JP2006213937A - スパッタ装置 - Google Patents

スパッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006213937A
JP2006213937A JP2005025076A JP2005025076A JP2006213937A JP 2006213937 A JP2006213937 A JP 2006213937A JP 2005025076 A JP2005025076 A JP 2005025076A JP 2005025076 A JP2005025076 A JP 2005025076A JP 2006213937 A JP2006213937 A JP 2006213937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sputter
sputtering
opening
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005025076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733990B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk
Original Assignee
Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk filed Critical Cyg Gijutsu Kenkyusho Kk
Priority to JP2005025076A priority Critical patent/JP4733990B2/ja
Priority to US11/220,521 priority patent/US20060169583A1/en
Publication of JP2006213937A publication Critical patent/JP2006213937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733990B2 publication Critical patent/JP4733990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 本願発明は、簡易な構造で、現在要求される膜厚分布及びカバレージ分布を達成することのできるスパッタ装置を提供する。
【解決手段】 この発明は、基板を保持して自転する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットが搭載されるスパッタカソード部と、該スパッタカソード部を前記基板に対して円弧状に移動させる駆動アームとを具備し、前記スパッタカソード部が、前記ターゲットに囲設され、前記基板側に開口部を有するノズル部を具備するスパッタ装置において、前記ノズル部の開口部に、前記スパッタカソード部の移動方向の両端から前記開口部の中央方向に延出して、前記スパッタカソード部の移動方向前後におけるスパッタ粒子を制限する延出部を形成することにある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、基板と、この基板に薄膜を形成するためのターゲットとによって少なくとも構成され、ターゲットに対してイオン化された気体を衝突させて、このターゲットからたたき出された原子や分子を基板上に付着させ、基板上に薄膜を形成するスパッタ装置に関する。
特許文献1に開示されるスパッタ装置は、本出願人によってなされたもので、膜厚分布及びカバレージ分布を向上させることを目的として、基板ホルダを自転させると共に、スパッタカソード部を、前記基板ホルダに保持されて自転する基板に沿って円弧状に移動させてスパッタを行うものである。
特開2004−156122号公報
しかしながら、現在においては、さらに膜厚分布及びカバレージ分布の高い均一性が要求されており、これを達成するには、きめの細かい制御が必要となっていた。また、自転する基板の外周(回転速度大)部分と、ターゲットから飛散するスパッタ粒子の少ない(膜厚分布が低い)部分とが、最初に接近又は最後に離脱するため、基板の外周部分において膜厚を確保するためには、スパッタカソード部と基板とが接近又は離脱するときに、スパッタカソード部の移動速度を低減させたり、基板の回転速度を低減させたりする必要があるため、作業に時間がかかるという不具合が生じていた。
このため、本願発明は、簡易な構造で、スパッタカソード部と基板との接近又は離脱時の不具合を解消し、短時間で現在要求される膜厚分布及びカバレージ分布を達成することのできるスパッタ装置を提供することにある。
したがって、この発明は、基板を保持して自転する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットが搭載されるスパッタカソード部と、該スパッタカソード部を前記基板に対して円弧状に移動させる駆動アームとを具備し、前記スパッタカソード部が、前記ターゲットに囲設され、前記基板側に開口部を有するノズル部を具備するスパッタ装置において、前記ノズル部の開口部に、前記スパッタカソード部の移動方向の両端から前記開口部の中央方向に延出して、前記スパッタカソード部の移動方向前後におけるスパッタ粒子を制限する延出部を形成することにある。
さらに、前記延出部は、開口部中心側に突出する円弧形状であることが望ましい。
この発明によれば、スパッタカソード部のノズル部の開口部が、基板と対峙する位置に移動するまで、若しくは基板から離れた後において、基板に対して斜めに入射するスパッタ粒子を延出部によって防止できるので、基板中央部分と周辺部分との間に生じる膜厚分布及びカバレージ分布の不均一さを防止することができ、上記課題を達成することができるものである。また、スパッタカソード部や基板の移動速度若しくは回転速度を調整する必要がなくなるため、作業時間の増加を抑制できるものである。
以下、この発明の実施の形態について図面により説明する。
図1に示すスパッタ装置1は、真空チャンバ2を有し、この真空チャンバ2内には、スパッタカソード30が設けられたスパッタカソード部3、基板20が保持される基板ホルダ4及びプリスパッタ機構5が配される。
前記スパッタカソード部3は、制御ユニット7によって制御される電動モータ8の回転軸9から径方向に延出する複数のアーム6の先端に設けられる。これによって、前記アーム6は、前記回転軸9を中心に両方向に回動可能となるものである。
また、基板ホルダ4は、前記制御ユニット7によって制御される電動モータ10の回転軸11の接続されており、前記電動モータ10の回転により自転する。
尚、前記回転軸9及び回転軸11は、シール機構12,13を介して前記真空チャンバ2に回転自在の固定されているものである。
前記真空チャンバ2には、前記制御ユニット7によって制御される真空ポンプ14と、スパッタリング用ガス(この実施の形態では、アルゴンガス)を供給するガス供給機構15とが設けられる。尚、この実施例では、ガス供給機構は、ガス収納タンク15aと、前記制御ユニット7によって制御される電磁開閉弁15bとによって構成される。
また、前記スパッタカソード30は、絶縁体32を介して接地されたシールド部31と、このシールド部31から基板方向に突出するように形成されるノズル部37と、前記シールド部31の内部に配されて電圧が印加されるターゲット33と、このターゲット33の背面に配されるマグネット34とによって構成される。尚、前記スパッタカソード30には、前記回転軸9及びアーム6を介して冷却水及び電力が供給される。また、前記スパッタカソード30のノズル部37の先端と前記基板20との間隔は、できるだけ狭い方が好ましいが、他の部品との兼ね合い、スパッタカソード30からの熱の問題等を考慮して最適な間隔を設定するものである。
前記基板ホルダ4は、回転軸11を介して接地される。尚、この実施例では、ターゲット33に負電圧が印加される関係で接地側は陽極となるが、この基板ホルダ4と接地側の間に電圧が印加される場合もある。
以上の構成のスパッタ装置1において、真空ポンプ14が制御されて真空チャンバ2内は、1×10−4Pa(8×10−7Torr)まで圧力が下げられる。そして、電磁開閉弁15bが制御されてアルゴンガスが、真空チャンバ2内の圧力が1×10−1Pa(5×10−3Torr)となるまで導入される。そして、前記電動モータ8が制御されて、所望のターゲット(例えば、Φ50mmTaターゲット)が装着されたスパッタカソード部3の一つがプリスパッタ機構5まで移動され、電力が投入されてプリスパッタを行う。これにより、ターゲット表面に付着した酸化物等を除去すること(クリーニング)ができる。尚、プリスパッタ機構5は、接地されており、基板への放電と同様の状況が起こるように設定されていることが望ましい。また、所定のセンサ等を配置して、スパッタの状況を検証し、電圧、ガス濃度等を調整して、基板上で良好なスパッタが行われるようにすることが望ましい。
そして、前記電動モータ10を制御して、基板ホルダ4上に保持された基板(例えばΦ200mmSi基板)20を、例えば10rpmの回転速度で自転させる。そして、選択されたスパッタカソード部3又はスパッタカソード30を、前記基板ホルダ4近傍隣接位置に配置した後、電力(例えば、100WDC)を投入すると共に、前記スパッタカソード部3を、前記基板20の薄膜形成面に沿って、前記基板20上を通る円弧状の軌道で、移動速度(0.1rpm〜1rpm)を制御しながら移動させる(メインスパッタ)。基本的には、前記スパッタカソード部3は、基板20上を少なくとも1回以上移動、通過又は往復させることが望ましい。
そして、スパッタカソード部3を停止させ、作業を継続する場合には、上述した作業を繰返し、作業の終了が判定された場合には、電力の供給を停止すると共に、アルゴンガスを排気し、真空チャンバ2内を通常の気圧に戻して作業を終了するものである。
以上の構成のスパッタ装置1のスパッタカソード30には、図2及び図3に示すように、前記ノズル部37の基板側に開口する開口部36には、前記スパッタカソード部3の移動方向の前後において、前記開口部36の周縁から中心方向に所定の幅で延出する一対の延出部35が形成される。
これによって、図4に示すように、基板20に対して接近する場合には、その進行方向前方側に位置する延出部35によって、基板20に対して斜めに入射するスパッタ粒子SFを防止することができると共に、基板20から離れる場合には、その進行方向後方側に位置する延出部35によって、基板20に対して入射するスパッタ粒子SBを防止することができるので、前記基板20には、常に、真っ直ぐなスパッタ粒子が降り注ぐことになる。これによって、真っ直ぐに基板20に降り注ぐスパッタ粒子によって薄膜が形成されるので、成膜分布及びカバレージ分布を向上させることができ、現在要求される成膜分布及びカバレージ分布を達成できるものである。
本願発明に係るスパッタ装置の概略構成図である。 ノズル部の延出部の構成を示した説明図である。 スパッタカソード部の基板に対する移動状態を示した平面説明図である。 スパッタカソード部の基板に対する移動状態を示した側面説明図である。
符号の説明
1 スパッタ装置
2 真空チャンバ
3 スパッタカソード部
4 基板ホルダ
5 プリスパッタ装置
6 アーム
7 制御ユニット
8,10 電動モータ
9,11 回転軸
12,13 シール機構
14 真空ポンプ
15 ガス供給機構
20 基板
30 スパッタカソード
31 シールド部
32 絶縁体
33 ターゲット
34 マグネット
35 延出部
36 開口部
37 ノズル部

Claims (2)

  1. 基板を保持して自転する基板ホルダと、前記基板に薄膜を形成するためのターゲットが搭載されるスパッタカソード部と、該スパッタカソード部を前記基板に対して円弧状に移動させる駆動アームとを具備し、前記スパッタカソード部が、前記ターゲットに囲設され、前記基板側に開口部を有するノズル部を具備するスパッタ装置において、
    前記ノズル部の開口部に、前記スパッタカソード部の移動方向の両端から前記開口部の中央方向に延出して、前記スパッタカソード部の移動方向前後におけるスパッタ粒子を制限する延出部を形成することを特徴とするスパッタ装置。
  2. 前記延出部は、開口部中心側に突出する円弧形状であることを特徴とする請求項1記載のスパッタ装置。
JP2005025076A 2005-02-01 2005-02-01 スパッタ装置 Active JP4733990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025076A JP4733990B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 スパッタ装置
US11/220,521 US20060169583A1 (en) 2005-02-01 2005-09-08 Sputtering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025076A JP4733990B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 スパッタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213937A true JP2006213937A (ja) 2006-08-17
JP4733990B2 JP4733990B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36755341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025076A Active JP4733990B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 スパッタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060169583A1 (ja)
JP (1) JP4733990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111679A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Samsung Mobile Display Co Ltd スパッタリング装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN208791746U (zh) * 2014-12-16 2019-04-26 应用材料公司 用于涂布基板的设备
WO2016095976A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-23 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for coating a substrate with a movable sputter assembly and control over power parameters
CN110106475B (zh) * 2019-05-22 2021-06-01 Tcl华星光电技术有限公司 蒸镀装置及其驱动组件的控制方法
WO2020244781A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Applied Materials, Inc. Deposition source, deposition apparatus and method of depositing material on a substrate
CN111424253B (zh) * 2020-04-16 2020-12-08 深圳市提姆光电科技有限公司 一种5g天线防腐镀膜系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372072A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Tdk Corp スパッタリング装置のアースシールド構造
JPH1129859A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Ulvac Japan Ltd 複合スパッタリングカソードを有するスパッタリング装置
JP2004156122A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Nobuyuki Takahashi 成膜方法及びスパッタ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169031A (en) * 1978-01-13 1979-09-25 Polyohm, Inc. Magnetron sputter cathode assembly
US5135581A (en) * 1991-04-08 1992-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light transmissive electrically conductive oxide electrode formed in the presence of a stabilizing gas
US6398929B1 (en) * 1999-10-08 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and shields generating self-ionized plasma for sputtering
SG90171A1 (en) * 2000-09-26 2002-07-23 Inst Data Storage Sputtering device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372072A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Tdk Corp スパッタリング装置のアースシールド構造
JPH1129859A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Ulvac Japan Ltd 複合スパッタリングカソードを有するスパッタリング装置
JP2004156122A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Nobuyuki Takahashi 成膜方法及びスパッタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011111679A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Samsung Mobile Display Co Ltd スパッタリング装置
US9034156B2 (en) 2009-11-24 2015-05-19 Samsung Display Co., Ltd. Sputtering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4733990B2 (ja) 2011-07-27
US20060169583A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066044B2 (ja) 成膜方法及びスパッタ装置
JP4733990B2 (ja) スパッタ装置
KR101332274B1 (ko) 스퍼터링 장치 및 스퍼터링 방법
JP4437290B2 (ja) スパッタ装置
JP2006083408A (ja) 真空成膜装置
CN111826624A (zh) Hipims溅射的方法和hipims溅射系统
JP5364172B2 (ja) スパッタリング装置による成膜方法およびスパッタリング装置
JP4755475B2 (ja) スパッタ装置
JP2012158835A (ja) スパッタ成膜装置
JP2007182617A (ja) スパッタ成膜方法及び装置
TW200938646A (en) Sputtering apparatus and sputtering film forming method
JP2009041040A (ja) 真空蒸着方法および真空蒸着装置
JP4660241B2 (ja) スパッタ装置
JP2007302921A (ja) マグネトロンカソードとそれを搭載したスパッタ装置
JP2005187830A (ja) スパッタ装置
JP4246546B2 (ja) スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP2012201971A (ja) 成膜装置
JP5599476B2 (ja) スパッタリング装置
JP4219566B2 (ja) スパッタ装置
JP5002532B2 (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
JPH11340165A (ja) スパッタリング装置及びマグネトロンユニット
JPH07292468A (ja) スパッタリング装置
JPH07292469A (ja) スパッタリング装置
JP4583868B2 (ja) スパッタ装置
JP2005054251A (ja) スパッタリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250