JP2009506642A - 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置 - Google Patents

上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506642A
JP2009506642A JP2008528036A JP2008528036A JP2009506642A JP 2009506642 A JP2009506642 A JP 2009506642A JP 2008528036 A JP2008528036 A JP 2008528036A JP 2008528036 A JP2008528036 A JP 2008528036A JP 2009506642 A JP2009506642 A JP 2009506642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wtru
cqi feedback
base station
feedback period
cqi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008528036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4839376B2 (ja
Inventor
マリニエール ポール
アール.カスター ダグラス
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37772255&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009506642(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2009506642A publication Critical patent/JP2009506642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839376B2 publication Critical patent/JP4839376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/216Code division or spread-spectrum multiple access [CDMA, SSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70718Particular systems or standards
    • H04B2201/70724UMTS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信システムにおいて、上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator:CQI)フィードバック期間を調整する方法および装置を開示する。上り回線容量は、CQI送信により生起される上り回線干渉を削減することによって増加する。無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit:WTRU)は、WTRUへの下り回線送信の状態を監視し、かつ、WTRUへの下り回線送信の状態に基づきCQIフィードバック期間を設定する。基地局は、上り回線および下り回線の送信の必要性を監視する。基地局は、その上り回線および下り回線の送信の必要性に基づき、少なくとも1つのWTRUのCQIフィードバック期間を決定し、そしてそのWTRUにコマンドを送り、そのWTRUのCQIフィードバック期間を変更する。

Description

本発明は無線通信システムに関する。本発明はより詳細には、チャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator:CQI)フィードバック期間を調整して、無線通信システムにおいて上り回線容量を増加させる方法および装置に関する。
統合無線通信システム(Universal Mobile Telecommunication Service:UMTS)地上無線アクセス(UMTS Terrestrial Radio Access:UTRA)などの無線通信システムにおいては、無線送受信ユニット(Wireless Transmit/Receive Unit:WTRU)がチャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator:CQI)を基地局に送る。CQIは、適応型変調および符号化(Adaptive Modulation and Coding:AMC)、チャネル感知スケジューリング(channel sensitive scheduling)や、同様のものに対して使用される。基地局は、報告されたCQIに基づき、WTRUに関する最適な変調方式および符号化速度を判定する。基地局はまた、どのWTRUが送信を許容されるべきであるかを判定するときに、報告されたCQIを使用する。
CQIの生成および送信の頻度は、無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller:RNC)により特定されたパラメータによって制御される。そのパラメータは、呼設定または再構成にて無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)シグナリングを通してWTRUに与えられる。
WTRUによるCQIの送信は、下り回線上の容量を最適化するために有益であるが、上り回線上に干渉を発生させる。この干渉は、CQIを送信する必要があるWTRUの数が多い場合に、無線通信システムの上り回線容量を減少させることがある。その上、あるWTRUによるCQIの送信が不必要である場合がよくある。そのような状況は、WTRUがアプリケーション・レベルで非アクティブ期間であるために、下り回線に保留中の送信を何もないときに、発生する。
非アクティブのWTRUからのCQIの送信により生起される干渉は、CQIがそれらのWTRUによってより少ない頻度にて発生するように、CQIパラメータを更新することによって削減できる。しかしながら、CQIパラメータの更新はRRCシグナリングを通して実行され、このシグナリングは遅いため、この方法は実際にはうまくいかない。CQIパラメータ更新情報がWTRUに伝達されるときまでに、WTRUのユーザが活動を再開することが可能であり、新しい更新情報が送られてCQI発生が元の頻度を回復するまで、性能に悪影響が生じる。
加えて、ある状況においては、一時的により多くの容量が必要となる場合に(例えば、1人のユーザが、画像などのアップロードする多量のデータを有する場合)、限定された時間期間の間に、上り回線上の利用可能な容量を増加させるために、CQI送信からの干渉を削減することが望ましい。
したがって、上り回線容量を増加させるように、より迅速にかつ効率的にCQIフィードバック期間を調整する方法を提供することが望ましい。
本発明は、無線通信システムにおいて上り回線容量を増加させるためにCQIフィードバック期間を調整するための方法および装置に関する。上り回線容量は、CQI送信により生起される上り回線干渉を削減することによって増加する。本発明の第1の実施形態によると、WTRUは、自WTRUへの下り回線送信の状態を監視し、かつそのWTRUへの下り回線送信の状態に基づきCQIフィードバック期間を設定する。本発明の第2の実施形態によると、基地局は、上り回線および下り回線の送信の必要性を監視する。基地局は、その上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性に基づき、少なくとも1つのWTRUのCQIフィードバック期間を判定し、そしてWTRUにコマンドを送りWTRUのCQIフィードバック期間を変更する。
以下で言及する場合に、用語「WTRU」には、限定するものではないが、ユーザ機器、移動端末(STAtion:STA)、固定型または移動体の加入者ユニット、ページャ、または無線の環境において動作可能な他の任意のタイプの装置が含まれる。以下で言及する場合に、用語「基地局」には、限定するものではないが、ノードB、サイト制御装置、アクセス・ポイント(Access Point:AP)、または無線の環境における他の任意の型のインタフェース装置もが含まれる。
本発明の特徴は、集積回路(Integrated Circuit:IC)に組み込むこと、または相互接続された多数の部品を備える回路において、構成することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態による、CQIフィードバック期間を調整するための処理100のフロー図である。第1の実施形態によると、WTRUは、下り回線送信状況に基づいて、CQIフィードバック期間を自律的に調整する。WTRUは当初は通常のCQIフィードバック期間により構成設定され、WTRUはCQIフィードバック期間毎に上り回線チャネルを介してCQIを基地局に報告する。
WTRUは、自WTRUへの下り回線送信の状態を監視する(ステップ102)。下り回線送信状態を監視する際に、WTRUはそのWTRUに対する送信を含まない連続した送信時間間隔(Transmission Time Interval:TTI)の数をカウントするカウンタを保持することができる。例えば、高速下り回線パケット・アクセス(High Speed Downlink Packet Access:HSDPA)においては、WTRUに対する送信を含まないTTIの数は、高速共有制御チャネル(High Speed Shared Control CHannel:HS−SCCH)における下り回線送信の有効な巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check:CRC)を検出することによって判定することができる。WTRUへの有効な下り回線送信が検出されたとき(例えばHSDPAにおいては、有効なCRCがHS−SCCH上で検出される)に、カウンタがリセットされる。
WTRUは次に、下り回線送信の状態に基づいてCQIフィードバック期間を調整する(ステップ104)。区分関数(piece-wise function)またはルック・アップ・テーブル(Look-Up Table:LUT)をカウンタ値に基づいて新しいCQIフィードバック期間を選択するために使用することができ、その結果、カウンタ値が増加するに従ってCQIフィードバック期間が増加し、そしてカウンタ値が減少するに従ってCQIフィードバック期間が減少する。CQIフィードバック期間にカウンタ値をマッピングするための代表的なマッピング方式を表1に示す。表1に示すように、増加するCQIフィードバック期間は通常のCQIフィードバック期間の倍数であることができる。基地局は、WTRUにおけるCQIフィードバック期間の設定に関わらず、通常のCQIフィードバック期間毎に、WTRUからのCQIを監視し、検出することができる。この方式により、WTRUおよび基地局においてCQIフィードバック期間の設定が矛盾することに因るCQIの見落としを回避可能である。表1のパラメータは、呼設定にて実行される上位層のシグナリングを介して構成設定可能であることが望ましい。
Figure 2009506642
あるいはまたWTRUが、RRCシグナリングを介して複数のCQIフィードバック期間(例えば、2のCQIフィードバック期間、すなわち、1つのアクティブなCQIフィードバック期間と1つの非アクティブなCQIフィードバック期間)を与えられることができ、そしてカウンタ値(すなわち、WTRUに対して送信がないTTIの数)に従って、CQIフィードバック期間の間で切り換えることができる。例えば、カウンタ値が閾値未満の場合には、アクティブなCQIフィードバック期間が選択され、カウンタ値が閾値以上の場合には、非アクティブなCQIフィードバック期間が選択される。
WTRUが下り回線送信の状態に基づいてCQIフィードバック期間を調整した後に、処理100は、ステップ102に戻り、さらに下り回線送信状態を監視する。
図2は、本発明の第2の実施形態によるCQIフィードバック期間を調整する処理200のフロー図である。第2の実施形態によると、基地局がコマンドを送り、上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性に基づいて、WTRUのCQIフィードバック期間を増加または減少させる。基地局は、上り回線送信の必要性が増加する場合には、CQIフィードバック期間を増加させる(CQIフィードバックがより頻繁でなくなることを意味する)。一方で、下り回線送信の必要性は、頻度の低いCQIフィードバックで依然としてサポートされ得る。頻繁なCQIフィードバックが下り回線性能に対して有効であるときは、基地局は、短期間ベースで上り回線容量を下り回線容量と取り替える。
基地局は、上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性を監視する(ステップ202)。上り回線および下り回線の送信の必要性は、それぞれ、各WTRUにおいて上り回線送信用にバッファされたデータの量、および、基地局において各WTRUに向けの下り回線送信用にバッファされたデータの量に基づいて判定される。上り回線送信用にWTRUにおいてバッファされたデータの量は、WTRUによって示される。例えば、UTRAリリース6にある、スケジューリング要求、ハッピー・ビット、またはトラフィック量測定値により、そのような指示を与えることができる。
あるいはまた、基地局は、各WTRUのその時点でのバッファ中のデータを送信するために必要な時間、および、各WTRUに関して基地局においてバッファされたデータを送信するために必要な時間を、各WTRUへの、または各WTRUからの下り回線および上り回線の平均スループットに基づいて、推定することができる。
基地局は、上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性に基づいて、少なくとも1つのWTRUのCQIフィードバック期間を変更することが望ましいか否かを判定する(ステップ204)。基地局は、上り回線送信の必要性が高く、下り回線送信の必要性が低い場合に、CQIフィードバック期間を増加させることができ、かつ、上り回線送信の必要性が低く、下り回線送信の必要性が高い場合に、CQIフィードバック期間を減少させる(または元のCQIフィードバック期間に復帰する)ことができる。
例えば、少なくとも1つのWTRUに関して、そのWTRUのバッファ中のデータを送信するために必要な推定時間が、所定の閾値を超過している(すなわち、上り回線送信の必要性が高い)場合には、CQIフィードバック期間を増加させることによってCQI送信により生起される干渉を削減することが望ましい。したがって、基地局は、下り回線送信の一部または全てがCQIフィードバックをより低い頻度でできるかを判定する。これを判定するために基地局は、下り回線における基地局のバッファ中のデータを送信するために必要な推定時間が所定の閾値内であるかを判定することができる。下り回線送信の一部または全てがCQIフィードバックをより低い頻度でできる(例えば、基地局のバッファ中のデータを送信するために必要な推定時間が所定の閾値内である)と判定された場合には、基地局は、CQIフィードバック期間を増加させることを決定する。
ステップ204にてCQIフィードバック期間を変更することが望ましくないと判定された場合には、処理はステップ202に戻り、さらに上り回線および下り回線送信の必要性を監視する。ステップ204にてCQIフィードバック期間を変更することが望ましいと判定されたなら、基地局は次に、少なくとも1つのWTRUに対してコマンドを送り、そのWTRUのCQIフィードバックの期間を変更する(ステップ206)。コマンドを送った後に、処理200はステップ202に戻り、上り回線および下り回線送信の必要性を監視する。
基地局がその後、WTRUの一部または全てに関して、元のCQIフィードバック期間に復帰させることが望ましいと判定した場合には(すなわち、基地局が、下り回線における基地局のバッファ中のデータを送信するために必要な推定時間が所定の閾値を超過すると判定した場合、または、基地局が、上り回線における各WTRUのバッファ中のデータを送信するために必要な推定時間が所定の閾値未満であると判定した場合)、基地局は、WTRUの一部または全てにコマンドを送り、それらのCQI送信を元のCQIフィードバック期間に復帰させる。
基地局によって判定が為されると、関係するWTRUまたは全てのWTRU対してコマンドが速やかに(例えば、数十ミリ秒内に)送信されなければならない。コマンドは、適切な任意の手段により送信することができる。例えば、UTRAリリース6においては、コマンドはHS−SCCHを介して送ることができる。HS−SCCHは、2msの各TTIの間に、次のTTIにおいて任意のデータがWTRUに送信されることになるかを各WTRUが判定するために必要となる情報を含む。HS−SCCHは、WTRUに関してチャネル化符号セット・コンビネーションを示すためのビットを含む。チャネル化符号セット・コンビネーションに関しては、現在8つの未使用ビット・コンビネーションがある。CQIフィードバック期間を変更するためにコマンドを送る目的に対して、8つの未使用ビット・コンビネーションの1つを使用することができる。例えば、CQIフィードバック期間の増加を信号で送るために未使用ビット・コンビネーションの1つを使用し、そして元のCQIフィードバック期間の復帰を信号で送るために別の1つを使用することができる。
基地局からのコマンドに応じたCQIフィードバック期間の変更の量は予め定められる(例えば、2倍に)。CQIフィードバック期間を2倍に増加することは、元の構成により通常送信されていた1つおきのCQIが今度は送信されないことを意味する。あるいはまた、コマンドに応じたCQIフィードバック期間の変更の量は、呼設定または再構成の際に信号送出される。例えば、2セットのCQIフィードバック期間をWTRUに与えて、コマンドに応じて切り換えることができる。
HS−SCCHにおいて特定のTTI中に含まれる情報は、通常、特定の1つのWTRUによって使用されるのみであり、それは、WTRUに特有な信号系列(WTRUの識別子(IDentity:ID))でCRCフィールドをビット・マスクすることにより特定される。短い時間内に上り回線における大幅な干渉削減を提供するために、所与のHS−SCCHを監視する全てのWTRUが同時にCQIフィードバック期間の変更を命令されることが望ましい。したがって、HS−SCCHを介してコマンドを送信するために、全てのWTRUに関して特別なWTRUのIDが使用される場合がある。
図3は、図1の処理100を実施するWTRU300のブロック図である。WTRU300は、下り回線状態監視部302、CQIフィードバック制御部304、およびLUT306(オプション)を含む。下り回線状態監視部302は、WTRUへの下り回線送信の状態を監視する。下り回線状態監視部302は、WTRUへの送信を含まない連続したTTIの数をカウントするためのカウンタ308を含むことができる。CQIフィードバック制御部304は、上で述べられたWTRUへの下り回線送信の状態に基づいて、CQIフィードバック期間を設定する。
図4は、図2の処理200を実施する基地局400のブロック図である。基地局400は、監視部402およびCQIフィードバック制御部404を含む。監視部402は、上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性を監視する。CQIフィードバック制御部404は、上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性に基づいて、少なくとも1つのWTRUのCQIフィードバック期間を決定し、そして少なくとも1つのWTRUにコマンドを送り、CQIフィードバック期間を変更する。
<<実施形態>>
1.複数のWTRUと基地局とを含む無線通信システムにおいて、CQIフィードバック期間を調整して上り回線容量を増加させる方法であって、WTRUが基地局にCQIフィードバック期間毎にCQIを報告する方法。
2.WTRUが、そのWTRUへの下り回線送信の状態を監視するステップを備える実施形態1に記載の方法。
3.WTRUが、そのWTRUへの下り回線送信の状態に基づいてCQIフィードバック期間を設定するステップを備える実施形態2に記載の方法。
4.下り回線送信の状態は、WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数をカウントすることによって監視される実施形態2または3に記載の方法。
5.CQIフィードバック期間が、WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数に基づいて設定される実施形態4に記載の方法。
6.CQIフィードバック期間が、LUTを使用して下り回線送信の状態を複数のCQIフィードバック期間の1つにマッピングすることで設定される実施形態2〜5のいずれかに記載の方法。
7.LUTは、上位層のシグナリングにより構成設定可能である実施形態6に記載の方法。
8.CQIフィードバック期間は、通常のCQIフィードバック期間の倍数である実施形態3〜7のいずれかに記載の方法。
9.基地局が、通常のCQIフィードバック期間毎にWTRUからのCQIフィードバックを監視する実施形態8に記載の方法。
10.CQIフィードバック期間は、区分関数を使用して下り回線送信の状態を複数のCQIフィードバック期間の1つにマッピングすることで設定される実施形態2〜5のいずれかに記載の方法。
11.WTRUが、アクティブなCQIフィードバック期間および非アクティブなCQIフィードバック期間を与えられ、WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数が閾値を超過した場合には、アクティブなCQIフィードバック期間が選択されて、そうでなければ非アクティブなCQIフィードバック期間が選択される実施形態2〜5のいずれかに記載の方法。
12.基地局が、上り回線および下り回線の送信の必要性を監視するステップを備える実施形態1に記載の方法。
13.基地局が、上り回線および下り回線の送信の必要性に基づいて少なくとも1つのWTRUのCQIフィードバック期間を変更することが望ましいかを判定するステップを備える実施形態12に記載の方法。
14.CQIフィードバック期間を変更することが望ましいと判定された場合には、基地局がWTRUにコマンドを送り、WTRUのCQIフィードバック期間を変更するステップを備える実施形態13に記載の方法。
15.上り回線送信の必要性が第1の閾値を超過し、かつ、下り回線送信の必要性が第2の閾値内である場合に、基地局がコマンドを送ってWTRUのCQIフィードバック期間を増加させる実施形態14に記載の方法。
16.上り回線送信の必要性が第1の閾値内であるか、または、下り回線送信の必要性が第2の閾値を超過しているかのいずれかの場合には、基地局がコマンドを送ってCQIフィードバック期間を減少させる実施形態14に記載の方法。
17.上り回線送信の必要性は、各WTRUにおいてバッファされた上り回線送信用のデータの量に基づき判定される実施形態15〜16のいずれか記載の方法。
18.下り回線送信の必要性は、各WTRUへの下り回線送信用に基地局にてバッファされたデータの量に基づき判定される実施形態15〜17のいずれかに記載の方法。
19.上り回線送信の必要性は、各WTRUにおいてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づき判定される実施形態15〜16のいずれかに記載の方法。
20.下り回線送信の必要性は、各WTRU用に基地局にてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づき判定される実施形態15〜16のいずれかに記載の方法。
21.WTRUにおいてバッファされたデータの量は、WTRUによって報告される実施形態17〜20のいずれかに記載の方法。
22.WTRUにおいてバッファされたデータの量は、WTRUによって送られるスケジューリング要求により示される実施形態21に記載の方法。
23.WTRUにおいてバッファされたデータの量は、WTRUによって送られるハッピー・ビットにより示される実施形態21に記載の方法。
24.WTRUにおいてバッファされたデータの量は、トラフィック量測定値により示される実施形態21に記載の方法。
25.基地局が、全てのWTRUにコマンドをブロードキャストする実施形態14〜24のいずれかに記載の方法。
26.基地局が、関係するWTRUのみにコマンドを送る実施形態14〜24のいずれかに記載の方法。
27.下り回線送信が、HSDPAを介して送信される実施形態12〜26のいずれかに記載の方法。
28.コマンドが、HS−SCCHを介して送信される実施形態27に記載の方法。
29.コマンドが、未使用のチャネル化符号セット・コンビネーションを使用することによって送信される実施形態28に記載の方法。
30.コマンドが、全てのWTRUに関して特別なWTRU IDを使用して送信される実施形態28〜29のいずれかに記載の方法。
31.コマンドに応じるCQIフィードバック期間の変更の量が、予め定められており、WTRUに信号送出され、それによりWTRUが、予め定められた変更の量に基づきCQIフィードバック期間を変更する実施形態14〜30のいずれかに記載の方法。
32.複数のCQIフィードバック期間が、WTRUに予め与えられ、かつコマンドに従って、CQIフィードバック期間の1つが選択される実施形態14〜31のいずれかに記載の方法。
33.CQIフィードバック期間が、通常のCQIフィードバック期間の倍数として決定される実施形態31〜32のいずれかに記載の方法。
34.基地局が、通常のCQIフィードバック期間毎にWTRUからのCQIフィードバックを監視する、実施形態33に記載の方法。
35.複数のWTRUと基地局とを含む無線通信システムにおいて、CQIフィードバック期間を調整して上り回線容量を増加させるWTRUであって、CQIフィードバック期間毎に上り回線チャネルを介してCQIを基地局に報告するWTRU。
36.WTRUへの下り回線送信の状態を監視する下り回線状態監視部を備える実施形態35に記載のWTRU。
37.WTRUへの下り回線送信の前記状態に基づきCQIフィードバック期間を設定するCQIフィードバック制御部を備える実施形態36に記載のWTRU。
38.下り回線状態監視部が、WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数をカウントするカウンタを含み、カウンタ値に基づきCQIフィードバック制御部がCQIフィードバック期間を決定する実施形態36〜37のいずれかに記載のWTRU。
39.カウンタ値を複数のCQIフィードバック期間の1つにマッピングするためのLUTをさらに備え、CQIフィードバック制御部が、LUTを使用することによってCQIフィードバック期間を設定する実施形態36〜38のいずれかに記載のWTRU。
40.LUTが、上位層のシグナリングにより構成設定可能である実施形態39に記載のWTRU。
41.CQIフィードバック期間が、通常のCQIフィードバック期間の倍数として決定される実施形態36〜40のいずれかに記載のWTRU。
42.CQIフィードバック制御部が、区分関数を使用することによってCQIフィードバック期間を決定する実施形態37〜38のいずれかに記載のWTRU。
43.WTRUが、アクティブなCQIフィードバック期間および非アクティブなCQIフィードバック期間を与えられ、WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数が閾値を超過した場合には、アクティブなCQIフィードバック期間が選択され、そうでない場合には、非アクティブなCQIフィードバック期間が選択される実施形態36〜38のいずれかに記載のWTRU。
44.複数のWTRUと基地局とを含む無線通信システムにおいて、CQIフィードバック期間を調整して上り回線容量を増加させる基地局。WTRUはCQIフィードバック期間毎に上り回線チャネルを介してCQIを基地局に報告する。
45.上り回線および下り回線の送信の必要性を監視するための監視部を備える実施形態44に記載の基地局。
46.上り回線および下り回線の送信の必要性に基づき少なくとも1つのWTRUの前記CQIフィードバック期間を変更することが望ましいかを判定し、WTRUにコマンドを送ってWTRUのCQIフィードバック期間を変更するためのCQIフィードバック制御部を備える実施形態45に記載の基地局。
47.上り回線送信の必要性が第1の閾値を超過し、かつ下り回線送信の必要性が第2の閾値内である場合に、CQIフィードバック制御部がコマンドを送りWTRUのCQIフィードバック期間を増加させる実施形態46に記載の基地局。
48.上り回線送信の必要性が第1の閾値内にあるか、または下り回線送信の必要性が第2の閾値を超過しているかのいずれかの場合に、CQIフィードバック制御部が、コマンドを送りCQIフィードバック期間を減少させる実施形態46に記載の基地局。
49.監視部が、上り回線送信用に各WTRUにおいてバッファされたデータの量に基づき上り回線送信の必要性を監視する実施形態45〜48のいずれかに記載の基地局。
50.監視部が、各WTRUへの下り回線送信用に基地局にてバッファされたデータの量に基づき下り回線送信の必要性を監視する実施形態45〜48のいずれかに記載の基地局。
51.監視部が、各WTRUにおいてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づき上り回線送信の必要性を監視する実施形態45〜48のいずれかに記載の基地局。
52.監視部が、各WTRU用に基地局にてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づき下り回線送信の必要性を監視する実施形態45〜48のいずれかに記載の基地局。
53.WTRUにおいてバッファされたデータの量が、WTRUによって報告される実施形態49に記載の基地局。
54.WTRUにおいてバッファされたデータの量が、WTRUによって送られるスケジューリング要求により示される実施形態53に記載の基地局。
55.WTRUにおいてバッファされたデータの量が、WTRUによって送られるハッピー・ビットにより示される実施形態53に記載の基地局。
56.WTRUにおいてバッファされたデータの量が、トラフィック量測定値により示される実施形態53に記載の基地局。
57.CQIフィードバック制御部が、全てのWTRUにコマンドをブロードキャストする実施形態46〜56のいずれかに記載の基地局。
58.CQIフィードバック制御部が、関係するWTRUのみにコマンドを送る実施形態46〜56のいずれかに記載の基地局。
59.下り回線送信が、HSDPAを介して送信される実施形態44〜58のいずれかに記載の基地局。
60.CQIフィードバック制御部が、HS−SCCHを介してコマンドを送る実施形態59に記載の基地局。
61.CQIフィードバック制御部が、未使用のチャネル化符号セット・コンビネーションを使用してコマンドを送る実施形態60に記載の基地局。
62.CQIフィードバック制御部が、全てのWTRUに対する特別なWTRU IDを使用してコマンドを送る実施形態60に記載の基地局。
63.監視部が、通常のCQIフィードバック期間毎にWTRUからのCQIフィードバックを監視する実施形態45〜62のいずれかに記載の基地局。
本発明の特徴および要素が好適な実施形態において特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は、好適な実施形態の他の特徴および要素なしで単独で、または本発明の他の特徴および要素のあるなしにかかわらず、様々な組み合わせにて使用可能である。
本発明の第1の実施形態による、CQIフィードバック期間を調整するための処理のフロー図である。 本発明の第2の実施形態による、CQIフィードバック期間を調整するための処理のフロー図である。 図1の処理を実施するWTRUのブロック図である。 図2の処理を実施する基地局のブロック図である。

Claims (51)

  1. 複数の無線送受信ユニット(WTRU)と基地局とを含み、前記WTRUが前記基地局にチャネル品質インジケータ(CQI)フィードバック期間毎にCQIを報告する無線通信システムにおいて、上り回線容量を増加させるために前記CQIフィードバック期間を調整する方法であって、
    WTRUが、前記WTRUへの下り回線送信の状態を監視するステップと、
    前記WTRUが、前記WTRUへの前記下り回線送信の状態に基いて前記CQIフィードバック期間を設定するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記下り回線送信の状態が、前記WTRUへの送信を有さない連続した送信時間間隔(TTI)の数をカウントすることによって監視されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記CQIフィードバック期間が、前記WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数に基づいて設定されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記CQIフィードバック期間が、ルック・アップ・テーブル(LUT)を使用して、前記下り回線送信の状態を複数のCQIフィードバック期間の1つにマッピングすることによって設定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記LUTは、上位層のシグナリングにより構成設定可能であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記CQIフィードバック期間は、通常のCQIフィードバック期間の倍数であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記基地局が、通常のCQIフィードバック期間毎に前記WTRUからのCQIフィードバックを監視することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記CQIフィードバック期間が、区分関数を使用して、前記下り回線送信の状態を複数のCQIフィードバック期間の1つにマッピングすることによって設定されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  9. 前記WTRUが、アクティブなCQIフィードバック期間および非アクティブなCQIフィードバック期間を与えられ、前記WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数が閾値を超過した場合には、前記アクティブなCQIフィードバック期間が選択され、そうでない場合には、前記非アクティブなCQIフィードバック期間が選択されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  10. 複数の無線送受信ユニット(WTRU)と基地局とを含み、前記WTRUが基地局にチャネル品質インジケータ(CQI)フィードバック期間毎にCQIを報告する無線通信システムにおいて、上り回線容量を増加させるために前記CQIフィードバック期間を調整する方法であって、
    基地局が、上り回線および下り回線の送信の必要性を監視するステップと、
    前記基地局が、前記上り回線および下り回線の送信の必要性に基づいて少なくとも1つのWTRUの前記CQIフィードバック期間を変更することが望ましいかを判定するステップと、
    前記CQIフィードバック期間を変更することが望ましいと判定した場合には、前記基地局が、前記WTRUにコマンドを送り、前記WTRUの前記CQIフィードバック期間を変更するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  11. 前記上り回線送信の必要性が、第1の閾値を超過し、かつ、前記下り回線送信の必要性が第2の閾値内である場合に、前記基地局が前記コマンドを送り、前記WTRUの前記CQIフィードバック期間を増加させることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記上り回線送信の必要性が第1の閾値内であるか、または、前記下り回線送信の必要性が第2の閾値を超過しているかのいずれかの場合には、前記基地局が前記コマンドを送り、前記CQIフィードバック期間を減少させることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記上り回線送信の必要性が、前記各WTRUにおいて上り回線送信用にバッファされたデータの量に基づいて判定され、かつ、前記下り回線送信の必要性が、前記基地局において前記各WTRUへの下り回線送信用にバッファされたデータの量に基づき判定されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記上り回線送信の必要性が、前記各WTRUにおいてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づいて判定され、かつ、前記下り回線送信の必要性が、前記基地局において前記各WTRU用にバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づいて判定されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、前記WTRUによって報告されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、前記WTRUによって送られるスケジューリング要求により示されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、該WTRUによって送られるハッピー・ビットにより示されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、トラフィック量測定値により示されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 前記基地局が、全てのWTRUに前記コマンドをブロードキャストすることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  20. 前記基地局が、関係するWTRUのみに前記コマンドを送ることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  21. 前記下り回線送信が、高速下り回線パケット・アクセス(HSDPA)を介して送信されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  22. 前記コマンドが、高速共有制御チャネル(HS−SCCH)を介して送信されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記コマンドが、未使用のチャネル化符号セット・コンビネーションを使用することによって送信されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記コマンドが、全てのWTRUに関する特別なWTRU識別子(ID)を使用して送信されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記コマンドに応じた前記CQIフィードバック期間の変更の量が予め定められ、かつ、前記WTRU群に信号送出され、前記WTRUが、前記予め定められた変更の量に基づいて前記CQIフィードバック期間を変更することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  26. 複数のCQIフィードバック期間が、前記WTRUに予め与えられ、前記コマンドに従って前記CQIフィードバック期間の1つが選択されること、を特徴とする請求項10に記載の方法。
  27. 前記CQIフィードバック期間が、通常のCQIフィードバック期間の倍数として決定されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  28. 前記基地局が、通常のCQIフィードバック期間毎に前記WTRUからのCQIフィードバックを監視することを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 複数の無線送受信ユニット(WTRU)と基地局とを含み、前記WTRUがチャネル品質インジケータ(CQI)フィードバック期間毎に上り回線チャネルを介してCQIを基地局に報告する無線通信システムにおいて、上り回線容量を増加させるために前記CQIフィードバック期間を調整するWTRUであって、
    前記WTRUへの下り回線送信の状態を監視する下り回線状態監視部と、
    前記WTRUへの前記下り回線送信の前記状態に基づいて前記CQIフィードバック期間を設定するCQIフィードバック制御部と
    を備えることを特徴とするWTRU。
  30. 前記下り回線状態監視部は、前記WTRUへの送信を有さない連続した送信時間間隔(TTI)の数をカウントするカウンタを含み、カウンタ値に基づいて前記CQIフィードバック制御部が前記CQIフィードバック期間を決定することを特徴とする請求項29に記載のWTRU。
  31. 前記カウンタ値を複数のCQIフィードバック期間の1つにマッピングするためのルック・アップ・テーブル(LUT)をさらに備え、前記CQIフィードバック制御部が、前記LUTを使用することによって前記CQIフィードバック期間を設定することを特徴とする請求項30に記載のWTRU。
  32. 前記LUTは、上位層のシグナリングにより構成設定可能であることを特徴とする請求項30に記載のWTRU。
  33. 前記CQIフィードバック期間が、通常のCQIフィードバック期間の倍数として決定されることを特徴とする請求項30に記載のWTRU。
  34. 前記CQIフィードバック制御部が、区分関数を使用することによって前記CQIフィードバック期間を設定することを特徴とする請求項30に記載のWTRU。
  35. 前記WTRUが、アクティブなCQIフィードバック期間および非アクティブなCQIフィードバック期間を与えられ、前記WTRUへの送信を有さない連続したTTIの数が閾値を超過した場合には、前記アクティブなCQIフィードバック期間が選択され、そうでない場合には、前記非アクティブなCQIフィードバック期間が選択されることを特徴とする請求項30に記載のWTRU。
  36. 複数の無線送受信ユニット(WTRU)と基地局とを含み、前記WTRUがチャネル品質インジケータ(CQI)フィードバック期間毎に上り回線チャネルを介してCQIを基地局に報告する無線通信システムにおいて、上り回線容量を増加させるために前記CQIフィードバック期間を調整する基地局であって、
    上り回線および下り回線の送信の必要性を監視する監視部と、
    前記上り回線送信の必要性および下り回線送信の必要性に基づいて、少なくとも1つのWTRUの前記CQIフィードバック期間を変更することが望ましいかを判定し、かつ、前記WTRUにコマンドを送り、前記WTRUの前記CQIフィードバック期間を変更するCQIフィードバック制御部と
    を備えることを特徴とする基地局。
  37. 前記上り回線送信の必要性が第1の閾値を超過し、かつ、前記下り回線送信の必要性が第2の閾値内である場合に、前記CQIフィードバック制御部が、コマンドを送り、前記WTRUの前記CQIフィードバック期間を増加させることを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  38. 前記上り回線送信の必要性が第1の閾値内にあるか、または、前記下り回線送信の必要性が第2の閾値を超過しているかのいずれかの場合に、前記CQIフィードバック制御部が、コマンドを送り、前記CQIフィードバック期間を減少させることを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  39. 前記監視部が、上り回線送信用に前記各WTRUにおいてバッファされたデータの量に基づいて前記上り回線送信の必要性を監視し、前記各WTRUへの下り回線送信用に前記基地局においてバッファされたデータの量に基づいて前記下り回線送信の必要性を監視することを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  40. 前記監視部が、前記各WTRUにおいてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づいて前記上り回線送信の必要性を監視し、前記各WTRU用に前記基地局においてバッファされたデータを送信するために必要な時間に基づいて前記下り回線送信の必要性を監視することを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  41. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、前記WTRUによって報告されることを特徴とする請求項39に記載の基地局。
  42. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、前記WTRUによって送られるスケジューリング要求により示されることを特徴とする請求項41に記載の基地局。
  43. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、前記WTRUによって送られるハッピー・ビットにより示されることを特徴とする請求項41に記載の基地局。
  44. 前記WTRUにおいてバッファされたデータの量が、トラフィック量測定値により示されることを特徴とする請求項41に記載の基地局。
  45. 前記CQIフィードバック制御部が、全てのWTRUに前記コマンドをブロードキャストすることを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  46. 前記CQIフィードバック制御部が、関係するWTRUのみに前記コマンドを送ることを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  47. 前記下り回線送信が、高速下り回線パケット・アクセス(HSDPA)を介して送信されることを特徴とする請求項36に記載の基地局。
  48. 前記CQIフィードバック制御部が、高速共有制御チャネル(HS−SCCH)を介して前記コマンドを送ることを特徴とする請求項47に記載の基地局。
  49. 前記CQIフィードバック制御部が、未使用のチャネル化符号セット・コンビネーションを使用して前記コマンドを送ることを特徴とする請求項48に記載の基地局。
  50. 前記CQIフィードバック制御部が、全てのWTRUに関する特別なWTRU識別子(ID)を使用して前記コマンドを送ることを特徴とする請求項48に記載の基地局。
  51. 前記監視部が、通常のCQIフィードバック期間毎に前記WTRUからのCQIフィードバックを監視することを特徴とする請求項36に記載の基地局。
JP2008528036A 2005-08-24 2006-08-22 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置 Expired - Fee Related JP4839376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71098605P 2005-08-24 2005-08-24
US60/710,986 2005-08-24
PCT/US2006/032604 WO2007024780A2 (en) 2005-08-24 2006-08-22 Method and apparatus for adjusting channel quality indicator feedback period to increase uplink capacity

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011955A Division JP5897801B2 (ja) 2005-08-24 2011-01-24 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506642A true JP2009506642A (ja) 2009-02-12
JP4839376B2 JP4839376B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=37772255

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528036A Expired - Fee Related JP4839376B2 (ja) 2005-08-24 2006-08-22 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2011011955A Active JP5897801B2 (ja) 2005-08-24 2011-01-24 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2013086903A Active JP5848279B2 (ja) 2005-08-24 2013-04-17 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2014014590A Pending JP2014112913A (ja) 2005-08-24 2014-01-29 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2015000567A Pending JP2015092739A (ja) 2005-08-24 2015-01-05 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2015183216A Active JP6290839B2 (ja) 2005-08-24 2015-09-16 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2016110242A Pending JP2016154393A (ja) 2005-08-24 2016-06-01 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011955A Active JP5897801B2 (ja) 2005-08-24 2011-01-24 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2013086903A Active JP5848279B2 (ja) 2005-08-24 2013-04-17 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2014014590A Pending JP2014112913A (ja) 2005-08-24 2014-01-29 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2015000567A Pending JP2015092739A (ja) 2005-08-24 2015-01-05 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2015183216A Active JP6290839B2 (ja) 2005-08-24 2015-09-16 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置
JP2016110242A Pending JP2016154393A (ja) 2005-08-24 2016-06-01 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置

Country Status (17)

Country Link
US (7) US8787329B2 (ja)
EP (3) EP2369771B1 (ja)
JP (7) JP4839376B2 (ja)
KR (10) KR101297950B1 (ja)
CN (3) CN102882639B (ja)
AR (1) AR055390A1 (ja)
AU (3) AU2006283502B2 (ja)
BR (1) BRPI0616542B1 (ja)
CA (1) CA2619875C (ja)
GE (1) GEP20125406B (ja)
HK (2) HK1120166A1 (ja)
IL (1) IL188071A (ja)
MX (1) MX2008002526A (ja)
NO (1) NO20080876L (ja)
SG (1) SG161246A1 (ja)
TW (4) TWI565335B (ja)
WO (1) WO2007024780A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045787A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujitsu Ltd 無線通信システム
WO2011109190A3 (en) * 2010-03-05 2011-12-22 Intel Corporation Techniques for providing uplink feedback for downlink-only rf carriers in a multicarrier system
JP2013046249A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Ntt Docomo Inc 基地局及び無線通信方法
US10028295B2 (en) 2012-03-29 2018-07-17 Nokia Solutions And Networks Oy Method and an apparatus to control scheduling
JP2020074533A (ja) * 2015-01-28 2020-05-14 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069034B2 (ja) * 2003-07-31 2008-03-26 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置、無線通信システム、無線送信方法及び無線受信方法
US8787329B2 (en) * 2005-08-24 2014-07-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for adjusting channel quality indicator feedback period to increase uplink capacity
JP4904994B2 (ja) * 2006-08-25 2012-03-28 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置
US20080056227A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Motorola, Inc. Adaptive broadcast multicast systems in wireless communication networks
WO2008026762A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Nec Corporation Système de communication d'accès multiple par répartition de code à large bande (w-cdma) et procédé de commande de cycle de transmission à indication de qualité de canal (cqi)
US20080080469A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Nokia Corporation Method and apparatus for reporting in a communication network
KR100811843B1 (ko) * 2006-10-27 2008-03-10 삼성전자주식회사 광대역 부호분할 다중접속 통신시스템에서 고속공통제어채널 통신 장치 및 방법
KR100959334B1 (ko) * 2006-10-30 2010-05-20 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 채널 상태 정보 채널 할당을 위한 장치 및 방법
US8086242B2 (en) * 2007-03-21 2011-12-27 Broadcom Corporation Method and system for adaptive allocation of feedback resources for CQI and transmit pre-coding
US20080234012A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Changwen Liu Scheduling for power savings in a wireless network
KR101365563B1 (ko) * 2007-03-26 2014-02-21 퍼듀 리서치 파운데이션 다중 사용자 통신 방법에서 피드백 정보 제어 방법
KR101321191B1 (ko) * 2007-03-29 2013-10-22 엘지전자 주식회사 채널품질정보 전송방법
KR100996060B1 (ko) 2007-04-04 2010-11-22 연세대학교 산학협력단 통신시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US9413489B2 (en) * 2007-04-27 2016-08-09 Blackberry Limited Method and system for data-driven, variable-rate, channel quality indicator for LTE non-real-time bursty traffic
US20080268785A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Mccoy James W UE-autonomous CFI reporting
US8379601B2 (en) 2007-08-16 2013-02-19 Motorola Mobility Llc Method and system for selective use of control channel element based implicit pointing
CN101378273B (zh) * 2007-08-28 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种周期反馈信道质量指数的方法
EP2701329B1 (en) * 2007-09-06 2018-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
US7944927B2 (en) * 2007-09-14 2011-05-17 Intel Corporation Efficient use of persistent scheduling with OFDMA wireless communications
US8279811B2 (en) * 2007-10-30 2012-10-02 Motorola Mobility Llc Allocating downlink acknowledgement resources in wireless communication networks
WO2009082335A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method apparatus and network node for applying conditional cqi reporting
KR101530875B1 (ko) * 2008-02-27 2015-07-07 삼성전자주식회사 상향링크 오버헤드 감소를 위한 채널 품질 지시자 전송장치 및 방법
US8724611B2 (en) * 2008-03-07 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Authorizing transmission of resource utilization messages
US8522101B2 (en) 2008-04-15 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Physical HARQ indicator channel (PHICH) resource assignment signaling in a wireless communication environment
KR20110016888A (ko) * 2008-04-25 2011-02-18 가부시키가이샤 엔티티 도코모 이동통신시스템에 있어서의 기지국장치 및 방법
EP2359557B1 (en) * 2008-10-31 2017-08-30 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for wireless transmissions using multiple uplink carriers
SG173475A1 (en) 2008-10-31 2011-09-29 Interdigital Patent Holdings Providing control information for multi -carrier uplink transmission
CN104184567B (zh) 2009-01-24 2019-11-22 华为技术有限公司 Ack/nack信道资源分配及确认信息处理的方法及装置
US9450727B2 (en) 2009-02-03 2016-09-20 Google Technology Holdings LLC Physical layer acknowledgement signaling resource allocation in wireless communication systems
JPWO2010098411A1 (ja) * 2009-02-25 2012-09-06 京セラ株式会社 通信システム、通信装置及び通信方法
US8620334B2 (en) 2009-03-13 2013-12-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for carrier assignment, configuration and switching for multicarrier wireless communications
US8849216B2 (en) * 2009-07-16 2014-09-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adjusting downlink channel quality index in a wireless communications system
CN101630967B (zh) * 2009-08-12 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 多输入多输出系统中信道质量获取方法
CN102255717B (zh) * 2010-05-21 2013-08-14 电信科学技术研究院 信道质量指示cqi信息修正的方法和装置
WO2012096600A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Estimation of channel quality indicator using unused codes
WO2012134538A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Intel Corporation Handling measurements and reporting for fixed devices in mobile broadband networks
CN102868499B (zh) * 2011-07-06 2017-04-12 华为技术有限公司 传输指示信息的方法、用户设备和基站设备
CN104968013A (zh) * 2011-12-30 2015-10-07 华为技术有限公司 一种调整cqi反馈周期的方法、设备和系统
CN102595595B (zh) * 2012-03-19 2014-07-09 北京邮电大学 一种基于位置信息的cqi调整方法及基站
CN103873208B (zh) * 2012-12-14 2017-08-25 中国电信股份有限公司 用于多小区协作的信道反馈方法和用户终端
WO2014112923A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements for managing reporting of channel quality
GB2513910B (en) * 2013-05-10 2015-08-05 Broadcom Corp Methods, apparatus and computer programs for operating user equipment
CN103476050B (zh) * 2013-09-05 2018-06-05 中国联合网络通信集团有限公司 调整反馈周期的方法及装置
US8879447B1 (en) 2013-10-03 2014-11-04 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for mitigating physical uplink control channel (PUCCH) interference in long term evolution (LTE) systems
WO2016085440A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Channel state information feedback period determination based on wireless communication device mobility state
CN106550394B (zh) * 2016-10-20 2019-07-26 杭州电子科技大学 一种自适应调整信道质量指示cqi上报周期的方法
US10863433B2 (en) * 2018-02-13 2020-12-08 Mediatek Inc. Power saving on UE reports
US11290206B2 (en) * 2019-03-29 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Channel quality indicator feedback in a non-terrestrial network
WO2021240212A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Load-aware variable periodic resource allocation
TWI768770B (zh) * 2021-03-16 2022-06-21 瑞昱半導體股份有限公司 無線通訊裝置與方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320262A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線通信方法
JP2003199173A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Nec Corp 移動通信システム及び通信制御方法並びにそれに用いる基地局、移動局
WO2003096577A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication, station de base et station mobile
WO2004004173A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Measurement of channel characteristics in a communication system
US20040022213A1 (en) * 2002-05-31 2004-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining CQI report cycle in an HSDPA communication system
JP2004134898A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び基地局装置
JP2005521360A (ja) * 2002-04-06 2005-07-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおける無線リンクパラメータ更新方法
JP2005237005A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおける高速パケットデータの送信のための制御情報を送信する装置及び方法
JP2005244991A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおける時変チャンネルの特性に従うチャンネル品質情報の伝送を制御する方法及び装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985453B2 (en) * 2001-02-15 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for link quality feedback in a wireless communication system
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
CA2427315C (en) * 2001-08-31 2008-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving forward channel quality information in a mobile communication system
TW577814B (en) * 2001-09-27 2004-03-01 Toshiba Corp Printing device and printing method
CA2408423C (en) * 2001-10-17 2013-12-24 Nec Corporation Mobile communication system, communication control method, base station and mobile station to be used in the same
US7477876B2 (en) 2001-11-02 2009-01-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Variable rate channel quality feedback in a wireless communication system
KR100532280B1 (ko) * 2001-12-05 2005-11-29 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 채널의 전송률을 제어하기위한 장치 및 방법
CN1640045A (zh) * 2001-12-05 2005-07-13 高通股份有限公司 调整通信系统服务质量的系统与方法
WO2003049327A1 (fr) * 2001-12-07 2003-06-12 Ntt Docomo, Inc. Appareil de commande radio, procede de communication mobile, programme de communication mobile et systeme de communication mobile
KR20030077733A (ko) * 2002-03-26 2003-10-04 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서순방향 채널 품질을 보고하기 위한 채널 품질 보고 패턴결정 장치 및 방법
US7508804B2 (en) * 2002-04-05 2009-03-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Shared signaling for multiple user equipment
KR100876282B1 (ko) * 2002-04-06 2008-12-26 엘지전자 주식회사 고속 다운링크 패킷 접속(hsdpa) 시스템의 전송 전력제어방법
DE10219896C1 (de) * 2002-05-03 2003-08-21 Peri Gmbh Schalungssystem für Betonkörper
CN1669255A (zh) * 2002-05-29 2005-09-14 美商内数位科技公司 使用专用频道的封包切换连接
DE10230917A1 (de) 2002-07-09 2004-02-05 Bioleads Gmbh Fredericamycin-Derivate
US7162262B2 (en) * 2002-09-23 2007-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, systems and computer program products for requesting received power levels based on received block error rates utilizing an anti-windup and/or emergency procedure
CA2508525C (en) * 2002-12-04 2010-11-16 Interdigital Technology Corporation Detection of channel quality indicator
EP1432262A1 (en) 2002-12-20 2004-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Protocol context preservation in mobile communication systems
US7640373B2 (en) * 2003-04-25 2009-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for channel quality feedback within a communication system
US7231183B2 (en) * 2003-04-29 2007-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quality determination for a wireless communications link
KR100606129B1 (ko) * 2003-04-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 측정 및보고 방법
US6847016B2 (en) * 2003-05-06 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling power in an imaging device
US7388847B2 (en) * 2003-08-18 2008-06-17 Nortel Networks Limited Channel quality indicator for OFDM
JP4304372B2 (ja) * 2003-09-10 2009-07-29 日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局、スケジューリング装置及びそれらに用いるスケジューリング方法
KR20050027679A (ko) * 2003-09-16 2005-03-21 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 고속 패킷 데이터 송/수신장치 및 방법
FI20031383A0 (fi) 2003-09-25 2003-09-25 Nokia Corp Menetelmä ja pakettiradiojärjestelmä kontrolloida siirtoyhteyden sovitusta
KR20050038977A (ko) * 2003-10-23 2005-04-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및방법
US7200405B2 (en) * 2003-11-18 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels
KR101015736B1 (ko) * 2003-11-19 2011-02-22 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식의 이동통신 시스템에서선택적 전력 제어 장치 및 방법
WO2005074312A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system
KR100640516B1 (ko) * 2004-02-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신 시스템에서 채널품질 정보의전송방법 및 장치
US20050201296A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Pu Reduced channel quality feedback
US20050207367A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Onggosanusi Eko N Method for channel quality indicator computation and feedback in a multi-carrier communications system
US7684372B2 (en) * 2004-05-04 2010-03-23 Ipwireless, Inc. Signaling MIMO allocations
US20050265373A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Khan Farooq U Method of reducing overhead in data packet communication
KR100893861B1 (ko) * 2004-06-07 2009-04-20 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에 적용되는 주변 기지국 스캐닝방법
KR100725773B1 (ko) * 2004-08-20 2007-06-08 삼성전자주식회사 시분할 듀플렉스 방식의 이동통신 시스템에서 단말기의상태에 따라 상향링크 전력제어방식을 적응적으로변경하기 위한 장치 및 방법
CN100394826C (zh) * 2004-09-02 2008-06-11 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 信道质量内插方法
JP4789450B2 (ja) * 2004-11-04 2011-10-12 パナソニック株式会社 回線品質報告方法、基地局装置および通信端末
US9036538B2 (en) * 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8107418B2 (en) * 2005-07-27 2012-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication system, mobile station apparatus, base station apparatus, mobile communication method, program and recording medium
US9184898B2 (en) * 2005-08-01 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
RU2396718C2 (ru) * 2005-08-05 2010-08-10 Нокиа Корпорейшн Координирование стробирования восходящего канала управления и передачи индикатора качества канала
MX2008001526A (es) * 2005-08-05 2008-02-15 Nokia Corp Activacion periodica de canal de control de enlace ascendente dinamica para aumentar capacidad.
EP2391049B1 (en) * 2005-08-19 2013-11-13 Panasonic Corporation Radio communication mobile station apparatus, radio communication base station apparatus and cqi report method
US8787329B2 (en) 2005-08-24 2014-07-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for adjusting channel quality indicator feedback period to increase uplink capacity
KR101119281B1 (ko) * 2005-08-29 2012-03-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 품질 정보 피드백 장치 및방법과 이를 이용한 스케줄링 장치 및 방법
JP4772514B2 (ja) * 2005-10-31 2011-09-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 上りリンクの送信パラメータを決定する装置
KR100913872B1 (ko) * 2006-01-18 2009-08-26 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US20100150007A1 (en) 2006-10-31 2010-06-17 Soo-Jung Jung Method for transmitting and receiving channel quality informaiton in multi carrier wireless system
JP2014014590A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Shinkan Kogyo Kk 膜状結合組織体形成用基材及びこれを用いた膜状結合組織体の生産方法
ES2947614T3 (es) * 2013-01-11 2023-08-14 Interdigital Patent Holdings Inc Sistema y método de modulación adaptativa
JP6167687B2 (ja) 2013-06-18 2017-07-26 大日本印刷株式会社 情報記録媒体および情報記録媒体の読取方法
JP6172811B2 (ja) 2014-03-24 2017-08-02 Jx金属株式会社 Ag−Sn合金めっき液及び電子部品の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320262A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線通信方法
JP2003199173A (ja) * 2001-10-17 2003-07-11 Nec Corp 移動通信システム及び通信制御方法並びにそれに用いる基地局、移動局
JP2005521360A (ja) * 2002-04-06 2005-07-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信システムにおける無線リンクパラメータ更新方法
WO2003096577A1 (fr) * 2002-05-10 2003-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication, station de base et station mobile
US20040022213A1 (en) * 2002-05-31 2004-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining CQI report cycle in an HSDPA communication system
WO2004004173A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Measurement of channel characteristics in a communication system
JP2004134898A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置及び基地局装置
JP2005237005A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおける高速パケットデータの送信のための制御情報を送信する装置及び方法
JP2005244991A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Samsung Electronics Co Ltd 移動通信システムにおける時変チャンネルの特性に従うチャンネル品質情報の伝送を制御する方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045787A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Fujitsu Ltd 無線通信システム
US9106372B2 (en) 2008-08-13 2015-08-11 Fujitsu Limited Wireless communication system and network comprising a first communications apparatus and a second communications apparatus which communicates with the first communications apparatus
WO2011109190A3 (en) * 2010-03-05 2011-12-22 Intel Corporation Techniques for providing uplink feedback for downlink-only rf carriers in a multicarrier system
CN102792750A (zh) * 2010-03-05 2012-11-21 英特尔公司 多载波系统中为仅下行链路rf载波提供上行链路反馈的技术
US8427983B2 (en) 2010-03-05 2013-04-23 Intel Corporation Techniques for providing uplink feedback for downlink-only RF carriers in a multicarrier system
JP2013046249A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Ntt Docomo Inc 基地局及び無線通信方法
US10028295B2 (en) 2012-03-29 2018-07-17 Nokia Solutions And Networks Oy Method and an apparatus to control scheduling
JP2020074533A (ja) * 2015-01-28 2020-05-14 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
JP7044100B2 (ja) 2015-01-28 2022-03-30 ソニーグループ株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006283502B2 (en) 2009-11-19
EP1917739B1 (en) 2020-06-24
TW201404069A (zh) 2014-01-16
AU2010200616A1 (en) 2010-03-11
CN102868489B (zh) 2016-06-15
KR20130033463A (ko) 2013-04-03
US20230254720A1 (en) 2023-08-10
SG161246A1 (en) 2010-05-27
AU2010200616B2 (en) 2013-08-22
KR20140124823A (ko) 2014-10-27
EP2369771A1 (en) 2011-09-28
KR20140009545A (ko) 2014-01-22
KR101212333B1 (ko) 2012-12-13
KR20120085900A (ko) 2012-08-01
BRPI0616542B1 (pt) 2019-07-16
US20220408297A1 (en) 2022-12-22
CN102882639B (zh) 2015-06-17
IL188071A0 (en) 2008-03-20
CN102882639A (zh) 2013-01-16
KR20080025729A (ko) 2008-03-21
TW201029381A (en) 2010-08-01
KR20150036598A (ko) 2015-04-07
TWI495292B (zh) 2015-08-01
GEP20125406B (en) 2012-02-27
EP1917739A2 (en) 2008-05-07
KR101598732B1 (ko) 2016-03-02
MX2008002526A (es) 2008-03-14
US10694414B2 (en) 2020-06-23
IL188071A (en) 2015-01-29
KR20110140134A (ko) 2011-12-30
WO2007024780A2 (en) 2007-03-01
US11665572B2 (en) 2023-05-30
JP2013141320A (ja) 2013-07-18
JP2016154393A (ja) 2016-08-25
HK1181210A1 (en) 2013-11-01
CA2619875A1 (en) 2007-03-01
AU2013260737B2 (en) 2015-09-03
CN101213769A (zh) 2008-07-02
JP5848279B2 (ja) 2016-01-27
CN102868489A (zh) 2013-01-09
JP2011091861A (ja) 2011-05-06
WO2007024780A3 (en) 2007-11-22
KR101015172B1 (ko) 2011-02-17
KR101512587B1 (ko) 2015-04-15
EP2369761A1 (en) 2011-09-28
US20170013492A1 (en) 2017-01-12
JP6290839B2 (ja) 2018-03-07
US20200275300A1 (en) 2020-08-27
BRPI0616542A2 (pt) 2011-06-21
TW200711371A (en) 2007-03-16
HK1120166A1 (en) 2009-03-20
US20140314028A1 (en) 2014-10-23
KR20080019718A (ko) 2008-03-04
AR055390A1 (es) 2007-08-22
EP2369761B1 (en) 2020-11-25
US20070047502A1 (en) 2007-03-01
US11470491B2 (en) 2022-10-11
KR101341318B1 (ko) 2013-12-12
TWI565335B (zh) 2017-01-01
JP5897801B2 (ja) 2016-03-30
TW201528836A (zh) 2015-07-16
US8787329B2 (en) 2014-07-22
CA2619875C (en) 2013-11-26
NO20080876L (no) 2008-02-19
JP2014112913A (ja) 2014-06-19
CN101213769B (zh) 2012-11-07
JP4839376B2 (ja) 2011-12-21
AU2006283502A1 (en) 2007-03-01
JP2016027735A (ja) 2016-02-18
KR20130090914A (ko) 2013-08-14
EP2369771B1 (en) 2019-05-22
US20180262939A1 (en) 2018-09-13
TWI418173B (zh) 2013-12-01
KR101651343B1 (ko) 2016-08-25
US9479314B2 (en) 2016-10-25
KR20140057637A (ko) 2014-05-13
EP1917739A4 (en) 2009-01-07
KR101297950B1 (ko) 2013-08-19
JP2015092739A (ja) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290839B2 (ja) 上り回線容量を増加させるためにチャネル品質インジケータフィードバック期間を調整する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees