JP2004129743A - アームレストの製造方法 - Google Patents

アームレストの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129743A
JP2004129743A JP2002295643A JP2002295643A JP2004129743A JP 2004129743 A JP2004129743 A JP 2004129743A JP 2002295643 A JP2002295643 A JP 2002295643A JP 2002295643 A JP2002295643 A JP 2002295643A JP 2004129743 A JP2004129743 A JP 2004129743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
resin base
armrest
parts
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002295643A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Oike
大池 秀和
Minoru Hiraoka
平岡 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Plastics Co Ltd
Original Assignee
Howa Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Plastics Co Ltd filed Critical Howa Plastics Co Ltd
Priority to JP2002295643A priority Critical patent/JP2004129743A/ja
Publication of JP2004129743A publication Critical patent/JP2004129743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】樹脂製基材の表面への表皮材の取り付けを、熟練を要することなく簡単かつ正確に行なえるようにしたアームレストの製造方法を提供する。
【解決手段】前後端にそれぞれ角部を備えた樹脂製基材1に表皮材2を被覆して、アームレストを製造する。表皮材2の周縁部4のうち、角部に対応する部分を袋状縫製部21,23とし、湾曲部に対応する部分をシャーリング縫製部22とする。これらの袋状縫製部21,23を樹脂製基材1の前後端の角部に係合させてシャーリング縫製部22のゴム紐24の弾性を利用して仮止めしたうえ、その他の周縁部4を樹脂製基材1にタッカー5などにより固定する。
【選択図】  図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂製基材の表面に表皮材を被覆した自動車用のアームレストの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開平9−94362号公報
【特許文献2】特開平9−94363号公報
樹脂製基材の表面に表皮材を被覆した自動車用のアームレストを製造するには、図6に示すように所要形状に裁断した表皮材51をパッド52が貼着された樹脂製基材53の表面に載置したうえ、図7に示すように表皮材51の周縁部51aを樹脂製基材53の裏側に巻き込みながら接着剤を塗布して接着固定する方法が普通である。(特許文献1、2参照)
【0003】
ところが上記した方法では、初期の段階で表皮材51を樹脂製基材53に対して正確に位置決めし難いうえ、表皮材51の周縁部51aを樹脂製基材53の裏側に巻き込む際に樹脂製基材53の角部や湾曲部において皺が発生し易く、巻き込みにくいという問題があった。そのために周縁部51aに切れ目をいれて巻き込んだり、皺を伸ばしながら巻き込んでいるために、巻き込み作業に熟練を必要とするともに、非常に多くの工数を要し製造コストが嵩んでいた。また、巻き込み作業中にはみ出した接着剤が表皮材51の表面に付着し、不良品を発生させてしまうこともあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した従来の問題点を解決し、樹脂製基材の表面への表皮材の取り付けを、熟練を要することなく簡単かつ正確に行なえるようにしたアームレストの製造方法を提供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明のアームレストの製造方法は、前後端にそれぞれ角部を備えた樹脂製基材に表皮材を被覆するにあたり、表皮材の周縁部のうち前記角部に対応する複数部分を袋状縫製部とするとともに、その近傍にゴム紐を伸長させて縫製したシャーリング縫製部を形成し、これらの袋状縫製部を樹脂製基材の前後端の角部に係合させてシャーリング縫製部の弾性により仮止めしたうえ、その他の周縁部を樹脂製基材に固定することを特徴とするものである。なお、表皮材のシャーリング縫製部を、樹脂製基材の湾曲部に対応する位置に形成することが好ましい。
【0006】
本発明の方法によれば、表皮材の袋状縫製部を樹脂製基材の前端及び後端の角部に係合させるので、最初に表皮材を樹脂製基材に対して正確に位置決めすることができる。また、皺が生じ易い湾曲部は予めシャーリング縫製部となっているので、ゴムの弾性を利用することにより仮止めしやすく、その他の周縁部を樹脂製基材に巻き込み固定する作業も熟練を要することなく簡便に行なうことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好ましい実施形態を説明する。
図1はポリプロピレン等からなる樹脂製基材1の平面図、図2は上下を反転させた状態の斜視図である。樹脂製基材1は車体の前後方向に延びる側端部13が垂直状に折り曲げられており、後端14が幅狭く前端15が幅広に形成されている。後端14には垂直状に折り曲げられて角張った角部16が形成されており、幅広の前端15には角部17と湾曲部18とが形成されている。
【0008】
この実施形態では、樹脂製基材1の表面にはウレタンフォーム、ポリエチレンフォームなどからなるパッド3が貼着されている。また樹脂製基材1の裏面には補強用のリブ11と取り付け用の掛止脚部12とが設けられている。
【0009】
図3は、上記の樹脂製基材1の表面に被覆される表皮材2を示す斜視図である。表皮材2は樹脂製基材1の表面よりも十分大きく、折り返して樹脂製基材1の裏面にまで回り込ませることのできる周縁部4を有する。図示のように、この周縁部4のうち前記した樹脂製基材1の角部16,17に対応する複数部分は袋状縫製部21、23となっている。またその近傍の湾曲部18に対応する部分は、ゴム紐24を伸長させて縫製したシャーリング縫製部22となっている。なお、袋状縫製部21、23やシャーリング縫製部22は樹脂製基材1の形状に合わせて適宜の数設けることができる。
【0010】
このような表皮材2を樹脂製基材1に取りつけるには、先ず袋状縫製部21、23を樹脂製基材1の前後端の角部16,17にそれぞれ係合させる。次にシャーリング縫製部22を湾曲部18に被せ、ゴム紐24の伸縮性を利用してシャーリング縫製部22を樹脂製基材1に掛止する。これによって表皮材2は樹脂製基材1に仮止めされる。
【0011】
その後、表皮材2のその他の周縁部4を樹脂製基材1に巻き込み、図4に示すようにタッカー5などにより固定する。表皮材2は樹脂製基材1に仮止めされているうえ、皺になり易い角部16,17は予め袋状縫製部21、23とされ、また湾曲部18はシャーリング縫製部22とされているので、皺が入ることもなく、この作業はごく簡単に行うことができる。このため、従来のような特別な熟練を必要とせず、容易に表皮材2を樹脂製基材1に装着することができる。なお図5は完成したアームレストを斜め上方から見た斜視図である。
【0012】
なお表皮材2の樹脂製基材1への固定には、タッカー5で止める方法のほか、溶着などの適宜の手段を用いることができる。上記したように表皮材2を樹脂製基材1に簡単に装着することができるので、接着剤を用いて表皮材2を樹脂製基材1に接合する場合においても、接着剤がはみ出して表皮材2の表面に付着するという不具合を招くことはない。
【0013】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明のアームレストの製造方法によれば、樹脂製基材の表面への表皮材の取り付けを、特別な熟練を要することなく簡単かつ正確に行なうことができる。また完成したアームレストは周縁部に皺がなく、外観に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】樹脂製基材の平面図である。
【図2】樹脂製基材の上下を反転させた状態の斜視図である。
【図3】表皮材の上下を反転させた状態の斜視図である。
【図4】表皮材を取り付けたアームレストの上下を反転させた状態の斜視図である。
【図5】完成したアームレストを斜め上方から見た斜視図である。
【図6】従来の表皮材を取り付け方法を示す斜視図である。
【図7】従来のアームレストを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 樹脂製基材
2 表皮材
3 パッド
4 周縁部
5 タッカー
11 補強用のリブ
12 掛止脚部
13 側端部
14 後端
15 前端
16 角部
17 角部
18 湾曲部
21 袋状縫製部
22 シャーリング縫製部
23 袋状縫製部
24 ゴム紐

Claims (2)

  1. 前後端にそれぞれ角部を備えた樹脂製基材に表皮材を被覆するにあたり、表皮材の周縁部のうち前記角部に対応する複数部分を袋状縫製部とするとともに、その近傍にゴム紐を伸長させて縫製したシャーリング縫製部を形成し、これらの袋状縫製部を樹脂製基材の前後端の角部に係合させてシャーリング縫製部の弾性により仮止めしたうえ、その他の周縁部を樹脂製基材に固定することを特徴とするアームレストの製造方法。
  2. 表皮材のシャーリング縫製部を、樹脂製基材の湾曲部に対応する位置に形成する請求項1記載のアームレストの製造方法。
JP2002295643A 2002-10-09 2002-10-09 アームレストの製造方法 Pending JP2004129743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295643A JP2004129743A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 アームレストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295643A JP2004129743A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 アームレストの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004129743A true JP2004129743A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32285824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295643A Pending JP2004129743A (ja) 2002-10-09 2002-10-09 アームレストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004129743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196913A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 T S Tec Kk 車両用内装材及び該車両用内装材の製造方法
JP2008253450A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Tokai Chem Ind Ltd 表皮端末固定方法
JP2011130920A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shigeru Tekku Kk 車両用内装品及びその製造方法
JP2014151592A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品の表皮材貼付構造
CN105564337A (zh) * 2013-09-18 2016-05-11 蒋超 装配简便的汽车车门内护板组件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196913A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 T S Tec Kk 車両用内装材及び該車両用内装材の製造方法
JP2008253450A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Tokai Chem Ind Ltd 表皮端末固定方法
JP2011130920A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shigeru Tekku Kk 車両用内装品及びその製造方法
JP2014151592A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品の表皮材貼付構造
CN105564337A (zh) * 2013-09-18 2016-05-11 蒋超 装配简便的汽车车门内护板组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03136942A (ja) エアバッグ装置
US6177155B1 (en) Trim assembly for vehicle and method for manufacturing the same
JP2004129743A (ja) アームレストの製造方法
JPH11155893A (ja) 人工肛門用装具のためのベルトおよび覆い袋
JP2004073820A (ja) バッグ
JP4851193B2 (ja) 車両用内装材及び該車両用内装材の製造方法
JP3653631B2 (ja) スペアタイヤカバー
JP5577708B2 (ja) 発泡成形体用補強材、発泡成形部材及び発泡成形部材の製造方法
JP4030053B2 (ja) コンソールリッドの製造方法
JP3594220B2 (ja) ネット付リヤパーセルシェルフ
JP2018047829A (ja) ステアリングホイールカバー
JPH0560957U (ja) 内装材
JPH10211061A (ja) 乗り物シートに使用されるシート・クッション
JP5589805B2 (ja) 車両用シート
JPH1044905A (ja) 樹脂製エアバッグ
JP3124506U (ja) 合成樹脂製手提げ袋
JPH038160Y2 (ja)
JPH09285648A (ja) フィルム風船及びその製造方法
JP3063172U (ja) ティッシュボックスカバ―
JPH08131672A (ja) ヘッドレスト
JP3054869U (ja) 背負い鞄の背板
JPS6235389Y2 (ja)
JP2004008691A (ja) 筆巻き用留め具および筆巻き
JPH11248090A (ja) ロッド状サポート用グリップ
JP2000025685A (ja) インフレ−タブルボート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Effective date: 20070913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02