JP2004140062A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004140062A
JP2004140062A JP2002301469A JP2002301469A JP2004140062A JP 2004140062 A JP2004140062 A JP 2004140062A JP 2002301469 A JP2002301469 A JP 2002301469A JP 2002301469 A JP2002301469 A JP 2002301469A JP 2004140062 A JP2004140062 A JP 2004140062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
silicon film
resistor
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002301469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124629B2 (ja
Inventor
Jun Osanai
小山内 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002301469A priority Critical patent/JP4124629B2/ja
Publication of JP2004140062A publication Critical patent/JP2004140062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124629B2 publication Critical patent/JP4124629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】アナログ半導体装置の重要な要素である高精度で温度特性が良好な多結晶シリコン膜抵抗体の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】多結晶シリコン膜で構成された高精度な抵抗体を有する半導体装置の製造方法において、多結晶シリコン膜上に酸化膜と窒化膜を被着し抵抗体となる部分を開口するように窒化膜をパターニングした後熱酸化することにより、抵抗体となる部分の多結晶シリコン膜は薄膜化し、それ以外のコンタクト開孔部などは厚いままとすることができ、コンタクトの突き抜けがなく高精度、高抵抗でかつ温度係数が良好である抵抗体を有する半導体装置を提供することが可能となる。
【選択図】  図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多結晶シリコン膜で構成された高精度な抵抗体を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アナログ半導体装置に用いられる抵抗体として高精度、高抵抗値かつ温度係数が良好な特性が求められる。抵抗体を多結晶シリコン膜で構成する場合、高精度と温度特性を満足するためには多結晶シリコン膜中へ導入する不純物量を多くする必要があるが、その場合抵抗値を高抵抗とすることは難しい。従って多結晶シリコン膜をより薄膜化することで精度と抵抗値と温度特性を満足しているが、薄膜化した際にコンタクト開孔時のエッチングにおいて多結晶シリコン膜を突き抜けてエッチングしてしまう問題が生じる。
【0003】
その対策として図7に示すように、半導体基板101上にフィールド絶縁膜102を形成し、その上の抵抗部分は薄膜化した第2の多結晶シリコン膜210で構成する。そして、コンタクトを開孔する部分には厚い第1の多結晶シリコン膜103とその上の第1の酸化膜104を第2の多結晶シリコン膜膜210下に配して突き抜けが生じないようにする方法がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−69207(図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来の製造方法において、第2の多結晶シリコン膜と第1の多結晶シリコン膜との電気的結合は、第1の多結晶シリコン膜側面での第2の多結晶シリコン膜との接触により行われるが、第1の多結晶シリコン膜エッチング時に側壁に形成されるポリマーないし反応生成物を十分に除去し、第2の多結晶シリコン膜膜被着前の自然酸化膜除去も十分に行われていないと良好な電気的結合が得られないという問題を有している。
【0006】
本発明は多結晶シリコン膜で構成された高精度な抵抗体を有する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は次の手段を用いた。
【0008】
(1)多結晶シリコン膜からなる抵抗体を有する半導体装置の製造方法において、半導体基板上の絶縁膜上に多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜上に酸化膜を形成する工程と、前記酸化膜上に窒化膜を形成する工程と、前記窒化膜を抵抗体となる部分を開口するようにパターニングする工程と、熱酸化する工程と、前記窒化膜を除去する工程と、前記多結晶シリコン膜中に不純物を導入する工程とからなることを特徴とする半導体装置の製造方法とした。
【0009】
(2)前記多結晶シリコン膜上の酸化膜を除去する工程を含む半導体装置の製造方法とした。
【0010】
(3)抵抗体となる前記多結晶シリコン膜と抵抗体となる部分以外の前記多結晶シリコン膜とへの不純物導入の工程が異なる工程である半導体装置の製造方法とした。
【0011】
(4)前記多結晶シリコン膜の形成時の膜厚が100nmから400nmの範囲である半導体装置の製造方法とした。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明による半導体装置の製造方法の実施例を図面を用いて説明する。
【0013】
図1から図5には本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法を示している。
図1は半導体基板101に素子分離領域であるフィールド絶縁膜102を形成し、その後CVD法(Chemical Vapor Deposition)により多結晶シリコン膜103を被着した後、例えば電気炉中での熱酸化により第1の酸化膜104形成した様子を示している。多結晶シリコン膜の膜厚はMOSのゲート電極も同一層で兼ねる場合には300nmから400nmと比較的厚くし、抵抗体形成のためだけの場合には100nmから200nm程度と薄くしておく。
【0014】
第1の酸化膜の膜厚は数十nm程度である。また第1の酸化膜はCVD法による形成でも構わない。次に窒化膜を第1の酸化膜上にCVD法により被着した後、フォトリソグラフィー法により後に抵抗体となる領域を開口するようにフォトレジストをパターニングし、そのフォトレジストをマスクとして窒化膜105をエッチングしフォトレジストを除去して2図に示す構造を得る。
【0015】
窒化膜の膜厚は100nmから200nm程度であり、パターニングの際のエッチングはドライエッチングにより行われる。次に熱酸化法により窒化膜が開口している部分を選択的に酸化することで図3に示す構造を得る。
【0016】
窒化膜に覆われている領域は窒化膜の耐酸化性により厚い多結晶シリコン膜のままであり、抵抗体となる部分は薄膜化した多結晶シリコン膜106となる。
本工程において酸化する量は多結晶シリコン膜の膜厚と抵抗体となる部分の最終的な膜厚をいくつにするかによるが、例えば多結晶シリコン膜の膜厚が100nmであり、最終的な抵抗体の膜厚を20nmとする場合、150nm程度酸化を行う。
【0017】
次に燐酸によるウェットエッチングにより窒化膜を除去し、フッ酸により多結晶シリコン膜上の酸化膜をウェットエッチングすることで図4に示した構造を得る。
ドライエッチによる多結晶シリコン膜抵抗体への損傷を回避するため本工程ではウェットエッチングを用いる。次に、オン注入法により所望の不純物を多結晶シリコン膜全域に導入した後、フォトリソグラフィー法とドライエッチング法により多結晶シリコン膜抵抗体をパターニングし図5に示す構造を得る。
【0018】
不純物としては抵抗体をN型とする場合ドーパントとして砒素ないしリンを用い、P型とする場合はドーパントとしてボロンないしBFを用いる。導入量は抵抗値にもよるが通常ドーズ量で1×1014/cmから5×1015/cmの範囲である。
またコンタクト開孔領域109の不純物濃度はコンタクト抵抗を小さくするため高濃度とし、抵抗体領域108は高シート抵抗値とするため不純物濃度を低濃度とする必要がある場合、低濃度の不純物を多結晶シリコン膜全域中に導入した後、フォトリソグラフィー法によりコンタクト開孔領域を開口する様にフォトレジストをパターニングして高濃度に不純物をイオン注入することで所望の構造が得られる。
【0019】
また不純物導入は以上で説明した多結晶シリコン膜のパターニング直前ではなく図1に示した多結晶シリコン膜被着直後に行っても構わない。
【0020】
以上の工程によりコンタクト開孔部は突き抜けの問題が生じない十分な厚さを保ち、抵抗体の部分は薄膜化しているため高精度、高抵抗かつ温度特性も良好な抵抗体とすることが可能となる。また本抵抗体とコンタクト開孔部とは連続体であるため、従来の製造方法で生じる問題の心配もない。
【0021】
次に図6を用いて本発明の第2の実施例の半導体装置の製造方法を説明する。図6は本発明の第1の実施例で示した製造方法の図3の工程までを行った後窒化膜を除去し、その後フォトリソグラフィー法とドライエッチング法により絶縁膜と多結晶シリコン膜を同一フォトレジストパターンによりエッチングし、その後フォトレジストを除去した様子を示している。
【0022】
第2の酸化膜107と多結晶シリコン膜103の膜厚が比較的薄い場合、このような製造法が可能となり、第1の実施例に比べ工程数を減らせるメリットがある。ただし本実施例の場合第2の酸化膜は除去しないため、多結晶シリコン膜への不純物導入はそれ以前の工程で行っておく必要がある。
【0023】
以上の実施例により従来では困難であった最終的な多結晶シリコン膜抵抗体の厚さが10nmから20nmで、シート抵抗値が数kΩ/□から10KΩ/□程度で、かつ温度係数が0±100ppm/℃というハイスペックな多結晶シリコン膜抵抗体の実現が可能となった。
【0024】
【発明の効果】
上述したように、本発明は多結晶シリコン膜で構成された高精度な抵抗体を有する半導体装置の製造方法において、多結晶シリコン膜上に酸化膜と窒化膜を被着し抵抗体となる部分を開口するように窒化膜をパターニングした後熱酸化することにより、抵抗体となる部分の多結晶シリコン膜は薄膜化し、それ以外のコンタクト開孔部などは厚いままとすることができ、コンタクトの突き抜けがなく高精度、高抵抗でかつ温度係数が良好である抵抗体を有する半導体装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法を示す模式的断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法を示す模式的断面図である。
【図3】本発明の第1実施例の製造方法を示す模式的断面図である。
【図4】本発明の第1実施例の製造方法を示す模式的断面図である。
【図5】本発明の第1実施例の製造方法を示す模式的断面図である。
【図6】本発明の第2実施例の製造方法を示す模式的断面図である。
【図7】従来の半導体装置を示す模式的断面図である。
【符号の説明】
101 半導体基板
102 フィールド絶縁膜
103 多結晶シリコン膜
104 第1の酸化膜
105 窒化膜
106 薄膜多結晶シリコン膜
107 第2の酸化膜
108 抵抗体領域
109 コンタクト開孔領域
210 第2の多結晶シリコン膜

Claims (4)

  1. 多結晶シリコン膜からなる抵抗体を有する半導体装置の製造方法において、
    半導体基板上の絶縁膜上に多結晶シリコン膜を形成する工程と、
    前記多結晶シリコン膜上に酸化膜を形成する工程と、
    前記酸化膜上に窒化膜を形成する工程と、
    前記窒化膜を抵抗体となる部分を開口するようにパターニングする工程と、
    熱酸化する工程と、
    前記窒化膜を除去する工程と、
    前記多結晶シリコン膜中に不純物を導入する工程とからなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記多結晶シリコン膜上の酸化膜を除去する工程を含む請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 抵抗体となる前記多結晶シリコン膜と抵抗体となる部分以外の前記多結晶シリコン膜とへの不純物導入の工程が異なる工程である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記多結晶シリコン膜の形成時の膜厚が100nmから400nmの範囲である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2002301469A 2002-10-16 2002-10-16 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4124629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301469A JP4124629B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002301469A JP4124629B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140062A true JP2004140062A (ja) 2004-05-13
JP4124629B2 JP4124629B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=32449798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002301469A Expired - Fee Related JP4124629B2 (ja) 2002-10-16 2002-10-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124629B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122947A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2013122946A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122947A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法
JP2013122946A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124629B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4551795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008235927A (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
JPS588139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330511A (ja) 半導体装置とその製造方法
US7847401B2 (en) Methods, systems and structures for forming semiconductor structures incorporating high-temperature processing steps
JP3746907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09289323A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100246691B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
US6524910B1 (en) Method of forming dual thickness gate dielectric structures via use of silicon nitride layers
JP3283458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4124629B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5736459A (en) Method to fabricate a polysilicon stud using an oxygen ion implantation procedure
JPS62194673A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004152965A (ja) 半導体装置の製造方法と半導体装置
KR100591178B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH08162523A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100233264B1 (ko) 아날로그 반도체소자 제조방법
JP2002198437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100476666B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2000323665A (ja) 半導体装置の製法
KR100278997B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH07201967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02246226A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPH04129275A (ja) 半導体装置
JP2004186172A (ja) 半導体装置及びその製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4124629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees