JP2004135488A - 斜面部の傾斜を大きくしたボールロック式ケーブルタイ - Google Patents

斜面部の傾斜を大きくしたボールロック式ケーブルタイ Download PDF

Info

Publication number
JP2004135488A
JP2004135488A JP2003126972A JP2003126972A JP2004135488A JP 2004135488 A JP2004135488 A JP 2004135488A JP 2003126972 A JP2003126972 A JP 2003126972A JP 2003126972 A JP2003126972 A JP 2003126972A JP 2004135488 A JP2004135488 A JP 2004135488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
head
cable tie
rolling element
element means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003126972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4125991B2 (ja
Inventor
Jack E Caveney
ジャック・イー・ケイヴニー
John J Bulanda
ジョン・ジェイ・ブランダ
Joseph A Chopp Jr
ジョセフ・エイ・チョップ,ジュニアー
Bernard J O'grady
バーナード・ジェイ・オグレイディ
David P Newman
デーヴィッド・ピー・ニューマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panduit Corp
Original Assignee
Panduit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panduit Corp filed Critical Panduit Corp
Publication of JP2004135488A publication Critical patent/JP2004135488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125991B2 publication Critical patent/JP4125991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/24Installation of lines or cables on walls, ceilings or floors by means of insulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D63/00Flexible elongated elements, e.g. straps, for bundling or supporting articles
    • B65D63/02Metallic straps, tapes, or bands; Joints between ends thereof
    • B65D63/06Joints produced by application of separate securing members, e.g. by deformation thereof
    • B65D63/08Joints using buckles, wedges, or like locking members attached to the ends of the elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • F16L3/233Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1461One piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1461One piece
    • Y10T24/1463Sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1459Separate connections
    • Y10T24/1473Wedging parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3969Sliding part or wedge
    • Y10T24/3976Sliding ball
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/39Cord and rope holders
    • Y10T24/3993Ball or roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルタイの引張強度を高め、速やかに且つ確実にロック状態にすることができるようにする。
【解決手段】このケーブルタイは、細長い金属製のストラップと、ロック用ヘッドと、転動体手段とを備えている。ヘッドは、ストラップの第1端に取り付けられ、ストラップの反対側の第2端がこのヘッドに挿通される。ヘッドは、ストラップ挿入端と、ストラップ引出端とを有する。転動体手段は、ストラップと係合してロック状態を発生させるものであり、ヘッドは、この転動体手段をヘッドの内部に捕捉保持するための保持手段を有する。転動体手段は、ストラップ引出端及び保持手段に近接した位置であるストラップ挿通許容位置と、それよりもストラップ挿入端に近付いた位置であるロック位置との間で移動可能である。天井部の縁部上の点からストラップ挿通許容位置にある転動体手段の中心までの距離の、この転動体手段の直径に対する比を、1.7未満とした。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【関連出願】
本件特許出願は、2002年5月2日付出願の米国仮特許出願第60/377448号に基づく優先権を主張するものである。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明はケーブルタイに関し、より詳しくは、ロック機構として転動体手段を用いた、3個の部品から成る金属製のケーブルタイに関するものである。
【0003】
【従来の技術】
ボールやローラピンなどをロック部材として使用した金属製の結束具は、既に19世紀から綿花の梱包などを結束するために用いられてきた。しかしながら、従来のこの種の結束具は、ロック状態が確実に得られないことがあった。即ち、ロック用ヘッドの姿勢によっては、ロック部材と支店ボールが、重力のために、ストラップと係合してロック状態を発生させることのできない位置にとどめられてしまい、そのため、ストラップを締め付けられないことがあった。この問題を解決することを目的としたものに、米国特許第4399592号がある。同米国特許は、突起を付加することを教示しており、その突起は、ロック用ヘッドの一端から挿入して他端から延出させるストラップを、ロック用ヘッドから延出する直前の箇所で、ロック用ヘッドのフロア部から離れる方向へ反らせるようにするものである。このようにストラップを反らせることによって、ロック部材であるボールがロック用ヘッド内のどの位置にあっても、また、ロック用ヘッドがどのような姿勢にあっても、ロック用ヘッドに挿通されているストラップに、ロック部材であるボールを常に接触させておくことができるようにしているのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ケーブルタイの引張強度を高めることが望まれている。
また、ケーブルタイのロック用ヘッドの内側に形成されている斜面部の傾斜を大きくすることによって、速やかにロック状態にすることができるようにし、また、結束のための締付力を高めるようにすることが望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ここに開示するのは金属製のケーブルタイである。このケーブルタイは、細長い金属製のストラップと、金属製のロック用ヘッドと、金属製の転動体手段とを備えている。ストラップは、第1端とこの第1端の反対側の第2端とを有する。ヘッドは、ストラップの第1端に取り付けられ、ストラップの第2端がこのヘッドに挿通される。ヘッドは、ストラップ挿入端と、ストラップ引出端と、それらの間を延在しているストラップ挿通開口とを有する。ヘッドは更に、ストラップ引出端へ向かって次第に拡がる形状のフロア部及びルーフ部を有する。転動体手段は、ストラップと係合してロック状態を発生させるものであり、ヘッドは、この転動体手段をヘッドの内部に捕捉保持するための、ストラップ引出端の近傍に設けられた保持手段を有する。転動体手段は、ストラップ引出端及び保持手段に近接した位置であるストラップ挿通許容位置と、それよりもストラップ挿入端に近付いた位置であるロック位置との間で移動可能である。天井部の縁部上の点からストラップ挿通許容位置にある転動体手段の中心までの距離の、この転動体手段の直径に対する比を、1.7未満とした。
【0006】
ストラップは、その表面にコーティングが施されているものとすることが好ましい。
ストラップ及びヘッドは、ステンレス鋼製とすることが好ましい。
【0007】
ヘッドは、ストラップ挿入端に挿入案内部が形成されているものとすることが好ましい。
保持手段は、ストラップ引出端の近傍においてルーフ部から突出した突起から成るものとすることが好ましい。
【0008】
転動体手段は、ボールから成るものとすることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図示した本発明の実施の形態は、ロック機構として転動体手段を用いた、3個の部品から成る金属製のケーブルタイに関するものである。
【0010】
添付図面において、図1に参照符号22を付してその全体を示したのは、例えば配線ワイヤ20などの細長い物品を複数本結束し、それら物品をまとめて保持するためのケーブルタイである。ケーブルタイ22は、ロック用ヘッド24を備えている。このロック用ヘッド24は、細長いストラップ28の第1端26に取り付けられており、このロック用ヘッド24に、ストラップ28の第2端30が挿通される。ケーブルタイ22は更に、転動体手段を備えている。この転動体手段は、ボール即ち球体32の形に形成されており、図5〜図9から明らかなように、ストラップ28をロック用ヘッド24の内部において係止する機能を果たすものである。以上の、ボール、ヘッド、及びストラップは、ステンレス鋼製とすることが好ましく、それによって、ストラップの使用可能温度領域を幅広いものとすることができ、また、ケーブルタイを、大きな強度と優れた耐蝕性を備えたものとすることができる。更に、従来行われていたように、ストラップ28の表面にコーティングを施すようにしてもよい。
【0011】
本発明のケーブルタイは、ロック用ヘッド24と、ストラップ28と、引掛部34とを組付けることによって形成され、引掛部34は、図3に示すようにストラップ28に一体に形成されている。図2、図3、及び図5に示したように、ロック用ヘッド24は、ルーフ部36と、天井部38と、底壁部40とを備えており、天井部38と底壁部40とは、一対の側壁部42を介して互いに接続している。
【0012】
図5、図7、及び図8に示したように、ロック用ヘッド24は、ストラップ挿入端44と、ストラップ引出端46と、それらの間を延在しているストラップ挿通開口48とを有する。ルーフ部36及びフロア部50は、ストラップ引出端46へ向かって次第に拡がる形状に形成されている。ボール32は、その表面に粗面処理を施してあり、この粗面処理によって、ストラップ28及びルーフ部36との接触部の摩擦係数を増大させている。ボール32は、保持手段によって、ルーフ部36とフロア部50との間に捕捉保持されており、この保持手段は、ストラップ引出端46の近傍においてルーフ部36からフロア部50へ向かって突出した突起52から成る。ルーフ部36の一端は、ストラップ挿入端44の近傍において天井部38に接続しており、また、ルーフ部36のその他の部分は、互いの間に間隔を開けて形成した一対の翼状部54を介して天井部38に接続している。
【0013】
ロック部材であるボール32は、ストラップ引出端46に近接した位置であり突起52と当接する位置である図5に示したストラップ挿通許容位置と、それよりもストラップ挿入端44に近付いた位置であり挿通されているストラップ28にしっかりと係合する位置である図7に示したロック位置との間で移動可能である。ボール32は、ストラップ挿通許容位置にあるときには、突起52とルーフ部36との両方に当接している。
【0014】
使用法について説明すると、先ず、結束して保持しようとする物品の周囲にストラップ28を巻回し、その先端56を、図10に示したようにロック用ヘッド24に挿入する。そのままストラップ28を更に挿入して行けば、そのときロック用ヘッド24がいかなる姿勢とされているかにかかわらず、ストラップ28とボール32とが確実に係合する。更に、ストラップ28を一旦引き締めてから、その引き締めた手を離すと、ロック部材であるボール32が、図7に示したロック位置へ移動し、それによってストラップ28が、ボール32とフロア部50との間に挟圧されて保持された状態となる。
【0015】
図5に示したように、ロック用ヘッド24は、傾斜角を付けて一体に形成した斜面部を備えている。この斜面部は、天井部38とルーフ部36との境界上の点であり従って天井部38の縁部上及びルーフ部36の縁部上の点である点58から始まっている。ヘッド24の内側に形成されるこの斜面部の傾斜を大きくすることによって、ストラップ28の移動量を短縮することができ、ひいては、ボール32を速やかにロック状態にすることができるようになる。また、その結果として、ボール32のロック位置が、ロック用ヘッド24の中心に近付くことになるため、ヘッド24の強度も向上する。この斜面部の傾斜の大きさを表す指標としては、天井部38の縁部上の点58からストラップ挿通許容位置にあるロック部材であるボール32の中心までの距離(B)の、このロック部材であるボール32の直径(D2)に対する比を用いる。図4に示したように、従来例に係るケーブルタイでは、例えば、天井部からストラップ挿通許容位置にあるロック部材であるボールの中心までの距離(A)を0.22インチ(約5.6mm)とし、ロック部材であるボールの直径(D1)を0.125インチ(約3.2mm)としていた。従って、AのD1に対する比は、1.76であった。これに対して、図5に示した実施の形態では、天井部38の点58からストラップ挿通許容位置にあるロック部材であるボール32の中心までの距離(B)は0.195インチ(約5.0mm)であり、ロック部材であるボールの直径(D2)は0.125インチ(約3.2mm)である。従って、BのD2に対する比は1.56となっている。
【0016】
図7は、従来例の構成において、ボール32がストラップ挿通許容位置からロック位置へ移動するところを(想像線で)示している。この図7は、図5のロック用ヘッド24の上に、図4に示した従来例のロック用ヘッドを(想像線で)重ねて図示したものである。従来例の構成においては、ボールがロック状態へ移行する際に移動する距離は、距離Cである。一方、図7に示したように、本発明によれば、ロック部材であるボール32がロック状態へ移行する際に移動する距離は、それより短い距離Dで済んでいる。一般的に、ロック部材であるボール32がストラップ挿通許容位置からロック位置へ移動する際に、ストラップ28は、そのボール32の移動距離の約2倍の距離を移動する。従って、ボール32がロック状態へ移行する際に移動する距離を短縮することによって、ストラップ28の移動量を大幅に短縮することができ、ひいては、金属製ケーブルタイの性能を向上させることができる。図8は、図5のロック部材であるボール32がロック位置へ移動した状態を示した図であり、図9は、図8の状態にあるロック部材であるボールの断面図である。
【0017】
図10及び図11に示したように、ロック用ヘッド24は、ストラップ挿入端44に挿入案内部60が形成されている。この挿入案内部60は、先端56を最初にロック用ヘッド24に挿入する際に、その挿入を容易に行えるようにするものであり、それによって、ストラップの挿入を伴うケーブルタイ22の装着作業に費やされる作業時間を短縮するものである。更に、この挿入案内部60を形成したことにより、ロック用ヘッド24の上面部分の強度も向上している。図11から明らかなように、ストラップ28は、挿入案内部60に当接することによって、フロア部50の方へ導かれるようになっている。
【0018】
以上に開示したように、本発明は、ロック機構として転動体手段を用いたケーブルタイを提供するものである。図面に示し、以上に説明した、具体例ないし好適例としての本発明の幾つかの実施の形態は、本発明に従ってこの種のケーブルタイを形成する際に、そのケーブルタイが取り得る全ての形態を網羅したものではない。むしろ、図面に示し、以上に説明した実施の形態は、現時点で把握されている本発明の実施の形態のうちの、代表例を例示したに過ぎない。本発明の実施の形態は、その他にも多数あるものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属製のケーブルタイを、配線ワイヤの束の周囲に巻回した状態を示した斜視図である。
【図2】図1のケーブルタイのロック用ヘッドを、下方から見た部分斜視図である。
【図3】ストラップの部分をロック用ヘッドから取外した状態を示した、図2に対応する分解図である。
【図4】従来例に係る金属製のケーブルタイの断面図である。
【図5】ロック部材であるボールがストラップ挿通許容位置にあるときの、ストラップ及びロック用ヘッドの断面図である。
【図6】図5の6−6線に沿った断面図である。
【図7】ロック部材であるボールがストラップ挿通許容位置からロック位置へ移動する際の、その移動を比較して示した、ストラップ及びロック用ヘッドの断面図である。
【図8】ロック部材であるボールがロック位置へ移動した状態を示した、ストラップ及びロック用ヘッドの断面図である。
【図9】図8の9−9線に沿った断面図である。
【図10】ロック用ヘッドの挿入案内部へ挿入しようとしているストラップを示した側方斜視図である。
【図11】ロック用ヘッドの挿入案内部に挿入しようとしているストラップを示した断面図である。

Claims (6)

  1. ケーブルタイにおいて、
    第1端と該第1端の反対側の第2端とを有する細長い金属製のストラップを備えており、
    前記ストラップの前記第1端に取り付けられ前記ストラップの前記第2端が挿通される金属製のロック用ヘッドを備えており、該ヘッドは、ストラップ挿入端と、ストラップ引出端と、それらの間を延在しているストラップ挿通開口とを有し、該ヘッドは更に、前記ストラップ引出端へ向かって次第に拡がる形状のフロア部及びルーフ部を有し、
    前記ストラップと係合してロック状態を発生させる金属製の転動体手段を備えており、該転動体手段は中心と直径とを有するものであり、前記ヘッドは、前記転動体手段を該ヘッドの内部に捕捉保持するための前記ストラップ引出端の近傍に設けられた保持手段を有し、
    前記転動体手段は、前記ストラップ引出端及び前記保持手段に近接した位置であるストラップ挿通許容位置と、それよりも前記ストラップ挿入端に近付いた位置であるロック位置との間で移動可能であり、
    天井部の縁部上の点から前記ストラップ挿通許容位置にある前記転動体手段の前記中心までの距離の、前記転動体手段の前記直径に対する比を、1.7未満とした、
    ことを特徴とするケーブルタイ。
  2. 前記ストラップは、その表面にコーティングが施されていることを特徴とする請求項1記載のケーブルタイ。
  3. 前記ストラップ及び前記ヘッドがステンレス鋼製であることを特徴とする請求項1記載のケーブルタイ。
  4. 前記ヘッドは、前記ストラップ挿入端に挿入案内部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のケーブルタイ。
  5. 前記保持手段が、前記ストラップ引出端の近傍において前記ルーフ部から突出した突起から成ることを特徴とする請求項1記載のケーブルタイ。
  6. 前記転動体手段がボールから成ることを特徴とする請求項1記載のケーブルタイ。
JP2003126972A 2002-05-02 2003-05-02 斜面部の傾斜を大きくしたボールロック式ケーブルタイ Expired - Fee Related JP4125991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37744802P 2002-05-02 2002-05-02
US10/201,751 US6668427B2 (en) 2002-05-02 2002-07-23 Ball lock cable tie having an aggressive ramp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135488A true JP2004135488A (ja) 2004-04-30
JP4125991B2 JP4125991B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=29218395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003126972A Expired - Fee Related JP4125991B2 (ja) 2002-05-02 2003-05-02 斜面部の傾斜を大きくしたボールロック式ケーブルタイ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6668427B2 (ja)
EP (1) EP1359357B1 (ja)
JP (1) JP4125991B2 (ja)
KR (1) KR100984499B1 (ja)
CN (1) CN1284707C (ja)
AT (1) ATE334333T1 (ja)
AU (1) AU2003203898B2 (ja)
DE (1) DE60306980T2 (ja)
DK (1) DK1359357T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100883213B1 (ko) 2007-03-27 2009-02-13 고려기술주식회사 밴드 결속기
KR100915019B1 (ko) * 2009-02-13 2009-09-02 폴그린테크(주) 전주용 고정밴드
JP2010516577A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 パンデュイット・コーポレーション 残留張力を活用した多ボール係止式ケーブルタイ
JP2010528942A (ja) * 2007-05-30 2010-08-26 パンドウィット・コーポレーション バンド挿通力減縮性を有するケーブル結束具
JP2011011799A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hellermann Tyton Co Ltd 結束具
JP2016210505A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 トーマス・アンド・ベッツ・インターナショナル・エルエルシー 成形ウェーブを有するアコーディオン式ストラップ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409749B2 (en) * 2003-03-06 2008-08-12 Panduit Corp. Coated stainless steel cable tie
US7171729B2 (en) 2003-12-05 2007-02-06 Panduit Corp. Concave buckle for strap
KR100538671B1 (ko) * 2005-03-10 2005-12-23 동아베스텍 주식회사 이탈방지혀가 형성된 볼타입 케이블타이
US7373695B2 (en) * 2005-05-26 2008-05-20 Panduit Corp. Displacement lock MLT
US8146212B2 (en) * 2005-06-07 2012-04-03 Band-It-Idex, Inc. Free end band
US7484274B2 (en) * 2005-06-07 2009-02-03 Band-It-Idex, Inc. Free end band and seal
US7866007B2 (en) * 2006-03-28 2011-01-11 Panduit Corp. Retained tension metal locking tie with 360 degree seal
DE102007012251A1 (de) * 2007-03-14 2008-09-18 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
US8356641B2 (en) 2007-11-02 2013-01-22 Band-It-Idex, Inc. Stationary band clamping apparatus
EP2219802B1 (en) 2007-11-02 2013-05-29 Band-It-IDEX, Inc. Dual locking band clamp
CN201545321U (zh) * 2009-11-10 2010-08-11 上海华伟塑胶有限公司 一种钢珠式扎带
GB2476672B (en) * 2010-01-04 2015-01-14 Hellermanntyton Ltd Tie
US8635745B2 (en) 2010-11-23 2014-01-28 Panduit Corp. Metal locking tie
US9126732B2 (en) 2011-05-06 2015-09-08 Panduit Corp. Retained tension metal locking tie and pneumatic hand tool
US9254949B2 (en) * 2012-06-14 2016-02-09 Thomas & Betts International, Inc. Anti-slip cable tie
US9073677B2 (en) 2013-02-22 2015-07-07 Panduit Corp. Dual head metal locking tie
US9457942B2 (en) * 2013-05-06 2016-10-04 Panduit Corp. Extended support clip for a metal locking tie
US9287673B2 (en) 2013-12-06 2016-03-15 Tyco Electronics Corporation Insulation piercing connectors and methods and connections including same
US9834352B2 (en) * 2014-11-24 2017-12-05 Thomas & Betts International Llc Non-slip cable tie
US10667853B2 (en) 2017-12-18 2020-06-02 Synthes Gmbh Cable-lock for orthopedic cables
US10840615B2 (en) 2018-06-28 2020-11-17 Te Connectivity Corporation Connection enclosure assemblies, connector systems and methods for forming an enclosed connection between conductors
US11431114B2 (en) 2020-02-14 2022-08-30 Te Connectivity Solutions Gmbh Enclosed connection systems for forming an enclosed connection between conductors, and methods including same
USD1027631S1 (en) * 2021-10-12 2024-05-21 Hellermann Tyton Limited Cable tie

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US296686A (en) * 1884-04-08 geesham
US205720A (en) * 1878-07-09 Improvement in bale-ties
US25125A (en) * 1859-08-16 Improvement in clasps for fastening
US225517A (en) * 1880-03-16 Cotton-bale tie
US3015865A (en) 1960-05-24 1962-01-09 John J Rapuzzi Universal inserted ball type buckle
US4128919A (en) 1977-09-26 1978-12-12 Panduit Corp. Metal tie
US4366602B1 (en) 1978-11-06 1994-05-17 Panduit Corp Metal tie
US4399592A (en) 1980-12-08 1983-08-23 Panduit Corp. Metal tie
US4473925A (en) 1982-07-12 1984-10-02 Houdaille Industries, Inc. Band clamp
US4935993A (en) * 1987-12-11 1990-06-26 Bree Charles C Jam cleat
US5103534A (en) 1991-03-18 1992-04-14 Panduit Corp. Selectively coated cable tie
US5759004A (en) 1993-04-20 1998-06-02 Panduit Corp. MLT bent leg pushmount
US5291637A (en) 1993-06-01 1994-03-08 Jonathan Meyers Vibration resistant metallic tie
US5697736A (en) * 1994-08-03 1997-12-16 Custom Precast Concrete, L.L.C. Seawalls and shoreline reinforcement systems
GB2304367B (en) 1995-08-16 1999-03-17 Bowthorpe Plc Tie
US5850674A (en) 1996-09-09 1998-12-22 Band-It-Idex, Inc. Smooth band clamp with movable locking element
US5820176A (en) * 1997-02-27 1998-10-13 E.J. Brooks Company Security seal and lock
KR19990012828U (ko) * 1997-09-13 1999-04-15 윤종용 케이블 타이
DE19805062A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Gamaggio Schaefer Krister Kabelbinder aus Metall
JP3926022B2 (ja) 1998-02-12 2007-06-06 寛美 日詰 結束バンド
US6076235A (en) 1999-04-20 2000-06-20 Thomas & Betts International, Inc Cable tie
US6014792A (en) 1998-10-20 2000-01-18 Band-It-Idex, Inc. Band clamp including band and separately attached buckle
JP2000257777A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Nippon Steel Fiber Kk 結束・締め付け帯及び締め付け工具
US6477746B1 (en) * 2001-06-18 2002-11-12 Panduit Corp. Releasable ball-lock cable tie
US6976235B2 (en) * 2002-09-18 2005-12-13 Sun Microsystems, Inc. Region-based voltage drop budgets for low-power design

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516577A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 パンデュイット・コーポレーション 残留張力を活用した多ボール係止式ケーブルタイ
KR100883213B1 (ko) 2007-03-27 2009-02-13 고려기술주식회사 밴드 결속기
JP2010528942A (ja) * 2007-05-30 2010-08-26 パンドウィット・コーポレーション バンド挿通力減縮性を有するケーブル結束具
KR100915019B1 (ko) * 2009-02-13 2009-09-02 폴그린테크(주) 전주용 고정밴드
JP2011011799A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Hellermann Tyton Co Ltd 結束具
JP2016210505A (ja) * 2015-04-29 2016-12-15 トーマス・アンド・ベッツ・インターナショナル・エルエルシー 成形ウェーブを有するアコーディオン式ストラップ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003203898A1 (en) 2003-11-20
JP4125991B2 (ja) 2008-07-30
DE60306980D1 (de) 2006-09-07
DE60306980T2 (de) 2007-03-01
DK1359357T3 (da) 2006-10-02
CN1284707C (zh) 2006-11-15
ATE334333T1 (de) 2006-08-15
EP1359357B1 (en) 2006-07-26
KR20030086918A (ko) 2003-11-12
US20030204937A1 (en) 2003-11-06
US6668427B2 (en) 2003-12-30
CN1454825A (zh) 2003-11-12
EP1359357A1 (en) 2003-11-05
AU2003203898B2 (en) 2008-02-07
KR100984499B1 (ko) 2010-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004135488A (ja) 斜面部の傾斜を大きくしたボールロック式ケーブルタイ
JP4520108B2 (ja) ストラップ開口を設けたボールロック式ケーブルタイ
KR20090117920A (ko) 유지 장력을 가지는 멀티플 볼 로크 방식의 케이블 타이
JP4412933B2 (ja) 補強用のリブを設けたボールロック式ケーブルタイ
JP3421261B2 (ja) 固定用ヘッドと別体ストラップを備えた改良型ケーブル・タイ
AU695333B2 (en) Cable tie having an improved strap locking device
US8225461B2 (en) Cable tie having band thread force reduction
JP4283493B2 (ja) ストラップを突刺す係止装置を備える低挿入力のケーブルタイ
US6386811B2 (en) Fixing staple for delicate material
JP4079239B2 (ja) バンドクリップ
EP0864265B1 (en) Locking means for an ear jewel
JP3989609B2 (ja) Icマガジン用ストッパ
JPH0217904Y2 (ja)
JPH09188355A (ja) 舌部のラチェット歯と爪との間の強化噛合締結を得るケーブル結束具
JPH09188356A (ja) 舌部のラチェット歯と接触壁の歯との間の強化噛合締結を得るケーブル結束具
CA2538547A1 (en) Double-shank shooting nail

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4125991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees