JP2004156122A - 成膜方法及びスパッタ装置 - Google Patents

成膜方法及びスパッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004156122A
JP2004156122A JP2002324895A JP2002324895A JP2004156122A JP 2004156122 A JP2004156122 A JP 2004156122A JP 2002324895 A JP2002324895 A JP 2002324895A JP 2002324895 A JP2002324895 A JP 2002324895A JP 2004156122 A JP2004156122 A JP 2004156122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
substrate
cathode
target
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002324895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066044B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002324895A priority Critical patent/JP4066044B2/ja
Priority to US10/331,903 priority patent/US7090754B2/en
Priority to TW093102709A priority patent/TW200526796A/zh
Publication of JP2004156122A publication Critical patent/JP2004156122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066044B2 publication Critical patent/JP4066044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • H01J37/32761Continuous moving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • C23C14/505Substrate holders for rotation of the substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】膜厚分布及びカバレージ分布を向上させることが可能なスパッタ装置を提供する。
【解決手段】基板と、該基板を保持する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットと、該ターゲットが搭載されているスパッタカソードと、前記ターゲットの物質を基板に対してスパッタさせるスパッタ手段とによって少なくとも構成されるスパッタ装置において、前記基板ホルダを自転させると共に、少なくとも一つのスパッタカソードからなるスパッタカソード部を、前記基板ホルダに保持されて自転する基板に沿って、円弧状に移動させてスパッタを行う。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、基板と、この基板に薄膜を形成するためのターゲットとによって少なくとも構成され、ターゲットに対してイオン化された気体を衝突させて、このターゲットからたたき出された原子や分子を基板上に付着させ、基板上に薄膜を形成する成膜方法と、この方法を用いたスパッタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1は、膜厚の均一性を向上させるために、成膜材料である円形ターゲットと、膜を成膜する基板とが対向して設けられ、前記基板がその中心を回転軸として自転しながら、前記ターゲット上を公転し、この基板がターゲットを通過する際に、ターゲットに対する基板の重なる位置が、前回通過した際の基板の重なる位置と異なるように自転することを開示する。
【0003】
特許文献2は、大型基板の広範囲にわたって膜厚均一性を確保するために、基板ホルダの電位の直流成分をプラズマ電位に近づける方向に、第2の整合回路のインピーダンスを調節して絶縁物の薄膜形成を行うことを開示すると共に、前記ターゲットと前記基板ホルダの表面に角度を持たせ、且つ、それぞれの中心をずらせて配置したことを開示する。
【0004】
特許文献3は、基板に対してスパッタ粒子が斜めに入射するように基板とターゲットを配置すると共に基板を自転させ、異方性比率の高い磁性薄膜を均一性欲形成するスパッタリング装置を開示する。
【0005】
特許文献4は、ターゲット上に磁場を形成し、このターゲットに対して電界を印加して対象物にスパッタリングを行うスパッタリング装置において、前記磁場を発生させる磁場発生手段が前記ターゲットに近接して配されると共に自転と公転とを組み合わせた複合回転する複数のマグネットからなるスパッタリング装置を開示する。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−335835号公報
【特許文献2】
特開2001−262336号公報
【特許文献3】
特開2002−20864号公報
【特許文献4】
特開2002−20866号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1で開示されるスパッタリング装置においては、基板上の膜厚分布を向上させるためにターゲットを基板よりも大きくするが、基板上の凹凸がある場合には、凹部内に形成される膜厚に偏りが生じるため、カバレージ分布が悪化するという問題点が生じる。
【0008】
また、特許文献2で開示されるスパッタリング装置においては、基板面と、ターゲットとの距離が不均一であり、基板を自転及び公転させたとしてもカソードとターゲット間の電位差制御及び整合回路のインピーダンス制御をきめ細かくしなければならず、制御自体が複雑になってしまうという不具合が生じる。
【0009】
さらに、特許文献3で開示されるスパッタリング装置においては、ターゲットから飛び出す物質は、分布修正板によって制限されるため、基板への薄膜化は達成できるもののターゲット利用効率は大変悪いという問題点を有する。また、基板中心部分が共通部分となるため、中央部分での膜厚が厚くなるという問題点も有している。
【0010】
さらにまた、特許文献4で開示されるスパッタリング装置においては、ターゲットの背面に配される複数のマグネットを複合回転させて磁界を複雑に変化させてターゲット上のエロージョン範囲を均一にしようとするが、磁界の複雑な変化はターゲット上でサイクロン運動する電子を複雑な動作をさせることから、磁界と電界が一定せず、ターゲットのエロージョン範囲は均一になるもののターゲット原子の飛び出し方向が不均一となり、基板の膜厚分布及びカバレッジ分布が不均一になるという不具合を生じる。
【0011】
このため、この発明は、膜厚分布及びカバレージ分布を向上させることが可能なスパッタ装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
したがって、この発明の成膜方法は、基板と、該基板を保持する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットと、該ターゲットが搭載されているスパッタカソードと、前記ターゲットの物質を基板に対してスパッタさせるスパッタ手段とによって少なくとも構成されるスパッタ装置において、前記基板ホルダを自転させると共に、少なくとも一つのスパッタカソードからなるスパッタカソード部を、前記基板ホルダに保持されて自転する基板に沿って、円弧状に移動させてスパッタを行うことにある。また、前記スパッタカソード部は、前記基板上を少なくとも1回以上移動又は通過することが望ましく、さらに、前記基板上を少なくとも1回以上往復するものであっても良い。
【0013】
また、本発明は、基板と、該基板を保持する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットと、該ターゲットが搭載されているスパッタカソードとによって少なくとも構成されるスパッタ装置において、前記基板が保持された基板ホルダを自転させる自転手段と、少なくとも一つのスパッタカソードからなるスパッタカソード部と、該スパッタカソード部を前記基板ホルダに保持されて自転する基板に沿って円弧状に移動させるカソード移動手段と、前記カソード移動手段によってスパッタカソードが自転する基板上を移動する間、スパッタを行うスパッタ手段とを具備することにある。さらに、前記カソード移動手段は、電動モータ等の駆動手段と、該駆動手段によって回動されると共に先端にスパッタカソード部が設けられるアーム部とによって構成されることが望ましい。
【0014】
さらに、前記スパッタカソードは、基板側に突出するノズル部を有することが望ましく、前記ノズル部は、筒状であることが望ましい。しかしながら、前記ノズル部は、径の等しい筒状であっても、先端に向けて漸次拡径する構造であっても、先端に向けて漸次縮径する構造であっても、中央部分が縮径する構造であっても、中央部分が拡径する構造であっても、また、側面部が直線状ではなく、円弧状に形成された樽状、ラッパ状、蛇腹状の構造であっても良いものである。
【0015】
さらに、前記カソード移動手段は、前記スパッタカソード部を、前記基板に沿って少なくとも1回以上移動又は通過させるものであっても良く、また1回以上往復動させるものであっても良い。さらにまた、制御手段によって、スパッタカソードの移動速度及び基板の自転速度が、適正に制御されることが望ましい。
【0016】
さらに、前記スパッタカソード部は、カソード移動手段を構成する回転軸から延出する複数のアームの先端に設けられ、前記回転軸を中心として回動することが望ましい。これによって、複数のスパッタカソード部が基板に対してスパッタを行うことが可能となる。さらにまた、前記スパッタカソード部は、複数のスパッタカソードから構成されることが望ましい。また、前記複数のスパッタカソードには、同一種類のターゲットが配されても良く、さらに、異なる種類のターゲットが配されても良いものである。
【0017】
さらにまた、前記スパッタカソードには、磁界を発生させるマグネットが設けられることが望ましい。
【0018】
また、前記基板へのスパッタに先立って、スパッタカソードのターゲットに放電を行うプリスパッタ手段を具備することが望ましい。さらに、このプリスパッタ手段には、スパッタの状態を検出する検出手段と、この検出手段の検出結果にしたがってスパッタの状態を判断し、メインスパッタ(基板へのスパッタ)の調節、例えば、印加する電力、スパッタカソードの移動速度、基板の自転速度等を補正する補正手段を設けてもよいものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面により説明する。
【0020】
図1に示すスパッタ装置1は、真空チャンバ2を有し、この真空チャンバ2内には、スパッタカソード30が設けられたスパッタカソード部3、基板20が保持される基板ホルダ4、及びプリスパッタ機構5とが配される。
【0021】
前記スパッタカソード部3は、この実施の形態では、図2で示すように、制御ユニット7によって制御される電動モータ8の回転軸9から径方向に延出する複数のアーム6の先端に設けられる。これによって、前記アーム6は、前記回転軸9を中心に両方向に回動可能となるものである。
【0022】
また、基板ホルダ4は、前記制御ユニット7によって制御される電動モータ10の回転軸11の接続されており、前記電動モータ10の回転により自転する。
【0023】
尚、前記回転軸9及び回転軸11は、シール機構12,13を介して前記真空チャンバ2に回転自在の固定されているものである。
【0024】
前記真空チャンバ2には、前記制御ユニット7によって制御される真空ポンプ14と、スパッタリング用ガス(この実施の形態では、アルゴンガス)を供給するガス供給機構15とが設けられる。尚、この実施の形態では、ガス供給機構は、ガス収納タンク15aと、前記制御ユニット7によって制御される電磁開閉弁15bとによって構成される。
【0025】
また、前記スパッタカソード30は、絶縁体32を介して接地されたシールド部31と、該シールド部31の内部に配されて電圧が印加されるターゲット33と、このターゲット33の背面に配されるマグネット34とによって構成される。 尚、前記スパッタカソード30には、前記回転軸9及びアーム6を介して冷却水及び電力が供給される。
【0026】
前記基板ホルダ4は、回転軸11を介して接地される。尚、この実施の形態では、ターゲット33に負電圧が印加される関係で接地側は陽極となるが、この基板ホルダ4と接地側の間に電圧が印加される場合もある。
【0027】
以上の構成により、本願発明のスパッタ装置1は、例えば、図3のステップ100から開始されるフローチャートで示すように制御される。
【0028】
ステップ110において、真空ポンプ14が制御されて真空チャンバ2内は、1×10−4Pa(8×10−7Torr)まで圧力が下げられる。次に、ステップ120において、電磁開閉弁15bが制御されてアルゴンガスが、真空チャンバ2内の圧力が1×10−1Pa(5×10−3Torr)となるまで、導入される。ステップ130において、図2で示すいずれのスパッタカソード部3(A〜F)を使用するかの選択がなされ、ステップ140において、前記電動モータ8が制御されて、所望のターゲット(例えば、Φ50mmTaターゲット)が装着されたスパッタカソード部3(A〜F)の一つがプリスパッタ機構5まで移動され、ステップ150において電力が投入されてプリスパッタを行う。これにより、ターゲット表面に付着した酸化物等を除去すること(クリーニング)ができる。尚、プリスパッタ機構5は、接地されており、基板への放電と同様の状況が起こるように設定されていることが望ましい。また、所定のセンサ等を配置して、スパッタの状況を検証し、電圧、ガス濃度等を調整して、基板上で良好なスパッタが行われるようにすることが望ましい。
【0029】
そして、ステップ160において、前記電動モータ10を制御して、基板ホルダ4上に保持された基板(例えばΦ200mmSi基板)20を、例えば10rpmの回転速度で自転させる。そして、ステップ170において選択されたスパッタカソード部3又はスパッタカソード30を、前記基板ホルダ4近傍隣接位置に配置した後、ステップ180において、電力(例えば、100WDC)を投入すると共に、図4(a),(b)で示すように、前記スパッタカソード部3を、前記基板20の薄膜形成面に沿って、前記基板20上を通る円弧状の軌道で、移動速度(0.1rpm〜1rpm)を制御しながら移動させる(メインスパッタ)。基本的には、前記スパッタカソード部3は、基板20上を少なくとも1回以上移動、通過又は往復させることが望ましい。
【0030】
そして、ステップ190において、スパッタカソード部3を停止させ、ステップ200において作業が終了か否かが判定され、作業を継続する場合(N)には、ステップ130に回帰して上述した作業が繰返されるものである。このときに、所望のスパッタカソード部3又はスパッタカソード30が選択されて作業が継続される。そして、前記ステップ200において、作業の終了が判定された場合(Y)には、ステップ210に進んで、電力の供給を停止すると共に、アルゴンガスを放出し、真空チャンバ2内を通常の気圧に戻して作業を終了するものである。
【0031】
以上の作業により、0.7μmの膜厚を得た。また、別のSi基板20とAlターゲット33とによって同様の手順により、同じ厚さのAl膜を形成した。その結果、TaとAl膜ともに、従来の方法による膜厚分布±4〜2%が、±0.7〜0.2%、基板上のパーティクル数が従来に比べて1/30となると共に、成膜レートが2/3となった。これは、基板20の自転とターゲット33の公転により、膜厚が均一化されたことによるものであり、またカバレージ分布が改善されたことを意味するものである。
【0032】
図5で示す例は、前記シールド31の先端に、ノズル部35を設けたことを特徴とするものである。これにより、垂直方向のスパッタ粒子の割合を増加させるため、膜厚分布及びカバレージ分布をさらに向上させること共に、不必要なスパッタ粒子をノズル部35の内面に付着させることができるため、装置のクリーニングメンテナンスが容易となるものである。
【0033】
図6は、前記ノズル部35の変形例を示したものである。図6(a)は、先端に向かって漸次拡径する構成を有するノズル部35aを示し、図6(b)は、先端に向かって縮径するノズル部35bを示し、図6(c)は、中央部分が拡径したノズル部35cを示し、図6(d)は中央部分が縮径したノズル部35dを示す。この他に、図示しないが、側面が湾曲した形状、樽状、ラッパ状、側面が波型に拡縮を繰り返す蛇腹状の構成を有するものであっても良く、ターゲットの種類、基板の特徴、薄膜の厚さ等を考慮して、適宜選択することが望ましい。
【0034】
図7は、前記スパッタカソード部3を、複数の(この実施の形態では、3つ)の前記スパッタカソード30により構成した例を示す。この場合、それぞれのスパッタカソード30に同一のターゲット33を装着した場合には、一度に成膜できる割合を多くできると共に、広範囲にスパッタできるので、同一の成膜を行う場合には、時間を短縮できると共に、成膜分布及びカバレージ分布をさらに向上させることができる。
【0035】
また、前記スパッタカソード30のそれぞれに異なるターゲット33を装着することによって、一度に合金や混合薄膜を形成することが可能となるものである。
【0036】
さらに、スパッタカソード30のターゲットの大きさを変化させることにより、またそれぞれのスパッタカソード30へ印加される電力を調整することにより、合金の割合や、混合薄膜の混合比率を容易に変えることが可能となるものである。
【0037】
さらにまた、前記スパッタカソード部3自体を自転させることによって、成膜分布及びカバレージ分布をさらに向上させることができるものである。
【0038】
また、前記スパッタカソード30が単数又は複数に限らず、ターゲット側回転シャフトに整合器を備えた高周波電源を備えることによって、絶縁体の成膜も可能にすることができるものである。
【0039】
さらに、基板ホルダ4にDCあるいは高周波バイアスを印加することにより、基板のプリエッチングを可能にし、密度の高い薄膜を形成することができるものである。
【0040】
また、成膜のためのプロセスガスとして、この実施の形態では、アルゴンを用いたが、アルゴンに限らず、酸素、窒素等、又は混合気体を用いることもできる。
【0041】
さらにまた、本願発明に係る装置は、バッチ装置に限らず、クラスター装置にも搭載可能であることはいうまでもない。
【0042】
さらに、上述した本願発明の実施の形態に係るスパッタ装置1は、基板20及びターゲット33が水平となるように配されたものであるが、図1に示されたスパッタ装置1と同一の構成において、基板20及びターゲット33が略鉛直方向となるように配されるように構成してもよいものである。
【0043】
いわゆるこの縦型のスパッタ装置1において、上述した条件と同じ条件でTa及びAlを成膜したところ、従来の方法による成膜分布±4〜2%が、±0.7〜0.2%、基板上のパーティクル数が従来に比べて1/50となると共に、成膜レートが2/3となった。これは、上記したように、基板20に直進するスパッタ粒子の割合が増えたことによるものであり、カバレージ分布が改善されたことを意味する。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明によれば、基板を自転させると共に、ターゲットを基板に沿って円弧状に移動させるため、膜厚分布及びカバレージ分布を向上させることができるものである。
【0045】
さらに、ノズル部を設けたことによって、膜厚分布及びカバレージ分布を向上させると共に、不要のスパッタ粒子をノズル部の内面に付着できるため、クリーニングメンテナンスが容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るスパッタ装置の概略構成図である。
【図2】本願発明のスパッタ装置のスパッタカソード部の配置の一例を示した説明図である。
【図3】本願発明のスパッタ装置の制御の一例を示したフローチャート図である。
【図4】(a),(b)は、本願発明に係る成膜方法を示した概略説明図である。
【図5】前記シールドの先端にノズル部を設けたスパッタカソードを示した概略構成図である。
【図6】(a),(b),(c),(d)は、前記ノズル部35の変形例を示したものである。
【図7】スパッタカソード部を複数のスパッタカソードで構成した実施の形態を示した説明図である。
【符号の説明】
1 スパッタ装置
2 真空チャンバ
3 スパッタカソード部
4 基板ホルダ
5 プリスパッタ装置
6 アーム
7 制御ユニット
8,10 電動モータ
9,11 回転軸
12,13 シール機構
14 真空ポンプ
15 ガス供給機構
20 基板
30 スパッタカソード
31 シールド部
32 絶縁体
33 ターゲット
34 マグネット

Claims (14)

  1. 基板と、該基板を保持する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットと、該ターゲットが搭載されているスパッタカソードと、前記ターゲットの物質を基板に対してスパッタさせるスパッタ手段とによって少なくとも構成されるスパッタ装置において、
    前記基板ホルダを自転させると共に、
    少なくとも一つのスパッタカソードからなるスパッタカソード部を、前記基板ホルダに保持されて自転する基板に沿って、円弧状に移動させてスパッタを行うことを特徴とする成膜方法。
  2. 前記スパッタカソード部は、前記基板上を少なくとも1回以上移動又は通過することを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  3. 前記スパッタカソード部は、前記基板上を少なくとも1回以上往復することを特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  4. 基板と、該基板を保持する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットと、該ターゲットが搭載されているスパッタカソードとによって少なくとも構成されるスパッタ装置において、
    前記基板が保持された基板ホルダを自転させる自転手段と、
    少なくとも一つのスパッタカソードからなるスパッタカソード部と、
    該スパッタカソード部を前記基板ホルダに保持されて自転する基板に沿って円弧状に移動させるカソード移動手段と、
    前記カソード移動手段によってスパッタカソード部が自転する基板上を移動する間、スパッタを行うスパッタ手段とを具備することを特徴とするスパッタ装置。
  5. 前記スパッタカソードは、基板側に突出するノズル部を有することを特徴とする請求項4記載のスパッタ装置。
  6. 前記ノズル部は、筒状であることを特徴とする請求項5記載のスパッタ装置。
  7. 前記カソード移動手段は、前記スパッタカソード部を、前記基板に沿って少なくとも1回以上移動又は通過させることを特徴とする請求項4、5又は6記載のスパッタ装置。
  8. 前記カソード移動手段は、前記スパッタカソード部を、前記基板に沿って少なくとも1回以上往復させることを特徴とする請求項4、5又は6記載のスパッタ装置。
  9. 前記スパッタカソード部は、カソード移動手段を構成する回転軸から延出する複数のアームの先端に設けられ、前記回転軸を中心として回動することを特徴とする請求項4〜8のいずれか一つに記載のスパッタ装置。
  10. 前記スパッタカソード部は、複数のスパッタカソードから構成されることを特徴とする請求項4〜9のいずれか一つに記載のスパッタ装置。
  11. 前記複数のスパッタカソードには、同一種類のターゲットが配されることを特徴とする請求項9又は10記載のスパッタ装置。
  12. 前記複数のスパッタカソードには、異なる種類のターゲットが配されることを特徴とする請求項9又は10記載のスパッタ装置。
  13. 前記スパッタカソードには、磁界を発生させるマグネットが設けられることを特徴とする請求項4〜12のいずれか一つに記載のスパッタ装置。
  14. 前記基板へのスパッタに先立って、スパッタカソードのターゲットに放電を行うプリスパッタ手段を具備することを特徴とする請求項4〜13のいずれか一つに記載のスパッタ装置。
JP2002324895A 2002-11-08 2002-11-08 成膜方法及びスパッタ装置 Expired - Fee Related JP4066044B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324895A JP4066044B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 成膜方法及びスパッタ装置
US10/331,903 US7090754B2 (en) 2002-11-08 2002-12-31 Sputtering device
TW093102709A TW200526796A (en) 2002-11-08 2004-02-06 A method for sputtering and a device for sputtering

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324895A JP4066044B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 成膜方法及びスパッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004156122A true JP2004156122A (ja) 2004-06-03
JP4066044B2 JP4066044B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32211937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324895A Expired - Fee Related JP4066044B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 成膜方法及びスパッタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7090754B2 (ja)
JP (1) JP4066044B2 (ja)
TW (1) TW200526796A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213937A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk スパッタ装置
JP2007077493A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Applied Materials Gmbh & Co Kg コーティング機及びコーティング機の動作方法
WO2007148536A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Shibaura Mechatronics Corporation 成膜装置及び成膜方法
WO2010050359A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 キヤノンアネルバ株式会社 多層膜スパッタリング装置及び多層膜形成方法
JP2011111679A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Samsung Mobile Display Co Ltd スパッタリング装置
WO2015029264A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社 アルバック 反応性スパッタ装置
JP2017501306A (ja) * 2013-10-24 2017-01-12 マイヤー・ブルガー・(ジャーマニー)・アクチエンゲゼルシャフト 磁電管構造体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6902754B1 (en) 1999-02-01 2005-06-07 The Pillsbury Company Blunt edge dough cutter
US6962648B2 (en) * 2003-09-15 2005-11-08 Global Silicon Net Corp. Back-biased face target sputtering
US20060249370A1 (en) * 2003-09-15 2006-11-09 Makoto Nagashima Back-biased face target sputtering based liquid crystal display device
CN1778731B (zh) * 2004-11-26 2011-02-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模造玻璃模仁及其制造方法
CN100418875C (zh) * 2005-10-11 2008-09-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 螺旋型碳纳米管制备装置及方法
US20070084716A1 (en) * 2005-10-16 2007-04-19 Makoto Nagashima Back-biased face target sputtering based high density non-volatile data storage
US20070084717A1 (en) * 2005-10-16 2007-04-19 Makoto Nagashima Back-biased face target sputtering based high density non-volatile caching data storage
US20070205096A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Makoto Nagashima Magnetron based wafer processing
US8454810B2 (en) 2006-07-14 2013-06-04 4D-S Pty Ltd. Dual hexagonal shaped plasma source
US20090178919A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Applied Materials, Inc. Sputter coating device
EP2267179B1 (en) * 2009-06-25 2012-12-26 Solmates B.V. Target cooling device
KR101155906B1 (ko) * 2009-12-11 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 스퍼터링 장치
US20130014700A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Hariharakeshava Sarpangala Hegde Target shield designs in multi-target deposition system.
KR102090712B1 (ko) 2013-07-25 2020-03-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치와, 이를 이용한 증착 방법 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN113549888A (zh) * 2021-07-29 2021-10-26 浙江水晶光电科技股份有限公司 中灰镜及其制备方法、制备装置
CN115976477A (zh) * 2022-12-12 2023-04-18 佛山市博顿光电科技有限公司 靶材安装结构及真空镀膜机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU52106A1 (ja) * 1966-10-05 1968-05-07
US3502562A (en) * 1967-04-19 1970-03-24 Corning Glass Works Multiple cathode sputtering fixture
FR2324755A1 (fr) * 1975-09-19 1977-04-15 Anvar Dispositif de pulverisation cathodique de grande vitesse de depot
JPS57100627A (en) * 1980-12-12 1982-06-22 Teijin Ltd Manufacture of vertical magnetic recording medium
JP2924891B1 (ja) * 1998-05-15 1999-07-26 日本電気株式会社 スパッタリング装置
SG90171A1 (en) * 2000-09-26 2002-07-23 Inst Data Storage Sputtering device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213937A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk スパッタ装置
JP4733990B2 (ja) * 2005-02-01 2011-07-27 株式会社昭和真空 スパッタ装置
JP4625787B2 (ja) * 2005-09-15 2011-02-02 アプライド マテリアルズ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー コーティング機及びコーティング機の動作方法
JP2007077493A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Applied Materials Gmbh & Co Kg コーティング機及びコーティング機の動作方法
US8137511B2 (en) 2006-06-22 2012-03-20 Shibaura Mechatronics Corporation Film forming apparatus and film forming method
KR101019529B1 (ko) 2006-06-22 2011-03-07 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 성막 장치 및 성막 방법
WO2007148536A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Shibaura Mechatronics Corporation 成膜装置及び成膜方法
TWI386504B (zh) * 2006-06-22 2013-02-21 Shibaura Mechatronics Corp Film forming apparatus and film forming method
WO2010050359A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 キヤノンアネルバ株式会社 多層膜スパッタリング装置及び多層膜形成方法
US8956515B2 (en) 2008-10-30 2015-02-17 Canon Anelva Corporation Multilayer-film sputtering apparatus and method of forming multilayer film
JP2011111679A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Samsung Mobile Display Co Ltd スパッタリング装置
US9034156B2 (en) 2009-11-24 2015-05-19 Samsung Display Co., Ltd. Sputtering apparatus
WO2015029264A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社 アルバック 反応性スパッタ装置
CN105518179A (zh) * 2013-08-29 2016-04-20 株式会社爱发科 反应性溅射装置
TWI570257B (zh) * 2013-08-29 2017-02-11 愛發科股份有限公司 反應性濺鍍裝置
JP2017501306A (ja) * 2013-10-24 2017-01-12 マイヤー・ブルガー・(ジャーマニー)・アクチエンゲゼルシャフト 磁電管構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US7090754B2 (en) 2006-08-15
US20040089534A1 (en) 2004-05-13
JP4066044B2 (ja) 2008-03-26
TW200526796A (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066044B2 (ja) 成膜方法及びスパッタ装置
US6113752A (en) Method and device for coating substrate
EP0884761B1 (en) Sputtering apparatus with a rotating magnet array
GB2477870A (en) Sputtering apparatus and sputtering method
JP2006083408A (ja) 真空成膜装置
KR20040043046A (ko) 마그네트론 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
JP4213777B2 (ja) スパッタリング装置及び方法
JPH07166346A (ja) マグネトロンスパッタリング装置
JP2005187830A (ja) スパッタ装置
JP4733990B2 (ja) スパッタ装置
JPH11158625A (ja) マグネトロンスパッタ成膜装置
JP4246546B2 (ja) スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP3056222B2 (ja) スパッタ装置およびスパッタ方法
JP3336421B2 (ja) スパッタリング装置
JP2946387B2 (ja) イオンプレーティング装置
JPH11340165A (ja) スパッタリング装置及びマグネトロンユニット
JPH02111878A (ja) スパッタリング装置
KR20050095039A (ko) 스퍼터링 방법 및 스퍼터링 장치
JP4005687B2 (ja) マグネトロン装置及びスパッタリング装置
JPH10287977A (ja) スパッタ装置
JP2000319780A (ja) スパッタリングカソード及びこれを備えたマグネトロン型スパッタリング装置
JPH04371575A (ja) スパッタ装置
JPH07292468A (ja) スパッタリング装置
JP2002363742A (ja) 成膜方法および成膜のためのスパッタ装置
JP2001247963A (ja) Ecrスパッタ成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees