JP2004134898A - 通信端末装置及び基地局装置 - Google Patents

通信端末装置及び基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004134898A
JP2004134898A JP2002295449A JP2002295449A JP2004134898A JP 2004134898 A JP2004134898 A JP 2004134898A JP 2002295449 A JP2002295449 A JP 2002295449A JP 2002295449 A JP2002295449 A JP 2002295449A JP 2004134898 A JP2004134898 A JP 2004134898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cqi
transmission
section
data
scheduling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002295449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512783B1 (ja
Inventor
Toshiyuki Uehara
上原 利幸
Akihiko Nishio
西尾 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002295449A priority Critical patent/JP3512783B1/ja
Priority to EP03807956A priority patent/EP1487144A4/en
Priority to AU2003257845A priority patent/AU2003257845A1/en
Priority to US10/513,603 priority patent/US20050174982A1/en
Priority to PCT/JP2003/010333 priority patent/WO2004034629A1/ja
Priority to CNA038100878A priority patent/CN1650563A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3512783B1 publication Critical patent/JP3512783B1/ja
Publication of JP2004134898A publication Critical patent/JP2004134898A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/52Queue scheduling by attributing bandwidth to queues
    • H04L47/522Dynamic queue service slot or variable bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/56Queue scheduling implementing delay-aware scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/50Queue scheduling
    • H04L47/62Queue scheduling characterised by scheduling criteria
    • H04L47/625Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders
    • H04L47/6255Queue scheduling characterised by scheduling criteria for service slots or service orders queue load conditions, e.g. longest queue first
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【課題】上り回線において、通信環境に応じた最適な条件にて高速で大容量のパケットデータの通信を行うこと。
【解決手段】バッファ106は、送信データを一時的に蓄積する。CQI送信制御部113は、バッファ106に送信データが蓄積された場合は、CQIを生成する指示信号をCQI生成部107へ出力する。CQI生成部107は、CQI送信制御部113から指示信号の入力があった場合は品質情報に基づいてCQIを作成し、CQI送信制御部113から指示信号の入力がない場合にはCQIを作成しない。基地局情報抽出部108は、受信データに含まれる送信パラメータ情報及びスケジューリング情報を抽出する。チャネルコーディング部109は、送信パラメータ情報の符号化率の情報に基づいて送信データを符号化する。変調部110は、送信パラメータ情報の変調方式の情報に基づいて送信データを変調する。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信端末装置及び基地局装置に関し、特に上り回線で高速パケット伝送を行うシステムにおいて、通信端末装置から送信されたCQIに基づいて基地局装置にてスケジューリングを行う通信端末装置及び基地局装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、無線通信システムの分野において、高速大容量な下りチャネルを複数の通信端末装置が共有し、下り回線で高速パケット伝送を行うHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)が規格化されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このようなHSDPAシステムにおいては、基地局装置は、基地局装置が設定した周期にて、CQI(Channel Quality Indicator)と呼ばれる通信端末装置において復調可能なパケットデータの変調方式及び符号化率を示す信号を通信端末装置から送信してもらう。CQIを受信した基地局装置は、各通信端末装置から送られてきたCQIを用いてスケジューリングを行うとともに最適な変調方式及び符号化率等を選択する。そして、基地局装置は、選択した変調方式及び符号化率等を用いて送信データを変調及び符号化し、スケジューリング結果に基づいて各通信端末装置へデータを送信するものである。これにより、高速で大容量のデータを基地局装置から通信端末装置へ送信することができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−151623号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の通信端末装置及び基地局装置においては、高速でかつ大容量のデータは、HSDPAシステムのような下り回線専用のシステムを用いて基地局装置から通信端末装置へ送信するものであり、このようなシステムをそのまま上り回線に適用しても、基地局装置においてデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができないという問題がある。
【0006】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる通信端末装置及び基地局装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の通信端末装置は、送信データを蓄積するバッファ手段と、通信品質に応じたCQIを生成するCQI生成手段と、前記バッファ手段に蓄積された送信データの量あるいは送信データに関係した値に応じて前記CQIの送信を制御する送信制御手段と、を具備する構成を採る。
【0008】
この構成によれば、送信データの量あるいはデータに関係する値に応じてCQIの送信を制御するので、CQIを受信する基地局装置は、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。
【0009】
本発明の通信端末装置における前記送信制御手段は、前記バッファに送信データが蓄積されていない場合には前記CQIを送信しない構成を採る。
【0010】
この構成によれば、バッファにデータが蓄積されていない時には、CQIを送信しないので、CQIが不必要な場合までCQIを送信してしまうことを防ぐことができ、消費電力を節約することができる。
【0011】
本発明の通信端末装置における前記送信制御手段は、前記バッファに蓄積された送信データの蓄積量がしきい値以上の場合に、所定時間における前記CQIを送信するスロット数を増加して送信する構成を採る。
【0012】
この構成によれば、バッファに蓄積される送信データの蓄積量がしきい値以上の場合に、所定時間におけるCQIを送信するスロット数を増加するので、CQIを受信する受信側において、所定時間におけるCQIの受信スロット数を監視することにより、バッファから送信データがオーバフローする可能性の高い通信端末装置が優先的に送信できるようにスケジューリングを行うことができ、上り回線において、バッファからの送信データのオーバフローにより送信データを送ることができない状態を防ぐことができる。
【0013】
本発明の通信端末装置における前記送信制御手段は、許容遅延時間が短い場合に所定時間における前記CQIを送信するスロット数を増加して送信する構成を採る。
【0014】
この構成によれば、音声等の遅延すると相手側に通信内容が伝達できないデータの場合若しくは大容量のデータを比較的短時間で送信したい場合等の受信側にて遅延せずに受信させたいデータの場合には、所定時間におけるCQIを送信するスロット数を増加し、CQIを受信する受信側において、所定時間におけるCQIの受信スロット数を監視することにより、早く送信する必要がある送信データを有する通信端末装置が優先的に送信することができるようにスケジューリングを行うことができる。
【0015】
本発明の通信端末装置における前記送信制御手段は、受信データに含まれている区分情報に基づいて前記しきい値を設定する構成を採る。
【0016】
この構成によれば、受信データに含まれている区分情報に基づいて、しきい値を設定するので、他の移動機における送信データ量若しくは許容遅延時間を考慮してCQIを送信することができ、基地局装置は、さらに細かく優先度を知ることができ、より効率的なスケジューリングが可能となる。
【0017】
本発明の通信端末装置における前記送信制御手段は、前記所定時間における前記CQIを送信するスロットの送信パターンを、前記送信データの量あるいは送信データに関係した値に応じて変更する構成を採る。
【0018】
この構成によれば、バッファ手段に蓄積された送信データの量あるいは送信データに関する情報に応じて、送信パターンを決めて送信することにより、基地局装置ではそのパターンに応じて、よりきめ細かなスケジューリングが可能となる。
