JP2004119199A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119199A
JP2004119199A JP2002280966A JP2002280966A JP2004119199A JP 2004119199 A JP2004119199 A JP 2004119199A JP 2002280966 A JP2002280966 A JP 2002280966A JP 2002280966 A JP2002280966 A JP 2002280966A JP 2004119199 A JP2004119199 A JP 2004119199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
secondary battery
electrolyte secondary
mixture layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002280966A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Seyama
瀬山 幸隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2002280966A priority Critical patent/JP2004119199A/ja
Publication of JP2004119199A publication Critical patent/JP2004119199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】不可逆容量の低減された非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極基材の表面に正極活物質を含む正極合剤層が形成されてなる正極板1aと、負極基材の表面に負極活物質を含む負極合剤層が形成されてなる負極板1bとを備えてなる非水電解質二次電池であって、前記負極合剤層と対向する前記正極合剤層の面積Sの、前記負極合剤層が形成された部分の前記負極板の面積Sに対する比R=S/Sが、0.9≦R<1.0であることを特徴とする非水電解質二次電池である。上記の構成により、不可逆容量の低減された非水電解質二次電池を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非水電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウムイオン二次電池などの非水電解質二次電池は、エネルギー密度が高く、高電圧、かつ長寿命なので、携帯用電子機器などの電源として広く利用されている。また、大気汚染や二酸化炭素濃度の増加などの環境問題への対策として、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの電源としての開発が要望されている。
【0003】
リチウムイオン二次電池は、充電時には正極からリチウムイオンが脱離した後、このリチウムイオンが負極に移動、挿入される。放電時には逆に、リチウムイオンは負極から脱離した後、正極に挿入される。
【0004】
しかしながら、上記リチウムイオン二次電池においては、充電時に負極に移動したリチウムイオンの一部が負極面上のSEI(Solid State Interface)に取り込まれて電気化学的に不活性となり、放電時にも正極に移動することなく、このため電池の放電容量が低下するという、いわゆる不可逆容量が発生するという問題点がある。また、負極合剤層が形成された部分の負極板の面積Sを、負極合剤層と対向する正極合剤層の面積Sより大きくして、正極合剤層の全面を負極合剤層に対向させたリチウムイオン二次電池を製造した場合、このリチウムイオン二次電池を放電した後にも、正極合剤層に対向していない負極合剤層にリチウムが残存することが確認されている。このリチウムは充電時に正極から移動したものであるので、上述の正極合剤層に対向していない負極合剤層に残存したリチウムも不可逆容量の一因であると考えられる。
【0005】
正極合剤層に対向してない負極合剤層にリチウムが残存する理由は以下のように考えられる。通常、リチウムイオン二次電池では、充電時に正極から脱離したリチウムイオンは、対向する負極に挿入される。しかしながら、正極に対向しない負極内へも、電解液中のリチウムイオンの拡散により若干量のリチウムが挿入される。一方、放電時には負極に挿入されたリチウムイオンは、対向する正極に移動するが、上述の正極に対向しない負極に挿入されたリチウムイオンは、ほとんど正極に移動しない。リチウムイオン二次電池は充電時は定電流定電圧充電、放電時は定電流放電されることが多いが、定電流放電に比べて定電流定電圧放電を行う時間が長く、上記のリチウムイオンの拡散が起こりやすい状況になるものと考えられる。
【0006】
この不可逆容量の絶対値は、大型のリチウムイオン二次電池においては放電容量の増加に従って大きな値となるため、特に問題となる。
なお、大型のリチウムイオン二次電池は、例えば特許文献1に開示されている。
【0007】
【特許文献1】
特開平6−333553号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、不可逆容量の低減された非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、正極基材の表面に正極活物質を含む正極合剤層が形成されてなる正極板と、負極基材の表面に負極活物質を含む負極合剤層が形成されてなる負極板とを備えてなる非水電解質二次電池であって、前記負極合剤層と対向する前記正極合剤層の面積Sの、前記負極合剤層が形成された部分の前記負極板の面積Sに対する比R=S/Sが、0.9≦R<1.0であることを特徴とする。
【0010】
発明者らが鋭意研究した結果、0.9≦Rとすることにより、前述したような正極合剤層に未対向な負極合剤層にリチウムが残存することによって生じる不可逆容量を著しく低減させた非水電解質二次電池を得られることがわかった。
【0011】
他方で、上述したエネルギー密度を向上させる観点からは、Rは1未満であることが好ましい。Rが1以上であると、負極合剤層と対向していない正極合剤層部分が必然的に生じることになる。この部分に存在するリチウムイオンは充電時に負極側に移動することができないので、充放電に関与しない部分が電池内に存在することになる結果、エネルギー密度が低下する。
以上より、Rは、0.9≦R<1.0に限定される。
【0012】
正極合剤層の全部が負極合剤層と対向している場合、エネルギー密度の高い非水電解質二次電池を得ることができる。これは、リチウムイオン二次電池の充放電反応はセパレータを介して正極合剤層と負極合剤層とが互いに対向する部分においてのみ行われるので、正極合剤層の全部が負極合剤層と対向している結果、正極活物質から脱離したリチウムイオンが効率的に負極活物質に挿入されるからである。したがって、正極合剤層の全部が負極合剤層と対向していることが好ましい。
【0013】
上記の不可逆容量は、放電容量の増加に従って大きな値となるため、放電容量が2Ah以上であるような、比較的大容量の非水電解質二次電池においては、Rを0.9≦R<1.0とすることにより、低容量の非水電解質二次電池よりも効果的に不可逆容量を低減させることができる。したがって本発明は、放電容量が2Ah以上である非水電解質二次電池に対して好適に用いることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例及び比較例について図1、図2を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る非水電解質二次電池の分解斜視図である。この非水電解質二次電池は、正極板1aと、負極板1bとが樹脂製のセパレータ8を介して巻回された発電要素1、1を2個並列接続したものと、非水電解液(図示せず)とが、例えばステンレス鋼製の電池ケース6に収納されており、その開口は例えばステンレス鋼製の電池蓋5が溶接されることによりふさがれている。
【0015】
上記正極板1aは、正極基材であるアルミニウム箔10aの両面に正極合剤が塗布されて構成され、その長辺の一方の端部には、正極活物質が塗布されていない未塗工部が形成されている。また、上記負極板1bは、負極基材である銅箔10bの両面に負極合剤が塗布されて構成され、その長辺の一方の端部には、負極活物質が塗布されていない未塗工部が形成されている。
【0016】
正極板1aと負極板1bとはセパレータ8を介して、正極板1aの未塗工部と負極板1bの未塗工部とが幅方向に対して反対側に位置するように配され、さらに未塗工部がセパレータ8の端縁から突出するように幅方向にずらして重ね合わされて巻回される。このようにして作製された巻回型発電要素1は扁平な渦巻き状をなし、その軸方向の一方の端部からは正極板1aの未塗工部であるアルミニウム箔10aが突出し、他方の端部からは負極板1bの未塗工部である銅箔10bが突出している。
【0017】
上記のように作製された2個の発電要素1、1は、軸方向の端部から突出している金属箔10、10の種類が同じになるようにして、扁平な側面を密着して並べられている。そして、金属箔10、10には、集電接続体2、2が取り付けられている(図2参照)。
【0018】
上記集電接続体2は、金属板をプレス成形したものに曲げ加工などを施すことで所望の形状に成形されている。この集電接続体2は、略台形をなす本体2aと、台形の底辺に相当する部分から櫛歯状に延びた4本の細長い電極接続部2bとからなり、電極接続部2bの基部で90度曲げ加工されて、側方から見て略L字状となっている。このうち本体2aには、電極端子4が挿入される挿通孔7が形成されている。
【0019】
4本の電極接続部2bは、隣り合う2本ずつが1対とされる。各対の電極接続部2bはその基部において互いに異なる回転方向に90度ねじられており、対となっている電極接続体2b同士では、本体2aが折り曲げられた側の表面が対向する状態になっている。この電極接続部2bには複数個の凸部9が適宜間隔に並んで形成されており、1対の電極接続部2bに設けられた凸部9同士は互いに向かい合う方向に突出している。
【0020】
上記集電接続体2は、本体2aが発電要素1の上方に位置するとともに、電極接続部2bが発電要素1の端部に位置するように配されている。この集電接続体2の対になっている電極接続部2bの間に、発電要素1の端部が挿入されている。発電要素1の端部から突出している金属箔10は、その巻回軸を中心に振り分けられ、電極接続部2bに沿ってまとめられ、電極接続部2bとともに、短冊状の金属板を長手方向を軸に二つ折りした挟持板3に挟持されている。これら金属箔10と、電極接続部2bと、挟持板3とは、超音波溶接により固定されている。このとき、電極接続部2bに形成された凸部9に超音波のエネルギーが集中するので、電極接続部2bと金属箔10とは強固に溶接される。
【0021】
発電要素1の一方の端部から突出しているアルミニウム箔10aに対しては、例えばアルミニウム合金製の集電接続体2及び挟持板3が接続される。そして、他方の端部から突出している銅箔10bに対しては例えば銅製の集電接続体2及び挟持板3が接続される。
【0022】
集電接続体2、2の本体2a、2aに形成された挿通孔7、7には電極端子4、4が挿通され、かしめにより固定されている。電極端子4、4はステンレス鋼製の電池蓋5の両端に形成された挿通孔(図示せず)に挿通され、さらに端子台12、12の一端に形成された挿通孔14、14に挿通されて、端子台12、12にかしめにより固定されている。本体2a、2aと電池蓋5との間、及び電池蓋5と端子台12、12との間には絶縁封止材11、11が介されており、この絶縁封止材11により、集電接続体2、電極端子4及び端子台12と、電池蓋5とは電気的に絶縁されている。端子台12、12の他端に形成された挿通孔15、15には端子ボルト13、13が挿通されている。端子台12及び端子ボルト13は、例えば鋼や鉄の合金などが用いられる。
【0023】
以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明する。なお、本発明は下記実施例により何ら限定されるものではない。
<実施例1>
LiMn(正極活物質)90.0重量部と、アセチレンブラック(導電剤)3.0重量部と、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)の12重量%NMP溶液58.3重量部とを混合し、NMPを適宜加えて正極合剤を調製した。この正極合剤を20μmn厚アルミニウム箔の両面に、塗布幅13.6cmで塗布した。このとき、一方の長辺の側端部には正極合剤を塗布しない未塗工部を設けた。その後、乾燥、プレスして、塗布長464cmの正極板を作製した。
【0024】
グラファイト(負極活物質)90.0重量部と、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)の12重量%NMP溶液83.3重量部とを混合し、NMPを適宜加えて負極合剤を調製した。この負極合剤を10μm厚銅箔の両面に、塗布幅14.4cmで塗布した。このとき、一方の長辺の側端部には負極合剤を塗布しない未塗工部を設けた。その後、乾燥、プレスして、塗布長484cmの負極板を作製した。
【0025】
上記のように作製した正極板と負極板とを、幅15.4cmのポリエチレン製微多孔膜からなるセパレータを挟んで巻回することにより巻回型発電要素を作製した。このとき、正極合剤層の全部が、負極合剤層と対向するようにした。
【0026】
非水電解質としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを3:7で混合した非水電解液に、LiPFを1.0mol/l溶解させたものを用いた。
上記の構成要素を用いて、非水電解質二次電池を作製した。
【0027】
<実施例2ないし5、及び比較例1、2>
正極板および負極板として、表1に示すような塗布長および塗布幅を備えたものを用いた以外は、実施例1と同様にして非水電解質二次電池を作製した。
【0028】
<測定>
非水電解質を注液した後、電池蓋を溶接して封口する前に、10Aにて1時間充電した。電池を封口した後、電圧4.1V、電流40Aにて、5時間の定電流定電圧充電を行った。放電は、終止電圧2.75Vまで、40Aにて定電流放電を行った。
【0029】
非水電解質二次電池の不可逆容量は、封口前の充電電気量と、封口後の充電電気量との和から、放電容量を減じることにより算出した。このようにして測定した不可逆容量を、表1にまとめて示した。
【0030】
負極合剤層と対向する正極合剤層の面積Sの、負極合剤層が形成された部分の負極板の面積Sに対する比R=S/Sを計算し、表1に示すとともに、図3に、Rに対する不可逆容量の値をグラフに示した。
【0031】
【表1】
Figure 2004119199
【0032】
<結果>
表1に示すように、Rが0.9未満である比較例1、2は、不可逆容量がそれぞれ5.71Ah、5.62Ahと、著しく大きな値を示した。これに対し、Rが0.9以上である実施例1ないし5では、不可逆容量は、5.48Ah〜5.51Ahであった。また、図3に示されるように、Rが0.9未満であると、不可逆容量は著しく増大した。
【0033】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0034】
上記実施例は、巻回型発電要素を2個並列接続したものを備えた非水電解質二次電池としたが、これに限られず、巻回型発電要素を1個備えたものや、3個以上備えたものとしてもよい。また、積層型の発電要素を備えた非水電解質二次電池としてもよい。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、不可逆容量の低減された非水電解質二次電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の非水電解質二次電池の構造を示す分解斜視図
【図2】非水電解質二次電池の発電要素と集電接続体との接続構造を示す分解斜視図
【図3】本発明の一実施形態の非水電解質二次電池における、Rと、電池の不可逆容量との関係を示すグラフ
【符号の説明】
1…発電要素
1a…正極板
1b…負極板
2…集電接続体
2a…本体
2b…電極接続部
3…挟持板
4…電極端子
5…電池蓋
6…電池ケース

Claims (1)

  1. 正極基材の表面に正極活物質を含む正極合剤層が形成されてなる正極板と、負極基材の表面に負極活物質を含む負極合剤層が形成されてなる負極板とを備えてなる非水電解質二次電池であって、
    前記負極合剤層と対向する前記正極合剤層の面積Sの、前記負極合剤層が形成された部分の前記負極板の面積Sに対する比R=S/Sが、0.9≦R<1.0であることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2002280966A 2002-09-26 2002-09-26 非水電解質二次電池 Pending JP2004119199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280966A JP2004119199A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280966A JP2004119199A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119199A true JP2004119199A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32275537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280966A Pending JP2004119199A (ja) 2002-09-26 2002-09-26 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004119199A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110200865A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Sang-Won Byun Secondary battery and battery module including the same
CN102290550A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 株式会社东芝 电池
US20120214050A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Dukjung Kim Rechargeable battery
EP2306558A3 (en) * 2009-09-25 2014-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
JP2015056241A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日立マクセル株式会社 非水二次電池
CN105934847A (zh) * 2014-01-24 2016-09-07 日产自动车株式会社 电器件
US10535870B2 (en) 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729600A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10270016A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000133316A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池及び電極板の作製方法
JP2000149994A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Toshiba Battery Co Ltd 高分子電解質リチウム二次電池
JP2001023615A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形非水電解質二次電池
JP2001243953A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
WO2002054524A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accumulateur electrolytique non aqueux
JP2002270153A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2003151636A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解液二次電池

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729600A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH10270016A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000133316A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池及び電極板の作製方法
JP2000149994A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Toshiba Battery Co Ltd 高分子電解質リチウム二次電池
JP2001023615A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形非水電解質二次電池
JP2001243953A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
WO2002054524A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Accumulateur electrolytique non aqueux
JP2002270153A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2003151636A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解液二次電池

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2306558A3 (en) * 2009-09-25 2014-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
US9893377B2 (en) 2009-09-25 2018-02-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
EP2887433A1 (en) * 2009-09-25 2015-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery, battery pack and vehicle
CN102163706A (zh) * 2010-02-18 2011-08-24 Sb锂摩托有限公司 二次电池和包括该二次电池的电池模块
US20110200865A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Sang-Won Byun Secondary battery and battery module including the same
JP2015008157A (ja) * 2010-06-21 2015-01-15 株式会社東芝 電池
CN102290550A (zh) * 2010-06-21 2011-12-21 株式会社东芝 电池
EP2634832A3 (en) * 2010-06-21 2014-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
JP2012227110A (ja) * 2010-06-21 2012-11-15 Toshiba Corp 電池
US8808903B2 (en) 2010-06-21 2014-08-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery with wound electrode group and positive and negative electrode insulating covers
EP2549562A3 (en) * 2010-06-21 2014-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
US11158898B2 (en) 2010-06-21 2021-10-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery with wound electrode group and positive and negative electrode insulating covers
EP2398088A3 (en) * 2010-06-21 2012-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
US10468641B2 (en) 2010-06-21 2019-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery with wound electrode group and positive and negative electrode insulating covers
US9899641B2 (en) 2010-06-21 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery with wound electrode group and positive and negative electrode insulating covers
US20120214050A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Dukjung Kim Rechargeable battery
US9543612B2 (en) * 2011-02-22 2017-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2015056241A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 日立マクセル株式会社 非水二次電池
US20170012316A1 (en) * 2014-01-24 2017-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
EP3098892A4 (en) * 2014-01-24 2016-11-30 Nissan Motor ELECTRICAL DEVICE
CN105934847A (zh) * 2014-01-24 2016-09-07 日产自动车株式会社 电器件
US10476101B2 (en) 2014-01-24 2019-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device
US10535870B2 (en) 2014-01-24 2020-01-14 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866496B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP5257700B2 (ja) リチウム二次電池
US10026933B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery and manufacturing method thereof
KR20050028798A (ko) 2차 전지
JPH11111340A (ja) リチウム二次電池
JP2011065993A (ja) 電極組立体及びこれを含む二次電池
JP3589021B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003208924A (ja) リチウム二次電池
JP2004119199A (ja) 非水電解質二次電池
JP2022011788A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000133316A (ja) リチウム二次電池及び電極板の作製方法
JP5270910B2 (ja) 蓄電池用正極集電体とタブの超音波溶接法
JP3541481B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH07296847A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JPH0855637A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10189026A (ja) 二次電池用渦巻型電極集合体
JPH11238500A (ja) 捲回式円筒形電池
JP2003346775A (ja) 電 池
JP2008311011A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003346769A (ja) 電 池
JP2003346776A (ja) 電 池
JPH06333553A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002298921A (ja) 二次電池
JP2004288405A (ja) リチウム二次電池
JP4576891B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090129