JP2004114268A - 被覆切削工具 - Google Patents

被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004114268A
JP2004114268A JP2002284413A JP2002284413A JP2004114268A JP 2004114268 A JP2004114268 A JP 2004114268A JP 2002284413 A JP2002284413 A JP 2002284413A JP 2002284413 A JP2002284413 A JP 2002284413A JP 2004114268 A JP2004114268 A JP 2004114268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound
cutting tool
compound layer
coated cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002284413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022865B2 (ja
Inventor
Yoshio Okada
岡田 吉生
Minoru Ito
伊藤 実
Hideki Moriguchi
森口 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2002284413A priority Critical patent/JP4022865B2/ja
Priority to US10/669,630 priority patent/US20040106016A1/en
Priority to EP03256054A priority patent/EP1413648B1/en
Priority to DE60300927T priority patent/DE60300927T2/de
Priority to CNB031602061A priority patent/CN100560257C/zh
Publication of JP2004114268A publication Critical patent/JP2004114268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022865B2 publication Critical patent/JP4022865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/36Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】高速・高能率加工において刃先が高温状態にさらされる使用環境下であっても、優れた耐摩耗性を有して使用寿命が長い被覆切削工具を提供する。
【解決手段】硬質合金基材表面に被覆層を具える被覆切削工具において、前記被覆層が以下の条件を満たす周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物からなる第一化合物層を具える。
(1) 炭素、窒素、酸素の原子比をそれぞれx、y、zとするとき、
x>y>zかつx+y+z=1
0.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06
(2) 平均膜厚が0.5μm以上20μm以下で被覆層全体の平均膜厚の1/2以上を占める
(3) 柱状組織結晶を有する
(4) X線回折の強度のうち、(220)面、(311)面、及び(422)面のいずれかに最強ピーク強度が存在する
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、基材表面に被覆層を具える被覆切削工具に関するものである。特に、高速・高能率加工の際、刃先が高温となるような切削環境下において優れた耐摩耗性能と寿命の延命化の向上とが可能な被覆切削工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、各種の鋼や鋳鉄などの連続切削や断続切削に用いられる切削工具として、超硬合金やサーメットからなる基材の表面に化学蒸着法や物理蒸着法にて平均膜厚3〜20μmの被覆層を形成した被覆超硬合金工具や被覆サーメット合金工具が知られている。具体的には、基材として、炭化タングステン(以下、WCで示す)基超硬合金や炭窒化チタン(以下、TiCNで示す)基サーメットが知られている。被覆層として、Tiの炭化物(以下、TiCで示す)、Tiの窒化物(以下、TiNで示す)、Tiの炭窒化物(以下、TiCNで示す)、Tiの炭酸化物(以下、TiCOで示す)及びTiの炭窒酸化物(以下、TiCNOで示す)から選択される少なくとも1種のTi化合物層からなる下層と、酸化アルミニウム(以下、Alで示す)からなる上層とを具えるものが知られている。
【0003】
上記TiCN層では、この層自身の耐摩耗性向上を目的として反応ガスに有機炭窒化物を使用し、通常の化学蒸着装置にて中温化学蒸着して柱状結晶組織とすることが提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
また、上記TiCNO層では、断続切削加工性の向上を目的として、X線回折の(111)面に最強ピークを示すように、かつTiCの原子比がu≧v>w>0、u+v+w=1、0.05≧w>0となるようにTiCl、CHCN、CO、N、Hガスを用いて、形成することが提案されている(特許文献2参照)。
【0005】
別のTiCNO層として、X線回折の(422)面又は(311)面に最強ピークを示し、層中の酸素含有量が0.05〜3質量%のものが提案されている(特許文献3参照)。
【0006】
また、別のTiCNO層として、TiCの原子比が0.7≦x+y+z≦1.3、0.4<y<0.6のものが提案されている(特許文献4参照)。
【0007】
更に、別のTiCNO層として、層中の酸素が最表面下地層TiO(vはTiに対する原子比で1.2〜1.7)からの拡散酸素であるTiC(O)(x+y+z=1、x:0.25〜0.65、y:0.25〜0.65、z:0.01〜0.4)が提案されている(特許文献5参照)
【0008】
【特許文献1】
特許第2974284号公報
【特許文献2】
特開平8−257808号公報
【特許文献3】
特開2000−158209号公報
【特許文献4】
特開平8−47999号公報
【特許文献5】
特開2001−71203号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
近年、切削加工装置の高性能化及び高出力化に加え、切削加工の省力化及び省エネ化の面から、切削加工は、高速化の傾向にある。また、環境問題の観点から切削油を使用しない乾式加工の傾向が高まりつつあり、加工の際、切削工具の刃先は、1000℃程度の高温状態にさらされる状況にある。上記従来の被覆切削工具では、特に、TiCNO層を被覆することで、断続切削加工に伴う機械的強度の向上や、密着力の向上、潤滑性の向上などを図っている。しかし、上記のような加工方法の変化により、従来の被覆切削工具では、工具摩耗の進行を抑制することが困難であり、比較的短時間で使用寿命に至るという問題がある。
【0010】
具体的には、特許文献2記載の技術では、TiCNO層の酸素含有量が0.05≧w>Oと極めて少なく、高速・高能率加工において刃先が高温状態にさらされる使用環境下で優れた切削性能(耐摩耗性や耐欠損性)を発揮することができない。
【0011】
特許文献3記載の技術では、TiCNO層において炭窒酸化物に対する酸素の含有比率(原子比)を質量から求めると0.001〜0.06となり、上記特許文献2で規定する酸素含有量とほぼ同一範囲であり、酸素含有量が少ない構造である。また、炭素及び窒素の含有量(原子比)も明確にしていない。そのため、上記特許文献2と同様にこのTiCNO層は、高速・高能率加工において比較的短時間で使用寿命に至っている。
【0012】
特許文献4記載の技術では、TiCNO層をこの層の下層(第1層)と、この層の上層(第3層)の接着層として作用させると共に、基材から被覆層に基材中のCoが拡散するのを防止する層として作用させるため、第3層よりも薄くしている。このように薄く、また酸素含有量も多いTiCNO層では、特に、耐摩耗性の向上が期待できないのが現状である。
【0013】
特許文献5記載の技術では、TiCNO層の膜厚を0.05〜2μmと比較的薄くし、かつ拡散酸素により形成して潤滑機能性を持たせているため、耐摩耗性の向上が困難である。
【0014】
そこで、本発明の主目的は、高速・高能率加工において刃先が高温状態にさらされる使用環境下であっても、優れた耐摩耗性を有して使用寿命が長い被覆切削工具を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、TiCNO層において、炭素、窒素、酸素の原子比、膜厚、被覆層全体に対する占有割合に加えて、結晶構造、X線回折の最強ピークを規定することで上記目的を達成する。
【0016】
即ち、本発明は、硬質合金基材表面に被覆層を具える被覆切削工具において、前記被覆層が以下の条件を満たす周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物からなる第一化合物層を具えることを特徴とする。
(1) 炭素、窒素、酸素の原子比をそれぞれx、y、zとするとき、
x>y>zかつx+y+z=1
0.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06
(2) 平均膜厚が0.5μm以上20μm以下で被覆層全体の平均膜厚の1/2以上を占める
(3) 柱状構造の膜組織を有する
(4) 第一化合物の結晶において、(220)面、(311)面、(422)面の各配向性指数TC(220)、TC(311)、TC(422)のいずれかが配向性指数の最大値をとる
【0017】
本発明者らは、連続切削や断続切削において、高速・高能率で環境対策を考慮した切削加工を行っても優れた切削性能と長期に亘る寿命の向上を発揮する被覆切削工具を開発すべく、特に、被覆層の耐摩耗性に着目し、鋭意研究を行った結果、以下の知見を得た。即ち、従来知られているTiCNOはもとより、周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物層の炭素(x)、窒素(y)、酸素(z)の原子比を特定の範囲に規定すると共に、上記(2)〜(4)の条件を規定することで、従来のTiCNO層と比較して、加工の際、刃先がより高温状態となる切削条件下であっても耐摩耗性の向上が図れ、工具寿命の更なる延命化が可能であるとの知見を得た。本発明は、この知見に基づき、規定するものである。以下、本発明をより詳しく説明する。
【0018】
本発明において第一化合物層の炭素(x)、窒素(y)、酸素(z)の原子比をx>y>zかつx+y+z=1と規定するのは、この範囲外では、被覆層の原子構造に歪が生じ易く、目的とする高速・高能率加工での耐摩耗性の向上が発揮しにくいからである。
【0019】
また、0.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06と規定するのは、以下の理由による。即ち、炭素原子比を0.74以上、窒素原子比を0.20以下にすると被覆層の硬度が高くなるが、高硬度化により靭性が低下して欠損が生じ易く、短寿命になる。炭素原子比を0.35以下、窒素原子比を0.45以上にすると摩耗の進行が著しく早く、短寿命になる。酸素素原子比を0.30以上にすると、原子構造の歪が極端に大きくなって被覆層が脆くなり易く、0.06以下にすると目的とする刃先が高温状態となる切削加工下での摩耗の進行を抑制できない。特に、0.62>x>0.40、0.40>y>0.25、0.20>z>0.13とすることで、更に耐摩耗性の向上を図ることができる。
【0020】
上記のように第一化合物層の炭素(x)、窒素(y)、酸素(z)の原子比を所定の範囲とし、かつ原子構造の歪が生じないようにするためには、以下の条件で製造するとよい。まず、原料ガスとして、液体の有機炭窒化物(例えば、CHCN)を気化したものと、周期律表IVa、Va、VIa族金属の塩化物(例えば、VCl、ZrCl、TiCl)と、水素と、窒素とを用いる。その他、Ar、CO、COなどを適宜用いてもよい。そして、上記液体原料の有機炭窒化物に対するHOの容量比を0.01以上5.00以下に制御してHOを含有させる。このHOは、有機炭窒化物に含ませて有機炭窒化物を供給源としてもよいし、上記他のガス種に含ませてそのガス種を供給源としてもよい。他のガス種に含ませた場合でも、HOは、有機炭窒化物に対する容量比を0.01以上5.00以下に制御する。上記HOの制御に加えて、反応雰囲気温度を700℃以上1000℃以下、反応雰囲気圧力を5kPa以上20kPa以下に制御する。このようにHOの容量比、反応雰囲気温度及び圧力を上記規定の範囲に制御することで、第一化合物層の炭素、窒素、酸素の原子比を上記の所定の範囲に制御する。なお、成膜装置は、従来と同様の化学蒸着装置やガス種を使用した物理蒸着装置を用いるとよい。
【0021】
原子比の測定は、公知のX線光電子分光法、2次イオン質量分析法、オージェ電子分光法などにより測定するとよい。なお、本発明では、測定の際、0.5原子%以下の非金属元素(例えば、塩素など)は不純物として取り扱う。
【0022】
本発明は、上記の方法に基づき被覆層(第一化合物層)に酸素の供給を図ることで、一層過酷な切削条件や切削環境下であっても、従来の被覆切削工具よりも耐摩耗性の向上を図ることができるとの知見により、まず、被覆層の原子比を規定する。更に、本発明者らが検討した結果、当該炭窒酸化物層(第一化合物層)は、平均膜厚が0.5μm以上20μm以下で被覆層全体の平均膜厚の1/2以上を占め(占有割合0.5以上)、かつ柱状構造の膜組織を有することで耐摩耗性をより向上することができるとの知見により、膜厚、占有割合、結晶構造を上記のように規定する。
【0023】
本発明において平均膜厚とは、第一化合物層を複数層具える場合(原子比が異なるものでも、同一のものでもよい)、合計膜厚とする。第一化合物層の平均膜厚が0.5μm未満では、高温切削条件下での耐摩耗性の向上ができず、20μm以上では、厚くなることで耐摩耗性の向上はできるが耐欠損性の向上ができなくなり、工具寿命を低下させる。また、被覆層全体の平均膜厚の1/2未満(第一化合物層の占有割合0.5未満)、かつ粒状構造の膜組織では、目的とする耐摩耗性の向上が図られない。
【0024】
第一化合物層の結晶構造を柱状構造の膜組織とするためには、柱状構造が得られ易いCHCNなどの有機炭窒化物を原料ガスに用いるとよい。そして、上記の反応雰囲気温度(700℃以上1000℃以下)及び圧力(5kPa以上20kPa以下)に制御することで、柱状構造の膜組織を得ることができる。また、有機炭窒化物以外のガス種を使用する場合などは、膜の成膜速度を上げる、膜の成膜温度を高くする、原料ガスの濃度を濃くするなどの方法が挙げられる。
【0025】
加えて、本発明者らが検討した結果、当該炭窒酸化物層(第一化合物層)が特定の結晶配向を有することで、刃先が高温となるような厳しい切削環境下において、耐摩耗性を向上できるだけでなく、膜の強度の向上も可能であるとの知見により、結晶配向を規定する。具体的には、第一化合物の結晶において、(111)面、(200)面、(220)面、(311)面、(331)面、(420)面、(422)面、(511)面のうち、(220)面、(311)面、(422)面方向の結晶成長配向のいずれかに配向性指数(配向性強度係数)TCが最大値を有することを規定する。配向性指数TCは、以下のように定義される。
【0026】
【数1】
Figure 2004114268
【0027】
結晶成長配向において(220)面、(311)面及び(422)面の配向性指数のいずれかに最大値を存在させるには、第一化合物層の成膜条件(成膜温度、成膜圧力、ガス組成、ガスの流速、ガスの流量など)を適宜変更させる方法が挙げられる。また、第一化合物層の直下にある基材の表面状態、又は第一化合物層の直下にある被覆層の表面状態を適宜変化させる方法も挙げられる。具体的には、例えば、基材の表面を表面粗さZmaxで0.05μm以上1.5μm以下に制御させた状態でこの基材上に、成膜条件を適宜変更させて第一化合物層を成膜してもよい。或いは、ある被覆層の表面粗さや粒子の化学的状態、粒子径などを制御させた状態でこの被覆層の上に、成膜条件を適宜変更させて第一化合物層を成膜してもよい。
【0028】
回折強度は、基材の断面において、基材の凹凸により反射などが生じないように基材がフラットな部分(平滑な部分)で測定することが好ましい。なお、周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物において、X線の回折強度の同定は、JCPDSファイル(Powder Diffraction File Published by JCPDS International Center for Diffraction Data)に記載がない。そのため、当該炭窒酸化物(第一化合物層)の回折強度の同定は、当該金属である周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物の回折データ、同窒化物の回折データ、及び実測した周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物の回折データより、それぞれの面指数を推定し、その面指数の回折強度を測定することで得るとよい。
【0029】
なお、第一化合物層において、周期律表IVa、Va、VIa族金属は、1種類に限るものでなく、ある金属元素を主元素とし、その他の金属元素を副元素として添加したものでもよい。このとき、副元素は、主元素に対して、原子比が40%以下になるように添加することが好ましい。例えば、(Ti7030)CNOなどが挙げられる(数字は原子比)。
【0030】
耐摩耗性の更なる向上を図る、引いては工具寿命の延命化を図るためには、第一化合物層の組織は、アスペクト比が3以上の柱状構造の膜組織を有していることが好ましい。アスペクト比が3未満であると、高温切削条件下での耐摩耗性が低下する傾向にある。また、第一化合物層は、平均粒径が0.05μm以上1.5μm以下の結晶構造であることが好ましい。平均粒径が0.05μm未満では、第一化合物層の結晶性が低く膜を構成する粒子同士の結合が弱くなることで膜が崩れながら摩耗し易く、1.5μm超では、第一化合物層の膜表面の凹凸が大きくなり、被削材との摩擦抵抗が高くなることで切削温度が異常に高温になり易く、優れた耐摩耗性が得られにくい。
【0031】
上記規定のアスペクト比及び結晶粒径を得るには、基本的に平均粒径を小さくすると共に、柱状構造の膜組織を成長させるとよい。その方法として、第一化合物層の成膜条件(成膜温度、成膜圧力、ガス組成、ガスの流速、ガスの流量など)を適宜変更させる方法が挙げられる。また、第一化合物層の直下にある基材の表面状態、又は第一化合物層の直下にある被覆層の表面状態を適宜変化させる方法も挙げられる。具体的には、例えば、基材の表面を表面粗さZmaxで0.05μm以上1.5μm以下に制御させた状態でこの基材上に、成膜条件を適宜変更させて第一化合物層を成膜してもよい。或いは、ある被覆層の表面粗さや粒子の化学的状態、粒子径(特に0.01μm以上1.0μm以下)などを制御させた状態でこの被覆層の上に、成膜条件を適宜変更させて第一化合物層を成膜してもよい。
【0032】
上記アスペクト比の測定は、例えば、以下のように求めるとよい。即ち、被覆層の断面を鏡面加工して、柱状構造の膜組織を有する第一化合物層の粒界をエッチングする。そして、第一化合物層の膜厚の1/2にあたる箇所で、基材と水平方向にある各結晶の幅を粒径とし、各結晶の粒径を測定して平均値を求める(平均値は平均粒径となる)。膜厚を得られた平均粒径で割って、膜厚に対する平均粒径の割合を算出し、この算出値をアスペクト比とするとよい。
【0033】
被覆層は、単層又は複数層の第一化合物層のみからなるものでもよいが、第一化合物層の他に、周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、硼化物、硼窒化物、硼窒炭化物、硼窒酸化物、酸化物、炭酸化物、酸窒化物、炭窒酸化物(ただし、第一化合物と重複する原子比のものは除く)、酸化アルミニウム及びこれらの固溶体から選択される第二化合物層を少なくとも1層具えてもよい。そして、第一化合物層と第二化合物層とからなる被覆層全体の平均膜厚は、1.0μm以上30.0μm以下とすることが好ましい。この構成により、より一層耐摩耗性の向上が可能となる。被覆層全体の平均膜厚が1.0μm未満の場合、耐摩耗性の向上効果が得られにくい。30.0μm超の場合、被覆層が厚くなることで耐摩耗性の向上は実現できるが、高硬度となるために欠損が生じ易く、実質的に短寿命となり易い。なお、第二化合物層における炭窒酸化物層とは、主に粒状構造の膜組織を有するものである。
【0034】
更に、硬質合金基材表面の最内層として窒化チタン層、この窒化チタン層の外層として原子組成が異なる第一化合物層を2層以上、更にその外層として第二化合物層を少なくとも1層具えてもよい。窒化チタンは、基材との密着性が高いため、最内層に好ましい。このような被覆層を具えることで、一層過酷な切削条件や切削環境下においても耐摩耗性の向上を図ることができ、長期に亘り寿命の向上が発揮できる。この被覆層において第一化合物層は、窒化チタン層の直上に設けてもよいし、別の被覆層を介して設けてもよい。また、第二化合物層も同様に、第一化合物層の直上に設けてもよいし、別の被覆層を介して設けてもよい。
【0035】
更に、第一化合物層の直上に硼窒化チタン層及び硼窒酸化チタン層から選択されるチタン化合物層を少なくとも1層設け、このチタン化合物層の直上に酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム及びこれらの固溶体から選択される酸化物層を少なくとも1層設け、周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、酸窒化物、炭窒酸化物(ただし、第一化合物と重複する原子比のものは除く)から選択される化合物層を最外層に設けた構成でもよい。
【0036】
上記チタン化合物層は、第一化合物層と酸化物層との密着性を向上させるため、第一化合物層と接するようにその直上に設けることが好ましい。また、上記酸化物層は、膜の酸化を抑制し、かつ熱的安定性にも優れるなど膜の化学的安定性を向上させるため、チタン化合物層と接するようにその直上に設けることが好ましい。更に、上記化合物層は、使用済みコーナーの識別、装飾などに使用されると共に化学的安定性も兼ね備えるため、最外層に好ましく、例えば、TiN、TiCN、ZrC、HfC、HfNなどが挙げられる。特に、TiN層は、鉄などの被削材との反応性が低く、耐溶着性に優れるだけでなく、金色の着色層としての機能を有しており、工具の使用済みの箇所(コーナー)の識別を容易にする。このような構成の被覆層とすることで、各層間の密着力を強化することができる。そのため、より過酷な切削条件や切削環境においても、耐摩耗性の向上に加えて、層間の耐剥離性を向上することができ、長期に亘る寿命が発揮できる。
【0037】
上記第二化合物層、窒化チタン層、チタン化合物層、酸化物層、化合物層などは、公知の化学蒸着法、物理蒸着法により成膜するとよい。具体的には、熱フィラメントCVD法、プラズマCVD法、反応マグネトロンスパッタ法、イオンプレーティング法などの公知の方法を適用するとよい。
【0038】
本発明において硬質合金基材は、公知の硬質合金基材からなるものを適用することができ、例えば、炭化タングステン基超硬合金、サーメット合金、セラミック、cBNなどからなる切削用の合金基材が挙げられる。このような基材の表面に上記被覆層を成膜後、従来と同様に切れ刃稜線部に研磨処理やレーザー処理などの表面処理を施してももちろんよい。本発明工具は、このような表面処理によって被覆層の特性を著しく損なうことはない。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
硬質合金基材として、重量%でWC87%、TiC1%、NbC3%、ZrC1%、Co8%の組成の原料粉末を配合し、ボールミルで72時間湿式混合して乾燥した後、ISO・SNMG120408の形状でブレーカ形状が施された圧粉体にプレス成型した。この圧粉体を焼結炉にて、真空雰囲気中で1400℃、2時間保持して焼結を行い、超硬合金基体を得た。得られた超硬合金基体にホーニング処理を施して超硬合金基材を得た。この基材に化学蒸着装置を用いて表1に示されるコーティング条件にて周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物層(第一化合物層)を形成した。また、第一化合物層以外の被覆層のコーティング条件を表2に示す。更に、被覆層の構成、各層の平均膜厚、被覆層全体の平均膜厚(全膜厚)、被覆層全体の平均膜厚に対する第一化合物層の平均膜厚の占有割合、アスペクト比、結晶の平均粒径(粒径)、第一化合物層において配向性指数の最大値が存在する面(最大値面)を表3に示す。表1において、HO量とは、CHCNに対する容量比を示す。表3においてa〜lは、表1中の第一化合物層を示す。
【0040】
【表1】
Figure 2004114268
【0041】
【表2】
Figure 2004114268
【0042】
【表3】
Figure 2004114268
【0043】
本例において試料No.1、2及び11〜13は、基材表面の表面粗さをZmaxで0.05μm〜1.5μmと変化させ、試料No.3〜10及び14〜18は第一化合物層の直下にある被覆層または基材の表面粗さをZmaxで0.01μm〜1.0μmと変化させることで、配向性指数が最大値をとる面やアスペクト比を変化させた。また、表1に示す炭窒酸化物層(第一化合物層)は、いずれも柱状構造の膜組織を有していた。
【0044】
表3に示す切削工具を用いて、下記の切削条件にて切削加工を行い、切削性能を評価した。切削性能は、工具寿命までの加工時間をそれぞれ測定して評価した。工具寿命は、工具基材に欠損が生じたとき、又は逃げ面摩耗量が0.3mm超となったときを寿命とした。試験の結果を表3に示す。
【0045】
(切削条件)
被削材:SCM435 丸棒(連続切削)
切削速度:400m/min
送り:0.30mm/rev.
切込み:1.8mm
切削時間:工具寿命までの加工時間
切削油:使用せず
【0046】
その結果、表3に示すように▲1▼x>y>zかつx+y+z=1(0.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06)、▲2▼平均膜厚が0.5μm以上20μmで占有割合0.5以上、▲3▼柱状構造の膜組織、▲4▼配向性指数の最大値が(220)面、(311)面、(422)面のいずれかに存在する試料No.1〜10は、従来の成膜条件で製造された試料No.19〜21と比較して、工具寿命が極めて長いことがわかる。また、上記の条件▲1▼〜▲4▼のいずれかを満たしていない試料No.11〜18と比較しても、工具寿命が長いことがわかる。このような結果が得られたのは、試料No.1〜10が上記の条件▲1▼〜▲4▼を満たす第一化合物層を具えることで、特に、耐摩耗性が向上したためであると思われる。従って、本発明工具は、高速・高能率切削や、乾式切削といった刃先に高い発熱を伴う切削加工を実施しても、優れた耐摩耗性を示し、かつ欠けや切れ刃欠損が生じずに工具寿命が延命できる。
【0047】
特に、0.62>x>0.40、0.40>y>0.25、0.20>z>0.13を満たす試料No.2は、条件▲1▼を満たす試料No.1よりも耐摩耗性に優れていた。また、第一化合物層に加えて、第二化合物層を具える試料No.3〜10は、より優れた耐摩耗性を有して、長寿命になった。特に、最内層に窒化チタン層、その外層に原子組成が異なる第一化合物層を2層、その外層に第二化合物層を具える試料No.10や、最内層に窒化チタン層、その上に第一化合物層、第一化合物層の直上に硼窒化チタン層、硼窒化チタン層の直上に酸化アルミニウム層、最外層にTiN層を具える試料No.9は、より優れた耐摩耗性により長寿命が得られた。
【0048】
(実施例2)
サーメット合金基材(試料No.2−1)、セラミック合金基材(試料No.2−2)、cBN合金基材(試料No.2−3)の表面に、上記実施例1の試料No.9の被覆層を同様の条件で成膜した切削工具を用いて、下記の切削条件にて切削加工を行い、切削性能を評価した。切削性能は、実施例1と同様の評価とした。なお、比較として、実施例1の試料No.20においても同様に切削加工を行い、切削性能を評価した。
【0049】
試料No.2−1の基材は、以下のようにして得た。重量%でTiCN22%、TaC5%、NbC4%、Co7%、Ni10%、残部TiCの組成の原料粉末を配合し、ボールミルで10時間湿式混合して乾燥した後、ISO・SNMG120408の形状でブレーカ形状が施された圧粉体にプレス成型した。この圧粉体を焼結炉にて、真空雰囲気中で1500℃、1時間保持して焼結を行い、サーメット基体を得え、この基体にホーニング処理を施してサーメット基材を得た。
【0050】
試料No.2−2の基材は、以下のようにして得た。重量%でAl:74%、ZrO:24%、MgO:1%、CaO:1%の組成の原料粉末を配合し、高分子電解質を含む溶媒を使用し、回転ミル中で72時間混合粉砕した。この混合スラリーに更にバインダーを添加して混合し乾燥させた後、ISO・SNMG120408の形状の圧粉体にプレス成型した。この圧粉体を1600℃の大気中で常圧にて260分間焼結した。その後、不活性ガス中で1550℃、150MPa、2時間のHIP処理を行い、セラミック基体を得て、この基体にホーニング処理を施してセラミック合金基材を得た。
【0051】
試料No.2−3の基材は、以下のようにして得た。超硬合金製ポット及びボールを用いて、TiN:40重量%、Al:10重量%からなる結合材粉末と平均粒径2.5μmのcBN粉末:50重量%とを混ぜ合わせ、超硬合金製容器に充填し、圧力5GPa、温度1400℃で60分焼結し、このcBN焼結体を加工して、ISO規格SNGA120408の形状の切削用チップを得た。
【0052】
(切削条件)
被削材:JIS SCM435 二つ溝棒(断続切削)
切削速度:300m/min
送り:0.4mm/rev.
切込み:2.5mm
切削時間:工具寿命までの加工時間
切削油:使用せず
【0053】
その結果、試料No.20は、工具寿命までの加工時間が0.5分であるのに対し、試料No.2−1〜2−3は、いずれも10分以上であり、高速で高送りの断続切削というより過酷な使用条件下であっても優れた耐摩耗性を有して、工具寿命が長いことが確認された。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように本発明被覆切削工具によれば、高速・高能率加工において刃先が高温状態にさらされる使用環境下であっても、優れた耐摩耗性を有するという特有の効果を奏する。そのため、本発明切削工具は、工具寿命をより延命化することができる。

Claims (6)

  1. 硬質合金基材表面に被覆層を具える被覆切削工具において、
    前記被覆層は、以下の条件を満たす周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物からなる第一化合物層を具えることを特徴とする被覆切削工具。
    (1) 炭素、窒素、酸素の原子比をそれぞれx、y、zとするとき、
    x>y>zかつx+y+z=1
    0.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06
    (2) 平均膜厚が0.5μm以上20μm以下で被覆層全体の平均膜厚の1/2以上を占める
    (3) 柱状構造の膜組織を有する
    (4) 第一化合物の結晶において、(220)面、(311)面、(422)面の各配向性指数TC(220)、TC(311)、TC(422)のいずれかが配向性指数の最大値をとる
  2. 前記第一化合物層は、x>y>zかつx+y+z=1(0.62>x>0.40、0.40>y>0.25、0.20>z>0.13)を満たすことを特徴とする請求項1記載の被覆切削工具。
  3. 前記第一化合物層は、アスペクト比が3以上である柱状構造の膜組織を有し、この結晶の平均粒径が0.05μm以上1.5μm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の被覆切削工具。
  4. 被覆層は、更に、周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、硼化物、硼窒化物、硼窒炭化物、硼窒酸化物、酸化物、炭酸化物、酸窒化物、炭窒酸化物(ただし、第一化合物と重複する原子比のものは除く)、酸化アルミニウム及びこれらの固溶体から選択される第二化合物層を少なくとも1層具え、
    被覆層全体の平均膜厚が1.0μm以上30.0μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の被覆切削工具。
  5. 硬質合金基材表面の最内層として窒化チタン層、
    前記窒化チタン層の外層として原子組成が異なる第一化合物層を2層以上、
    更にその外層として第二化合物層を少なくとも1層具えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の被覆切削工具。
  6. 第一化合物層の直上層として硼窒化チタン層及び硼窒酸化チタン層から選択されるチタン化合物層を少なくとも1層、
    前記チタン化合物層の直上層として酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム及びこれらの固溶体から選択される酸化物層を少なくとも1層、
    最外層として周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭化物、窒化物、炭窒化物、炭酸化物、酸窒化物、炭窒酸化物(ただし、第一化合物と重複する原子比のものは除く)から選択される化合物層を具えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の被覆切削工具。
JP2002284413A 2002-09-27 2002-09-27 被覆切削工具 Expired - Lifetime JP4022865B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284413A JP4022865B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 被覆切削工具
US10/669,630 US20040106016A1 (en) 2002-09-27 2003-09-25 Coated cutting tool
EP03256054A EP1413648B1 (en) 2002-09-27 2003-09-26 Coated cutting tool
DE60300927T DE60300927T2 (de) 2002-09-27 2003-09-26 Beschichtetes Schneidwerkzeug
CNB031602061A CN100560257C (zh) 2002-09-27 2003-09-27 被覆切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284413A JP4022865B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004114268A true JP2004114268A (ja) 2004-04-15
JP4022865B2 JP4022865B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=32063523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284413A Expired - Lifetime JP4022865B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 被覆切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040106016A1 (ja)
EP (1) EP1413648B1 (ja)
JP (1) JP4022865B2 (ja)
CN (1) CN100560257C (ja)
DE (1) DE60300927T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068844A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆小径部材
JP2006247779A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Tungaloy Corp 被覆cBN基焼結体切削工具
KR20140105754A (ko) * 2011-12-14 2014-09-02 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 코팅된 절삭 공구 및 이의 제조 방법
JP2019051565A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680130B2 (en) * 2002-05-28 2004-01-20 Agere Systems, Inc. High K dielectric material and method of making a high K dielectric material
US7581906B2 (en) 2004-05-19 2009-09-01 Tdy Industries, Inc. Al2O3 ceramic tools with diffusion bonding enhanced layer
RU2281122C1 (ru) * 2005-06-30 2006-08-10 Евгений Александрович Левашов Биосовместимые многокомпонентные наноструктурные покрытия для медицины
US8415033B2 (en) * 2008-01-29 2013-04-09 Kyocera Corporation Cutting tool
CN101618615B (zh) * 2009-07-30 2013-03-27 上海工具厂有限公司 VC/Si3N4纳米多层涂层及其制备方法
CN101618614B (zh) * 2009-07-30 2013-03-27 上海工具厂有限公司 TiC/Si3N4纳米多层涂层及其制备方法
US8734070B2 (en) 2010-10-20 2014-05-27 Kennametal Inc. Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
US8524360B2 (en) 2011-08-29 2013-09-03 Kennametal Inc. Cutting insert with a titanium oxycarbonitride coating and method for making the same
IN2015DN01831A (ja) * 2012-10-01 2015-05-29 Hitachi Tool Eng
EP3008225B1 (en) * 2013-06-14 2021-08-04 Sandvik Intellectual Property AB Coated cutting tool
JP6229912B1 (ja) * 2016-10-21 2017-11-15 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6507399B2 (ja) * 2017-03-28 2019-05-08 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
RU2697720C1 (ru) * 2019-01-24 2019-08-19 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Многокомпонентный двухслойный биоактивный материал с контролируемым антибактериальным эффектом
JP7141601B2 (ja) * 2019-12-19 2022-09-26 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2426359A (en) * 1944-06-24 1947-08-26 Lankheet Sander Boring bar
US4447263A (en) * 1981-12-22 1984-05-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Blade member of cermet having surface reaction layer and process for producing same
JPS58110654A (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 Mitsubishi Metal Corp 表面反応層を有する切削用サ−メツトチツプおよびその製造法
US5920760A (en) * 1994-05-31 1999-07-06 Mitsubishi Materials Corporation Coated hard alloy blade member
US5652045A (en) * 1994-10-20 1997-07-29 Mitsubishi Materials Corporation Coated tungsten carbide-based cemented carbide blade member
SE514181C2 (sv) * 1995-04-05 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårmetallskär för fräsning av gjutjärn
SE514177C2 (sv) * 1995-07-14 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för intermittent bearbetning i låglegerat stål
US5786069A (en) * 1995-09-01 1998-07-28 Sandvik Ab Coated turning insert
SE509560C2 (sv) * 1996-09-06 1999-02-08 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för bearbetning av gjutjärn
JP3994592B2 (ja) * 1999-07-01 2007-10-24 三菱マテリアル株式会社 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
US6663664B1 (en) * 2000-10-26 2003-12-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-expanding stent with time variable radial force
US6619165B2 (en) * 2002-02-01 2003-09-16 Kennametal Inc. Tunable toolholder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068844A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆小径部材
JP2006247779A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Tungaloy Corp 被覆cBN基焼結体切削工具
KR20140105754A (ko) * 2011-12-14 2014-09-02 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 코팅된 절삭 공구 및 이의 제조 방법
JP2015500148A (ja) * 2011-12-14 2015-01-05 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 被覆切削工具及びその製造方法
KR102068855B1 (ko) 2011-12-14 2020-01-21 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 코팅된 절삭 공구 및 이의 제조 방법
JP2019051565A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1413648B1 (en) 2005-06-29
CN1500582A (zh) 2004-06-02
DE60300927D1 (de) 2005-08-04
EP1413648A1 (en) 2004-04-28
JP4022865B2 (ja) 2007-12-19
US20040106016A1 (en) 2004-06-03
DE60300927T2 (de) 2006-05-18
CN100560257C (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251990B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4022865B2 (ja) 被覆切削工具
EP1700654A1 (en) Surface-coated cutting tool having coating film on base
JP5023654B2 (ja) 硬質被覆層の改質α型Al2O3層がすぐれた結晶粒界面強度を有する表面被覆サーメット製切削工具
JP2005297141A (ja) 表面被覆スローアウェイチップ
JP2005297143A (ja) 表面被覆切削工具
JP4453270B2 (ja) プリント基板加工用小径ドリル
JP3963810B2 (ja) 非晶質カーボン被覆工具およびその製造方法
JP2001328005A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP2008137129A (ja) 表面被覆切削工具
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
JPH11172464A (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3419140B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3360565B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3859658B2 (ja) 表面被覆スローアウェイチップ
JP7373110B2 (ja) 硬質被覆層が優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP3358530B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP2000246509A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐初期チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP2003145312A (ja) 被覆超硬合金工具
JPH11236671A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP2008137130A (ja) 表面被覆切削工具
JP2002239808A (ja) 表面被覆超硬合金切削工具
JP4185402B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPH11236672A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JP2002160106A (ja) 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4022865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term