JPH1064515A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JPH1064515A
JPH1064515A JP8218957A JP21895796A JPH1064515A JP H1064515 A JPH1064515 A JP H1064515A JP 8218957 A JP8218957 A JP 8218957A JP 21895796 A JP21895796 A JP 21895796A JP H1064515 A JPH1064515 A JP H1064515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
current collector
positive electrode
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8218957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508411B2 (ja
Inventor
Mitsuru Koseki
満 小関
Mitsunori Oda
光徳 織田
Kotaro Kobayashi
康太郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP21895796A priority Critical patent/JP3508411B2/ja
Publication of JPH1064515A publication Critical patent/JPH1064515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508411B2 publication Critical patent/JP3508411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池の充放電サイクル寿命特性が良好で、且つ
重量エネルギー密度の高いリチウムイオン二次電池を提
供する。 【解決手段】正極集電体2の一方の面に充電過程で膨張
し、放電過程で収縮する正極活物質1、他方の面に充電
過程で収縮し、放電過程で膨張する正極活物質1’を配
し、正極活物質1が、充放電過程における膨張、収縮の
変化量が小さい負極活物質4と対向するように、且つ正
極活物質1’が、負極活物質4と対向するように電池を
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオン二次
電池に関するものであり、特にその正極と負極の改良に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コードレス電子機器はその普及に
伴い小型軽量化、使用時間の延長が強く求められてい
る。特にそれら機器の電源である電池に対しては上記要
求を満足させるためにより一層の高エネルギー密度化が
求められている。このような要求に応えるため、リチウ
ムを活物質としたいわゆるリチウムイオン二次電池が提
案されている。この種の電池はリチウムイオンを挿入、
脱離可能な正極と負極、及びリチウム塩が有機溶媒に溶
解している非水電解液とから構成されている。正極活物
質としてはコバルト、ニッケル、マンガンなどのリチウ
ム含有複合酸化物が主に用いられている。負極活物質と
しては黒鉛質材料やコークス系材料が主に用いられてい
る。電池充電時には正極活物質からリチウムイオンが脱
離し、負極活物質に挿入される。放電時にはその逆であ
る。これら活物質の組合せでは充放電状態で約4V近く
もの高い電池電圧が得られる特徴がある。従って、この
種の電池は既存の二次電池に比べ約2倍の体積エネルギ
ー密度が得られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電池充放電時
のリチウムイオンの結晶構造中への挿入、脱離に伴い、
上記正極活物質、負極活物質は結晶格子が伸び縮みする
ため、活物質粒子も膨張、収縮する。充放電の繰り返し
により、活物質粒子同士や導電材粒子との接触や集電体
との接触が不十分になり、容量低下が起こったり短寿命
になるという問題点があった。また、上記した活物質粒
子の膨張、収縮は結果的に電極の厚み変化となる。その
ため、前記厚み変化が電池容器への応力付与となる。特
に電極を積層した角形形状の電池では円筒形電池に比し
て電池容器が変形しやすいため、電池容器を頑丈にする
必要がある。そのため電池容器の軽量化や、それに伴う
電池の重量エネルギー密度の増加は困難である。本発明
が解決しようとする第一の課題は、電池の充放電サイク
ル寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する
ことである。また、本発明が解決しようとする第二の課
題は、電池の充放電サイクル寿命特性が良好で、且つ重
量エネルギー密度の高いリチウムイオン二次電池を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記第一の課題を解決す
るための、本発明のリチウムイオンを挿入、脱離可能な
活物質を二次元集電体の両面に配置した正極及び負極、
それとリチウムイオンを含有する非水電解液を備えたリ
チウムイオン二次電池は、負極集電体の一方の面に配し
た活物質が、他方の面に配した活物質よりも充放電過程
における膨張、収縮の変化量が大きいことを特徴とす
る。図1に示す、充放電過程における膨張、収縮の変化
量が大きい負極活物質(以下、負極活物質4と略記す
る。)の具体例としては、黒鉛を主たる成分としたもの
があるが、本発明はこれに限定されない。また、充放電
過程における膨張、収縮の変化量が小さい負極活物質
(以下、負極活物質4’と略記する。)の具体例として
は、非晶質炭素を主たる成分としたものがあるが、本発
明はこれに限定されない。前記黒鉛とは、d002面に相
当するX線回折ピークが明瞭に現れるものであり、前記
非晶質炭素とは、d002面に相当するX線回折ピークが
不明瞭なものである。上記黒鉛に代表される負極活物質
4を用いた電池は、放電電圧が平坦で高いという利点が
ある反面、一般に充放電サイクルにおいて短寿命になり
やすい。その理由は、前記膨張、収縮が電極全体に大き
なストレスを与え、電極が損傷を受けやすいためであ
る。そこで負極を、集電体片面に負極活物質4を配し、
もう片面に負極活物質4’を配する構成とする。そのこ
とにより前記ストレスを、負極活物質4’がある程度緩
和する役割をするため、電池の充放電サイクル寿命特性
を良好にする。しかも黒鉛を負極活物質4とした場合に
は、電池の放電電圧を高く維持できる。
【0005】また、上記第二の課題を解決するために、
本発明のリチウムイオンを挿入、脱離可能な活物質を二
次元集電体の両面に配置した正極及び負極、それとリチ
ウムイオンを含有する非水電解液を備えたリチウムイオ
ン二次電池は、正極集電体の一方の面に充電過程で膨張
し、放電過程で収縮する正極活物質(以下、正極活物質
1と略記する。)、他方の面に充電過程で収縮し、放電
過程で膨張する正極活物質(以下、正極活物質1’と略
記する。)を配することを特徴とする。図1に示す、正
極活物質1は、充電過程で膨張するが、正極活物質1’
は充電過程で収縮する。放電過程では正極活物質1と正
極活物質1’は、それぞれ前記と逆の挙動をする。従っ
て、正極としては充放電過程における厚み変化が実質的
に打ち消されるよう作用する。そのため、電極の厚み変
化により電池容器に発生する応力が緩和される。正極活
物質1と正極活物質1’を混合し、集電体両面に配した
場合、前記混合過程で正極活物質1と正極活物質1’を
均一に電極に分布させることは困難であり、充放電過程
における正極の厚み変化の打ち消し作用はあまり期待で
きない。また、充放電過程において活物質同士の電気的
接続が損なわれるおそれもある。それにより充放電サイ
クル寿命が短くなる。従って正極については上記構成が
有効である。正極活物質1の具体例としては、Lix
oO2あるいはLixNiO2(xは充放電過程におい
て、0≦x≦1の範囲で変化し得る。)、あるいは前記
Niのサイトの一部を他の金属元素(Co、Fe、Mn
等)で置換したもの、あるいは前記Coのサイトの一部
を他の金属元素(Ni、Fe、Mn等)で置換したも
の、を主たる成分としたものがあるが、本発明はこれら
に限定されない。また、正極活物質1’の具体例として
は、LiyMn24(yは充放電過程において、0≦y
≦1の範囲で変化し得る。)、あるいは前記Mnのサイ
トの一部を他の金属元素(Fe、Ni、Co等)で置換
したものを主たる成分としたものがあるが、本発明はこ
れらに限定されない。
【0006】さらに、図1に示すように正極活物質1
が、負極活物質4’と対向し、正極活物質1’が、負極
活物質4と対向するように構成することが最も好まし
い。この構成にすることで、活物質が過度の圧迫を受け
たり、逆に無加圧の状態になることを回避でき、常に適
度な加圧下で活物質が動作できるため最も長寿命な電池
を得ることができると考えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を説明する。 (正極の作製)正極活物質1としてのコバルト酸リチウ
ム(LiCoO2)粉末を88重量部、導電材としての
黒鉛を8重量部、結着材としてのポリフッ化ビニリデン
を4重量部混合して正極合剤を調製し、N−メチルピロ
リドンに分散させて正極合剤スラリAを調製した。ま
た、コバルト酸リチウムに替えて、正極活物質1’とし
てのマンガン酸リチウム(LiMn24)を用いた以外
は正極合剤スラリAと同条件で正極合剤スラリA’を調
製した。正極合剤スラリAを正極集電体2である厚さ2
0μmの帯状のアルミニウム箔の片面に均一に塗布、乾
燥させた後、正極集電体2のもう一方の面に正極合剤ス
ラリA’を均一に塗布、乾燥させた後、圧縮成形して正
極を作製した。
【0008】(負極の作製)負極活物質4としての球状
の高結晶黒鉛粒子であるメソカーボンマイクロビーズ
(粒径1〜50μm、炭素含有量99.9%、真密度
2.1g/cm3、d002=3.36Å)を90重量部
と、結着材であるポリフッ化ビニリデンを10重量部混
合して負極合剤を調製し、N−メチルピロリドンに分散
させて負極合剤スラリBを調製した。また、メソカーボ
ンマイクロビーズに替えて、負極活物質4’として、石
油ピッチをを酸化処理したのち、窒素気流中1000℃
で熱処理して得た非晶質炭素(真密度1.54g/cm
3、d002=3.81Å)を用いた以外は負極合剤スラリ
Bと同条件で負極合剤スラリB’を調製した。負極合剤
スラリBを負極集電体5となる厚さ20μmの帯状の銅
箔の片面に均一に塗布し、乾燥させた後、負極集電体5
のもう一方の面に負極合剤スラリB’を均一に塗布し、
乾燥させた後、圧縮成形して負極を作製した。
【0009】(電池の作製)上述した製造法による正極
(厚み200μm)の27mm×45mmの寸法のもの
を10枚と、負極(厚み200μm)の27mm×45
mmの寸法のものを11枚とを、ポリプロピレン微多孔
フィルム(厚み25μm)セパレータを介して積層し、
これを角形のステンレス製電池容器(内寸30mm×5
0mm×5.5mm)に収納し、エチレンカーボネイト
とジメチルカーボネイト混合溶媒(1:1容積比)に1
mol/lのフッ化リン酸リチウムを溶解させた非水電
解液を注入し、容量500mAhのリチウムイオン二次
電池(電池Z)を作製した。
【0010】
【実施例】以下に本発明の電池A〜E、従来の技術を適
用した電池F〜Hについて比較検討した。 (電池Aの作製)前述した負極合剤スラリBを負極集電
体5両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後の厚みが200
μmである負極を用いた以外は電池Zと同条件で電池B
を作製した。
【0011】(電池Bの作製)前述した負極合剤スラリ
B’を負極集電体5両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後
の厚みが200μmである負極を用いた以外は電池Zと
同条件で電池Bを作製した。
【0012】(電池Cの作製)前述した正極合剤スラリ
Aを正極集電体2両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後の
厚みが200μmである正極を用いた以外は電池Zと同
条件で電池Cを作製した。
【0013】(電池Dの作製)前述した正極合剤スラリ
A’を正極集電体2両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後
の厚みが200μmである正極を用いた以外は電池Zと
同条件で電池Dを作製した。
【0014】(電池Eの作製)電池容器にアルミニウム
合金製のもの(内寸30mm×50mm×5.5mmで
電池Zに用いた電池容器と等しい板厚み)を用いた以外
は電池Zと同条件で電池Eを作製した。
【0015】(電池Fの作製)前述した正極合剤スラリ
Aを正極集電体2両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後の
厚みが200μmである正極を用い、負極合剤スラリB
を負極集電体5両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後の厚
みが200μmである負極を用いた以外は電池Zと同条
件で電池Fを作製した。
【0016】(電池Gの作製)前述した正極合剤スラリ
A’を正極集電体2両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後
の厚みが200μmである正極を用い負極合剤スラリ
B’を負極集電体5両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後
の厚みが200μmである負極を用いた以外は電池Zと
同条件で電池Gを作製した。
【0017】(電池Hの作製)前述した正極合剤スラリ
Aを正極集電体2両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後の
厚みが200μmである正極を用い、負極合剤スラリB
を負極集電体5両面に均一に塗布し、乾燥、圧縮後の厚
みが200μmである負極を用い、電池容器に電池Eで
用いたアルミニウム合金製のものを用いた以外は電池Z
と同条件で電池Hを作製した。
【0018】(実験)上記電池A〜Hに対し、充電は1
00mAで5時間あるいは電池電圧4.1Vとなるまで
行った。放電は100mAで電池電圧2.8Vとなるま
で行った。この充放電条件で300サイクル充放電を繰
り返した。表1に各電池の充放電初期の放電容量から算
出した重量エネルギー密度と、充放電300サイクル目
の放電容量と平均放電電圧を示した。
【0019】
【表1】
【0020】表1から明らかなように、本発明の電池A
〜Eは従来の電池F〜Hに比べ、300サイクル目の放
電容量が大きいことがわかる。これは充放電サイクルに
よる放電容量の低下が少ないためである。その結果本発
明の電池A〜Eは充放電サイクル寿命性能に優れてい
る。また、放電電圧も従来の電池に比較して高いことが
わかる。また、ステンレス鋼に比して軽量なアルミニウ
ム合金を電池容器として用いた電池E、電池Hは、極め
て充放初期における電池の重量エネルギー密度が高い。
但し電池Hは充放電50サイクルで、初期容量の60%
まで放電容量が低下したので充放電を停止した。その後
電池Hについて調査した結果アルミニウム合金の電池容
器の変形が大きく、これが活物質の脱落等を引き起こ
し、短寿命の原因となったものと考えられた。尚、本実
施例では電極を積層したタイプの角形電池について例示
したが、電極を捲回し、角形や円筒形の電池容器に収納
したものについても本発明を適用することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明により、電池の充放電サイクル寿
命特性が良好で、且つ重量エネルギー密度の高いリチウ
ムイオン二次電池を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウムイオン二次電池の電極群の構
造を示す要部拡大図である。
【符号の説明】
1、1’.正極活物質 2.正極集電体 3.セパレータ 4、4’.負極活物質 5.負極集電体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムイオンを挿入、脱離可能な活物質
    を二次元集電体の両面に配置した正極及び負極、それと
    リチウムイオンを含有する非水電解液を備えたリチウム
    イオン二次電池において、 負極集電体の一方の面に配した活物質が、他方の面に配
    した活物質よりも充放電過程における膨張、収縮の変化
    量が大きいことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 【請求項2】リチウムイオンを挿入、脱離可能な活物質
    を二次元集電体の両面に配置した正極及び負極、それと
    リチウムイオンを含有する非水電解液を備えたリチウム
    イオン二次電池において、 正極集電体の一方の面に充電過程で膨張し、放電過程で
    収縮する活物質、他方の面に充電過程で収縮し、放電過
    程で膨張する活物質を配することを特徴とするリチウム
    イオン二次電池。
  3. 【請求項3】リチウムイオンを挿入、脱離可能な活物質
    を二次元集電体の両面に配置した正極及び負極、それと
    リチウムイオンを含有する非水電解液を備えたリチウム
    イオン二次電池において、 負極集電体の一方の面に配した活物質が、他方の面に配
    した活物質よりも充放電過程における膨張、収縮の変化
    量が大きく、 正極集電体の一方の面に充電過程で膨張し、放電過程で
    収縮する活物質、他方の面に充電過程で収縮し、放電過
    程で膨張する活物質を備え、 充電過程で膨張し、放電過程で収縮する正極活物質が、
    充放電過程における膨張、収縮の変化量が小さい負極活
    物質と対向するように、 充電過程で収縮し、放電過程で膨張する正極活物質が充
    放電過程における膨張、収縮の変化量が大きい負極活物
    質と対向するように構成されたリチウムイオン二次電
    池。
  4. 【請求項4】充放電過程における膨張、収縮の変化量が
    大きい負極活物質が黒鉛を主たる成分とし、充放電過程
    における膨張、収縮の変化量が小さい負極活物質が非晶
    質炭素を主たる成分とした請求項1又は3記載のリチウ
    ムイオン二次電池。
  5. 【請求項5】リチウムイオン二次電池が、正極、負極を
    積層した電極群を角形電池容器に収納したものである請
    求項1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン二次電
    池。
  6. 【請求項6】電池容器がアルミニウムあるいはアルミニ
    ウム合金製である請求項1〜5のいずれかに記載のリチ
    ウムイオン二次電池。
JP21895796A 1996-08-20 1996-08-20 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP3508411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21895796A JP3508411B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21895796A JP3508411B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064515A true JPH1064515A (ja) 1998-03-06
JP3508411B2 JP3508411B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16728001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21895796A Expired - Fee Related JP3508411B2 (ja) 1996-08-20 1996-08-20 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508411B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910129A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-21 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
JP2001143666A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒形リチウムイオン電池
JP2001313009A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 対流促進膜付き密閉電池
KR100393654B1 (ko) * 2000-01-27 2003-08-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 2차 전지 및 그 충방전 회로
JP2009070658A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
JP2010015852A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
CN102007627A (zh) * 2008-04-18 2011-04-06 株式会社丰田自动织机 锂离子二次电池用负极及其制造方法
CN114583289A (zh) * 2022-03-31 2022-06-03 珠海冠宇电池股份有限公司 一种锂离子电池
WO2024160217A1 (zh) * 2023-01-31 2024-08-08 比亚迪股份有限公司 电池组件和用电设备

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0910129A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-21 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
US6352793B2 (en) 1997-10-14 2002-03-05 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
US6841297B2 (en) 1997-10-14 2005-01-11 Ngk Insulators, Ltd. Lithium secondary battery
JP2001143666A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒形リチウムイオン電池
KR100393654B1 (ko) * 2000-01-27 2003-08-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 2차 전지 및 그 충방전 회로
JP2001313009A (ja) * 2000-02-24 2001-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 対流促進膜付き密閉電池
JP2009070658A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Nec Tokin Corp 非水電解質二次電池
CN102007627A (zh) * 2008-04-18 2011-04-06 株式会社丰田自动织机 锂离子二次电池用负极及其制造方法
JP2010015852A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Vehicle Energy Ltd 二次電池
CN114583289A (zh) * 2022-03-31 2022-06-03 珠海冠宇电池股份有限公司 一种锂离子电池
WO2024160217A1 (zh) * 2023-01-31 2024-08-08 比亚迪股份有限公司 电池组件和用电设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508411B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794051B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP2007273183A (ja) 負極及び二次電池
JPH0982361A (ja) 角形非水電解液二次電池
JPH08171917A (ja) 電 池
JPH10158005A (ja) 黒鉛粒子、黒鉛粒子の製造法、黒鉛粒子を用いた黒鉛ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP3589021B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2001357855A (ja) 非水電解液二次電池
JP3033563B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3396696B2 (ja) 二次電池
JP3508411B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH09245770A (ja) 非水電解液電池
JP2001068160A (ja) 扁平形非水電解質二次電池
JPH06111818A (ja) 非水電解液二次電池用炭素負極
JP3368029B2 (ja) 二次電池
JP3052760B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11185821A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000315504A (ja) 非水電解液二次電池
JP3166332B2 (ja) 薄型非水電解液二次電池およびその製造方法
JP2002117845A (ja) リチウム二次電池正極活物質用リチウム鉄複合酸化物
KR102320977B1 (ko) 실리콘 복합체를 포함하는 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JPH11185822A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11214042A (ja) 非水電解液二次電池
JPH1154122A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH10247522A (ja) 非水電解液二次電池
JP3148905B2 (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees