JP2004161251A - 架空索道システムおよび索道客車 - Google Patents

架空索道システムおよび索道客車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004161251A
JP2004161251A JP2003278582A JP2003278582A JP2004161251A JP 2004161251 A JP2004161251 A JP 2004161251A JP 2003278582 A JP2003278582 A JP 2003278582A JP 2003278582 A JP2003278582 A JP 2003278582A JP 2004161251 A JP2004161251 A JP 2004161251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cableway
suspension rod
transport device
bearing
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003278582A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Doppelmayr
ドッペルマイヤー,ミカエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innova Patent GmbH
Original Assignee
Innova Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innova Patent GmbH filed Critical Innova Patent GmbH
Publication of JP2004161251A publication Critical patent/JP2004161251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/02Suspension of the load; Guiding means, e.g. wheels; Attaching traction cables
    • B61B12/028Cabin or seat suspension means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/04Devices for damping vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】 所望の快適さのための要件を良好に満たす、改善された架空索道システムおよび客車を付与する架空索道システムを提供する。
【解決手段】 終端停留場において駆動または転向車輪により誘導される無端の閉じた荷重負荷運搬ケーブルを有する架空索道システム。客車や椅子といった搬送装置は、各例で懸垂棒によって荷重負荷運搬ケーブルに固定され得る。懸垂棒の下端の軸受が、少なくともほぼ垂直な軸のまわりで回転できるように搬送装置を取り付ける。軸受は、減衰装置を介して懸垂棒に取り付けられている。
【選択図】 図2



Description

本発明は、終端停留場において駆動・転向車輪により誘導される無端の閉じた荷重負荷運搬ケーブルを有する架空索道システム(ケーブル鉄道システム、ロープウェイシステム、空中ケーブルカーなどとも称する)に関する。前記システムはさらに、各例で懸垂棒によって荷重負荷運搬ケーブルに握策され得る、客車や椅子といった搬送装置を含む。支持軸受が前記懸垂棒の下端に設けられており、懸垂棒に搬送装置がほぼ垂直な軸のまわりで回転できるように取り付けられている。
特許文献1は、搬送装置、特に索道客車が懸垂棒に関して回転できる架空索道システムを開示している。この搬送装置が回転できるという機能は、架空索道システムの利用者が制限を伴わずに全体の景色を見ることができる特定の効果が達成されることを意味する。
オーストリア国実用新案第2469号明細書
従って、本発明の目的は、この一般的形式の従来周知の装置および方法をさらに改善し、従来技術のケーブル鉄道システムの場合よりも所望の快適さのための要件を良好に満たす、改善された架空索道システムおよび客車を付与する架空索道システムを提供することである。
上記および他の目的を鑑みて、本発明によれば、架空索道システムであって、
転向車輪が形成された終端停留場と、
終端停留場間に張られ、終端停留場における転向車輪を巡って走行する無端荷重負荷運搬ケーブルと、
終端停留場間に沿って各搬送装置を従動させるためにケーブルに握策される荷重負荷懸垂棒をそれぞれが有する搬送装置(客車、椅子など)と、
搬送装置をほぼ垂直な軸に関して回転可能に懸垂棒に取り付けるための軸受と、
軸受と懸垂棒との間の取付部の振動を抑制するために配設された減衰装置とを含む、架空索道システムが提供される。
言い換えれば、本発明によれば、その目的は、減衰装置により形成されている懸垂棒への軸受の取付部によって達成される。この減衰装置によって、ケーブルローラ上の搬送装置の移動の間に、発生する衝撃は、それらが乗客により知覚されないほど最大限可能な程度まで減衰されることが保証される。
本発明の付加的な特徴によれば、ほぼ水平のビームが懸垂棒の下端に配設される。そのために、減衰要素は、ビームに取り付けられた第1の端および軸受に取り付けられた第2の端を有する。
本発明の付加的な特徴によれば、搬送装置は屋根を備える索道客車であり、索道客車の屋根に、懸垂棒に対して索道客車を回転させるための駆動モータが配設されている。
本発明の好ましい特徴によれば、搬送装置に、好ましくは客車の屋根に支持されたソーラー要素がさらに設けられる。
ほぼ水平に心合わせされたビームが荷重負荷棒の下端に好適に配設され、そのビームに減衰要素の一端が取り付けられ、それらの他方の端は軸受に取り付けられる。この措置によって、最適に振動が抑制された搬送装置の懸垂が単純な方法で実現される。
駆動モータは索道客車の屋根に好適に配設される。さらに、搬送装置、特にケーブル鉄道客車は、バッテリおよび、バッテリを充電するためのソーラー要素が好適に装備される。
本発明の特徴と考えられる他の機能は、添付請求項に記載されている。
本発明はここにケーブル鉄道システムにおいて実施されるものとして図示説明されているが、それにもかかわらず、それは、様々な修正および構造上の変更が本発明の精神を逸脱することなく請求項の等価物の範囲内において行い得るので、図示した詳細に制限されるように意図していない。
しかし、本発明の構成および動作の方法は、付加的な目的および利益とともに、添付図面に関連づけて読んだ時に、以下の特定の実施形態の説明から最善に理解されるであろう。
ここで図面の各図を詳細に、まず特に図1について説明すれば、懸垂棒1の下端で懸垂されている客車2が図示されている。握索装置11およびトロリ12が懸垂棒1の上端に配設されている。握索装置11は、客車2を索道システムの荷重負荷運搬ケーブル10と結合可能にする。
図3の概略図に関して、無端ケーブル10は、それが滑車輪101を巡って転向される発着駅または終端停留場100(谷側停留場、山側停留場)の間で走行する。停留場100において、索道客車2は、荷重負荷運搬ケーブル10から分離され、それは停留場内を、人々が客車2に乗り降りできる乗降階段102に沿って動かされ、ガイドレール103に沿って誘導される。トロリ12は、ガイドレール103を走行するように機器構成されている。
懸垂棒1と客車2との間にベアリングサスペンションが配設されており、図2に関して以下に詳述する。ベアリングサスペンションは軸受3を有しており、これは索道客車2が懸垂棒1に関してほぼ垂直な軸のまわりで回転できるようにする。
図2に関して、懸垂棒1の下端に、ほぼ垂直に心合わせされた軸受スリーブ31がボルト14によって取り付けられている。ボルト14はほぼ水平に延びており、軸受スリーブ31は懸垂棒1に関してボルト14を軸に回転できる。下端に索道客車2が固定されている回転ピン32が、下から軸受スリーブ31内へ突出している。このようにして、索道客車2は、それが懸垂棒1に関して垂直軸のまわりで回転できるように設置されている。さらに、回転ピン32の下端には荷重負荷装置4が設けられており、その自由端に索道客車2は減衰要素41を介して固定されている。
さらに、懸垂棒1の下端には、ほぼ水平に心合わせされた荷重負荷ビーム5が設けられており、それに2つの緩衝器51の端の一方が取り付けられている。緩衝器51の他方の端は軸受スリーブ31に取り付けられている。これらの緩衝器51によって、ボルト14を軸にした索道客車2の揺動が制動される。
さらに、電動機6が索道客車2の屋根21に配設されている。電動機6は、ダブルウォーム歯車装置機構61および駆動ピニオン62を介して、軸受スリーブ31に堅固に固定されている歯付きリング33と相互作用する。軸受スリーブ31が回転できないので、電動機6の駆動力は、軸受3のほぼ垂直に心合わせされた回転軸に関する索道客車2の回転を生じる。
さらに、索道客車2には、電動機6用の制御装置7、バッテリおよび、バッテリを充電するための太陽電池71が設けられている。
この形式の索道客車によって、意図した快適さに関する要件は満たされる。
本発明を客車に関して上述したが、それは、懸垂棒に関して回転できるように懸垂棒に固定され得る搬送装置を伴う架空索道システムの領域に属するチェアリフトの椅子および類似の搬送装置にも同様に適用可能である。
本発明に従った架空索道システムの懸垂式客車の正面立面図である。 図1に関して拡大スケールでの索道客車の詳細図である。 本発明に従った索道システムの終端停留場の略側面図である。
符号の説明
1 懸垂棒、
2 客車、
3 軸受、
4 荷重負荷装置、
5 荷重負荷ビーム、
6 電動機、
7 制御装置、
10 荷重負荷運搬ケーブル、
11 握索装置、
12 トロリ、
14 ボルト、
21 屋根、
31 軸受スリーブ、
32 回転ピン、
33 リング、
41 減衰要素、
51 緩衝器、
61 ダブルウォーム歯車装置機構、
62 駆動ピニオン、
71 太陽電池、
100 終端停留場、
101 滑車輪、
102 乗降階段、
103 ガイドレール。


Claims (7)

  1. 架空索道システムであって、
    転向車輪を有する終端停留場と、
    前記終端停留場間に張られ、前記終端停留場における前記転向車輪を巡って走行する無端荷重負荷運搬ケーブルと、
    前記終端停留場間に沿って各搬送装置を従動させるための前記ケーブルに握策される荷重負荷懸垂棒をそれぞれが有する搬送装置と、
    前記搬送装置をほぼ垂直な軸に関して回転可能に前記懸垂棒に取り付けるための軸受と、
    前記軸受と前記懸垂棒との間の取付部の振動を抑制するために配設された減衰装置とを含む、架空索道システム。
  2. 前記懸垂棒の下端に配設されたほぼ水平のビームと、前記ビームに取り付けられた第1の端および前記軸受に取り付けられた第2の端を有する減衰要素とを含む、請求項1記載の架空索道システム。
  3. 前記搬送装置は屋根を備える索道客車であり、前記索道客車の前記屋根に、前記懸垂棒に対して前記索道客車を回転させるための駆動モータが配設されている、請求項1記載の架空索道システム。
  4. 前記搬送装置に支持されたソーラー要素をさらに含む、請求項1記載の架空索道システム。
  5. 前記索道客車の前記屋根に支持されたソーラー要素をさらに含む、請求項3記載の架空索道システム。
  6. 前記搬送装置は客車または椅子である、請求項1記載の架空索道システム。
  7. 終端停留場間に延伸し、終端停留場における転向車輪を巡って走行する無端荷重負荷運搬ケーブルを備える架空索道システムにおいて、終端停留場間を走行するためにケーブルに握策され、人々が乗り降りするために終端停留場においてケーブルから分離される搬送装置であって、搬送装置が、
    ケーブルに握索される握索装置を備える懸垂棒と、
    終端停留場間で人間を輸送するための客車と、
    前記客車をほぼ垂直な軸に関して回転可能に前記懸垂棒に取り付けるためのダンパー付軸受とを含み、前記ダンパー付軸受は前記懸垂棒への前記客車の取付部の振動を抑制するための減衰装置を有している、搬送装置。

JP2003278582A 2002-11-14 2003-07-23 架空索道システムおよび索道客車 Pending JP2004161251A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT17182002 2002-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004161251A true JP2004161251A (ja) 2004-06-10

Family

ID=32111257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278582A Pending JP2004161251A (ja) 2002-11-14 2003-07-23 架空索道システムおよび索道客車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6862998B2 (ja)
EP (1) EP1419950A1 (ja)
JP (1) JP2004161251A (ja)
CN (1) CN100381318C (ja)
AU (1) AU2003213525B2 (ja)
CA (1) CA2435823A1 (ja)
NZ (1) NZ527091A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091205A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Innova Patent Gmbh 回転可能な索道輸送装置を持つ索道設備
JP2009234413A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Bld Oriental Co Ltd 高架軌条走行システム
JP2011246043A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Osaka Sharyo Kogyo Kk 索道用ゴンドラ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBZ20030005A1 (it) 2003-01-30 2004-07-31 High Technology Invest Bv Dispositivo pressore per la conduzione di fune in sistemi di trasporto a trazione di fune.
US7527002B2 (en) * 2004-07-07 2009-05-05 Cwa Constructions S.A. Cableway cabin
CN100383001C (zh) * 2004-08-26 2008-04-23 杜力 短途客运设施制法
AT500789B1 (de) * 2004-09-15 2011-10-15 Innova Patent Gmbh Verfahren zum beheizen einer kabine einer seilbahnanlage, hierfür geeignete kabine und seilbahnanlage
SI1640235T1 (sl) * 2004-09-23 2007-06-30 Innova Patent Gmbh Priprava za pritrditev transportnega sredstva žičnične naprave na obešalni drog
AT500458B1 (de) 2005-09-27 2007-05-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine, insbesondere otto-brennkraftmaschine
ITBZ20050051A1 (it) 2005-09-29 2007-03-30 High Technology Invest Bv Dispositivo antiscarrucolamento per funi di impianti funiviari.
ITMI20070835A1 (it) * 2007-04-20 2008-10-21 Rolic Invest Sarl Impianto di trasporto a fune e metodo di azionamento dello stesso
ITMI20070157U1 (it) 2007-04-20 2008-10-21 Rolic Invest Sarl Seggiovia
ITMI20071618A1 (it) 2007-08-03 2009-02-04 Rolic Invest Sarl Impianto di trasporto a fune e metodo di azionamento dello stesso
ITMI20072071A1 (it) 2007-10-26 2009-04-27 Rolic Invest Sarl Impianto di trasporto a fune e metodo di azionamento dello stesso
IT1395098B1 (it) 2009-07-09 2012-09-05 Rolic Invest Sarl Unita' di trasporto per impianti di trasporto a fune
IT1395737B1 (it) 2009-08-04 2012-10-19 Rolic Invest Sarl Dispostivo di richiamo di un sedile per skilift
IT1401120B1 (it) 2010-07-14 2013-07-12 Rolic Invest Sarl Scambio per impianto di trasporto a fune e impianto di trasporto a fune comprendente tale scambio.
CH704723B1 (de) * 2011-03-17 2016-11-30 Bartholet Maschb Ag Fahrbetriebsmittel für eine Seilbahnanlage sowie Seilbahnalage.
CN102501856A (zh) * 2011-12-30 2012-06-20 北京起重运输机械设计研究院 一种架空索道吊厢防摆装置
CN104176068B (zh) * 2014-08-29 2017-08-04 江苏东方创意文化产业有限公司 观景缆车
DE102016211923A1 (de) 2016-06-30 2018-01-18 ACE Stoßdämpfer GmbH Dämpfungsvorrichtung
CN106994973A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州萨哲电子科技有限公司 一种带有安全绳的缆车装置
CN106994975A (zh) * 2016-09-23 2017-08-01 广州萨哲电子科技有限公司 一种方形固定的缆车装置
IT201800004362A1 (it) * 2018-04-10 2019-10-10 Impianto di trasporto ibrido fune/rotaia, unita' di trasporto per tale impianto di trasporto e metodo di funzionamento di tale impianto di trasporto
CN109094578B (zh) * 2018-09-25 2024-01-19 北方民族大学 采用太阳能、风能和重力势能驱动的城市缆车运载系统
EA039257B1 (ru) * 2019-12-12 2021-12-23 Анатолий Эдуардович Юницкий Транспортная система юницкого

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE551780C (de) * 1932-06-04 Pohlig Akt Ges J Aussichtswagen fuer Personenseilschwebebahnen
US2538998A (en) * 1946-02-18 1951-01-23 Mechanical Handling Sys Inc Suspended carrier
JPS5599456A (en) * 1979-01-25 1980-07-29 Nissan Motor Suspension mechanism of aerial track car
DE2915236A1 (de) * 1979-04-14 1980-10-23 Uerdingen Ag Waggonfabrik Aufhaengung fuer ein foerdermittel
US4246848A (en) * 1979-04-26 1981-01-27 Schneider Donald C Ski lift with swivel chair
US4338863A (en) * 1980-04-29 1982-07-13 Pomagalski S.A. Pneumatic suspension system for ropeway cars
AT388901B (de) * 1988-07-07 1989-09-25 Swoboda Seilbahnbau Gmbh Gehaenge fuer ein kuppelbares fahrbetriebsmittel einer seilbahn
AT396577B (de) * 1988-12-20 1993-10-25 Stadler Engineering Ingenieurb Fahrbetriebsmittel, insbesondere für eine einseilumlaufbahn
AT395965B (de) * 1990-10-10 1993-04-26 Ssg Seilbahnbau Ges M B H Gehaenge fuer ein kuppelbares fahrbetriebsmittel einer seilbahn
US5381737A (en) * 1993-05-25 1995-01-17 Trenary; Bryant Rail truck suspended car transit vehicles
WO1997030868A2 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 MÜHLBAUER, Rainer Nutzfahrzeug, transportgerätesystem kompatibel zu bekannten transportsystemen
AT2469U1 (de) * 1997-06-26 1998-11-25 Doppelmayr & Sohn Seilbahnanlage mit einem in sich geschlossenen trag- und förderseil
DE19817355A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Michael Schroettke Personensesselbahn mit Sesseln mit drehbarem Sitzteil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091205A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Innova Patent Gmbh 回転可能な索道輸送装置を持つ索道設備
JP2009234413A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Bld Oriental Co Ltd 高架軌条走行システム
JP2011246043A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Osaka Sharyo Kogyo Kk 索道用ゴンドラ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003213525B2 (en) 2008-10-23
US6862998B2 (en) 2005-03-08
EP1419950A1 (de) 2004-05-19
CN100381318C (zh) 2008-04-16
US20040094061A1 (en) 2004-05-20
CN1500684A (zh) 2004-06-02
CA2435823A1 (en) 2004-05-14
NZ527091A (en) 2004-10-29
AU2003213525A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004161251A (ja) 架空索道システムおよび索道客車
CN106494415B (zh) 轨道车辆
US7624684B2 (en) Cable suspended, self leveling tram with self-propelled tractor bogie
JP6553639B2 (ja) 乗客用高架都市交通システム
CN106494437B (zh) 轨道交通系统
CN106494432B (zh) 转向架及具有其的轨道车辆和轨道交通系统
US6523479B1 (en) Amusement rides and methods
RU2012112954A (ru) Неподвижный трек с аттракционом для катания с карданно подвешенными пассажирскими кабинками
KR20120018056A (ko) 케이블철도시스템
CN106494433B (zh) 轨道车辆
CA2214547C (en) Electric energy intake assembly for swivel trains
US20170072969A1 (en) Monorail system for movement of vehicles
RU2464188C2 (ru) Подвесная транспортная система
CN106915688B (zh) 用于吊梁天车的防啃轨装置、吊梁天车及其走行方法
CN206735640U (zh) 用于吊梁天车的防啃轨装置及吊梁天车
RU141932U1 (ru) Транспортная система (канатное метро)
CN107719396B (zh) 轨道车辆
JPH05131920A (ja) 軌条走行併用ハイブリツド型循環式索道
CN210454794U (zh) 一种索道滑行车
JP3516696B2 (ja) 索道の円弧プラットフォーム装置
RU2742438C1 (ru) Каретка канатной дороги - тросоход
JP3411420B2 (ja) 索道搬器における制振装置の懸架構造
CN220968059U (zh) 一种承载游客用单轨滑车组件
CN116271855B (zh) 一种单轨悬挂车游乐设备
JPH05162635A (ja) 支索走行及び軌条走行併用懸垂式輸送設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080305