JP4628424B2 - 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体 - Google Patents

移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4628424B2
JP4628424B2 JP2007528478A JP2007528478A JP4628424B2 JP 4628424 B2 JP4628424 B2 JP 4628424B2 JP 2007528478 A JP2007528478 A JP 2007528478A JP 2007528478 A JP2007528478 A JP 2007528478A JP 4628424 B2 JP4628424 B2 JP 4628424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station apparatus
mobile station
downlink signal
data
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007013457A1 (ja
Inventor
和豊 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2007013457A1 publication Critical patent/JPWO2007013457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628424B2 publication Critical patent/JP4628424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0033Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体に関し、特に、移動体通信システムにおけるHSDPA(High−Speed Down link Packet Access)サービスのように適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:Adaptive Modulation and Coding Scheme)を有するパケットデータ通信方式に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、HSDPAサービスでは、非特許文献1等に提案されているチャネル符号化等の適応無線リンク制御(リンクアダプテーション)に基づく適応変復調・誤り訂正方式(AMCS:以降AMC方式とする)といった技術が適用されている。
AMC方式とは、高速パケットデータ伝送を効率的に行うために、各ユーザの伝搬路状況に応じてデータ変調多値数、誤り訂正方式、誤り訂正の符号化率、データ変調多値数、時間・周波数軸の符号拡散率(SF:Spreading Factor)、マルチコード多重数など無線伝送パラメータを切り替える方式である。
【0003】
例えば、データ変調については、伝搬路状況が良好になるに従って、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調から、8PSK変調、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調など、より高い効率の多値変調に切り替えることで、通信システムの最大スループットを増大させることができる。ここでは、AMC方式に使用されるさまざまな無線伝送パラメータセットをMCS(Modulation and Coding Scheme)モードと称する。MCSモードの一例を図12に示す。
【0004】
HSDPA(非特許文献2参照)においては、図13に示したように、下りパイロットチャネル(Downlink Pilot Channel)3、下り共通制御チャネル(Downlink Common Control Channel)4、下り共用制御チャネル(Downlink Shared Control Channel)5、下り共用データチャネル(Downlink Shared Data Channel)6、上り制御チャネル(Uplink Control Channel)7、上りデータチャネル(Uplink Data Channel)8がある。
【0005】
下りパイロットチャネル3は、各セル9に1つ存在し、共通パイロットチャネル(CPICH:Common Pilot CHannel)と個別パイロットチャネル(DPICH:Dedicated Pilot Channel)が含まれている。
下り共通制御チャネル4は、各セルに1つ存在し、基地局装置1の報知情報、呼び出し情報(ページング指標チャネル、ページングチャネル)、同期情報(同期チャネル)などが含まれている。
下り共用制御チャネル5は、各セルに1つ存在し、各移動局装置2(各ユーザ)への個別制御情報などが時間分割多重(TDM:Time Division Multiplex)で含まれている。
下り共用データチャネル6は、各セルに1つ存在し、各移動局装置への個別送信データなどが時間分割多重されている。
【0006】
上り制御チャネル7は、上り個別制御チャネル(Uplink Dedicated Control Channel)が含まれ、移動局装置からの制御情報、測定・報告情報などが送信されている。
上りデータチャネル8は、上り個別データチャネル(Uplink Dedicated Data Channel)が含まれ、移動局装置からの送信データが送られている。
【0007】
図14を用いて、HSDPAにおける基地局装置と移動局装置間の信号の流れを説明する。図14に示すように、移動局装置と基地局装置との間に、無線リンクが確立された場合、移動局装置は下り共用制御チャネルの一つである下り共用制御チャネルHS−SCCH(High Speed Shared Control CHannel)を常に受信し、下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム制御情報のMCSフィールドに含まれる移動局装置ID(UE ID:User Equipment IDentifier)の情報を検知し、自局の移動局装置IDと一致しているかどうかを判定する。
【0008】
下り共用制御チャネルHS−SCCHで自局の移動局装置IDを検知した場合、移動局装置はその下り共用制御チャネルHS−SCCHで送信されているサブフレーム制御情報のMCS情報フィールドに含まれるMCSモード情報を使って、その下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム先頭から所定の時間遅れ(Delay1)で送信される下り共用データチャネルの一つである下り共用データチャネルHS−PDSCH(High Speed Physical Downlink Shared CHannel)に含まれるHS−DSCH(High Speed Downlink Shared CHannel)のサブフレームを受信し、指定されたMCSモード情報に従ってデータ復調を行う。
【0009】
また、移動局装置は、送るべきユーザのデータが発生した場合、上り個別データチャネルであるDPCH(Dedicated Physical CHannel)を通じて送信する。
【0010】
移動局装置は、下りリンク伝搬路状況を表す基地局装置の下り共通制御チャネルに含まれる共通パイロットチャネルCPICHの受信品質を測定し(下りリンクの無線伝搬路特性推定、またはチャネル推定)、下りリンクの無線伝搬路特性推定の結果から決定した下りリンク信号品質情報CQI(Channel Quality Indication)が上り個別制御チャネルHS−DPCCH(High Speed Dedicated Physical Control CHannel)のHS−DSCH(High Speed Downlink Shared CHannel)サブフレームを通じて基地局装置にフィードバックする。
基地局装置は、この下りリンク信号品質情報CQIに応じて、適切なMCSモードを選択し、AMC方式でデータを送信する。
【0011】
また、HSDPAでは、ハイブリッド自動再送(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)を採用しているため、移動局装置では、受信した通達確認情報であるACK/NACK(Acknowledgement/Negative Acknowledgements)がHS−DPCCHのHS−DSCHサブフレームのHARQ情報フィールドを通じて送信する。
【0012】
上記のHSDPAにおける移動局装置では、パケット通信中のデータの待受け中でも、自局宛てのデータかどうかを示す制御情報(下り共用制御チャネル)を受信する必要があるため、データ受信時間が短時間でも、受信部の間欠受信(DRX)動作ができないので、受信部に常に電力が消費されてしまう。
また、AMC方式を採用しているため、下りリンク信号品質情報CQIを常に基地局装置にフィードバックする必要があるため、送信部に常に電力が消費されてしまう。特に、HSDPA等の高速データ伝送方式はウェブ(WEB)閲覧等、間欠的にデータのダウンロードを繰り返すようなサービスに多く用いられているので、データの送受信時間が短くても移動局装置の電力消費が大きくなる。
【0013】
この問題を解決するために、特許文献1に示したように、移動局装置におけるデータの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を移動局装置に通知する手段を基地局装置に有し、送受信状態更新情報に基づいて、移動局装置でデータの送受信状態を制御する方法が提案されている。
【0014】
また、特許文献2に示したように、基地局装置は、移動局装置と下り共用制御チャネルを設定して移動局装置にデータ送信通知を送信する手段が含まれ、移動局装置は上り制御チャネル設定中に、データ送信通知に応答して、基地局装置へ所定の間隔で下りリンク信号品質情報CQIの送信を開始する手段を含む制御方法が提案されている。
【0015】
また、特許文献3に示したように、移動局装置または基地局装置によりデータ量に基づいて監視方法を決定し、監視情報を相手に通知することにより、移動局装置でデータの送受信状態を制御する方法が提案されている。
【0016】
一方、HSDPAでは、下り共通制御チャネルに、ページング指標チャネルPICH(Paging Indicator CHannel)、下り第1の共通制御チャネルPCCPCH(Primary Common Control Physical CHannel)、下り第2の共通制御チャネルSCCPCH(Secondary Common Control Physical CHannel)が含まれる。
【0017】
ページング指標チャネルPICHは、移動局装置のバッテリーセービングの向上のために、間欠受信比率を低減することを目的として設定されたチャネルである。ページング指標チャネルPICHは、移動局装置に対して着信の有無を通知するための、短いページング指標PI(Paging Indicator)を送信しており、待ち受け中の移動局装置は間欠受信期間中にこのページング指標PIのみを受信する。ページング指標PIにて着信があることを知らせた場合のみ、ページング指標PIに対応する下り第2の共通制御チャネルSCCPCH上の無線フレーム内のページングチャネルPCH(Paging CHannel)を移動局装置は受信する。ページング指標PIは、移動局装置の集まりである複数の群に群分けされており、1つの群あたりの着信頻度を極めて低くできるため、待ち受け中の移動局装置は短いページング指標PIのみ受信すればよく、長いページングチャネルPCHを受信する頻度を極めて低くできる(非特許文献3参照)。
【0018】
また、HSDPAでは、移動局装置は電源立上げ時、ソフトハンドオーバーモードに入る前、あるいは通信待ち受けにおける間欠受信モードにおいて、瞬時のフェージング変動を平均化した、長区間変動およびシャドウイング変動によるパスロスが最も小さなセル(ソフトハンドオーバーモードに入る前は、このパスロスが2番目に小さなセル)を検出する必要がある。これは下りリンクにおいて最も受信電力の大きな共通パイロットチャネルCPICHのスクランブルコードを有するセルを検出する処理になる。このプロセスは無線リンクを接続すべきセルを探すという意味でセルサーチと称する(非特許文献3参照)。
【0019】
待ち受け中の間欠受信モード(アイドルモード)におけるセルサーチでは、下り第2の共通制御チャネルSCCPCH上の無線フレーム内のページングチャネルPCHを通じて、移動局装置は無線リングを接続していた、あるいは間欠受信モード時にページングチャネルPCHを受信した接続中のセルと周辺のサーチすべきセル(20個程度)のスクランブルコードの種類、および接続中のセルと、周辺セルとの共通パイロットチャネルCPICHのスクランブルコードタイミング差の情報を受信する。
従って、移動局装置はサーチすべき周辺セルのスクランブルコードの種類および移動局装置での共通パイロットチャネルCPICHの平均的な受信タイミングが既知となるので、短時間での周辺セルサーチが可能となる。待ち受け中の間欠受信モードにおいて、一般的にはページング指標チャネルPICH受信とセルサーチは同時に行う(非特許文献3参照)。
【特許文献1】
特開2004−147049号公報
【特許文献2】
特開2003−199173号公報
【特許文献3】
特開2004−289234号公報
【非特許文献1】
T.Ue、S.Sampei、and N.Morinaga、“Symbol Rate and Modulation Level−Controlled Adaptive Modulation/TDMA/TDD system for High−Bit−Rate Wireless Data Transmission”、IEEE Transaction.VT、pp.1134−1147、Vol.47、no.4、Nov.1998
【非特許文献2】
3GPP TR(Technical Report)25.858、および3GPPのHSDPA仕様関連資料 http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25-series.htm
【非特許文献3】
立川 敬二、“W−CDMA移動通信方式”、ISBN4−621−04894−5、P114
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0020】
しかしながら、パケット通信中のデータの受信時間が短くても、消費電力が低減できるように移動局装置の送受信部の回路制御ができない、移動局装置の電力消費が大きいという問題に対して、特許文献1の技術では、データの受信が可能か否かの状態の更新を示す送受信状態更新情報を移動局装置に送信する。
また、特許文献2の技術では、基地局装置データ送信通知により下りリンク信号品質情報CQIの送信可否を制御する。
また、特許文献3の技術では、移動局装置または基地局装置によりデータ量に基づいて監視方法を決定し、監視情報を相手に通知する。
【0021】
上記三つの方法ともに基地局装置または移動局装置が相手に制御信号を送信し、基地局装置および移動局装置とも制御信号処理が必要である。
また、特許文献2の技術では、基地局装置データ送信通知を常時受信するため、電力低減の効果が低い。
【0022】
本発明は、上述の実情を考慮してなされたものであって、AMC方式を用いた無線通信システムであって、移動局装置の送受信制御に当って、基地局装置と移動局装置間の制御信号送受信を必要としない移動体通信システム、該移動体通信システムの移動局装置および基地局装置、移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0023】
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成をとる。
本発明は、基地局装置と移動局装置を含み、前記基地局装置は、下りパイロットチャネルと下り共通制御チャネルと下り共用制御チャネルと下り共用データチャネルを含む下りリンク信号を送信し、前記移動局装置は、前記基地局装置と上り制御チャネルを設定し、前記下りリンク信号の受信品質を測定して前記受信品質に応じた下りリンク信号品質情報CQIを前記上り制御チャネルを用いて前記基地局装置へ送信し、前記基地局装置は、前記下りリンク信号品質情報CQIを用いて移動局装置に対するデータの送信制御をなすようにした移動体通信システムであって、前記移動局装置は、前記基地局装置により送信される下りリンク信号に含まれる自局宛てデータの有無を判断する受信データ判断手段と、前記受信データ判断手段により、前記基地局装置からの自局宛てデータが無いと判断された場合、下りリンク信号品質情報CQIの送信を停止して、予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、該予め定義された間欠受信期間以外に受信部の動作を停止させる間欠受信モードに入る受信制御手段と、を含み、前記基地局装置は、前記移動局装置により送られてきた前記下りリンク信号品質情報CQIの有無を判断する下りリンク信号品質情報CQI判断手段と、前記下りリンク信号品質情報CQI判断手段により、前記下りリンク信号品質情報CQIが無く、且つRLCパケットデータバッファに前記移動局装置宛てのデータがある場合、前記移動局装置へ前記下りリンク信号を間欠受信可能期間に送信する下りリンク信号制御手段と、を含む構成とした。
[0024]
[0025]
この移動局装置の受信制御手段は、前記予め定義された移動局装置の予め定義された間欠受信期間に,例えば,下り共通制御チャネルおよび/または下り共用制御チャネルに定義した自局宛てページング情報受信期間および/またはセルサーチ期間に受信部を動作させ、前記受信データ判断手段により、前記自局宛てのデータがあると判断された場合、前記予め定義された間欠受信期間以外にも受信部を動作させ、前記自局宛てのデータを受信し、前記下りリンク信号品質情報CQIの上り送信を再開するようにした。
[0026]
次に、前記基地局装置では、さらに、次のような構成を持つ。
下りリンク信号品質情報CQI判断手段は、前記移動局装置により送られてきた前記下りリンク信号品質情報CQIの有無を判断する。
また、下りリンク信号制御手段は、前記下りリンク信号品質情報CQI判断手段により、前記下りリンク信号品質情報CQIが無く、且つRLC(Radio Link Control)パケットデータバッファに前記移動局装置宛てのデータがある場合、前記移動局装置の予め定義された間欠受信期間に,例えば,下り共通制御チャネルおよび/または下り共用制御チャネルに定義した前記移動局装置のページング情報受信期間および/またはセルサーチ期間に、前記移動局装置へ前記下りリンク信号を間欠受信可能期間に送信する。
[0027]
あるいは、下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置宛てのデータの送信が、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、AMC方式に定義された低位MCSモードを使用する。
[0028]
あるいは、下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、前記移動局装置宛てのデータの有無情報だけを送信する、あるいは、前記移動局装置宛てのデータを送信しない。
[0029]
あるいは、下りリンク信号制御手段は、前記下りリンク信号品質情報CQIに従って、AMC方式に定義されたMCSモードを用いて、前記移動局装置に対するデータの送信制御を行う。
[0030]
また、本発明は、コンピュータで、上述した構成の移動体通信システム、移動局装置あるいは基地局装置の機能を実現させるためのプログラム、またはそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても上記課題を解決することができる。
発明の効果
[0031]
本発明によれば、AMC方式を用いた無線通信システムであって、移動局装置は、送受信データ有無を判断する移動局装置の送受信データ判断手段と、送受信データ判断手段により、移動局装置の無線送受信部を制御する移動局装置の送受信制御手段と、基地局装置は、移動局装置により送られてきた前記品質情報CQIの有無を判断する品質情報CQI判断手段と、品質情報CQIの有無により、移動局装置へ前記下りリンク信号を制御する下りリンク信号制御手段を提案したので、移動局装置の送受信制御に当って、基地局装置と移動局装置間の制御信号送受信を必要としない。
【図面の簡単な説明】
[0032]
[図1]本発明の実施形態1に係る移動局装置の送受信制御手段の一例を説明するための図である。
[図2]本発明の実施形態1に係る基地局装置の下りリンク信号制御手段の一例を説明するための図である。
[図3]本発明の実施形態1に係る移動局装置の構成図である。
[図4]本発明の実施形態1に係る基地局装置の構成図である。
[図5]本発明の実施形態1に係る移動局装置および基地局装置の処理フローチャートである。
[図6]OFCDM方式の下りリンク信号構成の一例を示す図である。
[図7]本発明の実施形態2に係る移動局装置の構成図である。
[図8]本発明の実施形態2に係る基地局装置の構成図である。
[図9]OFDMA方式の下りリンク信号構成の一例を示す図である。
【図10】OFDMA方式の下りリンク信号構成の一例を示す図である。
【図11】OFDMA方式の下りリンク信号構成の一例を示す図である。
【図12】MCSモードの一例を示す図である。
【図13】HSDPAにおける通信を説明するための図である。
【図14】HSDPAにおけるAMC方式の概略(従来方式)を示す図である。
【符号の説明】
【0033】
100…移動局装置、110…アンテナ、120…DUP(Duplexer)、130…受信部、131…無線受信部、132…直交復調部、133…逆拡散部、134…復号化部、135…チャネル推定部、136…OFDM復調部、140…送信部、141…符号化部、142…拡散部、143…直交変調部、144…無線送信部、145…OFDM復調部、150…送受信制御部、160…送受信データ判断部、170…送信データバッファ、200…基地局装置、201…RLCパケットデータバッファ、202…符号化部、203…拡散部、204…直交変調部、205…無線送信部、206…アンテナ、207…DUP、208…無線受信部、209…直交復調部、210…逆拡散部、211…復号化部、212…下りリンク信号品質情報CQI判定部、213…下りリンク信号制御部、214…OFDM変調部、215…OFDM復調部、1…基地局装置、2…移動局装置、3…下りパイロットチャネル、4…下り共通制御チャネル、5…下り共用制御チャネル、6…下り共用データチャネル、7…上り制御チャネル、8…上りデータチャネル、9…セル、10…基地局制御装置。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
【0035】
<実施形態1>
本発明の実施形態1の基本概念として、パケット通信中において、移動局装置は、自局宛てのデータの有無を判断し、自局宛てのデータが無い場合、下りリンク信号品質情報CQIのフィードバックを停止し、移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、例えば、下り共通制御チャネルにあるページング情報(例えば、ページング指標チャネルPICHに定義した移動局装置のページング指標PI)受信期間および/またはセルサーチ(例えば、共通パイロットチャネルが定義した移動局装置のセルサーチ)期間に受信部を動作させる間欠受信を行い、受信部動作期間中に、自局宛てのデータの有無を判断し、自局宛てのデータが有る場合、自局宛てのデータの受信を再開することである。
【0036】
また、基地局装置は、下りリンク信号品質情報CQIフィードバックの有無を判断し、CQI値が無く、且つ当該移動局装置に送信データが有る場合、移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、移動局装置宛てのデータ制御情報および/または移動局装置宛てのデータを送信し、移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、移動局装置宛てのデータ制御情報を送信する時点から、下りリンク信号品質情報CQIがフィードバックされる時点までの間に、移動局装置宛ての有効なパケットデータを送信しない、またはAMC方式に定義された低位MCSモードを使用し、移動局装置宛てのデータを送信することである。
【0037】
図1は、本発明の実施形態1に係る移動局装置の送受信制御手段の一例を説明するための図であり、図2は、本発明の実施形態1に係る基地局装置の下りリンク信号制御手段の一例を説明するための図である。移動局装置の送受信制御手段は、基地局装置が有する本発明に係る下りリンク信号制御手段によって決定されている。
【0038】
図1と図2を説明する前に、一例として、HSDPAの符号分割多重接続(CDMA:Code Division Multiple Access)方式を用いる、本発明の移動局装置および基地局装置の構成について説明する。
【0039】
図3は本発明の実施形態1に係る移動局装置100の構成図であり、図4は、本発明の実施形態1に係る基地局装置200の構成図である。
移動局装置100では、アンテナ110から基地局装置200の下りリンク信号(例えば、図14の下り共用制御チャネルHS−SCCHおよび下り共用データチャネルのHS−PDSCH、共通パイロットチャネルのCPICHなど)を受信し、受信した下りリンク信号をDUP(Duplexer)120により上り信号と分離し、受信部130へ出力する。
【0040】
受信部130は、LNA(Low Noise Amplifier)、ミキサー、周波数発生器、IFアンプ、フィルタなどにより構成された無線受信部131と、直交復調器、ベースバンドフィルタ、ADコンバーターなどにより構成された直交復調部132と、ローカル拡散符号発生器、乗算器、DLL回路、RAKE回路、信号合成回路などにより構成された逆拡散部133と、畳み符号・ターボ符号の複号回路、ローカルクロック発生器などにより構成された復号化部134と、振幅、位相、電力の検出回路などにより構成されたチャネル推定部135などにより構成されている。
【0041】
受信部130では、受信した下りリンク信号を無線受信部131により周波数変換、フィルタリング、増幅処理し、直交復調部132に出力する。直交復調部132は、IQ信号分離、フィルタリング、AD変換によりIQベースバンド信号を生成し、逆拡散部133に出力する。逆拡散部133は、ローカルの拡散符号を用いて相関処理により逆拡散信号処理を行い、復号化部134に出力する。復号化部134は、畳み符号・ターボ符号の復号処理を行い、受信データを生成して出力する。
【0042】
受信部130のチャネル推定部135は、基地局装置200により送信されたパイロット信号など既知の参照信号(例えば、共通パイロットチャネルCPICH)により下りリンクの無線伝搬路特性の推定を行い、SNR(Signal to Noise Ratio)、SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)、Ec /Io(チップ当りのエネルギ/単位周波数当りの干渉波電力)などの下りリンク信号品質情報CQI値を算出し、算出されたCQI値は、送信部140の符号化部141に出力し、上り制御チャネル(例えば、図14の上り制御チャネルHS−DPCCHのHS−DSCHサブフレーム)に挿入し、基地局装置200にフィードバックされる。
【0043】
また、チャネル推定部135は、下りリンクの無線伝搬路特性の推定結果を、逆拡散部133および復号化部134に出力する。CQI値のフィードバックは、フレーム、スロット、あるいはシステムに定めた時間間隔(CQI feedback cycle)などで行う。ここでは、下りリンクの無線伝搬路特性の推定によるCQI値の算出や、上り制御チャネル送信フィールドへの挿入処理などにより、移動局装置100のアンテナ110で送信するまで、一定の遅延時間(例えば、図14の遅延時間Delay2)が生じる。
【0044】
移動局装置100の送受信データ判断部160には、復号化部134からの受信データおよび送信データバッファ170の情報が入力される。
送受信データ判断部160は、自局宛てデータの有無、および送信データの有無を判断する送受信データ判断手段が含まれている。具体的には、例えば復号化部134から自局宛てのデータ出力信号の有無、および送信データバッファ170が空かどうかを判断し、送受信制御部150に判断結果を出力する。
【0045】
受信データ判断手段について、移動局装置100の受信部130の制御の時間間隔(制御頻度)、自局宛てのパケットデータのサービス形式(例えば、小量・不連続なパケットデータを受信するウェブ(WEB)閲覧か、大量・連続なパケットデータを受信するVoIPか)、データ伝送頻度などを考慮し、復号化部134から自局宛てのデータ出力が無くなった時点から予め定義された遅延時間を設け、遅延時間まで自局宛てのデータが無い場合、自局宛てデータが無いと判断し、送受信制御部150に判断結果を出力することもできる。また、復号化部134から自局宛てデータ出力に対して統計的な手法を用いて、時間、回数など閾値を設けて、受信データ有無を判断することもできる。
【0046】
送信データ判定手段について、同様に、移動局装置100の送信部140の制御の時間間隔(制御頻度)、自局宛てのパケットデータのサービス形式、伝送頻度などを考慮し、送信データバッファ170におけるデータ量が予め定義された閾値を超えた場合、送信データが有ると判断し、送受信制御部150に判断結果を出力することもできる。また、送信データバッファ170における送信データ量に対して統計的な手法を用いて、時間、回数、データ量など閾値を設けて、送信データ有無を判断することもできる。送受信データ判断部160の判断結果は、送受信制御部150に出力される。
【0047】
送受信制御部150には、送受信制御手段が含まれている。具体的には、送受信データ判断部160の判断結果に基づく、送信部140および受信部130の動作を制御する。送受信制御部150の制御信号は、送信部140および受信部130に出力される。
【0048】
送受信制御手段として、受信データ判断手段により、自局宛てデータが無いと判断された場合、基地局装置200は下り共用データチャネルHS−PDSCHに自局宛てデータが送信されていないし、また、AMC方式に基づくCQI値が使用されていないため、移動局装置100はCQI値のフィードバックも必要ない。
【0049】
従って、送受信制御部150から送信部140に下りリンク信号品質情報CQIの上り送信を停止する間欠送信(DTX)制御信号を出力する。送信部140は、図14の上り制御チャネルHS−DPCCHのHS−DSCHサブフレームMCSフィールドの送信電力をゼロにする。同様に、下り共用データチャネルHS−PDSCHに当該移動局装置100宛てパケットデータが送信されていないため、移動局装置100の消費電力を低減するように受信部130の動作を停止する間欠受信(DRX)制御信号を出力する。
【0050】
そのあと、当該移動局装置の予め定義された間欠受信期間、すなわち受信動作期間(受信部電源オン期間)に、受信部130を動作させ、当該移動局装置の予め定義された間欠受信期間以外の期間、すなわち受信しない期間(受信部電源オフ期間)に、受信部130の動作を再び停止させる制御信号を出力する。
【0051】
すなわち、受信部130は、当該移動局装置の予め定義された間欠受信期間に受信部130が動作し、その以外の期間に受信部130の動作が停止する間欠受信動作状態になる。
【0052】
送受信制御手段として、送信データ判断手段により、基地局装置200からの自局宛てデータが無い且つ送信データバッファ170における送信データが無い場合、移動局装置100の消費電力を低減するように送信部140の動作を停止する制御信号を出力する。
【0053】
送信部140は、パワーアンプPA(Power Amplifier)、ミキサー、周波数発生器、IFアンプ、フィルタなどにより構成された無線送信部144と、直交変調器、ベースバンドフィルタ、DAコンバーターなどにより構成された直交変調部143と、ローカル拡散符号発生器、乗算器などにより構成された拡散部142と、畳み符号・ターボ符号生成器、ローカルクロック発生器などにより構成された符号化部141などにより構成されている。
【0054】
ここでの送信部140および受信部130の動作を停止するのは、送受信部の消費電力を低減するために、送受信部の全部または一部の電源供給を遮断すること、または低消費電力モード、スリープモード、スタンバイモード、アイドルモード、間欠送受信モードなどを設定することを指す。
【0055】
次に、基地局装置200では、アンテナ206から移動局装置の上りリンク信号(例えば、図3の上り個別制御チャネルHS−DPCCHおよび上り個別データチャネルのPDCHなど)を受信し、上りリンク信号をDUP(Duplexer)207により下りリンク信号と分離し、無線受信部208により周波数変換、フィルタリング、増幅処理し、直交復調部209に出力する。
直交復調部209は、IQ信号分離、フィルタリング、AD変換によりIQベースバンド信号を生成し、複数の逆拡散部210(移動局装置・ユーザ毎に)に出力する。
逆拡散部210は、ローカルの拡散符号を用いて相関処理により、逆拡散信号処理を行い、復号化部211に出力する。
復号化部211は、畳み符号・ターボ符号の復号処理を行い、受信データを生成して出力する。
【0056】
基地局装置200の下りリンク信号品質情報CQI判定部212には、復号化部211からの受信データが入力される。基地局装置200の下りリンク信号品質情報CQI判定部212は、下りリンク信号品質情報CQI判断手段が含まれている。具体的には、受信データに含まれる上り制御チャネルHS−DPCCHのサブフレームから、無線リンクが確立されている複数の移動局装置100からフィードバックされたCQI値の有無を判断し、有効なCQI値がある場合CQI値を抽出し、これらのCQI情報を下りリンク信号制御部213に出力する。
【0057】
基地局装置200の下りリンク信号制御部213には、下りリンク信号品質情報CQI判定部212からのCQI値有無の判定結果、または有効なCQI値が入力される。また、RLC(Radio Link Control)パケットデータバッファ201から無線リンクが確立されている移動局装置100の送信データ量情報が入力される。
【0058】
下りリンク信号制御部213は、下りリンク信号制御手段が含まれている。具体的には、RLCパケットデータバッファ201からの送信データの有無、または送信データ量が予め設定された閾値を越えているかどうかなどの送信データ量情報と、下りリンク信号品質情報CQI判定部212からの複数の移動局装置100のCQI値に基づく、各移動局装置100への送信データのスケジューリングを行い、MCSモードを選択し、RLCパケットデータバッファ201に送信データのスケジューリング情報、符号化部202に符号化率情報の制御信号、拡散部203にベースバンド信号の変調方式(Modulation Order)情報を出力する。
【0059】
下りリンク信号制御手段として、RLCパケットデータバッファ201に当該移動局装置100への送信データが無い場合、RLCパケットデータバッファ201に他の移動局装置100のデータのスケジューリング情報、符号化部202および拡散部203にMCSモード選択信号を出力する。
【0060】
また、RLCパケットデータバッファ201に当該移動局装置100への送信データが有り、送信データの再開が要求され、且つ当該移動局装置100からのCQI値が無い場合、当該移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム制御情報のMCSフィールドに当該移動局装置ID情報、MCSモード情報を送信する制御信号を出力する。
【0061】
このMCSモード情報としては、送信データの再開時にCQI値が無いため、当該移動局装置100からフィードバックされたCQIがあると判定される時点までの間に、AMC方式に定義された低位MCSモードを使用する制御信号を出力する。例えば、図12に示したMode5とする。
【0062】
または、下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム制御情報のMCSフィールドに当該移動局装置ID情報を送信し、例えば,MCSモードがHSDPA仕様で定義した「CQI value = 0(Out of range)」,あるいは,予備のCQI値を送信し、データが送信しない。MCSモード情報の送信は、当該移動局装置100からのフィードバックCQI値が有ると判断された時点から再開する。
【0063】
図1を用いて移動局装置100の送受信制御手段について説明する。図1では、基地局装置から当該移動局装置にパケットデータ送信の最後データの様子を示している。
移動局装置100は送受信制御手段により、自局宛てのデータが無いと判断された場合、予め設けられた遅延時間(Delay3)のあとに、下りリンク信号品質情報CQIの上り送信を停止し、移動局の送受信部電源はオンからオフに切替える。その後、移動局装置は、パケット通信中(アクティブモード)において、移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、受信部130を動作させ、移動局装置の予め定義された間欠受信期間以外に、受信部130の動作を再び停止させる間欠受信モードに入る。
【0064】
図2を用いて基地局装置200の下りリンク信号制御手段について説明する。図2では、基地局装置から当該移動局装置にパケットデータ送信再開の初めデータの様子を示している。
基地局装置200は下りリンク信号制御手段により、下りリンク信号品質情報CQIが無く、且つRLCパケットデータバッファに移動局装置100宛てのデータがある場合、移動局装置100の予め定義された間欠受信期間に、当該移動局装置100宛てのMCSフィールドに含まれるデータ制御情報および/またはデータを送信する。送信データの再開時にAMC方式に定義された低位MCSモードを使用する。または、下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム制御情報のMCSフィールドに当該移動局装置ID情報だけを送信し、MCSモード情報の送信は、当該移動局装置100からのフィードバックCQI値があると判断された時点から再開する。
【0065】
図5は、本発明の実施形態1に係る基地局装置200および移動局装置100の処理フローチャートである。
基地局装置200では、基地局装置200と移動局装置100の間に無線リンクが確立されているとき、移動局装置100の自局宛てのRLCパケットデータバッファの送信データ量が予め設けられた閾値より大きい場合(ステップS10/YES)、CQI有無判断手段でCQI受信可否をチェックする(ステップS11)。
正常なCQI値が受信された場合(ステップS11/YES)、下り共用データチャネルを通じて送信データのスケジューリングを行い、当該移動局装置100宛てのRLCパケットデータバッファが空になるまで、AMC方式によりデータを送信する(ステップS12、S13)。
【0066】
一方、CQI値が無い場合(ステップS11/NO)、下りリンク信号制御手段により移動局装置100の予め定義された間欠受信期間に合わせて下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム送信タイミングを調整して(ステップS14)、下り共用データチャネルを通じて送信データのスケジューリングを行い、AMC方式によりデータを送信し(ステップS15)、当該移動局装置100宛てのRLCパケットデータバッファが空でなければ(ステップS16/NO)、ステップS11に戻る。
但し、送信再開時に、移動局装置100の処理遅延及び上りリンク無線伝搬路の遅延により移動局装置100からのフィードバックCQI値が無いため、AMC方式に定義された低位MCSモードを使用する。または、下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム制御情報のMCSフィールドに当該移動局装置ID情報だけを送信し、MCSモード情報の送信は、当該移動局装置100からのフィードバックCQI値が有ると判断された時点から再開する。
【0067】
一方、基地局装置200と移動局装置100の間に無線リンクが確立されているとき、基地局装置200は移動局装置100宛てのRLCパケットデータバッファの送信データ量が予め設けられた閾値より小さい場合(ステップS10/NO)、少量なデータであるため、下り共用データチャネルHS−PDSCHを使用しない、下り共用制御チャネルHS−SCCHなど制御チャネルを使用して、移動局装置100宛てのRLCパケットデータバッファが空になるまで繰り返す(ステップS17、S18)。
【0068】
移動局装置100では、基地局装置200と移動局装置100の間に無線リンクが確立されているとき、下り共用データチャネルにおいて、基地局装置200によりスケジューリングされ、AMC方式より送信された移動局装置100宛てのデータを受信する(ステップS20)。
下りリンク信号の無線伝搬路特性の推定を行い、下りリンク信号品質情報CQIを算出し、基地局装置200にフィードバックする(ステップS21)。
送受信データ判断手段により移動局装置100宛てのデータの有無を判断し、受信データが無い場合(ステップS22/YES)、送受信制御手段によりCQI値の基地局装置200へのフィードバックを中止し(ステップS23)、そのあと移動局装置100は間欠受信モードに入る。
次に、移動局装置100の予め定義された間欠受信期間中で受信部を動作させ、移動局装置100宛てのデータの有無を判断し、移動局装置100宛てのデータが有る場合(ステップS24/YES)、ステップS20へ戻って受信部を継続動作させ、移動局装置100宛てのデータを受信する。
また、移動局装置100宛てのデータが無い場合(ステップS24/NO)、ステップS23へ戻って受信部は間欠受信モードを継続させる。
【0069】
なお、上記の各図においては周波数を標記していないが、周波数軸において、図6に示したOFDMのような各サブキャリアなどを用いた場合においても本発明は適用できる。
図6は、直交周波数・符号分割多重(OFCDM:Orthogonal Frequency and Code Division Multiplexing、またはSpread−OFDM)方式の下りリンク信号構成を示している。構成例として、例えば、符号番号Nである拡散符号#Nのチャネルは下り共通制御チャネルと下り共用制御チャネルを含み、拡散符号#1から拡散符号#(N−1)までの多重チャネルは下り共用データチャネルを含むことができる。
【0070】
なお、CQI値としてSINRを用いる場合について示したが、受信品質として移動局装置のサブキャリア毎の受信電力、サブキャリア毎SINR、サブキャリア毎SNRまたはSIR、複数サブキャリアによる構成されたサブキャリアブロック毎のSINR、複数サブキャリアによる構成されたサブキャリアブロック毎のSNRまたはSIR、複数サブキャリアブロックによる構成されるサブキャリアブロックグループ毎のSINR、複数サブキャリアブロックによる構成されるサブキャリアブロックグループ毎のSNRまたはSIRなどを用いた場合においても本発明は適用できる。CQI値は下りリンク信号の無線伝搬路特性の推定値から求める方法に限定するものではなく、他の方法を用いてもよい。
【0071】
なお、ユーザデータ単位としてサブフレームを用いる場合について示したが、図9に示したフレームより短いスロット(TTI:Transmission Time Interval)、または予め設定された時間間隔、可変な時間間隔、または周波数軸において、各サブキャリア、または幾つかのサブキャリアを1つのブロックにして、CQIに基づく適応的にユーザに割り当てる方法などを用いた場合においても本発明は適用できる。
【0072】
<実施形態2>
本発明の実施形態2の基本概念として、パケット通信中において、移動局装置は、当該移動局装置宛てのデータの有無を判断し、当該移動局装置宛てのデータが無い場合、下りリンク信号品質情報CQIのフィードバックを停止し、移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、例えば、下り共通制御チャネルおよび/または下り共用制御チャネルにあるページング情報(例えば、ページング指標チャネルPICHに定義した移動局装置のページング指標PI)および/または当該移動局装置宛てのデータ制御情報(例えば、移動局装置ID情報を含むデータスケジュリング情報)の受信期間および/またはセルサーチ(例えば、共通パイロットチャネルが定義した移動局装置のセルサーチ)期間に受信部を動作させる間欠受信を行い、受信部動作期間中に、当該移動局装置宛てのデータの有無を判断し、当該移動局装置宛てのデータが有る場合、当該移動局装置宛てのデータの受信を再開することである。
【0073】
また、基地局装置は、下りリンク信号品質情報CQIフィードバックの有無を判断し、CQI値が無く、且つ当該移動局装置に送信データが有る場合、および/または移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、例えば、下り共通制御チャネルおよび/または下り共用制御チャネルにあるページング情報(例えば、ページング指標チャネルPICHに定義した移動局装置のページング指標PI)および/または当該移動局装置宛てのデータ制御情報(例えば、移動局装置ID情報を含むデータスケジュリング情報)の受信期間および/またはセルサーチ(例えば、共通パイロットチャネルが定義した移動局装置のセルサーチ)期間に、当該移動局装置宛てのデータ制御情報および/または移動局装置宛てのデータを送信し、移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、当該移動局装置宛てのデータ制御情報を送信する時点から、下りリンク信号品質情報CQIがフィードバックされる時点までの間に、当該移動局装置宛ての有効なパケットデータを送信しない、またはAMC方式に定義された低位MCSモードを使用し、当該移動局装置宛てのデータを送信することである。
本発明の実施形態2に係る移動局装置および基地局装置の構成について、一例として、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式を用いて説明する。
【0074】
図7は、本発明の実施形態2に係る移動局装置の構成図である。図7において、図3と同じものは同じ符号を付し詳細な説明を省略する。図3の相違としては、逆拡散部133がOFDM復調部136で、拡散部142がOFDM変調部145と入れ替わっている。
【0075】
図8は、本発明の実施形態2に係る基地局装置の構成図である。図8において、図4と同じものは同じ符号を付し詳細な説明を省略する。図4の相違としては、逆拡散部210がOFDM復調部215で、拡散部203がOFDM変調部214と入れ替わっている。
【0076】
移動局装置100では、アンテナ110から基地局装置200の下りリンク信号を受信し、DUP120、無線受信部131、直交復調部132を経て、OFDM復調部136に入力する。OFDM復調部136は、OFDM信号のフレーム同期処理、FFT(Fast Fourier Transform)変換、およびパラレル/シリアル変換して復号化部134に出力する。OFDM復調部136は、復調過程に下りリンク信号の無線伝搬路特性の推定結果を利用している。
【0077】
基地局装置200では、アンテナ206から移動局装置100の上りリンク信号を受信し、上りリンク信号をDUP207、無線受信部208、直交復調部209を経て、OFDM復調部215に入力する。OFDM復調部215は、OFDM信号のフレーム同期処理、FFT変換、およびパラレル/シリアル変換により、復号化部211に出力する。
【0078】
図9は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式を適用した下りリンクの構成図の一例である。図9に示したように、周波数・時間の無線リソースは、共通パイロットチャネルCPICH、下り共通制御チャネル、下り共用制御チャネルおよび下り共用データチャネルに配分されている。共通パイロットチャネルと下り共通・共用制御チャネルは、全周波数帯域に渡る時間スロット単位に割り当てる。また、下り共用データチャネルは、各ユーザのパケットデータを割り当てる。また、下り共通・共用制御チャネルには、ページング指標チャネルPICHが定義した自局宛てのページング指標PI情報、及びページングチャネルPCHが定義したページング情報に相当するページング制御情報および/または自局宛てのデータ制御情報が含まれている。
【0079】
例えば、全周波数帯域に渡る周波数ダイバシチー効果を得られる時間分割多重(TDM)チャネルにユーザA、B、C、Dを割当て、時間スロット(TTI:Transmission Time Interval)と周波数ブロック(Chunk BW)によりマルチユーザダイバシチー効果を得られる時間・周波数分割多重(TDM/FDM:Time Division Multiplex / Frequency Division Multiplex)チャネルにユーザE、F、G、H、Iを割り当てる。
【0080】
図9に共通パイロットチャネルと下り共通・共用制御チャネルは、フレームの先頭に全周波数帯域に渡る時間スロット単位に割り当てることを示しているが、図10に示したように、共通パイロットチャネルおよび下り共通・共用制御チャネルは、周波数分割多重(FDM)で、交互に配置することもできる。また、図11に示したように、共通パイロットチャネル・共用制御チャネルは各時間スロット(TTI)の先頭に配置することもできる。図11の場合では、共通制御チャネルは下りチャネル全体帯域の中心に配置している。
【0081】
本発明の実施形態2に係る移動局装置100の送受信制御手段は図1と同じである。自局宛てのデータ(例えば、図9のユーザA)が無いと判断された場合、予め設けられた遅延時間(Delay3)のあとに、下りリンク信号品質情報CQIの上り送信を停止する。下りリンク信号品質情報CQIの上り送信停止は、自局に割当てられたMCSフィールドの送信電力をゼロにするか、自局に割当てられたMCSフィールドの無線リソースをリリースすることができる。
【0082】
移動局装置は、送信データバッファに送信パケットがあった場合、自局に割当てられたMCSフィールドに下りリンク信号品質情報CQIの送信を再開する。自局に割当てられたMCSフィールドの無線リソースがリリースされた場合、上りリンクのランダムアクセスチャネルRACH(Random Access Channel)、または上りリンク共用制御チャネルSCSCH(Shared Control Signaling Channel)を用いて、基地局に無線リソースの割当てを要求することができる。
【0083】
図9の場合では、下り共通・共用制御チャネルに含まれるページング制御情報に定義した自局宛ページング情報および/または自局宛てのデータ制御情報の受信期間Tcおよび共通パイロットチャネルが定義した自局セルサーチ期間Tpに、すなわち、自局の予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、自局の予め定義された間欠受信期間以外に、受信部の動作を再び停止させる間欠受信モードに入る。
【0084】
図10の場合では、下り共通・共用制御チャネルに含まれるページング制御情報に定義した自局宛ページング情報および/または自局宛てのデータ制御情報の受信期間Tpcおよび共通パイロットチャネルが定義した自局セルサーチ期間Tpcに、すなわち、自局の予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、自局の予め定義された間欠受信期間以外に、受信部の動作を再び停止させる間欠受信モードに入る。
【0085】
図11の場合では、下り共用制御チャネルに含まれるページング制御情報に定義した自局宛ページング情報および/または自局宛てのデータ制御情報の受信期間Tpcおよび共通パイロットチャネルと下り共通制御チャネルが定義した自局セルサーチ期間(フレーム先頭の1つTTI期間)に、すなわち、自局の予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、自局の予め定義された間欠受信期間以外に、受信部の動作を再び停止させる間欠受信モードに入る。
【0086】
図11の場合、各TTI先頭の下り共用制御チャネルに含まれるページング制御情報に定義した自局宛ページング情報および/または自局宛てのデータ制御情報は、グルーピングされた複数のユーザに割り当てることができるため、各移動局装置は異なる下り共用制御チャネル(異なる受信期間)に割り当てることができる。すなわち、異なる移動局装置は予め定義された異なる間欠受信期間に受信部を動作させ、予め定義された移動局装置の間欠受信期間以外に、受信部の動作を再び停止させる間欠受信モードに入る。例えば、ユーザAはフレーム先頭のTpc期間を含むフレーム先頭から1つTTI期間を間欠受信期間とし、ユーザBはフレーム先頭から1つTTI期間と3番目TTIに含まれるTpc期間を間欠受信期間とすることができる。
【0087】
本発明の実施形態2に係る基地局装置200の下りリンク信号制御手段は図2と同じである。基地局装置200は下りリンク信号制御手段により、下りリンク信号品質情報CQIが無く(MCSフィールドの受信電力または無線リソース割当ての有無で判断する)、且つRLCパケットデータバッファに移動局装置100宛てのデータがある場合、前記の図9,図10,図11に対応した当該移動局装置の予め定義された間欠受信期間に、移動局装置100宛てのデータ制御情報のデータを送信する。送信データの再開時にAMC方式に定義された低位MCSモードを使用する。または、下り共用制御チャネルHS−SCCHのサブフレーム制御情報のMCSフィールドに当該移動局装置ID情報だけを送信し、MCSモード情報の送信は、当該移動局装置100からのフィードバックCQI値が有ると判断された時点から再開する。
【0088】
基地局装置では、MCSフィールドの受信電力の有無で、移動局装置のパケット送信の再開の有無を判断する。MCSフィールドの無線リソースがリリースされた場合、上りリンクのランダムアクセスチャネルRACH(Random Access Channel),及び/または上りリンク共用制御チャネルSCSCH(Shared Control Signaling Channel)に無線リソース割当て要求の有無で、移動局装置のパケット送信の再開の有無を判断する。
【0089】
基地局装置200および移動局装置100の処理フローチャートは、図5と同じため省略する。なお、CQI値についても、実施形態1と同様に他の方法を用いても本発明を適用できる。
【0090】
なお、図9に、全周波数帯域に渡る周波数ダイバシチー効果を得られる時間分割多重(ユーザA、B、C、D)または、マルチユーザダイバシチー効果を得られる時間・周波数分割多重(ユーザE、F、G、H、I)を示したが、予め設定された時間間隔、可変な時間間隔、または周波数軸において、各サブキャリア、または幾つかのサブキャリアを1つの可変なブロック、またはいくつかのブロックを1つのプロックグループにして、CQIに基づく適応的にユーザに割り当てる方法などを用いた場合においても本発明は適用できる。
【0091】
なお、本発明の移動体通信システム、移動局装置および基地局装置の各機能を実現させるコンピュータプログラムとしても実現可能である。このプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されており、各処理は上記プログラムによって実現される。
この記録媒体として、メインメモリそのものがプログラムメディアであってもよいし、また外部記憶装置としてプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可能なプログラムメディアであってもよい。
【0092】
ここで、上記プログラムメディアは、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVDなどの光ディスクなどのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)や光カード等のカード系、あるいはマスクROM、FPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体など、いずれであってもよい。
【0093】
また、本実施形態においては、ネットワークに接続可能な構成であることから、記憶装置に格納された上記プログラムを、ネットワークを介してサーバコンピュータから直接供給を受けるようにしてもよい。この場合、このサーバコンピュータの記憶装置も本発明の記録媒体に含まれる。
このように、上述した実施形態の各機能をプログラム化して流通させることによって、コストの低廉化、および可搬性や汎用性を向上させることができる。

Claims (18)

  1. 基地局装置と移動局装置を含み、前記基地局装置は、下りパイロットチャネルと下り共通制御チャネルと下り共用制御チャネルと下り共用データチャネルを含む下りリンク信号を送信し、前記移動局装置は、前記基地局装置と上り制御チャネルを設定し、前記下りリンク信号の受信品質を測定して前記受信品質に応じた下りリンク信号品質情報CQIを前記上り制御チャネルを用いて前記基地局装置へ送信し、前記基地局装置は、前記下りリンク信号品質情報CQIを用いて移動局装置に対するデータの送信制御をなすようにした移動体通信システムであって、
    前記移動局装置は、前記基地局装置により送信される下りリンク信号に含まれる自局宛てデータの有無を判断する受信データ判断手段と、前記受信データ判断手段により、前記基地局装置からの自局宛てデータが無いと判断された場合、下りリンク信号品質情報CQIの送信を停止して、予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、該予め定義された間欠受信期間以外に受信部の動作を停止させる間欠受信モードに入る受信制御手段と、を含み、
    前記基地局装置は、前記移動局装置により送られてきた前記下りリンク信号品質情報CQIの有無を判断する下りリンク信号品質情報CQI判断手段と、前記下りリンク信号品質情報CQI判断手段により、前記下りリンク信号品質情報CQIが無く、且つRLCパケットデータバッファに前記移動局装置宛てのデータがある場合、前記移動局装置へ前記下りリンク信号を間欠受信可能期間に送信する下りリンク信号制御手段と、を含むことを特徴とする移動体通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、前記移動局装置の受信制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、前記受信データ判断手段により、前記自局宛てのデータがあると判断された場合、前記予め定義された間欠受信期間以外にも受信部を動作させ、前記自局宛てのデータを受信し、前記下りリンク信号品質情報CQIの上り送信を再開することを特徴とする移動体通信システム。
  3. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、前記基地局装置の下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置宛てのデータ制御情報および/または前記移動局装置宛てのデータを送信することを特徴とする移動体通信システム。
  4. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、前記基地局装置の下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置宛てのデータの送信が、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、AMC方式に定義された低位MCSモードを使用することを特徴とする移動体通信システム。
  5. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、前記基地局装置の下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、前記移動局装置宛てのデータの有無情報だけを送信することを特徴とする移動体通信システム。
  6. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、前記基地局装置の下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、前記移動局装置宛てのデータを送信しないことを特徴とする移動体通信システム。
  7. 請求項1に記載の移動体通信システムにおいて、前記基地局装置の下りリンク信号制御手段は、前記下りリンク信号品質情報CQIに従って、AMC方式に定義されたMCSモードを用いて、前記移動局装置に対するデータの送信制御を行うことを特徴とする移動体通信システム。
  8. 基地局装置と上り制御チャネルを設定し、前記基地局装置から送信される下りパイロットチャネルと下り共通制御チャネルと下り共用制御チャネルと下り共用データチャネルを含む下りリンク信号を受信し、受信した前記下りリンク信号の受信品質を測定して前記受信品質に応じた下りリンク信号品質情報CQIを前記上り制御チャネルを用いて前記基地局装置へ送信する移動局装置であって、
    前記基地局装置により送信される下りリンク信号に含まれる自局宛てデータの有無を判断する受信データ判断手段と、前記受信データ判断手段により、前記基地局装置からの自局宛てデータが無いと判断された場合、下りリンク信号品質情報CQIの送信を停止して、予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、予め定義された間欠受信期間以外に受信部の動作を停止させる間欠受信モードに入る受信制御手段と、を含むことを特徴とする移動局装置。
  9. 請求項8に記載の移動局装置において、前記受信制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、受信部を動作させ、前記受信データ判断手段により、前記自局宛てのデータがあると判断された場合、前記予め定義された間欠受信期間以外にも、受信部の動作を動作させ、前記自局宛てのデータを受信し、前記下りリンク信号品質情報CQIの上り送信を再開することを特徴とする移動局装置。
  10. 下りパイロットチャネルと下り共通制御チャネルと下り共用制御チャネルと下り共用データチャネルを含む下りリンク信号を移動局装置へ送信し、前記下りリンク信号の受信品質に応じた下りリンク信号品質情報CQIを前記移動局装置から受信し、前記下りリンク信号品質情報CQIを用いて前記移動局装置に対するデータの送信制御を行う基地局装置であって、
    前記移動局装置により送られてきた前記下りリンク信号品質情報CQIの有無を判断する下りリンク信号品質情報CQI判断手段と、前記下りリンク信号品質情報CQI判断手段により、前記下りリンク信号品質情報CQIが無く、且つRLCパケットデータバッファに前記移動局装置宛てのデータがある場合、前記移動局装置へ前記下りリンク信号を間欠受信可能期間に送信する下りリンク信号制御手段と、を含むことを特徴とする基地局装置。
  11. 請求項10に記載の基地局装置において、前記下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置宛てのデータ制御情報および/または前記移動局装置宛てのデータを送信することを特徴とする基地局装置。
  12. 請求項10に記載の基地局装置において、前記下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置宛てのデータの送信が、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、AMC方式に定義された低位MCSモードを使用することを特徴とする基地局装置。
  13. 請求項10に記載の基地局装置において、前記下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、前記移動局装置宛てのデータの有無情報だけを送信することを特徴とする基地局装置。
  14. 請求項10に記載の基地局装置において、前記下りリンク信号制御手段は、前記予め定義された間欠受信期間に、前記移動局装置からのフィードバックされた下りリンク信号品質情報CQIがあると判定される時点までの間に、前記移動局装置宛てのデータを送信しないことを特徴とする基地局装置。
  15. 請求項10に記載の基地局装置において、前記下りリンク信号制御手段は、前記下りリンク信号品質情報CQIに従って、AMC方式に定義されたMCSモードを用いて、前記移動局装置に対するデータの送信制御を行うことを特徴とする基地局装置。
  16. 基地局装置が、下りパイロットチャネルと下り共通制御チャネルと下り共用制御チャネルと下り共用データチャネルを含む下りリンク信号を送信し、移動局装置が、前記下りリンク信号の受信品質を測定して、該受信品質に応じた下りリンク信号品質情報CQIを上り制御チャネルを用いて前記基地局装置へ送信し、前記基地局装置が、受信した前記下りリンク信号品質情報CQIを用いて前記移動局装置に対するデータの送信制御をなすようにした移動体通信方法であって、
    前記移動局装置では、前記基地局装置により送信される下りリンク信号に含まれる自局宛てデータの有無を判断して、前記基地局装置からの自局宛てデータが無いと判断された場合、下りリンク信号品質情報CQIの送信を停止して、予め定義された間欠受信期間に受信部を動作させ、予め定義された間欠受信期間以外に受信部の動作を停止させる間欠受信モードに入り、
    前記基地局装置では、前記移動局装置により送られてきた前記下りリンク信号品質情報CQIの有無を判断し、前記下りリンク信号品質情報CQIが無く、且つRLCパケットデータバッファに前記移動局装置宛てのデータがある場合、前記移動局装置へ前記下りリンク信号を間欠受信可能期間に送信することを特徴とする移動体通信方法。
  17. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれかに記載の移動体通信システムの各手段、または、請求項8または9に記載の移動局装置の各手段、または、請求項10乃至15のいずれかに記載の基地局装置の各手段、として機能させるプログラム。
  18. コンピュータが読み取り可能な記録媒体であって、請求項17に記載のプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2007528478A 2005-07-27 2006-07-25 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体 Active JP4628424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217296 2005-07-27
JP2005217296 2005-07-27
PCT/JP2006/314677 WO2007013457A1 (ja) 2005-07-27 2006-07-25 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013457A1 JPWO2007013457A1 (ja) 2009-03-26
JP4628424B2 true JP4628424B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=37683352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528478A Active JP4628424B2 (ja) 2005-07-27 2006-07-25 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8107418B2 (ja)
EP (1) EP1916859B1 (ja)
JP (1) JP4628424B2 (ja)
CN (1) CN101273657B (ja)
WO (1) WO2007013457A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2369771B1 (en) * 2005-08-24 2019-05-22 InterDigital Technology Corporation Method and apparatus for adjusting channel quality indicator feedback period to increase uplink capacity
JP4739354B2 (ja) * 2006-01-23 2011-08-03 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、移動局識別情報割り当て方法、プログラム及び記録媒体
KR101424258B1 (ko) 2006-08-23 2014-08-13 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 랜덤 액세스 과정을 수행하는 방법
EP2068466B1 (en) * 2006-09-29 2013-08-28 Fujitsu Limited Base station device
US8271013B2 (en) * 2006-10-31 2012-09-18 Telefonakbolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for transmitting CQI on the uplink
US8054796B2 (en) * 2006-12-08 2011-11-08 Nokia Corporation Uplink acknowledgment channel in wireless communication
KR20080084533A (ko) 2007-03-16 2008-09-19 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 데이터 통신 방법
WO2008115029A2 (en) 2007-03-21 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data in a wireless communication system
JP5084347B2 (ja) * 2007-05-21 2012-11-28 パナソニック株式会社 データ処理装置
US8331328B2 (en) * 2007-06-08 2012-12-11 Samsung Electronic Co., Ltd Control and data signaling in SC-FDMA communication systems
DE602008017325C5 (de) * 2007-06-08 2022-05-12 MiiCs & Partners Japan Co., Ltd. Mobiles Kommunikationssystem, Basisstationsvorrichtung und Mobilstationsvorrichtung
JP2008312007A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toshiba Corp 無線通信システムおよび移動無線端末装置
JP4558020B2 (ja) * 2007-08-14 2010-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置、送信方法及び通信システム
CN105743613A (zh) 2007-09-06 2016-07-06 夏普株式会社 通信设备和通信方法
CN101904194B (zh) * 2007-12-21 2013-09-25 爱立信电话股份有限公司 用于应用有条件cqi报告的方法、设备和网络节点
AU2009212717B2 (en) 2008-02-01 2013-04-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. System and method for uplink timing synchronization in conjunction with discontinuous reception
ES2926547T3 (es) 2008-03-19 2022-10-26 Huawei Tech Co Ltd Aparato de estación móvil, aparato de estación base, método de comunicación y sistema de comunicación
US8121045B2 (en) 2008-03-21 2012-02-21 Research In Motion Limited Channel quality indicator transmission timing with discontinuous reception
US8199725B2 (en) 2008-03-28 2012-06-12 Research In Motion Limited Rank indicator transmission during discontinuous reception
US8179828B2 (en) 2008-03-28 2012-05-15 Research In Motion Limited Precoding matrix index feedback interaction with discontinuous reception
JP5036869B2 (ja) * 2008-06-23 2012-09-26 シャープ株式会社 移動局装置、通信システムおよび通信方法
HUE038339T2 (hu) * 2008-06-23 2018-10-29 Sun Patent Trust Eljárás hivatkozási jelek és vezeték nélküli kommunikációs bázisállomási berendezés elrendezésére
US9370021B2 (en) * 2008-07-31 2016-06-14 Google Technology Holdings LLC Interference reduction for terminals operating on neighboring bands in wireless communication systems
JP4693897B2 (ja) * 2008-12-24 2011-06-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び通信制御方法
CN107196753A (zh) * 2009-04-28 2017-09-22 三菱电机株式会社 移动通信系统
US8520617B2 (en) * 2009-11-06 2013-08-27 Motorola Mobility Llc Interference mitigation in heterogeneous wireless communication networks
CN102196495B (zh) * 2010-03-03 2013-11-20 电信科学技术研究院 下行数据传输方法、系统和设备
US8929872B2 (en) * 2010-09-16 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Management of paging channel monitoring
JP2015529408A (ja) * 2012-08-17 2015-10-05 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 電力消費を低減する無線端末および無線端末の電力消費を低減するための方法
KR102008842B1 (ko) * 2012-11-22 2019-08-08 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 네트워크 선택 장치 및 방법
DE102013204546A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Bauteil
EP2787670A1 (en) 2013-04-05 2014-10-08 Panasonic Intellectual Property Corporation of America MCS table adaptation for 256-QAM
EP3466150A1 (en) * 2016-06-03 2019-04-10 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Management of 5g split bearer flow control
US11129132B2 (en) * 2017-08-23 2021-09-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible paging signal configuration in relation to system access signals

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134898A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び基地局装置
JP2004147049A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nec Corp 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3372135B2 (ja) * 1995-05-24 2003-01-27 ソニー株式会社 通信端末装置
GB2308531B (en) * 1995-12-22 2000-03-08 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone
KR20010009378A (ko) * 1999-07-09 2001-02-05 김영환 디지털 이동 통신 시스템의 기지국 제어장치
JP3675433B2 (ja) 2001-10-17 2005-07-27 日本電気株式会社 移動通信システム及び通信制御方法並びにそれに用いる基地局、移動局
KR100533205B1 (ko) * 2001-10-17 2005-12-05 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 이동 통신 시스템, 통신 제어 방법, 이것에 사용되는기지국 및 이동국
JP2004289234A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、移動局、基地局および基地局制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134898A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び基地局装置
JP2004147049A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nec Corp 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007013457A1 (ja) 2007-02-01
EP1916859B1 (en) 2019-05-29
EP1916859A4 (en) 2011-06-22
EP1916859A1 (en) 2008-04-30
US8107418B2 (en) 2012-01-31
CN101273657B (zh) 2012-05-30
US20100284326A1 (en) 2010-11-11
CN101273657A (zh) 2008-09-24
JPWO2007013457A1 (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628424B2 (ja) 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置および移動体通信方法、並びにプログラムおよび記録媒体
US7230932B2 (en) Method and apparatus for discontinuous reception scheme and power saving mode for user equipment in packet access mode
US8072916B2 (en) Mobile wireless communication system and wireless communication apparatus using transmission power control information
KR101215469B1 (ko) 다중-반송파 시스템들에서 신속한 반송파 할당
EP1998483A1 (en) Mobile station, fixed station, and radio communication system
US20100034176A1 (en) Method and apparatus for dynamically activating and deactivating a supplementary cell for a wcdma system
US8565158B2 (en) Radio communication apparatus
JP2005064751A (ja) 移動局装置および移動局装置における受信方法
JP4671803B2 (ja) 下りリンク制御情報のマッピング方法、受信方法、基地局装置、移動局装置、及びこれらを実行するプログラム及び記録媒体
CN101026432B (zh) 基于高速分组信道的分组数据业务传输方法及其系统
CN101026396B (zh) 分组数据传输中的功率控制方法
WO2009132699A1 (en) Distribution of downlink e-dch power usage
JP3938914B2 (ja) 移動局装置および移動局装置における回線品質報告値制御方法
JP3887618B2 (ja) 移動局装置および移動局装置における受信方法
JP2007181094A (ja) 基地局装置
WO2012139955A1 (en) Power saving
JP2006109519A (ja) 移動局装置および移動局装置における受信方法
JP4793500B2 (ja) 無線通信システム
JP4793503B2 (ja) 無線通信方法
KR20090111854A (ko) 개선된 채널 레퍼런스를 사용한 높은 데이터 레이트를 위한 기술

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250