【0019】
本発明の基地局装置は、受信データよりCQIを抽出するCQI抽出手段と、前記CQIの受信スロット数を観測する観測手段と、前記CQI抽出手段にて抽出した前記CQI及び所定時間における前記受信スロット数に基づいてスケジューリングを行うスケジューリング手段と、前記シュケジューリング手段におけるスケジューリングにて送信データを生成するデータ生成手段と、を具備する構成を採る。
【0020】
この構成によれば、所定時間におけるCQIの受信スロット数を監視し、所定時間におけるCQIの受信スロット数の増減に応じて基地局装置にてスケジューリングを行うことができるため、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。
【0021】
本発明の基地局装置における前記スケジューリング手段は、所定時間における前記受信スロット数が増加した通信相手が優先的に送信することができるようにスケジューリングを行う構成を採る。
【0022】
この構成によれば、所定時間におけるCQIの受信スロット数を監視し、所定時間におけるCQIの受信スロット数が増加した通信端末装置が優先的に送信することができるようにスケジューリングを行うため、上り回線において、早く送信する必要があるデータを有している通信端末装置が優先的にデータを送信することができる。
【0023】
本発明の基地局装置における前記スケジューリング手段は、前記所定時間における前記CQIの受信スロットの受信パターンを考慮してスケジューリングする構成を採る。
【0024】
この構成によれば、基地局装置において、上り回線における送信の優先度を受信スロットの受信パターンより考慮することができるので、よりきめ細かなスケジューリングが可能となる。
【0025】
本発明の送信方法は、送信データをバッファに蓄積する工程と、通信品質に応じたCQIを生成する工程と、前記バッファに送信データが蓄積されている場合にのみ前記CQIを送信する工程と、を具備することである。
【0026】
この方法によれば、バッファにデータが蓄積されていない時には、CQIを送信せず、バッファにデータが蓄積された場合にのみCQIを送信するので、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の骨子は、通信端末装置において、送信データがバッファに蓄積された場合はCQIを送信し、送信データがバッファにない場合はCQIを送信しないことである。また、通信端末装置において、バッファに蓄積される送信データがしきい値以上になってオーバフローしそうな場合若しくはバッファに蓄積される送信データが残り僅かで早く送信を終了してしまいたい場合は、一時的に送信スロット数を増加させ、基地局装置はCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数が増加した移動機に優先的に送信を割り当てるスケジューリングを行うことである。また、通信端末装置において、バッファに蓄積される送信データの許容遅延時間が少ない場合は、一時的に送信スロット数を増加させ、基地局装置はCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数が増加した移動機が優先的に送信できるようなスケジューリングを行うことである。
【0028】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0029】
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る通信端末装置である移動機100の構成を示す図であり、図2は、基地局装置200の構成を示す図である。
【0030】
移動機100は、アンテナ101、受信無線部102、逆拡散部103、復調部104、チャネルコーディング部105、バッファ106、CQI生成部107、基地局情報抽出部108、チャネルコーディング部109、変調部110、拡散部111及び送信無線部112とから主に構成にされる。
【0031】
基地局装置200は、アンテナ201、受信無線部202、逆拡散部203、復調部204−1〜204−n、チャネルコーディング部205−1〜205−n、CQI抽出部206、条件設定部207、チャネルコーディング部209−1〜209−n、変調部210−1〜210−n、拡散部211−1〜211−n及び送信無線部212とから主に構成される。
【0032】
最初に、移動機100の構成について、図1を用いて説明する。受信無線部102は、アンテナ101にて受信した受信信号に対して、無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバート等の処理を行って逆拡散部103へ出力する。
【0033】
逆拡散部103は、受信無線部102から入力した受信信号に対して、拡散処理する際に用いた拡散符号と同一の拡散符号を用いて逆拡散処理を施し、復調部104へ出力する。
【0034】
復調部104は、逆拡散部103から入力した受信信号を復調してチャネルコーディング部105へ出力する。
【0035】
チャネルコーディング部105は、復調部104から入力した受信信号を復号化して移動機毎の受信データをえるとともに、復号化した受信データを基地局情報抽出部108へ出力する。
【0036】
バッファ106は、送信データを一時的に蓄積し、蓄積された送信データをチャネルコーディング部109へ出力する。また、バッファ106は、送信データの蓄積があった場合は、送信データが蓄積された旨をCQI送信制御部113へ出力する。
【0037】
CQI生成部107は、CQI送信制御部113から制御信号が入力した場合には、品質情報に基づいてCQIを生成して、生成したCQIをチャネルコーディング部109へ出力する。なお、品質情報は、送信電力制御されている制御チャネルの送信電力等を用いる。
【0038】
基地局情報抽出部108は、チャネルコーディング部105から入力した受信データよりスケジューリング情報及び送信パラメータ情報を抽出し、変調部110及びチャネルコーディング部109へ出力する。ここで、送信パラメータ情報とは、移動機100にて送信データを生成する際に用いる変調方式及び符号化率等の情報であり、基地局装置200にて算出して送られてきたものである。また、スケジューリング情報とは、送信が許可された移動機を示す情報であり、基地局装置が設定したものである。
【0039】
チャネルコーディング部109は、バッファ106から入力した送信データ及びCQI生成部107から入力したCQIを、基地局情報抽出部108から入力した送信パラメータ情報及びスケジューリング情報に基づいて符号化し、変調部110へ出力する。なお、チャネルコーディング部109は、スケジューリングにより送信が許可された場合のみ送信データを出力し、送信が許可されていない場合は送信データを出力しない。
【0040】
変調部110は、チャネルコーディング部109から入力した送信データを基地局情報抽出部108から入力した送信パラメータ情報に基づいた変調方式により変調し、拡散部111へ出力する。
【0041】
拡散部111は、変調部110から入力した送信データに対して、拡散符号を用いて拡散処理を施して送信無線部112へ出力する。
【0042】
送信無線部112は、拡散部111から入力した送信データに対して、ベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等の処理を施してアンテナ101より送信する。
【0043】
CQI送信制御部113は、バッファ106から送信データが蓄積された旨の信号が入力した場合は、CQIを生成する旨の制御信号をCQI生成部107へ出力する。
【0044】
次に、基地局装置200の構成について、図2を用いて説明する。受信無線部202は、アンテナ201にて受信した受信信号に対して、無線周波数からベースバンド周波数へダウンコンバート等の処理を行って逆拡散部203へ出力する。
【0045】
逆拡散部203は、受信無線部202から入力した受信信号に対して、拡散処理する際に用いた拡散符号と同一の拡散符号を用いて逆拡散処理を施し、復調部204−1〜204−nへ出力する。
【0046】
復調部204−1〜204−nは、逆拡散部203から入力した受信信号を復調してチャネルコーディング部205−1〜205−nへ出力する。
【0047】
チャネルコーディング部205−1〜205−nは、復調部204−1〜204−nから入力した受信信号を復号化して移動機毎の受信データをえるとともに、復号化した受信データをCQI抽出部206へ出力する。
【0048】
CQI抽出部206は、チャネルコーディング部205−1〜205−nから入力した受信データより、各移動機100から送信されたCQIを抽出し、抽出したCQIを条件設定部207へ出力する。
【0049】
条件設定部207は、CQI抽出部206から入力したCQIに基づいて送信パラメータを決定するとともにスケジューリングを行って、送信パラメータ情報及びスケジューリング情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。
【0050】
チャネルコーディング部209−1〜209−nは、条件設定部207から入力した送信パラメータ情報及びスケジューリング情報を符号化し、変調部210−1〜210−nへ出力する。この時に、チャネルコーディング部209−1〜209−nは、スケジューリングによる送信対象の移動機へおくる送信パラメータ情報を符号化し出力するか、若しくは全移動局が共通で受信する制御チャネルで送る場合は、特定のチャネル用の送信パラメータ情報として符号化し出力する。なお、チャネルコーディング部209−1〜209−nに入力した送信データは、送信パラメータ情報及びスケジューリング情報とは別に符号化される。
【0051】
変調部210−1〜210−nは、チャネルコーディング部209−1〜209−nから入力した送信データを変調して拡散部211−1〜211−nへ出力する。
【0052】
拡散部211−1〜211−nは、変調部210−1〜210−nから入力した送信データに対して、拡散符号を用いて拡散処理を施して送信無線部212へ出力する。
【0053】
送信無線部212は、拡散部211−1〜211−nから入力した送信データをベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバート等の処理を行ってアンテナ201より送信する。
【0054】
次に、移動機100の動作について、図3のフロー図を用いて説明する。CQI送信制御部113は、バッファ106に送信データの蓄積があるか否かを判定する(ステップ(以下「ST」と記載する)301)。バッファ106に送信データの蓄積があった場合は、CQI送信制御部113よりCQI生成部107へCQIを作成する旨の制御信号が出力され、CQI生成部107にてCQIが作成される(ST302)。一方、ST301において、CQI送信制御部113が、バッファ106に送信データの蓄積がないと判定した場合は、CQI送信制御部113はCQI生成部107へは制御信号は出力せず、CQI生成部107はCQIの生成を行わない。次に、チャネルコーディング部109は、作成したCQIを符号化し、変調部110にて変調して、拡散部111にて拡散処理を施して、送信無線部112にてベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等の処理を行ってアンテナ101よりCQIを送信する(ST303)。
【0055】
このように、本実施の形態の通信端末装置及び基地局装置によれば、送信データがバッファに蓄積された場合はCQIを送信し、送信データがバッファにない場合はCQIを送信しないので、移動機に送信したいデータがある場合に基地局装置においてCQIに基づいたスケジューリングを行うことができ、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。また、送信するデータがある場合にのみCQIを送信するので、消費電力を低減することができる。
【0056】
なお、本実施の形態においては、バッファに送信データの蓄積があった場合に、蓄積量に関わりなくCQIを送信制御することとしたが、バッファに送信データの蓄積があった場合には全てCQIを送信制御する場合に限らず、バッファに蓄積される送信データの蓄積量がしきい値以上になった場合に、CQIを送信制御するようにしても良い。
【0057】
(実施の形態2)
図4は、本実施の形態に係る基地局装置400の構成を示す図であり、図5は、条件設定部402の構成を示す図である。本実施の形態においては、移動機100において、バッファに蓄積されるデータ量に応じてCQIの送信スロット数を増減させる点を特徴とするものである。本実施の形態においては、図4において報告タイミング観測部401を設ける構成が図2と相違している。なお、移動機の構成は、図1と同一であるためその説明は省略する。また、図4において、図2と同一構成の部分は同一の符号を付してその説明を省略する。
【0058】
移動機100のCQI送信制御部113は、バッファ106から入力したバッファに蓄積されている送信データの蓄積量としきい値とを比較し、蓄積量がしきい値以上の場合は、CQI送信割り当て単位時間において通常のCQIの送信スロット数よりもスロット数を増加させるための制御信号をCQI生成部107へ出力する。また、CQI送信制御部113は、バッファ106からバッファ106におけるデータ蓄積量以外の送信データに関係する値を受け取り、その値に応じた送信スロットの送信パターンにてCQIを送信するように制御する。送信スロットの送信パターンは、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数は変えずに、送信パターンのみを変えるものである。ここで、データに関係する値とは、音声データまたは画像データ等のデータの種類、QoS(Quolity of Services)や再送回数等の何らかのデータに関する情報に基づいた値である。なお、CQI送信割り当て単位時間及びCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数を増減する方法については後述する。
【0059】
CQI生成部107は、CQI送信制御部113から入力した制御信号及び品質情報に基づいて、CQIを生成してチャネルコーディング部109へ出力する。また、CQI生成部107は、CQI送信制御部113から入力した制御信号に基づいて、優先度に応じた送信スロットの送信パターンにてCQIを生成する。
【0060】
次に、基地局装置400の構成について、図4を用いて説明する。報告タイミング観測部401は、受信スロット数を、CQI送信割り当て単位時間における受信スロット数に応じて区分し、各移動機100がいずれの区分に属するかを判定し、各移動機100が属する区分を条件設定部402へ出力する。また、報告タイミング観測部401は、CQIの受信スロットのCQI送信割り当て単位時間における受信タイミングを条件設定部402へ出力する。
【0061】
条件設定部402は、CQI抽出部206から入力したCQI、報告タイミング観測部401から入力した区分情報及びCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロットの受信パターンより、スケジューリングを行うとともに送信パラメータを決定して、スケジューリング情報及び送信パラメータ情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。
【0062】
次に、条件設定部402の構成について、図5を用いて説明する。条件設定部402は、スケジューラ501及び送信パラメータ設定部502とから主に構成される。
【0063】
スケジューラ501は、CQI抽出部206から入力したCQI、報告タイミング観測部401から入力した区分情報と受信タイミング情報及び送信パラメータ設定部502から入力した送信パラメータ情報より、送信データを送信する移動機を決定し、送信を許可した移動局を示すスケジューリング情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。スケジューラ501は、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数が多い移動機100は早く送信したい送信データを有していると判断し、スケジューリングにおいて、そのような早く送信したい送信データを有している移動機100が他の移動機100よりも優先して送信できるように考慮する。
【0064】
送信パラメータ設定部502は、CQI抽出部206から入力したCQIに基づいて変調方式及び符号化率を決定し、決定した変調方式及び符号化率を送信パラメータ情報としてチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。なお、送信パラメータは、符号化率と変調方式に限らず、多重コード数等の他のパラメータであっても良い。
【0065】
次に、CQI送信割り当て単位時間及びCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数を変更する方法について、例として図6を用いて説明する。
【0066】
図6の(a)は、CQI送信割り当て単位時間において、通常のCQI送信スロット数にて送信する場合を示した図であり、斜線で示すように、1スロット目、5スロット目、・・・というように、3スロット間隔にてCQIを送信する。したがって、通常のCQI送信スロット数にて送信する場合は、4スロット毎に1スロットだけCQIを送信する。ここで、図6(a)の通常のCQI送信スロット数に対して図6(b)、図6(c)のようにCQI送信スロット数を増加させた場合において、CQI送信割り当て単位時間は、4スロット単位で区切られる時間である。ただし、CQI送信割り当て単位時間は、4スロット単位で区切る場合に限らず、任意のスロット単位で区切る時間にすることができる。
【0067】
CQIの送信スロット数を変更する第1の方法は、図6(b)に斜線で示すように、1スロット目、2スロット目、5スロット目、6スロット目、・・・というように、2つのCQIを連続で送信するスロットと2つのCQIを連続で送信しないスロットとを繰り返す場合である。したがって、CQIの送信スロット数を変更する第1の方法においては、4スロット毎に4スロットの最初の2スロットで連続してCQIを送信する。
【0068】
CQIの送信スロット数を変更する第2の方法は、図6(c)に斜線で示すように、1スロット目、3スロット目、5スロット目、7スロット目、・・・というように、1つおきにCQIを送信する場合である。したがって、CQIの送信スロット数を変更する第2の方法においては、4スロット毎に1スロット間隔にてCQIを送信する。
【0069】
ここで、図6(b)と図6(c)において、CQI送信割り当て単位時間におけるCQI送信スロット数は同じであるが、CQI送信割り当て単位時間におけるCQI送信スロットのパターンは異なるものである。このように、移動機において、送信データの優先度に関する情報に応じて送信パターンを変えることによって、基地局装置において送信パターンを考慮してスケジューリングを行うことができる。
【0070】
次に、移動機100の動作について、図7を用いて説明する。最初に、バッファ106に残っているデータが残り僅かである場合は、早く送信を終了するようにスケジューリングを行ってもらう場合について説明する。CQI送信制御部113は、バッファ106から入力した送信データの蓄積量としきい値とを比較し(ST701)、データ蓄積量がしきい値より大きい場合は、全ての送信データを送信し終えるまでにはまだ長い時間が必要であるため、CQI送信割り当て単位時間において、通常のCQIの送信スロット数にてCQIを作成させるようにCQIを作成させる指示信号をCQI生成部107へ出力し、CQI生成部107はCQIを作成して、チャネルコーディング部109へ出力する(ST702)。一方、バッファ106から入力したデータ蓄積量がしきい値以下の場合は、それを通知するため、CQI送信割り当て単位時間において、通常のCQIの送信スロット数よりも送信スロット数を増加させるように、CQIを作成させる指示信号をCQI生成部107へ出力し、CQIを作成させる指示信号を入力されたCQI生成部107はCQIを作成してチャネルコーディング部109へ出力する(ST703)。また、CQI送信制御部113は、送信データに関係する値に応じたCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロットの送信パターンにてCQIを作成する制御信号をCQI生成部107へ出力し、CQI生成部107は、CQI送信制御部113からの制御信号に基づいてCQIを作成する。次に、チャネルコーディング部109は、作成したCQIを符号化し、変調部110にて適応変調して、拡散部111にて拡散処理を施して、送信無線部112にてベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等の処理を行ってアンテナ101よりCQIを送信する(ST704)。
【0071】
続いて、バッファ106に蓄積されている送信データが、オーバフローしないようにスケジューリングを行う場合の移動機100の動作について、図8を用いて説明する。CQI送信制御部113は、バッファ106から入力した送信データの蓄積量としきい値とを比較し(ST801)、データ蓄積量がしきい値未満の場合は、バッファ106から送信データがオーバフローしないため、CQI送信割り当て単位時間において、通常のCQIの送信スロット数のタイミング情報をCQI生成部107へ出力し、CQI生成部107はCQIを生成してチャネルコーディング部109へ出力する(ST802)。一方、バッファ106から入力したデータのデータ蓄積量がしきい値以上の場合は、バッファ106から送信データがオーバフローする可能性があるため、送信制御部117は、CQI送信割り当て単位時間において、通常のCQIの送信スロット数を増やしたスロット数のタイミング情報をCQI生成部107へ出力し、CQI生成部107はCQIを作成してチャネルコーディング部109へ出力する(ST803)。また、CQI送信制御部113は、送信データに関係した値に応じたCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロットの送信パターンにてCQIを作成する制御信号をCQI生成部107へ出力し、CQI生成部107は、CQI送信制御部113からの制御信号に基づいてCQIを作成する。次に、チャネルコーディング部109は、作成したCQIを符号化し、変調部110にて変調して、拡散部111にて拡散処理を施して、送信無線部112にてベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等の処理を行ってアンテナ101よりCQIを送信する(ST804)。
【0072】
次に、基地局装置400の動作について、図9を用いて説明する。基地局装置400は、各移動機100の受信データについて、CQI抽出部206にて受信信号からCQIを抽出し、報告タイミング観測部401にてCQIのCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数をしきい値と比較する(ST901)。比較した結果、CQIの受信スロット数がしきい値以下であれば、通常のスケジューリングを行う(ST902)。一方、ST901において、CQIの受信スロット数がしきい値より大きい場合は、優先的なスケジューリングを考慮する(ST903)。なお、ST901にて比較するしきい値は、通常のスケジューリングを行うか優先的なスケジューリングを考慮するかを決めるためのものであり、優先的なスケジューリングを考慮することが決定された場合には、その中でさらに優先度に応じてしきい値を設けて、段階的に各移動機についての優先度を設定する。次に、スケジューリング結果をスケジューリング情報として送信するする(ST904)。
【0073】
このように、本実施の形態の通信端末装置及び基地局装置によれば、移動機は、送信データ量に応じてCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数を変更し、基地局装置は、CQI送信割り当て単位時間にCQIが送信されてくるスロット数を測定することにより移動機における送信データ量を推定することができ、その推定結果をスケジューリングの際に考慮することができるので、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。また、上り回線において、効率的にリソースを使用してデータを送信することができる。また、データの送信に関係する値に応じてCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロットの送信パターンを変えるので、よりきめ細かなスケジューリングを行うことができるとともに、CQIの送信回数を減らさなくても良いため、基地局装置はスケジューリングを行う際に充分なCQIをもらうことができ、伝搬路状態に応じた高速で大容量の通信を行うことができる。
【0074】
なお、本実施の形態においては、送信スロット数と送信パターンを用いて送信データに関する情報を間接的に伝えているが、送信スロット数と送信パターンのいずれか片方のみを使用しても良い。
【0075】
(実施の形態3)
図10は、本実施の形態に係る移動機1000の構成を示す図である。本実施の形態においては、移動機1000において、遅延許容時間に応じてCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数を変化させる点を特徴とするものである。本実施の形態においては、図10において許容遅延時間情報生成部1001を設ける構成が図1と相違している。なお、図1と同一構成の部分は同一の符号を付してその説明を省略する。また、基地局装置の構成は、図4と同一構成であるため、その説明は省略する。
【0076】
最初に、移動機1000の構成について、図10を用いて説明する。CQI送信制御部113は、許容遅延時間情報生成部1001から入力した許容遅延時間情報としきい値とを比較する。そして、許容遅延時間がしきい値以上の場合は、CQI送信制御部113は、CQI送信割り当て単位時間における通常のCQIの送信スロット数にてCQIを生成する制御信号をCQI生成部107へ出力する。一方、許容遅延時間がしきい値未満の場合には、CQI送信制御部113は、CQI送信割り当て単位時間においてCQIの送信スロット数を増やしてCQIを生成するような制御信号をCQI生成部107へ出力する。また、CQI送信制御部113は、許容遅延時間以外の送信データに関係する情報を受け取り、その情報に応じた送信スロットの送信パターンにてCQIを送信するように制御する。送信スロットの送信パターンは、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数は変えずに、送信パターンのみを変えるものである。
【0077】
許容遅延時間情報生成部1001は、バッファ106から入力したバッファに蓄積されるデータによって決まる許容遅延時間を決定して、決定した許容遅延時間を許容遅延時間情報としてCQI送信制御部113へ出力する。ここで、許容遅延時間とは、送信しなければいけない時間、あるいは送信しておきたい時間までに残された時間である。
【0078】
送りたいデータの種類が、音声等のように受信側が通信の途中で遅延して受信すると受信相手に通信内容が伝達できなくなるようなものである場合許容遅延時間は短い。
【0079】
次に、移動機1000の動作について、図11を用いて説明する。CQI送信制御部113は、許容遅延時間としきい値を比較して(ST1101)、許容遅延時間がしきい値以上の場合は、CQI送信割り当て単位時間において、通常のCQIの送信スロット数にてCQIを作成する制御信号を出力する。次に、CQI生成部107は、CQIを生成する(ST1102)。一方、ST1101において、各許容遅延時間がしきい値未満の場合は、CQI送信制御部113は、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数を増加させてCQIを作成させる制御信号をCQI生成部107へ出力する、次に、CQI生成部107は、CQIを作成する(ST1103)。
【0080】
CQI送信制御部113は、送信データに関係した値に応じたCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロットの送信パターンにてCQIを生成する制御信号をCQI生成部107へ出力し、CQI生成部107は、CQI送信制御部113からの制御信号に基づいてCQIを生成する。次に、CQI生成部107は、生成したCQIをチャネルコーディング部109へ出力し、チャネルコーディング部109は、作成したCQIを符号化し、変調部110にて適応変調して、拡散部111にて拡散処理を施して、送信無線部112にてベースバンド周波数から無線周波数へアップコンバート等の処理を行ってアンテナ101よりCQIを送信する(ST1104)。なお、基地局装置の動作は、上記実施の形態2における基地局装置200と同一であるため、その説明は省略する。
【0081】
このように、本実施の形態の通信端末装置及び基地局装置によれば、移動機は、許容遅延時間に基づいて、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数を変更し、基地局装置は、CQI送信割り当て単位時間にCQIが送信されてくるスロット数を測定することにより移動機におけるデータの許容遅延時間を推定することができ、その推定結果をスケジューリングの際に考慮することができるので、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。また上り回線において、効率的にリソースを使用してデータを送信することができる。また、データの送信に関係する値に応じてCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロットの送信パターンを変えるので、よりきめ細かなスケジューリングを行うことができるとともに、CQIの送信回数を減らさなくても良いため、基地局装置はスケジューリングを行う際に充分なCQIをもらうことができ、伝搬路状態に応じた高速で大容量の通信を行うことができる。
【0082】
なお、本実施の形態においては、送信スロット数と送信パターンを用いて送信データに関する情報を間接的に伝えているが、送信スロット数と送信パターンのいずれか片方のみを使用しても良い。
【0083】
(実施の形態4)
図12は、本実施の形態に係る移動機1200の構成を示す図であり、図13は、本実施の形態に係る基地局装置1300の構成を示す図であり、図14は、CQI送信制御部1203の構成を示す図であり、図15は、報告タイミング制御信号生成部1303の構成を示す図である。本実施の形態においては、多数の移動機1200において、バッファ106に蓄積された送信データ量が同じくらいである場合に、バッファ106に蓄積された送信データ量と比較するしきい値を変更して、送信データ量が同じくらいの移動機1200に対してさらにきめ細かなスケジューリングを行えるようにCQIを報告させる点を特徴とするものである。本実施の形態においては、図12において報告タイミング制御信号抽出部1201及び報告タイミング制御指示部1202を設ける構成が図1と相違しており、図13において報告タイミング観測部1301及び報告タイミング制御信号生成部1303を設ける構成が図2と相違している。なお、図1及び図2と同一構成の部分は同一の符号を付してその説明を省略する。
【0084】
最初に、移動機1200の構成について、図12を用いて説明する。CQI送信制御部1203は、報告タイミング制御指示部1202から入力したしきい値を設定するための指示信号に基づいてしきい値を設定する。そして、CQI送信制御部1203は、バッファ106から入力したバッファに蓄積されている送信データの蓄積量と設定したしきい値とを比較し、蓄積量がしきい値以上の場合は、CQI送信割り当て単位時間において通常のCQIの送信スロット数よりもスロット数を増加させるようにCQIを作成させる制御信号をCQI生成部107へ出力する。また、CQI送信制御部1203は、バッファ106からバッファ106におけるデータ蓄積量以外の送信データに関係する情報を受け取り、優先度に応じた送信スロットの送信パターンにてCQIを送信するように制御する。送信スロットの送信パターンは、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数は変えずに、送信パターンのみを変えるものである。
【0085】
報告タイミング制御信号抽出部1201は、チャネルコーディング部105から入力した受信データより、受信データに含まれている区分情報を抽出して、報告タイミング制御指示部1202へ出力する。
【0086】
報告タイミング制御指示部1202は、報告タイミング制御信号抽出部1201から入力した区分情報に基づいて、CQI送信制御部1203にてバッファ106に蓄積されている送信データ量と比較するためのしきい値を決定し、決定したしきい値情報をCQI送信制御部1203へ出力する。
【0087】
次に、基地局装置1300の構成について、図13を用いて説明する。観測手段である報告タイミング観測部1301は、CQI抽出部206から入力したCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数を測定し、測定した受信スロット数をタイミング情報として条件設定部1302へ出力する。
【0088】
報告タイミング観測部1301は、受信スロット数を、CQI送信割り当て単位時間における受信スロット数に応じて区分し、各移動機1200がいずれの区分に属するかを判定し、各移動機1200が属する区分を報告タイミング制御信号生成部1303へ出力する。また、報告タイミング観測部1301は、報告タイミング制御信号生成部1303の制御により、区分毎のしきい値を変更することも可能である。また、報告タイミング観測部1301は、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数の受信パターンを条件設定部1302へ出力する。
【0089】
条件設定部1302は、CQI抽出部206から入力したCQI、報告タイミング観測部1301から入力したCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数及び報告タイミング観測部1301から入力したCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロットの受信パターンを用いて、送信パラメータを決定するとともにスケジューリングを行って、チャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。
【0090】
報告タイミング制御信号生成部1303は、CQIを報告させる回数やタイミングを変える区分を示す情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。また、同時に報告タイミング制御信号生成部1303は、報告タイミング観測部1301へ、区分毎のしきい値の変更を行うように信号を出力する。例えば、移動機1200が、同一の区分に集中してしまった場合には、報告タイミング制御信号生成部1303は、その集中した区分をさらに細分化する制御を行うことで次に優先してスケジューリングする移動機1200を判断することが可能である。
【0091】
チャネルコーディング部209−1〜209−nは、条件設定部1302から入力した送信パラメータ情報及びスケジューリング情報、報告タイミング制御信号生成部1303から入力した区分情報を符号化し、変調部210−1〜210−nへ出力する。この時に、チャネルコーディング部209−1〜209−nは、スケジューリングによる送信対象の移動機へおくる送信パラメータ情報を符号化し出力するか、若しくは全移動局が共通で受信する制御チャネルで送る場合は、特定のチャネル用の送信パラメータ情報として符号化し出力する。なお、移動機1200の動作は、CQI送信制御部1203において設定されるしきい値を基地局装置1300から送信される区分情報に基づいて設定する以外は上記実施の形態2における図7及び図8と同一であるため、その説明は省略する。
【0092】
次に、CQI送信制御部1203の構成について、図14を用いて説明する。CQI送信制御部1203は、しきい値設定部1401及びCQI送信タイミング設定部1402とから主に構成される。
【0093】
しきい値設定部1401は、報告タイミング制御指示部1202から入力したしきい値を設定するための指示信号に基づいて、区分毎のしきい値を設定する。しきい値の設定は、指示信号がしきい値を変更する旨の指示信号である場合はしきい値を変更して設定し、指示信号がしきい値を変更しない旨の指示信号である場合はしきい値を変更せずに設定する。しきい値設定部1401にて設定した区分毎のしきい値は、報告タイミング観測部1301の区分毎のしきい値と同一となるように設定される。そして、しきい値設定部1401は、設定したしきい値をCQI送信タイミング設定部1402へ出力する。
【0094】
CQI送信タイミング設定部1402は、しきい値設定部1401から入力したしきい値とバッファ106から入力した送信データの蓄積量とを比較し、送信データの蓄積量が属する区分のCQIの送信スロットに応じて送信する制御信号をCQI生成部107へ出力する。また、CQI送信タイミング設定部1402は、バッファ106から入力したデータの送信に関係する情報に基づいて、CQIを生成する指示信号をCQI生成部107へ出力する。
【0095】
次に、報告タイミング制御信号生成部1303の構成について、図15を用いて説明する。報告タイミング制御信号生成部1303は、分布判定部1501、変更決定部1502及び区分変更部1503とから主に構成される。
【0096】
分布判定部1501は、報告タイミング観測部1301から入力した各移動機1200からのCQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数が属する区分に基づいて、移動機1200が集中している区分があるか否か及び優先度の高い区分に属する移動機1200があるか否かを判定する。そして、分布判定部1501は、判定結果を変更決定部1502へ出力する。
【0097】
変更決定部1502は、分布判定部1501から入力した判定結果に基づいて、決定した区分情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。即ち、変更決定部1502は、区分毎のしきい値に変更がない場合は、区分毎のしきい値を変更せずにそのままの区分情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力するか、あるいは信号を送信しない。一方、移動機1200が同一の区分に集中してしまった場合には、その集中した区分をさらに細分化するしきい値を設定することを決定する。また、CQI送信割り当て単位時間における受信スロット数が最も多い区分に移動機1200が存在しない場合は、次に優先してスケジューリングする移動機1200を判断するために、全ての区分におけるしきい値の変更を決定する。そして、区分のしきい値の変更が決定された場合は、区分を変更するための信号及び各移動機1200の分布情報を区分変更部1503へ出力する。
【0098】
区分変更部1503は、変更決定部1502から区分を変更することを決定した旨の信号が入力した場合には、変更決定部1502から入力した分布情報に基づいて、区分のしきい値を変更し、変更した区分毎のしきい値情報を報告タイミング観測部1301へ出力する。
【0099】
次に、移動機1200と基地局装置1300とにおけるCQI及び送信タイミング制御信号の送受信について、図16を用いて説明する。移動機1200は、図16(a)に示すように、基地局装置1300へCQIを送信する。この時には、CQIの送信間隔はΔt10である。次に、CQIを受信した基地局装置1300は、報告タイミング観測部1301における各区分に存在する移動機1200の分布に応じて区分を設定し、図16(b)に示すように、設定した区分情報を各移動機1200へ送信する。区分情報を受信した移動機1200は、区分情報を考慮してCQI送信制御部113におけるしきい値を設定し、設定したしきい値とバッファ106に蓄積された送信データ量とを比較し、例えば図16(c)に示すようにCQIを送信する間隔をΔt10/2に変更してCQIを基地局1300へ送信する。
【0100】
このように、本実施の形態の通信端末装置及び基地局装置によれば、上記実施の形態2の効果に加えて、基地局装置から送信される区分情報に基づいてバッファに蓄積された送信データ量と比較するしきい値を設定するので、バッファに蓄積される送信データ量が、他の移動機においても同様である場合であっても、そのような移動機の中で優先的なスケジューリングを行うことができ、データ量に応じてきめ細かなスケジューリングを行うことができる。
【0101】
なお、本実施の形態においては、送信スロット数と送信パターンを用いて送信データに関する情報を間接的に伝えているが、送信スロット数と送信パターンのいずれか片方のみを使用しても良い。
【0102】
(実施の形態5)
図17は、本実施の形態に係る移動機1700の構成を示す図であり、図18は、本実施の形態に係る基地局装置1800の構成を示す図である。本実施の形態においては、多数の移動機1700において、バッファ106に蓄積された送信データの許容遅延時間が同じくらいである場合に、許容遅延時間と比較するしきい値を変更して、許容遅延時間が同じくらいの移動機1700に対してさらにきめ細かなスケジューリングを行う点を特徴とするものである。本実施の形態においては、図17において報告タイミング制御信号抽出部1701、報告タイミング制御指示部1702及び許容遅延時間情報生成部1703を設ける構成が図1と相違しており、図18において報告タイミング観測部1801及び報告タイミング制御信号生成部1803を設ける構成が図2と相違している。なお、図1及び図2と同一構成の部分は同一の符号を付してその説明を省略する。
【0103】
最初に、移動機1700の構成について、図17を用いて説明する。CQI送信制御部1704は、報告タイミング制御指示部1702から入力したしきい値を設定するための指示信号に基づいてしきい値を設定する。そして、CQI送信制御部113は、許容遅延時間情報生成部1703から入力した許容遅延時間と設定したしきい値とを比較し、許容遅延時間がしきい値以上の場合は、CQI送信割り当て単位時間において通常のCQIの送信スロット数よりもスロット数を増加させる指示信号をCQI生成部107へ出力する。また、CQI送信制御部1704は、バッファ106からバッファ106における送信データの遅許容遅延時間以外の送信データに関係する情報を受け取り、その情報に応じた送信スロットの送信パターンにてCQIを送信するように制御する。送信スロットの送信パターンは、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの送信スロット数は変えずに、送信パターンのみを変えるものである。
【0104】
報告タイミング制御信号抽出部1701は、チャネルコーディング部105から入力した受信データより、受信データに含まれている区分情報を抽出して、報告タイミング制御指示部1702へ出力する。
【0105】
報告タイミング制御指示部1702は、報告タイミング制御信号抽出部1701から入力した区分情報に基づいて、許容遅延時間情報生成部1703から出力される許容遅延時間と比較するしきい値を決定し、決定したしきい値をしきい値情報としてCQI生成部107へ出力する。
【0106】
許容遅延時間情報生成部1703は、バッファ106から入力したデータの種類より決まる許容遅延時間と現在の遅延から残りの許容遅延時間を求め、許容遅延時間情報としてCQI送信制御部1704へ出力する。
【0107】
次に、基地局装置1800の構成について、図18を用いて説明する。報告タイミング観測部1801は、受信スロット数を、CQI送信割り当て単位時間における受信スロット数に応じて区分し、各移動機1700がいずれの区分に属するかを判定し、各移動機1700が属する区分を報告タイミング制御信号生成部1803へ出力する。また、報告タイミング観測部1801は、報告タイミング制御信号生成部1803の制御により、区分毎のしきい値を変更することも可能である。また、報告タイミング観測部1801は、CQI送信割り当て単位時間におけるCQIの受信スロット数の受信パターンを条件設定部1802へ出力する。
【0108】
報告タイミング制御信号生成部1803は、CQIを報告させる回数やタイミングを変える区分を示す情報をチャネルコーディング部209−1〜209−nへ出力する。また、同時に報告タイミング制御信号生成部1803は、報告タイミング観測部1801へ、区分毎のしきい値の変更を行うように信号を出力する。例えば、移動機1700が、同一の区分に集中してしまった場合には、報告タイミング制御信号生成部1803は、その集中した区分をさらに細分化する制御を行うことで次に優先してスケジューリングする移動機1700を判断することが可能である。
【0109】
チャネルコーディング部209−1〜209−nは、条件設定部207から入力した送信パラメータ情報及びスケジューリング情報、報告タイミング制御信号生成部1803から入力した区分情報を符号化し、変調部210−1〜210−nへ出力する。この時に、チャネルコーディング部209−1〜209−nは、スケジューリングによる送信対象の移動機へおくる送信パラメータ情報を符号化し出力するか、若しくは全移動局が共通で受信する制御チャネルで送る場合は、特定のチャネル用の送信パラメータ情報として符号化し出力する。
【0110】
このように、本実施の形態の通信端末装置及び基地局装置によれば、上記実施の形態3の効果に加えて、基地局装置から送信される区分情報に基づいて許容遅延時間と比較するしきい値を設定するので、バッファに蓄積される送信データの許容遅延時間と他の移動機における送信データの許容遅延時間とが同じくらい短い場合であっても、そのような移動機の中で優先的なスケジューリングを行うことができ、データの種類に応じてきめ細かなスケジューリングを行うことができる。
【0111】
なお、本実施の形態においては、送信スロット数と送信パターンを用いて送信データに関する情報を間接的に伝えているが、送信スロット数と送信パターンのいずれか片方のみを使用しても良い。
【0112】
上記実施の形態1から実施の形態5は、組み合わせて用いることが可能である。
【0113】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、上り回線において、各移動局のデータに応じた最適なスケジューリングを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る移動機の構成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る基地局装置の構成を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態1に係る移動機の動作を示すフロー図
【図4】本発明の実施の形態2に係る基地局装置の構成を示すブロック図
【図5】本発明の実施の形態2に係る条件設定部の構成を示すブロック図
【図6】CQIの送信スロット数及び送信スロットのパターンを示す図
【図7】本発明の実施の形態2に係る移動機の動作を示すフロー図
【図8】本発明の実施の形態2に係る移動機の動作を示すフロー図
【図9】本発明の実施の形態2に係る基地局装置の動作を示すフロー図
【図10】本発明の実施の形態3に係る移動機の構成を示すブロック図
【図11】本発明の実施の形態3に係る移動機の動作を示すフロー図
【図12】本発明の実施の形態4に係る移動機の構成を示すブロック図
【図13】本発明の実施の形態4に係る基地局装置の構成を示すブロック図
【図14】本発明の実施の形態4に係るCQI送信制御部の構成を示すブロック図
【図15】本発明の実施の形態4に係る報告タイミング制御信号生成部の構成を示すブロック図
【図16】本発明の実施の形態4に係る移動機と基地局装置の動作を示す模式図
【図17】本発明の実施の形態5に係る移動機の構成を示すブロック図
【図18】本発明の実施の形態5に係る基地局装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
105 チャネルコーディング部
106 バッファ
107 CQI生成部
108 基地局情報抽出部
109 チャネルコーディング部
110 変調部
113 CQI送信制御部
206 CQI抽出部
207 条件設定部
209−1〜209−n チャネルコーディング部
210−1〜210−n 変調部

Claims (10)

  1. 送信データを蓄積するバッファ手段と、通信品質に応じたCQIを生成するCQI生成手段と、前記バッファ手段に蓄積された送信データの量あるいは送信データに関係した値に応じて前記CQIの送信を制御する送信制御手段と、を具備することを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記送信制御手段は、前記バッファに送信データが蓄積されていない場合には前記CQIを送信しないことを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  3. 前記送信制御手段は、前記バッファに蓄積された送信データの蓄積量がしきい値以上の場合に、所定時間における前記CQIを送信するスロット数を増加して送信することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  4. 前記送信制御手段は、許容遅延時間が短い場合に所定時間における前記CQIを送信するスロット数を増加して送信することを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  5. 前記送信制御手段は、受信データに含まれている区分情報に基づいて前記しきい値を設定することを特徴とする請求項3または請求項4記載の通信端末装置。
  6. 前記送信制御手段は、前記所定時間における前記CQIを送信するスロットの送信パターンを、前記送信データの量あるいは送信データに関係した値に応じて変更することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の通信端末装置。
  7. 受信データよりCQIを抽出するCQI抽出手段と、前記CQIの受信スロット数を観測する観測手段と、前記CQI抽出手段にて抽出した前記CQI及び所定時間における前記受信スロット数に基づいてスケジューリングを行うスケジューリング手段と、前記シュケジューリング手段におけるスケジューリングにて送信データを生成するデータ生成手段と、を具備することを特徴とする基地局装置。
  8. 前記スケジューリング手段は、所定時間における前記受信スロット数が増加した通信相手が優先的に送信することができるようにスケジューリングを行うことを特徴とする請求項7記載の基地局装置。
  9. 前記スケジューリング手段は、前記所定時間における前記CQIの受信スロットの受信パターンを考慮してスケジューリングすることを特徴とする請求項7または請求項8記載の基地局装置。
  10. 送信データをバッファに蓄積する工程と、通信品質に応じたCQIを生成する工程と、前記バッファに送信データが蓄積されている場合にのみ前記CQIを送信する工程と、を具備することを特徴とする送信方法。
JP2002295449A 2002-10-08 2002-10-08 通信端末装置及び基地局装置 Expired - Fee Related JP3512783B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295449A JP3512783B1 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 通信端末装置及び基地局装置
EP03807956A EP1487144A4 (en) 2002-10-08 2003-08-14 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE AND BASE STATION DEVICE
AU2003257845A AU2003257845A1 (en) 2002-10-08 2003-08-14 Communication terminal device and base station device
US10/513,603 US20050174982A1 (en) 2002-10-08 2003-08-14 Communication terminal device and base station device
PCT/JP2003/010333 WO2004034629A1 (ja) 2002-10-08 2003-08-14 通信端末装置及び基地局装置
CNA038100878A CN1650563A (zh) 2002-10-08 2003-08-14 通信终端设备和基站设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295449A JP3512783B1 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 通信端末装置及び基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3512783B1 JP3512783B1 (ja) 2004-03-31
JP2004134898A true JP2004134898A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32064107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295449A Expired - Fee Related JP3512783B1 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 通信端末装置及び基地局装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050174982A1 (ja)
EP (1) EP1487144A4 (ja)
JP (1) JP3512783B1 (ja)
CN (1) CN1650563A (ja)
AU (1) AU2003257845A1 (ja)
WO (1) WO2004034629A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135555A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末
JP2006217151A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Fujitsu Ltd 無線通信装置
WO2007013457A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2008527830A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 送信遅延に従って移動局において待ち行列に入れられているパケットを送信するための、基地局からの許可の要求
JP2009506642A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
WO2009131099A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
JP2010166131A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nec Corp 無線伝送装置、その制御方法及びプログラム
US7813272B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Fujitsu Limited Data transmission system and method transmitting channel quality indicators in variable format
KR101221904B1 (ko) * 2006-09-05 2013-01-15 엘지전자 주식회사 피드백 정보의 송신요청 및 수신 방법과, 이를 수행하는기지국
JP2013158030A (ja) * 2005-05-03 2013-08-15 Sony Corp 上りリンクシグナリング情報の通信
KR101319869B1 (ko) 2006-08-24 2013-10-18 엘지전자 주식회사 초기 데이터 전송 방법, 이를 지원하는 기지국, 및 초기데이터 수신 방법
US8948140B2 (en) 2006-08-31 2015-02-03 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) W-CDMA communication system and method of controlling CQI transmission cycle

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3751265B2 (ja) * 2002-06-20 2006-03-01 松下電器産業株式会社 無線通信システムおよびスケジューリング方法
TWI337018B (en) 2002-12-04 2011-02-01 Interdigital Tech Corp A base station for determinig a channel quality and the method thereof, and wireless transmit/receive unit
GB2405289B (en) * 2003-08-20 2006-10-25 Ipwireless Inc Method,base station,remote station and system for HSDPA communication
JP4457868B2 (ja) * 2004-11-25 2010-04-28 富士通株式会社 無線通信装置、移動局
JP4575428B2 (ja) * 2005-01-28 2010-11-04 パナソニック株式会社 通信装置、送信装置及び通信方法
JP4455389B2 (ja) 2005-04-01 2010-04-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US20060233265A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Nokia Corporation Joint feed-forward and feedback design for wireless communication systems
RU2008104026A (ru) * 2005-08-03 2009-08-10 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. (Jp) Устройство базовой станции, устройство терминала связи и способ связи с несколькими несущими
KR101119281B1 (ko) 2005-08-29 2012-03-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 피드백 장치 및방법과 이를 이용한 스케줄링 장치 및 방법
WO2007066900A1 (en) 2005-11-02 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for scheduling in mobile communication and apparatus thereof
JP4975727B2 (ja) * 2006-02-17 2012-07-11 シャープ株式会社 移動通信システム、移動局装置、基地局装置及び移動通信方法
ATE418193T1 (de) * 2006-06-23 2009-01-15 Mitsubishi Electric Inf Tech Verfahren und vorrichtung zur bestimmung von kanalzustandsinformationen welche von einer ersten zu einer zweiten telekommunikationsvorrichtung zu übertragen sind
US8374161B2 (en) 2006-07-07 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for sending data and control information in a wireless communication system
US9143288B2 (en) * 2006-07-24 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Variable control channel for a wireless communication system
US8018895B2 (en) 2006-11-30 2011-09-13 Motorola Mobility, Inc. Apparatus and method for transmitting uplink control information on shared channels
US9413489B2 (en) * 2007-04-27 2016-08-09 Blackberry Limited Method and system for data-driven, variable-rate, channel quality indicator for LTE non-real-time bursty traffic
CN101577609B (zh) * 2008-05-09 2014-03-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 用于处理因特网语音协议封包的方法和装置
JP5386493B2 (ja) * 2008-09-04 2014-01-15 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
JP4481346B2 (ja) * 2009-03-19 2010-06-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
KR101618283B1 (ko) * 2009-05-22 2016-05-04 삼성전자주식회사 통합 다중 포인트 통신을 위한 정보 피드백 방법
CN101808369B (zh) * 2009-06-30 2012-12-12 中山大学 一种基于cqi预测的自适应调制编码方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2228300C (en) * 1997-03-21 2001-09-04 Colin Leon Kahn Tdma system with discontinuous transmission
JP3434670B2 (ja) * 1997-05-21 2003-08-11 沖電気工業株式会社 帯域管理装置
US6389066B1 (en) * 1997-09-21 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. System and method for adaptive modification of modulated and coded schemes in a communication system
CA2267367C (en) * 1997-09-30 2002-07-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mobile station with down-link frame numbering
WO1999031823A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede d'attribution d'un canal radio pour une radiocommunication
US6539226B1 (en) * 1998-02-16 2003-03-25 Nec Corporation Base station transmission power control system mobile station and base station
US6088578A (en) * 1998-03-26 2000-07-11 Nortel Networks Corporation Burst request method and apparatus for CDMA high speed data
BRPI9906339B1 (pt) * 1998-04-17 2016-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd aparelho de controle de taxa de transmissão, aparelho de estação base e método de controle de taxa de transmissão
JP4231593B2 (ja) * 1999-07-21 2009-03-04 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 通信システム及びその通信方法
US6956835B2 (en) * 2000-01-20 2005-10-18 Nortel Networks Limited Multi-carrier arrangement for high speed data
JP3426200B2 (ja) * 2000-08-02 2003-07-14 松下電器産業株式会社 通信端末装置および無線通信方法
GB2369003A (en) * 2000-11-07 2002-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Channel switching in UMTS
US7050759B2 (en) * 2002-02-19 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Channel quality feedback mechanism and method

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135555A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末
JP2008527830A (ja) * 2005-01-12 2008-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 送信遅延に従って移動局において待ち行列に入れられているパケットを送信するための、基地局からの許可の要求
JP4645208B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-09 富士通株式会社 無線通信装置
JP2006217151A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Fujitsu Ltd 無線通信装置
US9674864B2 (en) 2005-05-03 2017-06-06 Sony Corporation Apparatus and method for communicating uplink signaling information
US9307552B2 (en) 2005-05-03 2016-04-05 Sony Corporation Apparatus and method for communicating uplink signaling information
JP2015039229A (ja) * 2005-05-03 2015-02-26 ソニー株式会社 電子機器、ユーザ装置、装置および通信システム
US8929320B2 (en) 2005-05-03 2015-01-06 Sony Corporation Apparatus and method for communicating uplink signaling information
JP2013158030A (ja) * 2005-05-03 2013-08-15 Sony Corp 上りリンクシグナリング情報の通信
JPWO2007013457A1 (ja) * 2005-07-27 2009-03-26 シャープ株式会社 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP4628424B2 (ja) * 2005-07-27 2011-02-09 シャープ株式会社 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
EP1916859A4 (en) * 2005-07-27 2011-06-22 Sharp Kk MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, MOBILE STATION DEVICE, BASIC STATION DEVICE, MOBILE COMMUNICATION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIUM
US8107418B2 (en) 2005-07-27 2012-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, mobile communication method, program and recording medium
WO2007013457A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP4839376B2 (ja) * 2005-08-24 2011-12-21 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2009506642A (ja) * 2005-08-24 2009-02-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
US7813272B2 (en) 2005-09-29 2010-10-12 Fujitsu Limited Data transmission system and method transmitting channel quality indicators in variable format
KR101319869B1 (ko) 2006-08-24 2013-10-18 엘지전자 주식회사 초기 데이터 전송 방법, 이를 지원하는 기지국, 및 초기데이터 수신 방법
US8948140B2 (en) 2006-08-31 2015-02-03 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) W-CDMA communication system and method of controlling CQI transmission cycle
KR101221904B1 (ko) * 2006-09-05 2013-01-15 엘지전자 주식회사 피드백 정보의 송신요청 및 수신 방법과, 이를 수행하는기지국
WO2009131099A1 (ja) * 2008-04-25 2009-10-29 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
US8369239B2 (en) 2008-04-25 2013-02-05 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and method in mobile communication system
JP2010166131A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Nec Corp 無線伝送装置、その制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1487144A1 (en) 2004-12-15
US20050174982A1 (en) 2005-08-11
WO2004034629A1 (ja) 2004-04-22
JP3512783B1 (ja) 2004-03-31
EP1487144A4 (en) 2007-11-21
AU2003257845A1 (en) 2004-05-04
CN1650563A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004134898A (ja) 通信端末装置及び基地局装置
JP5290580B2 (ja) 移動局、下り伝送レート制御方法及び下り伝送レート制御プログラム
JP4927959B2 (ja) 第1又は第2のタイプのcqiレポートのトリガとしてのアップリンクグラントの利用
JP5155403B2 (ja) 同じ無線リソースへの複数の未要求使用権サービス(ugs)ユーザの多重化
JP5041890B2 (ja) 基地局装置及びユーザ装置並びにリファレンスシグナル系列の割り当て方法
US20030086393A1 (en) Method for allocating wireless communication resources
EA024107B1 (ru) Устройство мобильной станции, устройство базовой станции, способ связи и система связи
JP2008236431A (ja) チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末
JP2007258845A (ja) 移動局、基地局及び方法
JP2004129241A (ja) Ofdmaシステムにおける電力割振りおよび速度制御の方法
KR20140083954A (ko) 강화된 업링크를 위한 mac 다중화 및 tfc 선택 프로시저
WO2007013457A1 (ja) 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2011103668A (ja) 干渉制御のために使用され得る情報を決定し、伝達し、使用する方法および装置
JP2007266844A (ja) サブバンド通知方法及び端末装置
JP4619311B2 (ja) 基地局、移動局および無線チャネル状態通知方法
KR101002554B1 (ko) 국부 및 분산 할당 다중화 및 제어
JP2008042537A (ja) スケジューリング装置、通信装置、マルチキャリア通信システムおよびスケジューリング方法
JP4789450B2 (ja) 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末
KR101082255B1 (ko) 데이터 송신 방법 및 그것을 이용한 셀룰러 시스템
EP1927193B1 (en) Method for setting power levels for user equipments
JP4640786B2 (ja) 基地局、および送信方法
KR100876728B1 (ko) 향상된 상향링크 전용채널을 지원하는 이동통신시스템에서 하향링크 제어정보의 전송 방법 및 장치
KR20050047014A (ko) 이동통신 시스템에서 단말의 데이터 레이트 전송 장치 및방법
US8259756B2 (en) Method and arrangement in a mobile telecommunication network
JP2004266812A (ja) 基地局装置および通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees