排気ガス浄化装置に備えられる、排気ガス浄化用触媒担体の隔壁の気孔率が、50%〜80%、隔壁中の細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g以上であることが好ましいとしたのは、以下の理由による。
排気ガス浄化用触媒担体の隔壁の気孔率が50%未満であると、隔壁を排気ガスが通過する際の通気抵抗が大きくなるため、排気ガス浄化用触媒担体の圧力損失が大きくなるからである。一方、気孔率が80%を超えると、排気ガス浄化用触媒担体の強度が低下し、排気ガス浄化用装置として使用された際の、機械的応力や振動により破損するおそれがあるからである。排気ガス浄化用触媒担体の隔壁の気孔率は、好ましくは、60〜75%である。
【0008】
また、排気ガス浄化用触媒担体の隔壁中の細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g以上が好ましいとしたのは、排気ガス浄化装置に、例えば、SCR触媒物質を担持した際に、触媒物質が細孔を塞いで、圧力損失が上昇するのを防ぐためである。即ち、触媒物質が隔壁中に形成された細孔の表面にコートされる際に、細孔径が10μm以上の細孔であれば、細孔を閉塞して圧力損失の上昇を防ぐことができるからである。そしてこの細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g以上存在することにより、隔壁中で、細孔径が10μm以上である細孔に3次元的なつながりが得られ、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止したハニカム構造の排気ガス浄化用触媒担体を備えた排気ガス浄化装置の圧力損失の上昇を防ぐことができる。細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g未満であると、SCR触媒担持後の排気ガス浄化装置の圧力損失が上昇し、エンジン出力の低下につながることから好ましくない。尚、排気ガス浄化用触媒担体の隔壁中の細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積は、上記圧力損失の上昇を低減するためには0.07m/g以上がより好ましい。ここで気孔率および細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積は水銀圧入法で測定する。
【0009】
本発明の排気ガス浄化装置に備えられる、排気ガス浄化用触媒担体の隔壁厚は、0.1〜0.5mmが好ましく、隔壁のピッチは1.3mm以上が好ましい。隔壁厚が0.1mm未満では、隔壁の気孔率を50〜80%の高い範囲に設定していることから排気ガス浄化用触媒担体の強度が低下し、好ましくない。一方、隔壁厚が0.5mmを超えると、如何に隔壁が高気孔率であっても、排気ガスに対する隔壁の通気抵抗が大きくなるため、排気ガス浄化用触媒担体の圧力損失が大きくなるからである。より好ましい隔壁厚さは、0.2〜0.4mmである。また、隔壁のピッチが1.3mm未満であると、排気ガス浄化用触媒担体の貫通孔入口の開口面積が小さくなることから、排気ガス浄化用触媒担体入口の圧力損失が大きくなるためである。
本発明の排気ガス浄化装置において、排気ガス浄化用触媒担体の目封止材12a、12bの流路方向の長さは3〜20mmが好ましい。目封止材の長さが3mm未満では、排気ガス浄化装置として使用中の機械的振動や熱衝撃応力により目封止材が脱落し、目封止の役目を果たさなくなることから好ましくなく、目封止材の長さが20mmを越える場合は、排気ガスを通過させる隔壁の長さが短くなり、単位体積当たりの有効表面積が小さくなるため、排気ガスの浄化性能が低下するからである。
【0010】
上記、排気ガス浄化用触媒担体の隔壁を構成する材料としては、本発明が主にディーゼルエンジンの排気ガスを浄化するために使用されるため、耐熱性に優れた材料を使用することが好ましく、コージェライト、アルミナ、ムライト、窒化珪素、炭化珪素及びLASからなる群から選ばれた少なくとも1種を主結晶とするセラミック材料を用いることが好ましい。中でも、コージェライトを主結晶とするハニカム構造体は、安価で耐熱性、耐食性に優れ、また低熱膨張であることから最も好ましい。
【0011】
次に、本発明の排気ガス浄化装置において、前記排気ガス浄化用触媒担体に使用される外周壁と外周壁の内側に軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するセラミックハニカム構造体を製造する方法の一例について説明する。まずセラミックス原料粉末に有機バインダー、潤滑剤等の成形助剤、および造孔材を添加、混合後、所定量の水を注入して、混合、混練を行い可塑性を有する坏土を調整する。その後、この坏土を公知のハニカム構造体用金型を用いて押出成形することにより、外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により囲まれた、断面が角形状の流通孔を有するハニカム構造の成形体を得、その後所定の長さで、切断、乾燥、焼成を行い外周壁と外周壁の内側で隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するセラミックハニカム構造体を得る。尚、この際、気孔率50〜80%が、細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積0.02m/gが得られるよう、造孔材の選択、及び添加量を調整する。具体的には、造孔材として、平均粒径が10μm以上で粒径の揃ったものを選択し、セラミック原料粉末100質量部に対して10質量部以上添加すれば、細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積を0.02m/g以上とすることができる。
尚、焼成後のハニカム構造を有するセラミック焼成体の外周壁と、その周縁部を除去加工した上で、除去加工された外周面にセラミック骨材と無機バインダ、有機バインダ等からなるコーティング材を塗布、乾燥、硬化させて外周壁を形成し、外周壁と外周壁の内側に隔壁により仕切られた多数の貫通孔を有するセラミックハニカム構造体とする方法を採用しても良い。
【0012】
次に、本発明の排気ガス浄化装置に使用される、外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造体を目封止する方法の一例について図3を用いて説明する。図3は、ハニカム構造体10に目封止材を導入している状況を示す模式断面図である。まずハニカム構造体10の端面10fに図3に示すようにマスキングフィルム14、15を配置した後、ハニカム構造体の流通孔に対して交互に穿孔部16、17を形成する。また、セラミックスラリー13を調整し、容器18に収納しておく。次いで、上記のように作成したセラミックスラリー13に、ハニカム構造体10の端面10fを浸漬し、マスキングフィルムの穿孔部16を通じて、ハニカム構造体10にセラミックスラリー13を導入、導入されたスラリ−が固化後に、ハニカム構造体10をセラミックスラリー13から抜き出し、乾燥させる。一方、ハニカム構造体の他端側を同様にマスキングフィルムの穿孔部17を通じて、ハニカム構造体10にセラミックスラリー13を導入、導入されたスラリ−が固化後に、ハニカム構造体10をセラミックスラリー13から抜き出し、乾燥させた後、マスキングフィルム14、15を剥がす。このとき、ハニカム構造体のセラミックスラリーへの浸積深さを調整することにより、所望する目封止深さが得られる。その後、目封止材の焼成を行い、隔壁と目封止材を一体化せしめ、図1に示す排気ガスの流入側と流出側の所定の連通孔が目封止されたセラミックハニカム構造体を得る。
【0013】
以下、図面を用いて、排気ガス浄化用触媒担体をディーゼルエンジンに適用した本発明の排ガス浄化装置について説明する。
本発明の排気ガス浄化装置をディーゼルエンジンに用いる場合は、図4に示すように、エンジン21の排気通路22に、上流側から酸化触媒23、DPF24、SCR触媒25を設けて構成される。また、DPF24とSCR触媒25との間の排気通路22にアンモニアを噴出できる還元剤供給装置26を設ける。
この酸化触媒23は、本発明の排気ガス浄化用触媒担体にアルミナの触媒担持層をコーティングにより形成し、この担持層に白金Pt,バナジウムPd等の触媒成分を担持させたものが使用される。このDPF24は、多数の排気通路(セル)が互いに平行に形成されたコージェライト製のハニカムフィルタやアルミナ等のセラミックス不織布や繊維からなるフィルタ等を使用することができる。
また、このSCR触媒25は、本発明のSCR装置用触媒担体上にPt、Al,TiO,V,Fe,CuO,Mn,Cr,MoO等で形成する。そして、還元剤供給装置26はアンモニア水や液体アンモニアや尿素水溶液の還元剤タンク26aからアンモニアを排気通路22内に噴霧できる還元剤噴射弁26bを備えて形成される。この還元剤供給装置26は排ガスの温度がSCR触媒25の触媒活性開始温度以上の時に、NOx還元用の還元剤を供給する。
以上の構成によるディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置は、排気通路22のエンジン21とSCR触媒25の間に酸化触媒23とフィルタ24を直列に配置しているので、ディーゼルエンジン21から排出されるPMは、下流側のフィルタ24で捕集され、酸化触媒23の強い酸化力によって酸化したNOにて燃焼除去することができる。また、窒素酸化物はSCR触媒により還元浄化できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(実施例1)
カオリン、タルク、シリカ、水酸化アルミニウム、アルミナなどの粉末を調整して、質量比で、SiO:47〜53%、Al:32〜38%、MgO:12〜16%及びCaO、NaO、KO、TiO2、Fe、PbO、Pなどの不可避的に混入する成分を全体で2.5%以下を含むようなコージェディエライト生成原料粉末に、成形助剤としてメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース、および造孔剤として平均粒径45mの樹脂粉末を添加し、規定量の水を注入して更に十分な混合を行い、ハニカム構造に押出成形可能な坏土を調整した。
そして、公知のハニカム構造体が得られる押出成形用金型を用い押出成形し、外周壁と、この外周壁の内周側で隔壁により囲まれた断面が四角形状の流通孔を有するハニカム構造の成形体を得、その後乾燥、切断、焼成を行うことにより、隔壁厚さ0.3mm、隔壁ピッチ1.5mm、隔壁の気孔率65%、隔壁中の10μm以上の細孔の表面積が0.10m/gで、外径266.7mm、長さ304.8mmのコージェライト質セラミックハニカム構造体を2ケ準備した。ここで、隔壁中の10μm以上の総表面積は、Micromeritics社製のオートポアIII9410を使用し、水銀圧入法で測定した。
この中の、一方のコージェライト質セラミックハニカム構造体に対し、図3に示す方法で流通孔の開口端部に交互に長さ10mmの目封止部を形成し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止した試験NO.1の触媒担体とした。また、もう一方のコージェライト質セラミックハニカム構造体は、そのまま目封止部は形成せず、試験NO.2の触媒担体とした。
一方、カオリン、タルク、シリカ、水酸化アルミ、アルミナなどの粉末を調整して、質量比で、SiO:47〜53%、Al:32〜38%、MgO:12〜16%及びCaO、NaO、KO、TiO2、Fe、PbOなどの不可避的に混入する成分を全体で2.5%以下を含むようなコーディエライト生成原料粉末に、成形助剤としてメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを添加し、規定量の水を注入して更に十分な混合を行い、ハニカム構造に押出成形可能な坏土を調整した。
そして、公知のハニカム構造体が得られる押出成形用金型を用い押出成形し、外周壁と、この外周壁の内周側で隔壁により囲まれた断面が四角形状の流通孔を有するハニカム構造の成形体を得、その後乾燥、切断、焼成を行うことにより、隔壁厚さ0.1mm、隔壁ピッチ1.0mm、隔壁の気孔率35%、隔壁中の10μm以上の細孔の表面積が0.01m/gで、外径266.7mm、長さ304.8mmのコージェライト質セラミックハニカム構造体からなる試験NO.3の触媒担体を準備した。ここで、気孔率を35%としたのは、隔壁の厚さが、0.1mmという薄壁構造であったため成形時のハニカム構造体の強度を確保するためでる。
【0015】
これら3種類の試験NO.1〜3の触媒担体に対して、隔壁の幾何学的表面積、有効隔壁体積、有効隔壁重量、有効細孔表面積、触媒担持有効表面積、担体1ケ中の触媒担持有効表面積を下式により求めた結果を、表1に示す。下式の記号は表1で定義される内容とも同一である。
隔壁の密度;ρ(kg/m)=2500×(1−P/100)
ここでコージェライトの真密度を2500kg/Lとする。
幾何学的表面積;S(m/L)=4×(p−t)/p
両端面目封止の場合は上記数字の1/2
有効隔壁体積;V(m/L)=(p−(p−t))/(1000×p
有効隔壁重量;W(kg/L)=ρ×V
有効細孔表面積;S(m/L)=1000×V10×W
触媒担持有効表面積;S(m/L)=S+S
担体1ケ当たりの触媒担持有効表面積;
S(m/ケ)=S×((D2×π/4)×L×10−6
ここでP;ハニカム構造体隔壁の気孔率(%)
t;隔壁厚さ(mm)
p;隔壁ピッチ(mm)
10;10μm以上の細孔の総表面積(m/g)
;ハニカム構造体の外径(mm)
;ハニカム構造体の全長(mm)
【0016】
【表1】
Figure 2004162544
【0017】
更に上記試験NO.1〜NO.3の触媒担体に対し、TiO、WO、V粉末に、バインダとしてアルミナゾル、シリカゾル、及び水を加えてスラリー状としたものを、ウオッシュコートして触媒担体の有効表面積に換算して8g/mのコート量に担持した。得られた試験NO.1〜NO.3の触媒担体に対し、排気ガス温度300℃、NOxを400ppm含む排気ガスに対して、排気ガス中のNOx量と同量の尿素(N換算)を添加した結果、ハニカム構造体出口の排気ガス中のNOx量を比較し、NOx浄化性能を調査した。NOx浄化率が90%以上であったものを(◎)、NOx浄化率が70%以上であったものを(○)、NOx浄化率が70%未満であったものを(×)として評価した。結果を併せて表1に示す。
表1から、本発明例である試験NO.1の触媒担体は、比較例である従来構造の試験NO.2及び3の触媒担体に比べて、隔壁内の細孔の表面積を有効に使えることから、単位体積当たりの有効表面積S及び触媒担体1ケ当たりの有効表面積Sの値が桁違いに大きいことが判る。このためNOx浄化率の評価も(◎)であり、NOx浄化性能の優れていることか判る。
【0018】
(実施例2)
実施例1の試験NO.1と同様の方法を採用し、ハニカム構造体の切断長さのみを変更することにより、隔壁厚さ0.3mm、隔壁ピッチ1.5mm、隔壁の気孔率65%、隔壁中の10μm以上の細孔の総表面積が0.10m/gで、外径266.7mm、長さ152.4mm及び76.2mmのコージェライト質セラミックハニカム構造体を準備した。そして、これらハニカム構造体に対し、実施例1と同様、図3に示す方法で流通孔の開口端部に交互に長さ10mmの目封止部を形成し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止した試験NO.4及びNO.5の触媒担体とした。
一方、実施例1の試験NO.3と同様の方法を用い、隔壁厚さ0.1mm、隔壁ピッチ1.0mm、隔壁の気孔率35%、隔壁中の10μm以上の細孔の総表面積が0.01m/gで、外径266.7mm、長さ609.6mmのコージェライト質セラミックハニカム構造体からなる試験NO.6の触媒担体を準備した。これら3種類の試験NO.4〜6の触媒担体に対して、隔壁の幾何学的表面積、有効隔壁体積、有効隔壁重量、有効細孔表面積、触媒担持有効表面積、担体1ケ中の触媒担持有効表面積を下式により求めた結果を、表2に示す。
更に上記試験NO.4〜NO.6の触媒担体に対し、TiO、WO、V粉末に、バインダとしてアルミナゾル、シリカゾル、及び水を加えてスラリー状としたものを、ウオッシュコートして8g/mのコート量に担持した。得られたNO.4〜NO.6の触媒担体に対し、排気ガス温度300℃、NOxを400ppm含む排気ガスに対して、排気ガス中のNOx量と同量の尿素(N換算)を添加した結果、ハニカム構造体出口の排気ガス中のNOx量を比較し、NOx浄化性能を調査した。
【0019】
【表2】
Figure 2004162544
【0020】
表2の触媒担体はいずれも外径が266.7mmの担体であるが、本発明例である試験NO.4及びNO.5の触媒担体は、全長が152.4mm及び76.2mmで、NOx浄化性能の評価が(○)となっているのに対し、本発明の比較例である従来構造の試験NO.6の触媒担体の場合は、NOx浄化性能評価を(○)とするためには、表面積を確保するため609.6mmという全長の長い触媒担体にする必要のあることが判る。このため本発明の触媒担体は、SCR触媒の性能を発揮するための有効表面積を大きくしていることから、SCR装置の効率を上げ、小型化することが可能となることが判る。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の排気ガス浄化装置は、外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止することにより、排気ガスを前記隔壁を通過させるハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体を備え、排気ガスを前記隔壁表面及び隔壁内の細孔を通過させて浄化する。更に、前記隔壁の気孔率が50%〜80%、細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g以上としていることから、隔壁中の細孔の表面積を有効に活用することが出来るため、従来の外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有するハニカム構造の触媒担体に比べて、単位体積当たりの触媒反応に係わる表面積を大きくでき、浄化性能を低下させずに排気ガス浄化装置を小型化することができる。このため、かかる排気ガス浄化用触媒担体を用いたディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を小型化することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス浄化装置に備えられるハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体の斜視図である。
【図2】本発明の排気ガス浄化装置に備えられるハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体の模式断面図である
【図3】ハニカム構造体に目封止材を導入している状況を示す模式断面図である。
【図4】本発明の排気ガス浄化装置を示すディーゼルエンジンの排気系の構成図である。
【符号の説明】
10、11:ハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体
11a:外周壁
11b:隔壁
11c、11e:流通孔
11d:流入側端面
11f、10f:流出側端面
12a:流入側目封止材
12b:流出側目封止材
13:セラミックスラリー
14、15:マスキングフィルム
16、17:穿孔部
18:スラリー容器
21:エンジン
22:排気通路
23:酸化触媒
24:DPF
25:SCR触媒
26:還元剤供給装置
27:排気ガス
30a:流入する排気ガス流
30b:流出する排気ガス流

Claims (2)

  1. 外周壁と外周壁の内側で軸方向に隔壁により仕切られた多数の流通孔を有し、排気ガスの流入側と流出側の所望の流通孔を目封止することにより、排気ガスを前記隔壁を通過させるハニカム構造体からなる排気ガス浄化用触媒担体を備え、排気ガスを前記隔壁表面及び隔壁内の細孔を通過させて浄化することを特徴とする排気ガス浄化装置。
  2. 前記触媒担体の隔壁の気孔率が50%〜80%であり、隔壁中の細孔径が10μm以上である細孔の総細孔表面積が0.02m/g以上であることを特徴とする請求項1記載の排気ガス浄化装置。
JP2002326851A 2002-11-11 2002-11-11 排気ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4320702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326851A JP4320702B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002326851A JP4320702B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004162544A true JP2004162544A (ja) 2004-06-10
JP4320702B2 JP4320702B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=32805668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326851A Expired - Fee Related JP4320702B2 (ja) 2002-11-11 2002-11-11 排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4320702B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004175A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Ibiden Co., Ltd. 排気浄化装置
JP2006161728A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hideaki Makita 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2006183507A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2007021422A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hino Motors Ltd 選択還元型触媒及びそれを用いたエンジンの排ガス浄化装置
WO2007026805A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
WO2007052479A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP2007285295A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Ngk Insulators Ltd 排気ガス浄化システム
JP2008530425A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハニカム体内への測定センサの位置決め方法、ハニカム体およびハニカム体を有する原動機付き乗り物
KR100882665B1 (ko) 2007-11-20 2009-02-06 현대자동차주식회사 매연 여과장치
JP2011139975A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
US8105545B2 (en) 2007-06-19 2012-01-31 Hino Motors, Ltd. Engine exhaust gas purifier
JP2017176943A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2018149510A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
CN109707486A (zh) * 2019-02-12 2019-05-03 合肥宝发动力技术有限公司 基于dpf/gpf双模态技术的发动机尾气后处理装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004175A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Ibiden Co., Ltd. 排気浄化装置
KR100794541B1 (ko) * 2004-06-30 2008-01-17 이비덴 가부시키가이샤 배기가스 정화 장치
JPWO2006004175A1 (ja) * 2004-06-30 2008-04-24 イビデン株式会社 排気浄化装置
US7603852B2 (en) 2004-06-30 2009-10-20 Ibiden Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus
JP2006161728A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hideaki Makita 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2006183507A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4740262B2 (ja) * 2005-02-11 2011-08-03 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハニカム体内への測定センサの位置決め方法および原動機付き乗り物
JP2008530425A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ハニカム体内への測定センサの位置決め方法、ハニカム体およびハニカム体を有する原動機付き乗り物
JP2007021422A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hino Motors Ltd 選択還元型触媒及びそれを用いたエンジンの排ガス浄化装置
WO2007026805A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
US8609581B2 (en) 2005-08-31 2013-12-17 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and honeycomb catalytic body
JP4819814B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-24 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びハニカム触媒体
JP5376805B2 (ja) * 2005-11-04 2013-12-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びハニカム触媒体
US7695798B2 (en) 2005-11-04 2010-04-13 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb structure and honeycomb catalyst
WO2007052479A1 (ja) * 2005-11-04 2007-05-10 Ngk Insulators, Ltd. ハニカム構造体及びハニカム触媒体
JP2007285295A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Ngk Insulators Ltd 排気ガス浄化システム
US8105545B2 (en) 2007-06-19 2012-01-31 Hino Motors, Ltd. Engine exhaust gas purifier
KR100882665B1 (ko) 2007-11-20 2009-02-06 현대자동차주식회사 매연 여과장치
JP2011139975A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP2017176943A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2018149510A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
US11167279B2 (en) 2017-03-14 2021-11-09 Ngk Insulators, Ltd. Plugged honeycomb structure
CN109707486A (zh) * 2019-02-12 2019-05-03 合肥宝发动力技术有限公司 基于dpf/gpf双模态技术的发动机尾气后处理装置
CN109707486B (zh) * 2019-02-12 2023-10-13 合肥宝发动力技术股份有限公司 基于dpf/gpf双模态技术的发动机尾气后处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4320702B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809942B2 (ja) ハニカム構造体
JP6577895B2 (ja) ハニカム構造体
JP5368959B2 (ja) 排ガス処理装置
KR100692356B1 (ko) 벌집형 구조체
JP6023395B2 (ja) 触媒担持フィルタ
JP5726414B2 (ja) 触媒担持フィルタ、及び排ガス浄化システム
US20100242424A1 (en) Honeycomb filter
JP5379039B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
WO2005039738A1 (ja) ハニカム構造体
JP4320702B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2013053589A (ja) ウォールフロー型排ガス浄化フィルタ
JP5997026B2 (ja) ハニカム触媒体
JP2010234316A (ja) ハニカム触媒体
JP2001327818A (ja) セラミックフィルター及びフィルター装置
JP2001187344A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化装置
JP4758071B2 (ja) Pm含有排ガス浄化用フィルタ、該排ガスの浄化方法および浄化装置
JP4412641B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2006272157A (ja) セラミックハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP2005052750A (ja) 排気ガス浄化装置用セラミックハニカム触媒及び排気ガス浄化装置
JP4426381B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
CN113039004B (zh) 具有不同水力直径的通道阵列的蜂窝体及其制造方法
JP5869407B2 (ja) 複合ハニカム構造体
CN111686753B (zh) 多孔质陶瓷结构体
JP2002239322A (ja) 多孔質セラミックハニカム構造体
CN219209527U (zh) 蜂窝过滤器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4320702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees