JP2008236431A - チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末 - Google Patents

チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008236431A
JP2008236431A JP2007073729A JP2007073729A JP2008236431A JP 2008236431 A JP2008236431 A JP 2008236431A JP 2007073729 A JP2007073729 A JP 2007073729A JP 2007073729 A JP2007073729 A JP 2007073729A JP 2008236431 A JP2008236431 A JP 2008236431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel quality
quality information
cqi
user terminal
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007073729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4869997B2 (ja
Inventor
Kenichi Higuchi
健一 樋口
Satoshi Nagata
聡 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007073729A priority Critical patent/JP4869997B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to AU2008227647A priority patent/AU2008227647A1/en
Priority to RU2009136225/09A priority patent/RU2009136225A/ru
Priority to CN200880007827A priority patent/CN101632250A/zh
Priority to KR1020097019074A priority patent/KR20090122945A/ko
Priority to BRPI0808930-2A2A priority patent/BRPI0808930A2/pt
Priority to CA002678796A priority patent/CA2678796A1/en
Priority to MX2009009600A priority patent/MX2009009600A/es
Priority to US12/530,740 priority patent/US8472882B2/en
Priority to PCT/JP2008/054509 priority patent/WO2008114661A1/ja
Priority to EP08721925.9A priority patent/EP2129155A4/en
Publication of JP2008236431A publication Critical patent/JP2008236431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869997B2 publication Critical patent/JP4869997B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 効率的且つ柔軟的なCQI報告を実現することを目的とする。
【解決手段】 ユーザ端末から基地局にチャネル品質情報を報告するチャネル品質情報報告方法は、基地局が、ユーザ端末の情報に基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定するフォーマット決定ステップ(S105);基地局が、決定されたチャネル品質情報フォーマットをユーザ端末に送信するフォーマット送信ステップ(S107);ユーザ端末が、受信した前記チャネル品質情報フォーマットに基づいてチャネル品質情報を生成するチャネル品質情報生成ステップ;を有する。基地局は、所要のデータレートに基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定してもよい。また、基地局は、遅延スプレッドに基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定してもよい。また、基地局は、移動速度に基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定してもよい。
【選択図】図6

Description

本発明は、チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末に関する。
HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)の移動通信環境において、基地局(eNodeB)がユーザ端末(UE)に対して無線リソースをスケジューリングするときに、チャネル品質情報として、ユーザ端末から通知されたCQI(Channel Quality Indicator)を使用する。具体的には、ユーザ端末は基地局からパイロットチャネル等を受信して信号電力対干渉電力比(SIR:Signal to Interference Ratio)等の品質情報を測定し、基地局にCQIをフィードバックする。基地局は、各ユーザ端末から通知されたCQIを用いて、適切な無線リソースの割り当て等のスケジューリングを行う(非特許文献1参照)。
このときのCQI報告フォーマット、CQI送信時間及びCQI報告周期は、図1に示すように一定である。すなわち、ユーザ端末は、予め決められたフォーマットで、予め決められた送信時間(TTI:Transmission Time Interval)で、予め決められた報告周期でCQIを送信する。
3GPP TS 25.214, "Physical layer procedures (FDD)"
一方、3GPP Evolved UTRA and UTRANのような次世代の移動通信環境では、基地局は、システム帯域幅を周波数領域で分割したリソースブロックをユーザ端末に割り当てることができる。このような移動通信環境では、ユーザ端末は、周波数毎のCQIを定期的に基地局にフィードバックしなければならない。また、MIMO(Multiple Input Multiple Output)環境では、ユーザ端末は、基地局アンテナ毎のCQIを定期的に基地局にフィードバックしなければならない。
しかし、CQI報告における周波数方向及び時間方向の最適な細かさは、ユーザ端末のチャネル状態や移動速度に依存する。例えば、チャネル状態の変化が大きい場合には、細かくCQIをフィードバックすることが望ましい。このようなチャネル状態の変化の大きいユーザ端末に合わせて、細かくCQIをフィードバックするように移動通信システムで設定してしまうと、上りリンクのオーバーヘッドが増大する。一方、粗くCQIをフィードバックするように移動通信システムで設定してしまうと、リンクアダプテーション(AMC、送信電力制御)やスケジューリングに悪影響を与える。
すなわち、最適なCQI報告フォーマット(送信ビット数又はMCS(Modulation & Coding Scheme))、CQI送信時間及びCQI報告周期は、ユーザ端末毎に変化するが、図1に示すような一定のCQI報告フォーマット、一定のCQI送信時間及び一定のCQI報告周期では、ユーザ端末毎の柔軟なCQI報告を実現することができない。
そこで本発明は、前述した問題点の少なくとも1つを解決するためになされたものであり、効率的且つ柔軟的なCQI報告を実現することを目的とする。
本発明に係るチャネル品質情報報告方法は、
ユーザ端末から基地局にチャネル品質情報を報告するチャネル品質情報報告方法であって:
前記基地局が、前記ユーザ端末の情報に基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定するフォーマット決定ステップ;
前記基地局が、前記決定されたチャネル品質情報フォーマットを前記ユーザ端末に送信するフォーマット送信ステップ;
前記ユーザ端末が、受信した前記チャネル品質情報フォーマットに基づいてチャネル品質情報を生成するチャネル品質情報生成ステップ;
を有するチャネル品質情報報告方法、を特徴の1つとする。
また、本発明に係る基地局は、
ユーザ端末からチャネル品質情報を受信する基地局であって:
前記ユーザ端末の情報に基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定するチャネル品質情報フォーマット決定部;
前記決定されたチャネル品質情報フォーマットを前記ユーザ端末に送信する送信部;
前記決定されたチャネル品質情報に基づいてチャネル品質情報を受信するチャネル品質情報受信部;
を有する基地局、を特徴の1つとする。
また、本発明に係るユーザ端末は、
基地局にチャネル品質情報を送信するユーザ端末であって:
前記ユーザ端末の情報に基づいて前記基地局で決定されたチャネル品質情報フォーマットを受信する受信部;
受信した前記チャネル品質情報に基づいてチャネル品質情報を生成するチャネル品質情報生成部;
を有するユーザ端末、を特徴の1つとする。
本発明の実施例によれば、効率的且つ柔軟的なCQI報告を実現することができる。
本発明の実施例について、図面を参照して以下に説明する。
本発明の実施例では、効率的且つ柔軟なCQI報告を実現するために、ユーザ端末毎に、基地局がCQIフォーマット(CQI報告フォーマット(送信ビット数又はMCS)、CQI送信時間、CQI報告周期)を決定する。
図2に示すように、基地局は、通信の開始時にユーザ端末から受信した情報(データレート、データサイズ等)に基づいて、複数の候補の中からユーザ端末に最適なCQIフォーマットを選択する。また、基地局は、ユーザ端末からの上りリンク受信信号から、遅延スプレッドの測定又は移動速度の推定を行い、これらを考慮してCQIフォーマットを選択してもよい。
選択されたCQIフォーマットは、上位レイヤシグナリングを介してユーザ端末に通知される。ユーザ端末は、選択されたCQIフォーマット(指定CQI報告フォーマット(送信ビット数又はMCS)、指定CQI送信時間、指定CQI報告周期)でCQIを基地局に送信する。
最適なCQI報告フォーマット、CQI送信時間及びCQI報告周期は、ユーザ端末のチャネル状態によって変化するため、本発明の実施例により、効率的且つ柔軟なCQI報告が実現できる。また、複数の候補の中からユーザ端末に最適なCQIフォーマットを選択することにより、限定されたフォーマットを使って、ある程度柔軟なCQI報告ビット数に対応することができる。
<フィードバックチャネルの構成>
図3は、本発明の実施例に係るCQIフィードバックチャネルの物理構成を示す図である。基地局は、CQIフォーマットとして、CQI報告周期とCQI送信時間と1サブフレームで送信するビット数(又はMCS)とのうち少なくとも1つを変更することができる。CQI報告周期とは、1回のCQI報告から次のCQI報告までの間隔であり、CQI送信時間とは、1回のCQI報告で使用するサブフレーム数の占める時間である。なお、1サブフレームで送信するビット数を変更することは、MCSを変更することと同義である。
CQI値は、パスロスとシャドウイングとフェージングとで決まるため、近い周波数、時間、アンテナでのCQI値はおおむね似ている(パスロスとシャドウイングはほぼ同じであるため)。このことを考慮して、以下に効率的且つ柔軟的なCQI報告を検討する。
例えば、周波数変動の大きいチャネル状態にあるユーザ端末#1には、CQI送信時間を長く設定し、1サブフレームで送信するビット数を大きく設定する。また、時間変動の大きいチャネル状態にあるユーザ端末#2には、CQI報告周期を短く設定する。
このように、ユーザ端末のチャネル状態に依存して、基地局は、ユーザ端末毎にCQIフォーマット(CQI報告フォーマット(送信ビット数又はMCS)、CQI送信時間、CQI報告周期)を決定する。
図4は、周波数領域のCQI報告を優先する場合のCQIフィードバックチャネルの構成を示す図である。すなわち、ユーザ端末の遅延スプレッドが大きい場合(周波数方向のチャネル状態の変動が大きい場合)には、周波数領域の報告を優先する必要がある。このため、CQIフィードバックチャネルに対して、長いCQI送信時間の物理チャネルを割り当てる。更に、CQI報告周期は長く設定される。
ユーザ端末は、1回のCQI送信時間内でCQIビットを送信するときに、全てのリソースブロックの絶対測定値を報告する代わりに、システム帯域全体のCQIとチャネル状態の良好な周波数帯のCQIとを報告してもよい。また、システム帯域全体のCQIの絶対値とこの絶対値からの差分値とを報告してもよい。図4(B1)及び(B2)には、2つのアンテナについてチャネル状態の良好な4つの周波数帯(F1、F2、F3、F4)のCQIを、基準となる絶対値からの差分値で報告するフォーマットを示している。例えば、図4(B1)に示すように、第1アンテナの帯域全体のCQI平均値を絶対値として報告すると共に、チャネル状態の良好なものから4つを差分値で報告する。そして、第2アンテナでは、第1アンテナの絶対値からの差分値と、チャネル状態の良好なものから4つを差分値で報告する。また、図4(B2)に示すように、報告すべきCQI値の全ての平均値を基準となる絶対値として報告すると共に、ストリーム1及びストリーム2の帯域全体のCQIとチャネル状態の良好な4つの周波数帯とを差分値で報告してもよい。このように絶対値と差分値とを用いることで、CQI報告量を低減することができる。特に、帯域全体のCQIと各周波数のCQIが似ている場合(すなわち、各CQI値のばらつきが小さい場合)には、図4(B1)に示す構成の方がCQI報告ビット数を低減することができる。一方、各CQI値のばらつきが大きい場合には、図4(B2)に示す構成の方が各差分値に必要なビット数を小さくできるため、全体のCQI報告ビット数を低減することができる。なお、MIMO多重数が大きいほど、送信ビット数を大きくしてもよい。
上記のように決定されたフォーマットを用いて、各ユーザ端末は、1回のCQI送信時間内に送信されるCQIをまとめて符号化する。すなわち、周波数方向又はMIMO伝送の空間(又はストリーム)方向では、基準となる絶対値と、この絶対値からの差分値とを用いて報告する。CQI値はパスロスとシャドウイングとフェージングとで決まり、近い周波数又はアンテナ間ではパスロスとシャドウイングとはほぼ同じであるため、近い周波数又はアンテナ間ではCQI値はおおむね似ている。従って、差分値を使用することで、CQI報告数を低減して高効率なCQI報告を行うことができる。
一方、1回のCQI送信時間内でまとめてCQIを符号化する。すなわち、時間方向(CQI送信時間の間)では、当該CQI送信時間に測定又は計算された値(前のCQI送信時間のCQI値からの差分値を用いない絶対値)を用いる。前のCQI送信時間からの差分値を用いないことで、あるCQI送信時間に受信誤りが生じた場合に、後続するCQI送信時間で誤り伝搬が生じることを防ぐことができる(前のCQI送信時間でのCQI値からの差分値で次のCQI送信時間でのCQI値を表現した場合、前のCQI送信時間のCQI値が正しく復調されない場合、前のCQI値からの差分値で表された次のCQI値にも無条件で受信誤りが生じるため)。このようにして、高品質、低遅延且つ高効率なCQI報告が実現できる。
図5は、時間領域のCQI報告を優先する場合のCQIフィードバックチャネルの構成を示す図である。すなわち、ユーザ端末の移動速度が大きい場合(時間方向のチャネル状態の変動が大きい場合)には、時間領域の報告を優先する必要がある。このため、CQIフィードバックチャネルに対して、短いCQI送信時間の物理チャネルを割り当てる。更に、CQI報告周期は短く設定される。
図4と同様に、図5には、2つのアンテナについてチャネル状態の良好な1つの周波数帯のCQIを報告するフォーマットを示している。周波数方向の変動が小さい場合には、CQIを報告する周波数の数が少なくてもよいため、図5では図4に比較して基地局に報告する周波数帯が少なく設定されている。この場合にも同様に、各CQI値のばらつきが小さい場合には、図5(B1)に示す構成の方が全体のCQI報告ビット数を低減することができ、各CQI値のばらつきが大きい場合には、図5(B2)に示す構成の方が全体のCQI報告ビット数を低減することができる。
図4と同様に、上記のように決定されたフォーマットを用いて、各ユーザ端末は、1回のCQI送信時間内に送信されるCQIをまとめて符号化する。すなわち、周波数方向又は空間(又はストリーム)方向では、差分値を用いて報告することで、CQI報告数を低減して高効率なCQI報告を行う。更に、1回のCQI送信時間内でまとめてCQIを符号化し、時間方向で誤りが伝搬されることを避ける。このようにして、高品質、低遅延且つ高効率なCQI報告が実現できる。
なお、ACK又はNACKのように他の制御情報と共にCQIを送信する場合には、CQIの符号化ビットをパンクチャすることにより、NACK又はACK用のリソースを用意してもよい。このときに、ACK又はNACKとCQIとはまとめて符号化される。
<CQI報告方法のフローチャート>
図6は、本発明の実施例に係るCQI報告方法のフローチャートである。
ユーザ端末は、初期アクセス時に、所要のデータレート又は所望のデータサイズを基地局に通知する(S101)。
基地局は、ユーザ端末の上りリンク受信信号から遅延スプレッドを測定する。又は測定した遅延スプレッドを過去の他ユーザの遅延スプレッド測定値と合わせて平均化したセル内の平均遅延スプレッドを測定してもよい。また、基地局は、ユーザ端末の上りリンク受信信号からユーザ端末の移動速度を推定する(S103)。
基地局は、データレートが大きいほど、大きい送信ビット数(MCS)と長いCQI送信時間と短いCQI報告周期とを許容するように、CQIフォーマットを決定する。また、遅延スプレッド(平均遅延スプレッド)が大きいほど、長いCQI送信時間と長いCQI報告周期とを許容するように、CQIフォーマットを決定する。また、移動速度が大きいほど、短いCQI送信時間と短いCQI報告周期と許容するように、CQIフォーマットを決定する。なお、基地局は、CQI報告チャネルの容量が不足しているときは、ユーザ端末に割り当てるCQI送信時間及びCQI報告周期を制限してもよい(S105)。
基地局は、決定した送信ビット数(MCS)、CQI送信時間、CQI報告周期をユーザ端末に通知する(S107)。
その後、下りリンクデータ伝送が開始される。具体的には、ユーザ端末は、決定されたフォーマットに基づいてCQIを基地局に報告し、基地局は、ユーザ端末から受信したCQIに基づいてスケジューリング及びリンクアダプテーションを行う。
<基地局の構成>
図7は、本発明の実施例に係る基地局のブロック図である。基地局10は、ユーザ端末情報測定部101と、CQIフォーマット決定部103と、共有データチャネル生成部105と、CQI受信部107と、スケジューリング部109と、多重部111と、送信部113とを有する。
ユーザ端末情報測定部101は、ユーザ端末の情報を測定(受信、推定)する。具体的には、通信開始時に、ユーザ端末から所要のデータレート又は所望のデータサイズを受信する。また、ユーザ端末の上りリンク受信信号から遅延スプレッドを測定する。更に、ユーザ端末の上りリンク受信信号からユーザ端末の移動速度を推定する。
CQIフォーマット決定部103は、ユーザ端末の情報に基づいてCQIフォーマット(CQI報告フォーマット(送信ビット数又はMCS)、CQI送信時間、CQI報告周期)を決定する。具体的には、所要のデータレートが大きいほど、1サブフレームで送信するビット数を大きく設定し、CQI送信時間を長く設定し、CQI報告周期を短く設定する。また、遅延スプレッドが大きいほど、CQI送信時間を長く設定し、CQI報告周期を長く設定する。更に、移動速度が大きいほど、CQI送信時間を短く設定し、CQI報告周期を短く設定する。CQIフォーマットは、複数の候補の中から1つを選択する。このCQIフォーマットは上位レイヤの制御チャネルに割り当てられ、多重部111で共有データチャネルと多重され、送信部113からユーザ端末に送信される。
一方、CQI受信部107は、CQIフォーマット決定部103で決定されたフォーマットに従って、ユーザ端末からCQIを受信する。共有データチャネル生成部105は、ユーザ端末に送信する共有データチャネルを生成する。このCQIを用いて、スケジューリング109は、ユーザ端末に送信する共有データチャネルに無線リソースを割り当てる。
<ユーザ端末の構成>
図8は、本発明の実施例に係るユーザ端末のブロック図である。ユーザ端末20は、受信部201と、分離部203と、CQIフォーマット受信部205と、共有データチャネル処理部207と、CQI生成部209と、送信部211とを有する。
受信部201は、基地局からの信号を受信する。受信信号は、分離部203で共有データチャネルと上位レイヤの制御チャネル等に分離される。共有データチャネルは、共有データチャネル処理部207で処理される。
CQIフォーマット受信部205は、上位レイヤの制御チャネルからCQIフォーマットを受信する。CQI生成部209は、指定されたCQIフォーマット(CQI報告フォーマット(送信ビット数又はMCS)、CQI送信時間、CQI報告周期)でCQIを生成し、送信部211は、このCQIをユーザ端末に送信する。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々の変更及び応用が可能である。
従来技術に係るCQIフィードバック方法を示す概略図 本発明の実施例に係るCQIフィードバック方法を示す概略図 本発明の実施例に係るCQIフィードバックチャネルの物理構成を示す図 周波数領域のCQI報告を優先する場合のCQIフィードバックチャネルの構成を示す図 時間領域のCQI報告を優先する場合のCQIフィードバックチャネルの構成を示す図 本発明の実施例に係るCQI報告方法のフローチャート 本発明の実施例に係る基地局のブロック図 本発明の実施例に係るユーザ端末のブロック図
符号の説明
10 基地局
101 ユーザ端末情報測定部
103 CQIフォーマット決定部
105 共有データチャネル生成部
107 CQI受信部
109 スケジューリング部
111 多重部
113 送信部
20 ユーザ端末
201 受信部
203 分離部
205 CQIフォーマット受信部
207 共有データチャネル処理部
209 CQI生成部
211 送信部

Claims (12)

  1. ユーザ端末から基地局にチャネル品質情報を報告するチャネル品質情報報告方法であって:
    前記基地局が、前記ユーザ端末の情報に基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定するフォーマット決定ステップ;
    前記基地局が、前記決定されたチャネル品質情報フォーマットを前記ユーザ端末に送信するフォーマット送信ステップ;
    前記ユーザ端末が、受信した前記チャネル品質情報フォーマットに基づいてチャネル品質情報を生成するチャネル品質情報生成ステップ;
    を有するチャネル品質情報報告方法。
  2. 前記チャネル品質情報フォーマットは、CQI報告周期とCQI送信時間と1サブフレームで送信するビット数とのうち少なくとも1つを有する、請求項1に記載のチャネル品質情報報告方法。
  3. 前記フォーマット決定ステップは、予め決められた複数の候補の中から1つを選択する、請求項1に記載のチャネル品質情報報告方法。
  4. 前記基地局が、前記ユーザ端末からの接続時に、所要のデータレートを受信する受信ステップ;
    を更に有し、
    前記フォーマット決定ステップは、前記所要のデータレートが大きいほど、1サブフレームで送信するビット数を大きく設定し、CQI送信時間を長く設定し、CQI報告周期を短く設定する、請求項2に記載のチャネル品質情報報告方法。
  5. 前記基地局が、前記ユーザ端末から受信した信号から遅延スプレッドを測定する測定ステップ;
    を更に有し、
    前記フォーマット決定ステップは、前記遅延スプレッドが大きいほど、CQI送信時間を長く設定し、CQI報告周期を長く設定する、請求項2に記載のチャネル品質情報報告方法。
  6. 前記基地局が、前記ユーザ端末から受信した信号から前記ユーザ端末の移動速度を推定する推定ステップ;
    を更に有し、
    前記フォーマット決定ステップは、前記移動速度が大きいほど、CQI送信時間を短く設定し、CQI報告周期を短く設定する、請求項2に記載のチャネル品質情報報告方法。
  7. 前記チャネル品質情報生成ステップは、システム帯域全体のチャネル品質情報とチャネル状態の良好な周波数帯のチャネル品質情報とのうち少なくとも1つを生成する、請求項1に記載のチャネル品質情報報告方法。
  8. 前記チャネル品質情報生成ステップは、
    周波数方向又は空間方向のチャネル品質情報を生成するときに、基準となるチャネル品質情報の絶対値と該絶対値からの差分値とで構成されるチャネル品質情報を生成し、時間方向のチャネル品質情報を生成するときに、当該CQI送信時間で測定又は計算された値で構成されるチャネル品質情報を生成する、請求項1に記載のチャネル品質情報報告方法。
  9. 前記チャネル品質情報生成ステップは、1回のCQI送信時間内に送信されるチャネル品質情報をまとめて符号化することにより、チャネル品質情報を生成する、請求項1に記載のチャネル品質情報報告方法。
  10. 前記チャネル品質情報生成ステップは、ACK又はNACKのビットとチャネル品質情報とを同時に送信する場合に、チャネル品質情報の符号化ビットをパンクチャすることにより、チャネル品質情報を生成する、請求項1に記載のチャネル品質情報報告方法。
  11. ユーザ端末からチャネル品質情報を受信する基地局であって:
    前記ユーザ端末の情報に基づいてチャネル品質情報フォーマットを決定するチャネル品質情報フォーマット決定部;
    前記決定されたチャネル品質情報フォーマットを前記ユーザ端末に送信する送信部;
    前記決定されたチャネル品質情報に基づいてチャネル品質情報を受信するチャネル品質情報受信部;
    を有する基地局。
  12. 基地局にチャネル品質情報を送信するユーザ端末であって:
    前記ユーザ端末の情報に基づいて前記基地局で決定されたチャネル品質情報フォーマットを受信する受信部;
    受信した前記チャネル品質情報に基づいてチャネル品質情報を生成するチャネル品質情報生成部;
    を有するユーザ端末。
JP2007073729A 2007-03-20 2007-03-20 チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末 Expired - Fee Related JP4869997B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073729A JP4869997B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末
US12/530,740 US8472882B2 (en) 2007-03-20 2008-03-12 Channel quality information reporting method, base station, and user equipment
CN200880007827A CN101632250A (zh) 2007-03-20 2008-03-12 信道质量信息报告方法、基站以及用户终端
KR1020097019074A KR20090122945A (ko) 2007-03-20 2008-03-12 채널 품질정보 보고방법, 기지국 및 유저단말
BRPI0808930-2A2A BRPI0808930A2 (pt) 2007-03-20 2008-03-12 Processo de relato de informações de qualidade de canal, estação base, e equipamento de usuário.
CA002678796A CA2678796A1 (en) 2007-03-20 2008-03-12 Channel quality information reporting method, base station, and user equipment
AU2008227647A AU2008227647A1 (en) 2007-03-20 2008-03-12 Channel quality information reporting method, base station, and user terminal
RU2009136225/09A RU2009136225A (ru) 2007-03-20 2008-03-12 Способ сообщения информации о качестве канала, базовая станция и терминал пользователя
PCT/JP2008/054509 WO2008114661A1 (ja) 2007-03-20 2008-03-12 チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末
EP08721925.9A EP2129155A4 (en) 2007-03-20 2008-03-12 METHOD FOR REPORTING CHANNEL QUALITY INFORMATION, BASE STATION AND USER TERMINAL
MX2009009600A MX2009009600A (es) 2007-03-20 2008-03-12 Metodo de reporte de informacion de calidad de canal, estacion base y terminal de usuario.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073729A JP4869997B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008236431A true JP2008236431A (ja) 2008-10-02
JP4869997B2 JP4869997B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=39765769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007073729A Expired - Fee Related JP4869997B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8472882B2 (ja)
EP (1) EP2129155A4 (ja)
JP (1) JP4869997B2 (ja)
KR (1) KR20090122945A (ja)
CN (1) CN101632250A (ja)
AU (1) AU2008227647A1 (ja)
BR (1) BRPI0808930A2 (ja)
CA (1) CA2678796A1 (ja)
MX (1) MX2009009600A (ja)
RU (1) RU2009136225A (ja)
WO (1) WO2008114661A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283633A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Hitachi Ltd 無線通信システム、基地局及び端末
JP2010541465A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 報告すべきcqiの特定の量を示すインジケーションをアップリンク・グラントに含めること
JP2012505593A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムにおけるチャネルフィードバックのための方法および装置
WO2012042872A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 京セラ株式会社 基地局及び基地局の制御方法
JP2012074874A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 基地局と基地局の制御方法
JP2012074873A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 基地局と基地局の制御方法
JP2013507075A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信のためのスケーラブルなチャネルフィードバック
US8570894B2 (en) 2009-02-10 2013-10-29 Panasonic Corporation Communication apparatus and method for reporting reception quality
JP2013543705A (ja) * 2010-09-29 2013-12-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド チャネル状態情報の通信のためのシステムおよび方法
US8781005B2 (en) 2009-10-01 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Scalable quantization of channel state information for MIMO transmission
JP2014195144A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Softbank Mobile Corp マルチユーザmimoシステムにおけるフィードバック情報の制御方法、及びマルチユーザmimoシステムの移動局及び基地局
JP2015511424A (ja) * 2012-02-03 2015-04-16 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. セルラーネットワークにおける多様なトラフィック情報をトリガー及び報告する方法と装置
WO2015083566A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及び方法
US9077498B2 (en) 2010-09-29 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
JP2015523835A (ja) * 2012-08-03 2015-08-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated チャネル品質インジケータ(cqi)を報告するための方法および装置
WO2015198810A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 京セラ株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信制御方法
US9602298B2 (en) 2010-09-29 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining a type of control field
US9806848B2 (en) 2010-09-29 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9813135B2 (en) 2010-09-29 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9825683B2 (en) 2010-09-29 2017-11-21 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9831983B2 (en) 2010-09-29 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US10090982B2 (en) 2010-09-29 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
JPWO2018173163A1 (ja) * 2017-03-22 2020-02-27 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082522A2 (en) * 2000-04-21 2001-11-01 Broadcom Corporation Performance indicator for a high-speed communication system
EP2991427B1 (en) * 2008-03-19 2018-05-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Mobile station apparatus, base station apparatus, communication method and communication system
JP5223507B2 (ja) * 2008-07-08 2013-06-26 富士通株式会社 移動局および基地局
WO2010026936A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 シャープ株式会社 無線通信装置及び無線通信システム
US20100329370A1 (en) * 2009-04-28 2010-12-30 Beceem Communications Inc. Selection of a Subset of Antennas for Transmission
US8582481B2 (en) * 2010-01-21 2013-11-12 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation LoWMob and DLoWMob system
US8213873B2 (en) * 2010-04-09 2012-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for channel quality reporting in a wireless communication system
KR101542651B1 (ko) * 2010-05-06 2015-08-06 노키아 코포레이션 통신 시스템에서 측정 데이터의 수집을 제어하는 장치 및 방법
US9414269B2 (en) * 2010-05-14 2016-08-09 Blackberry Limited Systems and methods of transmitting measurement reports
KR101770323B1 (ko) * 2010-10-27 2017-08-22 삼성전자주식회사 기지국 및 타겟 단말의 통신 방법
EP2466776A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-20 Telefónica, S.A. Method for reporting channel quality information and system thereof
CN102036287B (zh) * 2011-01-11 2013-09-25 大唐移动通信设备有限公司 终端设备的异常状态的检测方法和设备
WO2012167417A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Renesas Mobile Corporation Method and apparatus for establishing a time-frequency reference signal pattern configuration in a carrier extension or carrier segment
GB2500254B (en) * 2012-03-16 2014-01-29 Renesas Mobile Corp Apparatus and method for communication
US8867448B2 (en) * 2012-05-15 2014-10-21 Apple Inc. Power-efficient adaptive channel state feedback in discontinuous reception scenarios
US9055504B1 (en) * 2012-11-21 2015-06-09 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for using base stations to control rate at which user equipment devices provide measurement reports to base stations
KR102039343B1 (ko) * 2013-03-26 2019-11-01 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 mcs 레벨 결정 방법 및 장치
KR102122814B1 (ko) * 2013-07-10 2020-06-16 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 다중 사용자 간섭 측정 방법 및 장치
US9832673B2 (en) 2014-07-22 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Ultra reliable link design
US20160029232A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Qualcomm Incorporated Ultra reliable link design
CN115699628A (zh) * 2020-05-13 2023-02-03 高通股份有限公司 用于干扰特定信道状态信息报告的差分模式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244991A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおける時変チャンネルの特性に従うチャンネル品質情報の伝送を制御する方法及び装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101150779B (zh) 2002-05-10 2015-08-12 黑莓有限公司 通信系统、基站及移动站
DE60216269T2 (de) * 2002-08-06 2007-05-10 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Übertragungsqualitätsberichtverfahren
JP4256158B2 (ja) * 2002-12-26 2009-04-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP4069034B2 (ja) * 2003-07-31 2008-03-26 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信方法及び無線受信方法
US7496048B2 (en) * 2003-09-30 2009-02-24 Panasonic Corporation Method and apparatus for transmitting downstream propagation path quality information in compressed mode
US7457588B2 (en) 2005-08-01 2008-11-25 Motorola, Inc. Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
JP2007073729A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244991A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおける時変チャンネルの特性に従うチャンネル品質情報の伝送を制御する方法及び装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9564978B2 (en) 2007-10-02 2017-02-07 Idtp Holdings, Inc. Including in the uplink grant an indication of specific amount of CQI to be reported
JP2010541465A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 報告すべきcqiの特定の量を示すインジケーションをアップリンク・グラントに含めること
US10506628B2 (en) 2007-10-02 2019-12-10 Idtp Holdings, Inc. Including in the uplink grant an indication of specific amount of CQI to be reported
US11412537B2 (en) 2007-10-02 2022-08-09 Idtp Holdings, Inc. Including in the uplink grant an indication of specific amount of CQI to be reported
JP2012505593A (ja) * 2008-10-10 2012-03-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信システムにおけるチャネルフィードバックのための方法および装置
US10491356B2 (en) 2008-10-10 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel feedback by multiple description coding in a wireless communication system
US8983397B2 (en) 2008-10-10 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel feedback by multiple description coding in a wireless communication system
KR101266058B1 (ko) 2008-10-10 2013-05-21 퀄컴 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서의 채널 피드백을 위한 방법 및 장치
JP2014014093A (ja) * 2008-10-10 2014-01-23 Qualcomm Incorporated ワイヤレス通信システムにおけるチャネルフィードバックのための方法および装置
US8644408B2 (en) 2008-10-10 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel feedback in a wireless communication system
US8570894B2 (en) 2009-02-10 2013-10-29 Panasonic Corporation Communication apparatus and method for reporting reception quality
JP2010283633A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Hitachi Ltd 無線通信システム、基地局及び端末
US8781005B2 (en) 2009-10-01 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Scalable quantization of channel state information for MIMO transmission
JP2013507075A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス通信のためのスケーラブルなチャネルフィードバック
US9961579B2 (en) 2009-10-01 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Scalable channel feedback for wireless communication
JP2012074873A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 基地局と基地局の制御方法
JP2012074874A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 基地局と基地局の制御方法
WO2012042872A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 京セラ株式会社 基地局及び基地局の制御方法
US9078272B2 (en) 2010-09-28 2015-07-07 Kyocera Corporation Base station and control method of base station
JP2013543705A (ja) * 2010-09-29 2013-12-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド チャネル状態情報の通信のためのシステムおよび方法
US9077498B2 (en) 2010-09-29 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US10090982B2 (en) 2010-09-29 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9374193B2 (en) 2010-09-29 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9882624B2 (en) 2010-09-29 2018-01-30 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9831983B2 (en) 2010-09-29 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9602298B2 (en) 2010-09-29 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining a type of control field
US9825683B2 (en) 2010-09-29 2017-11-21 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9806848B2 (en) 2010-09-29 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9813135B2 (en) 2010-09-29 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9282562B2 (en) 2012-02-03 2016-03-08 Mediatek Inc. Method and apparatus for collecting and providing diverse traffic information in cellular networks
JP2015511424A (ja) * 2012-02-03 2015-04-16 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. セルラーネットワークにおける多様なトラフィック情報をトリガー及び報告する方法と装置
JP2015523835A (ja) * 2012-08-03 2015-08-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated チャネル品質インジケータ(cqi)を報告するための方法および装置
JP2014195144A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Softbank Mobile Corp マルチユーザmimoシステムにおけるフィードバック情報の制御方法、及びマルチユーザmimoシステムの移動局及び基地局
JPWO2015083566A1 (ja) * 2013-12-03 2017-03-16 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及び方法
US10091800B2 (en) 2013-12-03 2018-10-02 Kyocera Corporation User terminal, base station, and processor
WO2015083566A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及び方法
JPWO2015198810A1 (ja) * 2014-06-25 2017-04-20 京セラ株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信制御方法
WO2015198810A1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-30 京セラ株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび通信制御方法
JPWO2018173163A1 (ja) * 2017-03-22 2020-02-27 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0808930A2 (pt) 2014-10-14
JP4869997B2 (ja) 2012-02-08
AU2008227647A1 (en) 2008-09-25
CN101632250A (zh) 2010-01-20
EP2129155A1 (en) 2009-12-02
KR20090122945A (ko) 2009-12-01
WO2008114661A1 (ja) 2008-09-25
US20100093287A1 (en) 2010-04-15
EP2129155A4 (en) 2013-07-24
US8472882B2 (en) 2013-06-25
MX2009009600A (es) 2009-10-26
RU2009136225A (ru) 2011-04-27
CA2678796A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869997B2 (ja) チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末
EP2187685B1 (en) User equipment terminal, base station, and control information transmission method
US9713165B2 (en) Scheduling a user equipment in a communication system
CN107070622B (zh) 终端装置、通信装置、通信方法和集成电路
US8169928B2 (en) Base station, mobile station, and channel quality information reporting method
WO2008039034A2 (en) Methods for allocating resources to uplink control channel
JPWO2008056774A1 (ja) 無線通信移動局装置およびmcs選択方法
JP2007166118A (ja) チャネル品質伝送方法および端末
KR20070072796A (ko) 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 시스템
JP5129257B2 (ja) 通信システムにおいて無線資源を割り当てる方法および構成
US20130010634A1 (en) Method and device for applying adaptive link in communication system
JP6577494B2 (ja) 無線通信装置および信号処理の制御方法
EP2398174B1 (en) Communication apparatus and method for reporting reception quality
JP5330406B2 (ja) 無線資源の割当を容易にする方法および構成
JPWO2006090872A1 (ja) 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
JP6575674B2 (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
CN118104372A (zh) 方法、通信装置和基础设施设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees