JPWO2006090872A1 - 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機 - Google Patents

符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006090872A1
JPWO2006090872A1 JP2007504831A JP2007504831A JPWO2006090872A1 JP WO2006090872 A1 JPWO2006090872 A1 JP WO2006090872A1 JP 2007504831 A JP2007504831 A JP 2007504831A JP 2007504831 A JP2007504831 A JP 2007504831A JP WO2006090872 A1 JPWO2006090872 A1 JP WO2006090872A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code sequence
transmission
code
channel
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007504831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735990B2 (ja
Inventor
奈穂子 黒田
奈穂子 黒田
ジンソック イ
ジンソック イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007504831A priority Critical patent/JP4735990B2/ja
Publication of JPWO2006090872A1 publication Critical patent/JPWO2006090872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735990B2 publication Critical patent/JP4735990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/16Code allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/53Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

要求品質の異なる複数の信号を含む制御チャネルとデータチャネルの電力使用効率を高めることにより、システム並びにユーザスループットを増加させることが可能な符号系列送信方法の提供。移動局において、TFC Iのビット系列を1 フレーム内で複数回繰返し送信し、各TFCIのビット系列にSIのビット系列のうち1 ビットを乗算して送信することにより、フレーム内にSIの信号フィールドは設けずにTFCI とSIの両方の信号を送信することが可能となる。

Description

本発明は、符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機に関し、特にW−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)の上り回線における高速パケット伝送方式であるEUDCH(Enhanced Uplink Data Channel)を用いた符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機に関する。
W−CDMAの上り回線における高速パケット伝送方式であるEUDCHでは、移動局が制御チャネルとデータチャネルを設定し、コード多重をして送信する(例えば、非特許文献1参照)。従って、制御チャネルとデータチャネルの電力は独立に設定できる。
しかし、移動局の最大送信電力は限られており、制御信号が正しく受信されないとデータの復号が行えないため、移動局は、まず制御チャネルを所要品質で送信するために必要な電力を制御チャネルに割当てる。その後、残りの電力を計算し、所要電力が残りの電力以下である伝送レートをデータチャネルの伝送レートとして決定し、制御チャネルとデータチャネルを送信する。従って、制御チャネルに使用する電力が小さいほど、データチャネルに使用できる電力が増加し、より高い伝送レートを選択できることになる。
一方、EUDCHの制御チャネルには複数の制御情報が含まれており、これらの要求品質は異なる。例えば、データチャネルで送信している伝送形式(ブロックサイズ等)情報を示すトランスポートフォーマット(TF:Transport Format)と、基地局が行うスケジューリングのために必要なスケジューリング信号(SI:Scheduling Information)を制御チャネルで送信する場合、基地局がTFを誤受信するとデータの復号ができないため、一般にTFの要求誤り率はSIよりも厳しく設定される。
図10は従来技術における制御信号の送信方法の一例の説明図である。従って、同図に示すような制御チャネルでは、TF(TFCI)の信号フィールドにおける送信電力をSIよりも高く設定し、TFのビット当りの電力が高くなるようにして送信する。このようにして、異なる要求品質が設定されている制御信号でも、各々の要求品質を満たしつつ同一チャネルで送信することができる。
また、基地局のハードウェアリソース利用の効率化のための制御信号(TXI:Transmission Indicator)を制御チャネルにおいて送信することも検討されている(例えば、非特許文献2参照)。図11は従来技術における制御信号の送信方法の他の例の説明図である。同図を参照すると、TXIはソフトハンドオーバ時のみに使用する制御信号であり、ソフトハンドオーバ領域以外ではTXIの信号フィールドは送信停止する。
TR25.808 v1.0.0 (2004-12n) 3rd Generation Partnership Project : Technical Specification Group Radio Access Network; FDD Enhanced Uplink; Physical Layer Aspects (Release6) 3GPP RAN WG1 #38bis 会合 R1-041066, September 20-25, 2004," Uplink Control Channel Design for Enhanced Uplink", Motorola 特開2003−229835号公報 特開平8−316967号公報
しかしながら、先に述べたようにEUDCHでは制御チャネルの所要電力を確保し、残った電力でデータチャネルの送信を行う。データチャネルに使用できる電力は単位送信時間ごとに更新し、単位送信時間内では一定としなければならないため、図10に示すように単位送信時間内で最も高い所要電力を制御チャネル用に確保しておく必要がある。従って、所要電力が異なる複数の制御信号(図10の例ではTFCIおよびSI)を送信する場合は、所要電力が低い制御信号(SI)を送信している間に電力の余りが生じるが、データ伝送に使用できない電力となる。
さらに、先に述べたTXIなどは、ソフトハンドオーバ時のみに必要な制御信号であり、ソフトハンドオーバ領域以外ではTXIの信号フィールドでは制御チャネル用に確保した電力を全く使用しない(図11参照)。しかし、同様に、この余った電力をデータチャネルに使用することはできない。
一般に、ソフトハンドオーバ以外の領域がエリアの6割程度となるようシステム設計されるため、均一に移動局が分布していると仮定すると、6割の移動局でこのような使用できない電力が生じていることになる。データ送信に使用できない電力が生じていると、移動局のリソースの使用効率が低下し、データチャネルの平均伝送レートが低くなるため、システム並びにユーザスループットが低下してしまう。
また、TXIに関しては、単位送信時間内の信号フィールドのフォーマットを変更し、ソフトハンドオーバ以外の領域ではTXI用の信号フィールドを設けないようにすることも考えられる。しかし、信号フィールドのフォーマットを変更するためには基地局並びに移動局において変更手続きを必要とし、無線レイヤ並びにネットワークでの制御信号が増加するため好ましくない。
そこで本発明の目的は、以上のような問題を解決し、要求品質の異なる複数の信号を含む制御チャネルとデータチャネルの電力使用効率を高めることにより、システム並びにユーザスループットを増加させることが可能な符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機を提供することにある。
前記課題を解決するために本発明による符号系列送信方法は、送信機と受信機が第1のチャネルを設定するステップと、複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、前記送信機が複数の副送信時間から構成される単位送信時間で送信する第1と第2の符号系列を決定するステップと、前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記送信機が前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信するステップと、前記受信機が前記第1と第2の符号系列セットの中から前記第1のチャネルで受信した第1と第2の符号系列を判定するステップとを有することを特徴とする。
また本発明による無線通信システムは、送信機と受信機が第1のチャネルを設定する手段と、複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、複数の副送信時間から構成される単位送信時間において前記送信機が送信する第1と第2の符号系列を決定する手段と、前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記送信機が前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信する手段と、前記受信機が前記第1と第2の符号系列セットの中から前記第1のチャネルで受信した第1と第2の符号系列を判定する手段とを有することを特徴とする。
また本発明による送信機は、受信機と第1のチャネルを設定する手段と、複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、複数の副送信時間から構成される単位送信時間において送信する第1と第2の符号系列を決定する手段と、前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信する手段とを有することを特徴とする。
また本発明による受信機は、送信機と受信機が第1のチャネルを設定する手段と、複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、複数の副送信時間から構成される単位送信時間において前記送信機が送信する第1と第2の符号系列を決定する手段と、前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記送信機が前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信する手段とを有する無線通信システムにおいて、前記第1と第2の符号系列セットの中から前記第1のチャネルで受信した第1と第2の符号系列を判定する手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、送信機は第1符号系列と第2符号系列とを演算して受信機へ送信する。
本発明によれば、上記構成を含むことにより、要求品質の異なる複数の信号を含む制御チャネルとデータチャネルの電力使用効率を高め、システム並びにユーザスループットを増加させることが可能となる。
すなわち、本発明の第1実施例によると、TFCIのビット系列を1フレーム内で複数回繰返し送信し、各TFCIのビット系列にSIのビット系列のうち1ビットを乗算して送信することにより、フレーム内にSIの信号フィールドは設けずにTFCIとSIの両方の信号を送信することが可能となる。
これにより、TFCIとSIの要求品質が異なる場合でも、双方の要求品質を満たしつつ、且つフレーム内でのE−DPCCH(E-DCH Dedicated Physical Control Channel)の送信電力を均一にすることができる。
従って、電力使用効率を高めることが可能となり、E−DPDCHに割当てられる平均電力を高くすることができ、システム並びにユーザスループットを向上させることができる。
また、本発明の第2実施例によると、ソフトハンドオーバ時のみに使用する制御信号がある場合も、そのための信号フィールドを設ける必要がないため、常に同じフレームフォーマットを使用しても電力使用効率の低下を回避でき、スループットを向上させることができる。また、ソフトハンドオーバか否かに応じてフレームフォーマットを変更する必要がないため、フレームフォーマットの変更に伴う手順を削除することができ、無線レイヤ並びにネットワーク内での制御信号量を削減することができる。
本発明に係る無線通信システムの第1実施例の構成図である。 本発明の第1実施例に用いられるTFのビット系列の説明図である。 本発明の第1実施例に用いられるSIのビット系列の説明図である。 E−DPCCHの送信方法の一例の説明図である。 本発明の第1実施例で用いる移動局におけるE−DPCCH送信に関する動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施例で用いる移動局の一例の構成図である。 本発明の第1実施例で用いる基地局の一例の構成図である。 本発明に係る無線通信システムの第2実施例の構成図である。 本発明の第2実施例に用いられるTXIのビット系列の説明図である。 従来技術における制御信号の送信方法の一例の説明図である。 従来技術における制御信号の送信方法の他の例の説明図である。
符号の説明
1,2 セル
101 基地局
111,112 移動局
501 受信処理部
502 信号分離部
503 受信品質測定部
504 TPC信号生成部
505 電力計算部
506 送信データ選択部
507 バッファ
508 SI信号生成部
509 TFCI信号生成部
510 信号合成部
511 送信処理部
601 受信処理部
602 信号分離部
603 受信品質測定部
604 TPC信号生成部
605 判定部
606 復号部
607 スケジューラ
608 送信処理部
1001,1002 基地局
1011,1012 移動局
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら説明する。なお、W−CDMAにおけるEUDCHを一例として説明する。
図1は本発明に係る無線通信システムの第1実施例の構成図である。同図を参照すると、本発明に係る無線通信システムの第1実施例は、セル1内に設けられた基地局101と、その基地局101と接続された移動局111および112とを含んで構成される。この基地局101と移動局111および112の各々の間で以下のチャネルを設定し、上り回線(移動局111および112から基地局101方向)のデータ送信を行う。
同図を参照すると、E−DPCCHはEUDCHの制御信号を送信する上り回線のチャネル、E−DPDCH(E-DCH Dedicated Physical Data Channel)はEUDCHのデータを送信する上り回線のチャネル、E−RGCH(E-DCH Relative Grant Channel)はEUDCHの制御信号を送信する下り回線(基地局101から移動局111および112方向)のチャネル、DPCH(Dedicated Physical Channel)は送信電力制御のための信号を送信する上下回線のチャネルである。
これらのチャネルの単位送信時間(1フレーム)は一例として10msとし、1フレームは一例として15スロットで構成されている。基地局101並びに移動局111および112は、DPCHでパイロット信号と送信電力制御信号(TPC(Transmission Power Control)信号)とをスロット単位で送信し、上下回線のDPCHが所定の目標品質となるように閉ループ型の送信電力制御を行う。
また、基地局101は雑音電力に対する受信総電力(ノイズライズ)が所定の目標値以下となるようEUDCHでデータ送信している移動局111または112をフレーム単位でスケジューリングし、各移動局111,112に使用を許可するE−DPDCHの最大伝送レートをE−RGCHで通知する。
移動局111,112並びに基地局101は、予めE−DPDCHで使用できる伝送形式(トランスポートフォーマット:TF)のセットが通知されており、移動局111,112がフレーム単位で送信に使用するTFを選択する。
図2は本発明の第1実施例に用いられるTFのビット系列の説明図である。本実施例では、同図に示すように一例としてTF1(TFCI1)からTF3(TFCI3)まで3種類のTFが伝送形式セットに含まれている。すなわち、TFCI1は伝送速度0kbpsを示し、ビット系列は一例として“010101”で表され、TFCI2は伝送速度32kbpsを示し、ビット系列は一例として“001100”で表され、TFCI3は伝送速度64kbpsを示し、ビット系列は一例として“101101”で表される。
図3は本発明の第1実施例に用いられるSIのビット系列の説明図である。本実施例では、同図に示すように一例としてSI1からSI3まで3種類のSIが伝送形式セットに含まれている。すなわち、SI1は制御(最大伝送レート)UPを示し、ビット系列は一例として“11111”で表され、SI2は制御(最大伝送レート)DOWNを示し、ビット系列は一例として“00000”で表され、SI3は制御(最大伝送レート)Keepを示し、ビット系列は一例として“01010”で表される。
移動局111,112は、最大送信電力P_max[mW]からDPCH(UL)(上り方向DPCH)とE−DPCCHの所要電力P_dpch[mW]、P_edpcch[mW]を引いた残りの電力P_remain[mW]を計算し、所要電力がP_remain以下で、且つ基地局101がE−RGCHで通知する最大伝送レート以下の伝送レートであるTFの中で、伝送レートが最大となるようなTFを選択する。このとき、E−DPDCHの所要電力は、TFごとに規定される電力オフセットΔTFx[dB](x=1,2,3)の真値をDPCHの電力に掛け合わせた電力とする。
移動局111,112は、E−DPCCHにおいてTFCIとSIの2つの制御信号を送信する。TFCIは1ブロックがN(Nは正の整数)ビットのI個のビット系列Xi=(xi,1, xi,2,---, xi,N,), (i=1, ---, I)からなり、SIは1ブロックがM(Mは正の整数)ビットのJ個のビット系列Yj=(yj,1, yj,2,---, yj,M,), (j=1, ---, J)からなるとする。本実施の形態では、図2および図3に示すように一例としてN=6,I=3,M=5,J=3と設定している。
TFCIは移動局111,112が選択したE−DPDCHのTFを通知するための信号である。また、SIは移動局111,112が最大伝送レートの増減を要求する信号であり、バッファ内に蓄積しているデータ量D、現在の最大伝送レートRmax、目標送信遅延範囲T±ΔTから以下の条件に従って決定する。
(1)D/Rmax < T−ΔTの場合は、Down(最大伝送レート減)、(2)T−ΔT < D/Rmax < T+ΔTの場合は、Keep(現在の最大伝送レート維持)、(3)T+ΔT < D/Rmaxの場合は、Up(最大伝送レート増)とする。
移動局111,112は以上のSI信号を用いて、データを目標遅延範囲以内で送信できるように最大伝送レートの変更の要求を行う。
E−DPCCHの所要電力は、電力オフセットΔedpcch[dB]の真値をDPCHの電力P_dpch[mW]に掛け合わせた電力とする。Δedpcchの値は、SIとTFCIの送信有無に応じて決定し、TFCIを送信しない場合はΔedpcch1を、TFCIを送信する場合はΔedpcch2を使用する。このとき、Δedpcch1 < Δedpcch2である。これは、TFCIの要求誤り率はSIよりも厳しいためであり、TFCIも送信する場合はSIのみを送信する場合よりも高めの電力オフセットを設定することによりTFCIの要求誤り率を満たすようにする。逆に、TFCIを送信しない場合は、E−DPCCHの所要電力を低く設定することができる。
図4はE−DPCCHの送信方法の一例の説明図である。E−DPCCHのフレームは、一例として5つのサブフレームに分割されており、TFCIは1サブフレームに1回、1フレーム当り5回同じTFCIを送信する。一方、SIは1サブフレームに1ビットずつ送信し、1フレームで1回送信する。このとき、TFCIの6ビットの各々はSIの1ビットを用いて排他的論理和(XOR)の演算を施される。
すなわち、繰返し送信されるTFCIのビット系列をSIのビット系列でマスキングすることにより、TFCIとSIの両方の情報を1フレームで送信する。従って、SIの情報ビットを送信するフィールドをフレーム内に設ける必要がなく、フレーム内の電力を均一に設定することができる。このため、課題で説明したようなTFCIとSIの所要電力が異なることによるフレーム内の電力の不均一さはなく、電力使用効率を高めることが可能となる。この結果、E−DPDCHに使用できる電力を増加させ、スループットを向上させることができる。
TFCIのビット系列をXi=(xi,1, xi,2,---, xi,6,), (i=1,2,3: TFCI番号)、SIのビット系列を、Yj=(yj,1, yj,2,---, yj,5,), (j=1,2,3: SI番号)として具体的に説明する。
例えば、移動局がTFCI3(i=3)とSI3(j=3)を送信するビット系列として決定した場合、m番目のサブフレームではX3=(x3,1, x3,2, ---, x3,6,)の各々のビットに、Y3のm番目のビットy3,mを演算したビット系列Z3,3=(x3,1・y3,m, x3,2・y3,m , ---, x3,6 ・y3,m)を送信する。移動局はm=1から5まで5サブフレームに渡って、以上のようなビット系列を送信する。
図5は、本発明の第1実施例で用いる移動局におけるE−DPCCH送信に関する動作を示すフローチャートである。移動局111,112は、まずバッファ内のデータ量と現在の最大伝送レートから伝送レート増減の要求信号SIをSI1(UP)、SI2(Down)、SI3(Keep)の中から決定する(ステップ401)。
また、バッファ内にデータがないか、最大伝送レートが0の場合は、データ送信はしない(ステップ402、NO)。従って、E−DPCCHの電力オフセットはΔedpcch1と設定する(ステップ403)。それ以外の場合は、データ送信を行うため(ステップ402、YES)、E−DPCCHの電力オフセットをΔedpcch2に設定する(ステップ404)。
その後、E−DPDCHで使用できる電力以下、且つ最大伝送レート以下のTFから送信するTFを選択し(ステップ405)、サブフレーム番号mを1とセットし(ステップ406)、選択したTFを示すTFCIのビット系列と決定したSIのビット系列のm番目のビットの排他的論理和(XOR)を計算し(ステップ407)、E−DPCCHのm番目のサブフレームで送信する(ステップ408)。
その後、mをフレーム当りのサブフレーム数M(ここではM=5)と比較し、M以下の場合は(ステップ410、NO)ステップ407へ戻り、mがMより大きくなるまで繰り返す。mがMより大きい場合は(ステップ410、YES)、1フレーム分のE−DPCCHの送信を終了する。
図6は、本発明の第1実施例で用いる移動局の一例の構成図である。本発明における移動局111,112は、逆拡散などの受信処理を行う受信処理部501と、受信処理部501で受信した信号をTPC信号、最大伝送レート信号およびパイロット信号に分離する信号分離部502と、分離したパイロット信号の受信品質を測定する受信品質測定部503と、パイロット信号の受信品質から送信電力制御信号を生成するTPC信号生成部504と、E−DPDCHの電力を計算する電力計算部505と、送信データを選択する送信データ選択部506と、E−DPDCHのデータを蓄積するバッファ507と、SI信号を生成するSI信号生成部508と、TFCI信号を生成するTFCI信号生成部509と、SI信号とTFCI信号とを合成する信号合成部510と、送信処理を行う送信処理部511とを含んで構成される。
電力計算部505は、DPCH、E−DPCCHで使用する電力を送信処理部511からの情報とバッファ507内のデータ有無で決定し、最大電力から引いた残りの電力をE−DPDCHに使用できる電力として送信データ選択部506に通知する。
送信データ選択部506は、E−DPDCHに使用できる電力以下で、且つ基地局101が通知する最大伝送レート以下のTFの中で伝送レートが最大となるTFを選択し、バッファ507に通知する。バッファ507は通知されたTFで規定されるブロックサイズのデータブロックを送信処理部511に送る。
また、選択されたTFはTFCI信号生成部509へ送られ、対応するビット系列を信号合成部510へ送る。また、バッファ507内のデータ量と最大伝送レートの情報はSI信号生成部508へ送られ、SI信号生成部508で要求伝送レートの増減信号を決定し、対応するビット系列を信号合成部510へ送る。
信号生成部510では、TFCIの6ビットにSIの各ビットを排他的論理和(XOR)演算した5つのビット系列を送信処理部511へ送り、送信処理部511では1サブフレームに1つのビット系列を送信する。
図7は、本発明の第1実施例で用いる基地局の一例の構成図である。本発明における基地局101は、チャネル推定や逆拡散などの受信処理を行う受信処理部601と、受信処理部601で受信した信号をTPC信号と、E−DPCCH信号と、E−DPDCH信号と、パイロット信号とに分離する信号分離部602と、分離したパイロット信号の受信品質を測定する受信品質測定部603と、パイロット信号の受信品質から送信電力制御信号を生成するTPC信号生成部604と、E−DPCCH信号を判定する判定部605と、E−DPDCHデータの復号部606と、移動局111,112のE−DPDCH送信のためのスケジューラ607と、拡散処理などを行う送信処理部608とを含んで構成される。
判定部605では、E−DPCCHで受信した受信信号R=(r1, r2, ---, r30)と、TFCIのビット系列セットXi=(xi,1, xi,2, ---, xi,6)(i=1, 2, 3 :TFCI番号)、SIのビット系列セットYj=(yj,1, yj,2, ---, yj,5) (j=1,2,3: SI番号)を用いて、受信信号Rで受信したTFCIとSIの組合せを判定する。受信処理部601から送られるチャネル推定値をhとすると、判定部605は以下の式からTFCI番号iとSI番号jの組合せに対するビット系列と受信信号の距離Zi,jを計算する。
判定部605は、全てのiとjの組合せに関して以下の距離Zi,jを計算し、最小となる組合せに対応するTFCIとSIを受信信号Rで受信したTFCIとSIと判定する。
Figure 2006090872
判定したTFCIの情報は復号部606に送られ、TFCIで規定されているブロックサイズでE−DPDCHで受信した信号が復号される。また、判定部605で判定されたSIの情報はスケジューラ607に送られ、スケジューラ607はEUDCHを設定している移動局111,112のSIからスケジューリングを行い、最大伝送レートを決定して、決定した最大伝送レートの情報を送信処理部608へ送る。
以上のように、本発明の第1実施例では、TFCIのビット系列を1フレーム内で複数回繰返し送信し、各TFCIのビット系列にSIのビット系列のうち1ビットを乗算して送信することにより、フレーム内にSIの信号フィールドは設けずにTFCIとSIの両方の信号を送信することが可能となる。
これにより、TFCIとSIの要求品質が異なる場合でも、双方の要求品質を満たしつつ、且つフレーム内でのE−DPCCHの送信電力を均一にすることができる。従って、電力使用効率を高めることが可能となり、E−DPDCHに割当てられる平均電力を高くすることができ、システム並びにユーザスループットを向上させることができる。
図8は本発明に係る無線通信システムの第2実施例の構成図である。同図を参照すると、本発明に係る無線通信システムの第2実施例は、セル1内に設けられた基地局1001と、その基地局1001と接続された移動局1011および1012と、セル2内に設けられた基地局1002と、その基地局1002と接続された移動局1012とを含んで構成される。すなわち、セル1とセル2の境界付近に存在する移動局1012は2つの基地局1001、1002と回線を設定し、回線を設定した基地局1001,1002(Active Set基地局:AS基地局)のうちの1つの基地局1001のみがスケジューリングを行い、それ以外のAS基地局1002はスケジューリングを行わない。なお、基地局1001,1002と移動局1011、1012間で設定されるチャネルは第1実施例と同様であるのでその説明を省略する。
第1実施例における移動局111,112と、第2実施例における移動局1011,1012の違いは、第2実施例における移動局(たとえば、移動局1012)は、複数基地局1001,1002と回線を設定した場合に、E−DPCCHでTFCIと共に制御信号TXI(送信インデックス)を送信する点である。また、第2の実施例における移動局1011,1012は、第1実施例における移動局111,112が送信していたSIを送信しない。
図9は本発明の第2実施例に用いられるTXIのビット系列の説明図である。TXIは、次のフレームでE−DPDCHを送信するか否かを通知する信号であり、同図に示すようなビット系列を用いる。すなわち、TXI1は送信ありを示し、ビット系列は一例として“11111”で表され、TXI2は送信なしを示し、ビット系列は一例として“00000”で表される。
各AS基地局はTXIを受信し次フレームでデータ送信があると判断すると、次フレームではこの移動局に逆拡散器を割当て、そうでない場合は割当てない。これにより、スケジューリングを行わない基地局、すなわち、移動局に送受信の可否を指示できない基地局(本実施例では基地局1002)でもデータ送信のある移動局のみに逆拡散器を割当てることが可能となり、所要の受信容量に対する基地局のハードウェア規模を削減することができる。
第2実施例における移動局は、SI信号の代わりにTXI信号を用いてTFCIのビット系列を演算し、E−DPCCHにおいてTFCIとTXIを送信する。
第2実施例では、第1実施例で説明した効果に加え以下のような効果がある。
すなわち、TXIは、移動局が複数の基地局と回線を設定した場合のみ送信する制御信号であるが、本発明を用いることにより、TXIのための信号フィールドを設ける必要がなくなる。従って、移動局が複数の基地局と回線を設定している場合とそうでない場合とで同じフレームフォーマットを使用しても、電力使用効率の低下を回避できスループットを向上させることができる。また、ソフトハンドオーバか否かに応じてフレームフォーマットを変更する必要がないため、フレームフォーマットの変更に伴う手順を削除でき、無線レイヤ並びにネットワーク内での制御信号量を削減できる。
本実施例における移動局を送信機に、基地局を受信機にそれぞれ置換した通信システム、とくにセルラシステム以外の通信システムに本発明を適用することが可能である。また、上り回線の制御に限定されるものではなく、下り回線の制御に本発明を適用することも可能である。

Claims (14)

  1. 送信機と受信機が第1のチャネルを設定するステップと、複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、前記送信機が複数の副送信時間から構成される単位送信時間で送信する第1と第2の符号系列を決定するステップと、
    前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記送信機が前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信するステップと、
    前記受信機が前記第1と第2の符号系列セットの中から前記第1のチャネルで受信した第1と第2の符号系列を判定するステップと、
    を有する符号系列送信方法。
  2. 前記第1の符号系列セットは1ブロックがNビットのI個の符号系列、Xi=(xi,1, xi ,2, ---, xi,N,), (i=1,---, I)から構成され、前記第2の符号系列セットは1ブロックがMビットのJ個の符号系列、Yj=(yj,1, yj,2,---, yj,M,), (j=1, ---, J)から構成され、
    前記送信機は、前記送信することを決定した第2の符号系列YjのYj,m,を前記送信することを決定した第1の符号系列Xiのxi,1からxi,Nの各々に演算して前記送信区間内のm番目の副送信時間で送信することを特徴とする請求項1記載の符号系列送信方法。
  3. 前記第1の符号系列と第2の符号系列を用いた演算は、排他的論理和とすることを特徴とする請求項1または2記載の符号系列送信方法。
  4. 前記第1の符号系列または前記第2の符号系列の送信に応じて前記第1のチャネルの送信電力を決定することを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の符号系列送信方法。
  5. 前記第1の符号系列と第2の符号系列の要求品質が異なることを特徴とする請求項1から4いずれかに記載の符号系列送信方法。
  6. 前記送信機がデータを送信する第2のチャネルに使用できる送信電力を、前記第1のチャネルの送信電力に応じて決定する請求項1記載の符号系列送信方法。
  7. 前記送信機がデータを送信する第3のチャネルの送信に応じて前記第1の符号系列を送信する無線通信システムにおいて、
    前記受信機は前記第3のチャネルの受信電力に応じて前記第1と第2の符号系列の判定を行うことを特徴とする請求項1から5いずれかに記載の符号系列送信方法。
  8. 前記第2のチャネルと前記第3のチャネルが同一のチャネルであることを特徴とする請求項6または7記載の符号系列送信方法。
  9. 複数の送信モードが設定可能な無線通信システムにおいて、前記送信モードの切替に応じて前記第2の符号系列の送信を開始することを特徴とする請求項1から8いずれかに記載の符号系列送信方法。
  10. 前記送信モードが、前記送信機が送信する前記第1のチャネルを受信する受信機の数に応じて決定されることを特徴とする請求項9記載の符号系列送信方法。
  11. 前記送信モードが、前記受信機が受信する前記第1のチャネルを送信する送信機の数に応じて決定されることを特徴とする請求項9記載の符号系列送信方法。
  12. 送信機と受信機が第1のチャネルを設定する手段と、
    複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、複数の副送信時間から構成される単位送信時間において前記送信機が送信する第1と第2の符号系列を決定する手段と、
    前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記送信機が前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信する手段と、
    前記受信機が前記第1と第2の符号系列セットの中から前記第1のチャネルで受信した第1と第2の符号系列を判定する手段と、
    を有する無線通信システム。
  13. 受信機と第1のチャネルを設定する手段と、
    複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、複数の副送信時間から構成される単位送信時間において送信する第1と第2の符号系列を決定する手段と、
    前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信する手段と、
    を有する送信機。
  14. 送信機と受信機が第1のチャネルを設定する手段と、
    複数の符号系列を含む第1と第2の符号系列セットから、複数の副送信時間から構成される単位送信時間において前記送信機が送信する第1と第2の符号系列を決定する手段と、
    前記単位送信時間の各々の副送信時間において、前記送信機が前記第1の符号系列を前記第2の符号系列の各々の符号と演算して送信する手段と、
    を有する無線通信システムにおいて、
    前記第1と第2の符号系列セットの中から前記第1のチャネルで受信した第1と第2の符号系列を判定する手段、
    を有する受信機。
JP2007504831A 2005-02-25 2006-02-27 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機 Expired - Fee Related JP4735990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007504831A JP4735990B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-27 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005049908 2005-02-25
JP2005049908 2005-02-25
PCT/JP2006/303566 WO2006090872A1 (ja) 2005-02-25 2006-02-27 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
JP2007504831A JP4735990B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-27 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006090872A1 true JPWO2006090872A1 (ja) 2008-07-24
JP4735990B2 JP4735990B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36927502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504831A Expired - Fee Related JP4735990B2 (ja) 2005-02-25 2006-02-27 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8351401B2 (ja)
EP (1) EP1865614B1 (ja)
JP (1) JP4735990B2 (ja)
KR (1) KR100955137B1 (ja)
CN (1) CN101160735B (ja)
WO (1) WO2006090872A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780396B1 (ko) * 2007-06-18 2007-11-28 주식회사 셀런 Iptv 방송 서비스의 트래픽 제어 방법
US10504360B2 (en) * 2011-04-08 2019-12-10 Ross Gilson Remote control interference avoidance
WO2013074026A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a wireless communication system
WO2015109602A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless device and power control method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199342A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Tamura Electric Works Ltd コ−ドレス電話装置
JPH02246548A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Nec Home Electron Ltd Csk通信装置
JPH1056405A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nec Corp スペクトル拡散通信方式
JPH10200504A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Sony Corp 情報信号伝送方法、複製防止制御方法、情報信号出力装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体
JP2004503981A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124190A (ja) 1991-04-09 1994-05-06 Akira Takano ビット列eor特性符号によるビット列変換
JP3361654B2 (ja) 1995-05-23 2003-01-07 三菱電機株式会社 データ伝送装置
JP3302021B2 (ja) 1997-11-19 2002-07-15 株式会社エヌ・テイ・テイ・ドコモ 複数符号系列同時生成器及びそれを使用したcdma無線受信装置
WO2000065744A1 (de) 1999-04-22 2000-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur regelung der sendeleistung in einem funksystem und entsprechendes funksystem
US6707841B1 (en) * 1999-05-27 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Spreading code generator
ATE476027T1 (de) * 1999-11-18 2010-08-15 Lg Electronics Inc Verfahren zur kodierung und übertragung von formatkombinationsindikatoren
KR100735402B1 (ko) * 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
CN1129297C (zh) * 2000-12-14 2003-11-26 华为技术有限公司 多业务组合传输的方法
JP3917519B2 (ja) * 2000-12-26 2007-05-23 富士通株式会社 エラーレート制御装置
KR100529424B1 (ko) * 2001-01-12 2005-11-17 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 송신 장치, 송신 방법 및 기지국 장치
GB2380105B (en) * 2001-07-09 2003-12-10 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for symbol mapping tfci bits for a hard split mode in a cdma mobile communication system
US7672685B2 (en) * 2001-10-17 2010-03-02 Sony Corporation Transmitter and transmission control method, and receiver and reception control method
JP3979105B2 (ja) 2002-02-05 2007-09-19 ソニー株式会社 多元接続システム
CN1210978C (zh) * 2002-03-29 2005-07-13 华为技术有限公司 一种基站选择分集发射下的功率控制方法
US7095709B2 (en) * 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
JP3629017B2 (ja) 2002-08-20 2005-03-16 松下電器産業株式会社 アウターループ送信電力制御方法および無線通信装置
CN1497891A (zh) * 2002-10-21 2004-05-19 日本电气株式会社 数据通信的系统、终端设备、方法及其程序

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199342A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Tamura Electric Works Ltd コ−ドレス電話装置
JPH02246548A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Nec Home Electron Ltd Csk通信装置
JPH1056405A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nec Corp スペクトル拡散通信方式
JPH10200504A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Sony Corp 情報信号伝送方法、複製防止制御方法、情報信号出力装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体
JP2004503981A (ja) * 2000-06-12 2004-02-05 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006090872A1 (ja) 2006-08-31
EP1865614A1 (en) 2007-12-12
US20090034481A1 (en) 2009-02-05
US8351401B2 (en) 2013-01-08
EP1865614A4 (en) 2015-04-08
KR20070112214A (ko) 2007-11-22
CN101160735B (zh) 2011-09-07
EP1865614B1 (en) 2018-06-20
JP4735990B2 (ja) 2011-07-27
CN101160735A (zh) 2008-04-09
KR100955137B1 (ko) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8498273B2 (en) Management of uplink resources in multi-carrier CDMA system
JP4840448B2 (ja) 無線通信システムでセル間干渉を制御するための上りリンクリソース割り当て
JP4149939B2 (ja) 符号分割多重接続移動通信システムでのスケジューリング装置及び方法
KR100918761B1 (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크 서비스를 위한 이득인자 설정 방법
JP4550836B2 (ja) 通信システムにおいてチャネル感知スケジューリングのための方法および装置
KR20060015551A (ko) 소프트 핸드오프동안 통신 장치에 의한 증가된 업링크레이트 선택
KR20050091098A (ko) 적응 변조 및 코딩 기법을 위한 공통 제어 채널 업링크전력 제어
JP2008501285A (ja) 移動通信システムにおける上りリンクパケットデータサービスのためのデータ送信/スケジューリング方法及び装置
JP2008236431A (ja) チャネル品質情報報告方法、基地局及びユーザ端末
JP2008199157A (ja) 無線端末の通信制御方法及び無線端末
Pedersen et al. Network performance of mixed traffic on high speed downlink packet access and dedicated channels in WCDMA [cellular radio]
JP4735990B2 (ja) 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
JPWO2006085359A1 (ja) 無線通信システム
EP1821558A1 (en) Maximum allowable transmission rate deciding method, mobile station and wireless base station
JP4666230B2 (ja) 無線通信システム、移動局、基地局制御装置、及び無線通信方法
JP4588256B2 (ja) 基地局及び移動局並びに無線通信方法
KR20050119619A (ko) 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 전용 채널의효율적인 스케쥴링 방법 및 장치
KR20050087373A (ko) 상향링크 패킷 전송의 기지국 제어 스케쥴링에서 전송형식조합 지시자를 이용한 스케쥴링 인가 정보의 전송 방법 및장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees