JP2001023615A - 扁平形非水電解質二次電池 - Google Patents

扁平形非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2001023615A
JP2001023615A JP11190548A JP19054899A JP2001023615A JP 2001023615 A JP2001023615 A JP 2001023615A JP 11190548 A JP11190548 A JP 11190548A JP 19054899 A JP19054899 A JP 19054899A JP 2001023615 A JP2001023615 A JP 2001023615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
positive electrode
battery
secondary battery
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11190548A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Shibuya
守 渋谷
Masami Suzuki
正美 鈴木
Munehito Hayami
宗人 早見
Masaki Shikoda
将貴 志子田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP11190548A priority Critical patent/JP2001023615A/ja
Publication of JP2001023615A publication Critical patent/JP2001023615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】充電時に起きる負極への金属リチウムの析出を
抑制して充放電効率の優れた扁平形非水電解質二次電池
を提供する。 【解決手段】リチウムイオンを吸蔵、放出する炭素質材
を作用物質とする負極及び正極と、セパレータと、非水
電解質とを有する発電要素からなり、負極の厚さが0.
2mm以上である扁平形非水電解質二次電池において、
セパレータを挟んで正極と対向する負極の面積が、正極
の面積に対して1.02から1.20の範囲としたの
で、充電時の金属リチウムの負極への析出が抑制される
ため充放電効率に優れ、かつ重負荷放電時の放電利用率
もすぐれた扁平形非水電解質二次電池を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧、高エネル
ギー密度を有し、かつ充電特性の優れた扁平形非水電解
質二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯型の電子機器の発達に伴い、
繰り返し充放電のできる重量エネルギー密度、および体
積エネルギー密度の大きな円筒形や角形の非水電解質二
次電池が開発されている。これらのリチウムイオンを吸
蔵、放出する物質からなる負極及び正極、セパレータ、
非水電解質を有する発電要素からなる非水電解質二次電
池は、リチウムイオンが拡散しやすいように電極を薄形
化し、さらに電極面積を大きくした正極および負極を、
セパレータを介して捲回して、電池内に内包することで
優れた重負荷放電特性と急速充電特性を得ている。
【0003】ところで最近、さらに電子機器の軽量化か
つ小形化が急速に進んでおり、前述の非水電解質二次電
池においても更なる小形化が要望されている。非水電解
質二次電池の小形化に際し、コイン形やカード形などの
扁平形非水電解質二次電池の適用が考えられるが、これ
らの扁平形非水電解質二次電池は負極が電池の構造上お
よび製造上の観点から、円筒形や角形の非水電解質二次
電池に比べ厚くなってしまう。そのため充電時、特に急
速充電時において、充電により正極から放出されたリチ
ウムイオンが負極全体に均一に拡散されず、負極のセパ
レータ側表面に金属リチウムとして集中して析出してし
まう。さらに析出した金属リチウムがセパレータを貫通
して正極に達し内部短絡を発生させてしまう。そのため
クーロン効率が低下して、その後に目的とする放電容量
が減少してしまうという問題が生じた。
【0004】特に、正極に高電圧、高容量で重負荷放電
特性に優れるLiCoO2 ,LiNiO2 ,LiMnO
2 ,LiMn2 4 などのリチウム含有酸化物を用いた
場合は金属リチウムの析出が顕著になり、高電圧で重負
荷放電特性に優れた扁平形非水電解質二次電池の実用化
を図る上で大きな問題となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のごとく、負極厚
さの厚い扁平形非水電解質二次電池においては、炭素質
材である負極へのリチウムイオンの拡散性が悪いため、
充電時に金属リチウムが負極表面に過剰析出してしま
う。その結果、金属リチウムがセパレータを貫通して内
部短絡が生じるとともに、充放電効率が低下して放電容
量が減少してしまうという欠点を解決しなければならな
いという課題が生じた。
【0006】本発明はこれらの課題を解決するためにな
されたものであり、扁平形非水電解質二次電池において
充電時に起きる負極への金属リチウムの析出を抑制して
充放電効率に優れた電池を提供することを目的とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、リチウムイオンを吸蔵、放出する炭素質
材を作用物質とする負極及び正極と、セパレータと、非
水電解質とを有する発電要素からなり、前記負極の厚さ
が0.2mm以上である扁平形非水電解質二次電池にお
いて、前記セパレータを挟んで前記正極と対向する前記
負極の面積が、前記正極の面積に対して1.02から
1.20の範囲にあることを特徴とするものである。
【0008】本発明によれば、負極の面積を正極の面積
に対して大きくすることで、前述の課題を解決できる。
つまり、リチウムイオンを吸蔵、放出する炭素質材を作
用物質とする負極及び正極と、セパレータと、非水電解
質とを有する発電要素からなり、負極の厚さが0.2m
m以上である扁平形非水電解質二次電池において、セパ
レータを挟んで正極と対向する負極の面積の正極の面積
に対する比率(以下面積比と称する)を1.02から
1.20の範囲にすることで前述の課題を解決できる。
その理由は、面積比が1.02未満であると、充電時に
おいて負極のセパレータ側表面に金属リチウムが過剰析
出してしまうため、セパレータを貫通して内部短絡が生
じて放電容量が減少してしまう。また、逆に面積比が
1.20を超えると正極の電極面積が減少することにな
り、相対的な電池の負荷が増大し、重負荷放電特性が低
下してしまう。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例および比較
例について詳細に説明する。 (実施例1−1)図1は本発明の一実施例である扁平形
非水電解質二次電池の断面図である。図において、1は
ステンレス鋼からなる正極容器であり、この正極容器1
の内面にはステンレス鋼のエキスパンドメタルからなる
正極集電体2が接合されている。この正極集電体2を含
む正極容器1内には正極3が収納されている。この正極
3はLiCoO2 90重量部と導電材として人造黒鉛1
0重量部を均一に混合した後、粉末状のポリテトラフル
オロエチレン3重量部を添加して混練して、所定の重量
を秤量した後、直径15.85mm、厚さ0.5mmの
ペレット状に加圧成形し、さらに乾燥処理により脱水を
施したものである。
【0010】正極3上にポリプロピレン不織布からなる
セパレータ4が設置されており、セパレータ4にはエチ
レンカーボネートとジエチルカーボネートを1対1の割
合で混合した溶媒に、支持電解質としてLiPF6 を1
モル/lの濃度で溶解したリチウムイオン伝導性の電解
質が保持されている。セパレータ4を挟んで正極3に対
向する面には負極5が設置されている。この負極5は炭
素材料であるメソフェーズピッチ系炭素繊維を黒鉛化し
た後、粉砕したもの95重量部に、結着剤としてスチレ
ン−ブタジエン共重合体を5重量部混合して、所定の重
量を秤量した後、直径16mm、厚さ0.5mmのペレ
ット状に加圧成形し、乾燥処理により脱水を施したもの
である。
【0011】また、図1の負極容器6の内面には銅製の
エキスパンドメタルからなる負極集電体7が内設されて
いる。そして、正極容器1の開口部には絶縁ガスケット
8を介して負極容器6が嵌合されており、正極容器1の
かしめ加工により正極容器1および負極容器6内に正極
集電体2、正極3、セパレータ4、負極5、および負極
集電体7が密閉された構造となっている。
【0012】上述のような直径20mm、厚さ1.6m
mの電池を作製後、充電最大電流0.25mA、充電最
大電圧4.2Vの条件で7日間定電流定電圧充電を行
い、実施例1−1の電池とした。
【0013】(実施例1−2)正極直径が15.30m
mであり、面積比が1.09であること以外は実施例1
−1と同様の電池を作製した。
【0014】(実施例1−3)正極直径が14.60m
mであり、面積比が1.20であること以外は実施例1
−1と同様の電池を作製した。
【0015】(比較例1−1)正極直径が16.40m
mであり、面積比が0.95であること以外は実施例1
−1と同様の電池を作製した。
【0016】(比較例1−2)正極直径が16.00m
mであり、面積比が1.00であること以外は実施例1
−1と同様の電池を作製した。
【0017】(比較例1−3)正極直径が14.00m
mであり、面積比が1.30であること以外は実施例1
−1と同様の電池を作製した。
【0018】上記のように作製した実施例1−1から実
施例1−3および比較例1−1から比較例1−3の電池
について、0.5mAの定電流で3.0Vまで定電流放
電を行った。次に,充電最大電流2mA、充電最大電圧
4.2Vで24時間定電流定電圧充電を行った。このと
きの充電容量をとした。その後0.5mAで3.0V
まで放電を行い放電容量を求めた。そして(1)式に
より充放電効率を算出した。 充放電効率(%)=(放電容量/充電容量)×100 …(1)式
【0019】また、上記電池とは別に新規に作製した実
施例1−1から実施例1−3および比較例1−1から比
較例1−3の電池について、0.5mAの定電流で3.
0Vまで定電流放電を行い軽負荷放電容量を求めた
後、充電最大電流0.25mA、充電最大電圧4.2V
の条件で7日間充電を行い、さらに4mAの定電流で
3.0Vまで定電流放電を行い、重負荷放電容量を求
めた。そして、(2)式により重負荷放電時の放電利用
率を求めた。 放電利用率(%)=(重負荷放電容量/軽負荷放電容量)×100 … (2)式
【0020】以上の実施例1−1から実施例1−3およ
び比較例1−1から比較例1−3の電池について、充放
電効率および放電利用率の測定結果を表1に示す。負極
の厚さが0.5mmの電池において、面積比が1.02
以上の実施例1−1から実施例1−3の電池および比較
例1−1から比較例1−3の電池は充放電効率が高い
が、面積比が1.0以下である比較例1−1および比較
例1−2の電池は、充電時に金属リチウムが負極ペレッ
トのセパレータ表面に析出し、その結果、充放電効率は
低下した。
【0021】また、放電利用率については、本実施例1
−1から実施例1−3の電池および比較例1−1および
比較例1−2の電池は利用率が高く問題がないが、面積
比の高い比較例1−3の電池は54%まで低下してお
り、重負荷放電特性に劣る。これは正極の電極面積を小
さくしすぎたため、相対的に負荷が高くなり重負荷放電
容量が減少したためである。
【0022】
【表1】
【0023】次に、直径20mm、厚さ1.2mmのサ
イズの電池について実施例および比較例を説明する。 (実施例2−1)直径20mm、厚さ1.2mmのサイ
ズの電池であり、正極および負極の厚さが0.2mmで
あること以外は実施例1−1と同様に電池を作製した。
【0024】(実施例2−2)直径15.30mmであ
り、面積比が1.09であること以外は実施例2−1と
同様に電池を作製した。
【0025】(実施例2−3)直径14.60mmであ
り、面積比が1.20であること以外は実施例2−1と
同様に電池を作製した。
【0026】(比較例2−1)直径16.40mmであ
り、面積比が0.95であること以外は実施例2−1と
同様に電池を作製した。
【0027】(比較例2−2)直径14.00mmであ
り、面積比が1.30であること以外は実施例2−1と
同様に電池を作製した。
【0028】上記のように作製した電池について、0.
5mAの定電流で3.0Vまで定電流放電を行った。次
に、充電最大電流2mA、充電最大電圧4.2Vで12
時間定電流定電圧充電を行い、さらに、0.5mAの定
電流で3.0Vまで放電を行い実施例1−1と同様に充
放電効率を求めた。
【0029】また、重負荷放電時の電流値を8mAとし
た以外は実施例1−1と同様に放電利用率を求めた。上
記実施例2−1から実施例2−3の電池と比較例2−1
および比較例2−2の電池について、充放電効率および
放電利用率の測定結果を表2に示す。
【0030】負極の厚さが0.2mmの電池において
も、面積比が1.02以上の実施例2−1から実施例2
−3の電池および比較例2−2の電池は充放電効率が高
いが、面積比が0.95である比較例2−1の電池は、
充電時に金属リチウムが負極ペレットのセパレータ表面
に析出し、充放電効率は低下した。また、放電利用率に
ついては、面積比が高い比較例2−2の電池は49%ま
で低下しており、重負荷放電特性が劣る。
【0031】
【表2】
【0032】次に、直径24mm、厚さ3.0mmのサ
イズの電池について実施例および比較例について説明す
る。 (実施例3−1)直径24mm、厚さ3.0mmのサイ
ズの電池であり、負極および正極の直径がそれぞれ1
9.30mm、19.10mmであり、負極および正極
の厚さが1.0mmであり、電池作製後の充電時間を2
0日間とした以外は実施例1−1と同様に電池を作製し
た。
【0033】(実施例3−2)正極直径が18.50m
mであり、面積比が1.09であること以外は実施例3
−1と同様の電池を作製した。
【0034】(実施例3−3)正極直径が17.60m
mであり、面積比が1.20であること以外は実施例3
−1と同様の電池を作製した。
【0035】(比較例3−1)正極直径が19.80m
mであり、面積比が0.95であること以外は実施例3
−1と同様の電池を作製した。
【0036】(比較例3−2)正極直径が16.90m
mであり、面積比が1.30であること以外は実施例3
−1と同様の電池を作製した。上記のように作製した電
池について0.5mAの定電流で3.0Vまで定電流放
電を行った。
【0037】次に、充電最大電流3mA、充電最大電圧
4.2Vで42時間定電流定電圧充電を行い、さらに、
0.5mAの定電流で3.0Vまで放電を行い実施例1
−1と同様に充放電効率を求めた。また、重負荷放電時
の電流値を4mAとした以外は実施例1−1と同様に放
電利用率を求めた。上記実施例3−1から実施例3−3
の電池および比較例3−1および比較例3−2の電池に
ついて、充放電効率および放電利用率の測定結果を表3
に示す。
【0038】負極の厚さが1.0mmの電池において
も、面積比が1.02以上の実施例3−1から実施例3
−3の電池および比較例3−2の電池は充放電効率が高
いが、面積比が0.95である比較例3−1の電池は、
充電時に金属リチウムが負極ペレットのセパレータ表面
に析出し、充放電効率は低下した。また、放電利用率に
ついては、面積比が高い比較例3−2の電池は51%ま
で低下しており、重負荷放電特性が劣る。
【0039】
【表3】
【0040】なお、上記実施例および上記比較例では負
極炭素質材に黒鉛化したメソフェーズピッチ系炭素繊維
を用いたが、これに限定されるものではなく、天然黒
鉛、メソフェーズピッチ系球状炭素繊維、黒鉛化未処理
のメソフェーズピッチ系炭素繊維、易黒鉛化コークス、
難黒鉛化コークスを用いた場合も同様な効果が得られて
おり、またリチウムを吸蔵、放出可能なすべての炭素質
材に対して同様な結果が得られた。
【0041】また、上記実施例および上記比較例では正
極作用物質にLiCoO2 を用いた場合を示したが、こ
れに限定されるものではなく、LiNiO2 ,LiMn
2,LiMn2 4 といったリチウム含有酸化物を用
いた場合も同様な効果が得られており、これらの酸化物
の遷移金属元素を他の金属元素で置換したり、酸素欠損
量が異なるリチウム含有酸化物を正極作用物質として用
いても同様な効果が得られた。また、これ以外の正極作
用物質を用いた扁平形非水電解質二次電池においても適
用可能である。さらに、上記実施例は、非水溶媒に支持
電解質を溶解した非水電解質を用いた扁平形非水電解質
二次電池を用いて説明したが、非水電解質に関してはこ
の限りではなく、高分子に支持塩を固溶させたポリマー
電解質や無機固体電解質等のリチウムイオン伝導性を有
する非水電解質を適用することも可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば充
電時の金属リチウムの負極への析出が抑制されるため、
充放電効率に優れ、かつ重負荷放電時の放電利用率のす
ぐれた扁平形非水電解質二次電池を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に一実施例である扁平形非水電解質二次
電池の断面図。
【符号の説明】
1…正極容器、2…正極集電体、3…正極、4…セパレ
ータ、5…負極、6…負極容器、7…負極集電体、8…
絶縁ガスケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 早見 宗人 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 (72)発明者 志子田 将貴 東京都品川区南品川三丁目4番10号 東芝 電池株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA01 AA02 BB01 BB05 5H014 AA01 HH01 HH06 5H029 AJ02 AJ03 AK03 AL06 AM03 AM05 AM07 BJ03 DJ06 HJ04 HJ07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵、放出する炭素質
    材を作用物質とする負極及び正極と、セパレータと、非
    水電解質とを有する発電要素からなり、前記負極の厚さ
    が0.2mm以上である扁平形非水電解質二次電池にお
    いて、前記セパレータを挟んで前記正極と対向する前記
    負極の面積が、前記正極の面積に対して1.02から
    1.20の範囲にあることを特徴とする扁平形非水電解
    質二次電池。
  2. 【請求項2】 前記正極中の作用物質がリチウム含有酸
    化物であることを特徴とする請求項1記載の扁平形非水
    電解質二次電池。
JP11190548A 1999-07-05 1999-07-05 扁平形非水電解質二次電池 Pending JP2001023615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190548A JP2001023615A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 扁平形非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11190548A JP2001023615A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 扁平形非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001023615A true JP2001023615A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16259920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11190548A Pending JP2001023615A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 扁平形非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001023615A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151636A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2004119199A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008034353A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Sony Corp 二次電池
JP2008517419A (ja) * 2004-08-30 2008-05-22 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 溶融塩電解質を備えるリチウムイオン電池の充放電サイクル安定性の改善
JP2015513196A (ja) * 2013-02-08 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド ステップユニットセルを含む段差を有する電極組立体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151636A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2004119199A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2008517419A (ja) * 2004-08-30 2008-05-22 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 溶融塩電解質を備えるリチウムイオン電池の充放電サイクル安定性の改善
JP2008034353A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Sony Corp 二次電池
JP2015513196A (ja) * 2013-02-08 2015-04-30 エルジー・ケム・リミテッド ステップユニットセルを含む段差を有する電極組立体
US9929439B2 (en) 2013-02-08 2018-03-27 Lg Chem, Ltd. Stepped electrode assembly including stepped unit cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004207120A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007273183A (ja) 負極及び二次電池
JP5376800B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
Yamaura et al. High voltage, rechargeable lithium batteries using newly-developed carbon for negative electrode material
KR20020082118A (ko) 비수전해질 이차전지
JP3396696B2 (ja) 二次電池
US10177370B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
JP2008305688A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2002270245A (ja) 非水系二次電池
CN108807929B (zh) 一种储备式锂电池用正极材料的制备方法及产品
CN114613963B (zh) 一种负极材料及其制备方法、负极片和二次电池
CN105405669A (zh) 一种动力型电池电容
JP2001023615A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JP2005093371A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1064515A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH11283668A (ja) リチウムイオン電池
KR101863441B1 (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질체를 포함하는 리튬이차전지
JP2004200122A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR100432669B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그의 제조방법
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000323126A (ja) 非水電解質二次電池およびその充電方法。
KR100635740B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2000235869A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11135107A (ja) リチウム二次電池
JPH11111335A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215