JP2004107411A - ポリイミドおよびポリイミドフィルム - Google Patents

ポリイミドおよびポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2004107411A
JP2004107411A JP2002269401A JP2002269401A JP2004107411A JP 2004107411 A JP2004107411 A JP 2004107411A JP 2002269401 A JP2002269401 A JP 2002269401A JP 2002269401 A JP2002269401 A JP 2002269401A JP 2004107411 A JP2004107411 A JP 2004107411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
polyimide
content
less
cadmium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002269401A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kokuni
小國 昌宏
Masaki Tanji
丹治 政紀
Moritsugu Suehiro
末廣 盛嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2002269401A priority Critical patent/JP2004107411A/ja
Publication of JP2004107411A publication Critical patent/JP2004107411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】ポリイミドの表面の接着性が乏しい問題を解決する。
【解決手段】ポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量を50ppm未満にする。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はポリイミドおよびポリイミドフィルムに関するものであり、更に詳しくは主として半導体や実装基板用途に適したポリイミドおよびポリイミドフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリイミドは、耐熱性や絶縁性に優れ、半導体や実装回路基板用途に幅広く使用されているが、表面の接着性が乏しいことが問題となっている。このような問題を解決するために、フイルム状のポリイミドをコロナ放電処理、プラズマ処理、サンドブラスト処理、ケミカルエッチング処理などの表面改質技術が検討されている。例えば、特開昭61−141532号公報には、芳香族ポリイミドフイルムのを低温プラズマ処理により改質する技術が提案されている。また、特開平1−138242号公報には、少なくとも20モル%以上の希ガス類元素を含有する、100〜1000Torrのガス雰囲気下において、高分子フイルムを支持する誘電体を被覆した電極とこれと対向するやはり誘電体で被覆した電極との間に印加された高電圧によって形成される放電によって、耐熱性フイルムを処理する方法が開示されている。
【0003】
しかしながら、これらの方法で表面の接着性は改善されるものの、依然として接着性は乏しいままである。とりわけ接着剤を介して銅箔と貼り合わせて実装基板用銅張り板にする場合、銅をパターン加工して配線状にした際に接着性不足から配線が脱落するという問題を有している。この問題は配線の微細化が進むにつれて顕著となり、深刻な問題となりつつある。
【0004】
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀といった元素は本来ポリイミドに存在するものではないが、ポリイミド製造の原料などに含まれていたり、製造設備内に存在しているものが何らかの原因で製品中に入り込んでしまう場合がある。これらの元素は一度混入すると除去することが難しく、ポリイミドの性質を変えてしまう危険がある。とりわけポリイミドの表面の性質に大きく左右し、接着性に悪影響を及ぼし、結果としてポリイミドの接着性を低下させている。更に、これらの元素はポリイミド以外の物質にも悪影響を及ぼす危険を有しており、ポリイミド中にこれらの元素が存在すると、結果としてこのようなポリイミドを使った製品の性能を低下させる問題を有していた。従来のポリイミドでは、原料合成の際の触媒としてカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀といった元素を含有した化合物を用いたり、またポリイミドの製造設備のオーブンや金属ロールなどにカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀といった元素がごく微量含まれていたりすることがあり、そのために結果としてカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀といった元素の合計の含有量が50ppm以上となっていた。
【0005】
【特許文献1】特開昭61−141532号公報
【特許文献2】特開平1−138242号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかるポリイミドの接着性不足を解決し、接着性に優れたポリイミドおよびポリイミドフィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のポリイミドは前記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
【0008】
すなわち、、カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを特徴とするポリイミドである。
【0009】
また、本発明のポリイミドフィルムは前記課題を解決するため、以下の手段を採用する。
【0010】
すなわち、カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを特徴とするポリイミドフィルムである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の特徴は、カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀といった元素の含有量を把握し、これらの元素の混入を防ぐことにある。そのため、カドミウム、クロム、スズ、鉛の4種類の元素の有無を以下の方法を用いて調べている。
(1)硝酸及び硫酸により加熱分解する。
(2)ICP発光分光分析法を用いて含有量を測定する。
【0012】
また、水銀に関しては、以下の方法を用いて有無を調べている。
(1)硝酸及び硫酸により加熱分解する。
(2)還元気化−原子吸光法を用いて含有量を測定する。
【0013】
このような分析で原料の選別を行うことにより、カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量を50ppm未満に制御することが可能となる。選別の方法としては、例えば原料を各種クロマトグラフィー精製処理する方法などが挙げられるが、これらに限定されない。
【0014】
更に、これら5種類の元素単独の含有量が10ppm未満であることがより好ましい。すなわち、カドミウム元素の含有量が10ppm未満、クロム元素の含有量が10ppm未満、スズ元素の含有量が10ppm未満、鉛元素の含有量が10ppm未満、水銀元素の含有量が10ppm未満であることがより好ましい。より好ましくは、カドミウム元素の含有量が5ppm未満、クロム元素の含有量が5ppm未満、スズ元素の含有量が5ppm未満、鉛元素の含有量が5ppm未満、水銀元素の含有量が5ppm未満である。とりわけカドミウムと水銀は微量でも存在するとその影響が大きいので、カドミウム元素の含有量は1ppm未満、水銀の含有量は0.01ppm未満で最も好ましい。
【0015】
本発明におけるポリイミドとしては特に限定されないが、好ましくは以下の酸二無水物とジアミンとから合成されるポリイミドである。
(1)酸二無水物
ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3’,3,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンジカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル、ピリジン−2,3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−デカヒドロナフタレンテトラカルボン酸二無水物、4,8−ジメチル−1,2,5,6−ヘキサヒドロナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,6−ジクロロ−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,7−ジクロロ−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−テトラクロロ−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,8,9,10−フェナントレンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二無水物、3,4,3’,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物等。
(2)ジアミン
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、メタフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,4’−ジアミノジフェニルプロパン、3,3’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、ベンチジン、4,4’−ジアミノジフェニルサルファイド、3,4’−ジアミノジフェニルサルファイド、3,3’−ジアミノジフェニルサルファイド、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、2,6−ジアミノピリジン、ビス−(4−アミノフェニル)ジエチルシラン、3,3’−ジクロロベンチジン、ビス−(4−アミノフェニル)エチルホスフィノキサイド、ビス−(4−アミノフェニル)フェニルホスフィノキサイド、ビス−(4−アミノフェニル)−N−フェニルアミン、ビス−(4−アミノフェニル)−N−メチルアミン、1,5−ジアミノナフタレン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、3,4’−ジメチル−3’,4−ジアミノビフェニル3,3’−ジメトキシベンチジン、2,4−ビス(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、ビス(p−β−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、p−ビス(2−メチル−4−アミノペンチル)ベンゼン、p−ビス−(1,1−ジメチル−5−アミノペンチル)ベンゼン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、1,3−ジアミノアダマンタン、3,3’−ジアミノ−1,1’−ジアミノアダマンタン、3,3’−ジアミノメチル1,1’−ジアダマンタン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メタン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、4,4’−ジメチルヘプタメチレンジアミン、2,11−ジアミノドデカン、1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、2,2−ジメチルプロピレンジアミン、3−メトキシヘキサエチレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘプタメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,12−ジアミノオクタデカン、2,5−ジアミノ−1,3,4−オキサジアゾール、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、N−(3−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド、4−アミノフェニル−3−アミノベンゾエート等。
【0016】
これらのポリイミドを合成する際に用いる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどが挙げられるが、これらに限定されない。また、ポリイミドを合成する際には、第三級アミン類に代表される各種触媒、有機カルボン酸無水物に代表される各種脱水剤などを適宜使用してもよい。
【0017】
本発明におけるポリイミドの形状については特に限定されないが、好ましくはフイルム状のものである。この場合、フイルム厚みとしては1〜200μm、より好ましくは5〜175μmである。フイルムは帯状の連続したものでもよく、適当な長さに裁断されたものでもよい。
【0018】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明する。なお、実施例で用いる原料は、各種クロマトグラフィー精製処理によりカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量を低減させたものを用いた。
分析例1(カドミウムの分析例)
ポリイミドを硫酸及び硝酸で加熱分解し、残渣を濾別した後に定容とした。この溶液について、ICP発光分光分析法によりカドミウムを測定し、ポリイミド中の含有量を求めた。なお、この方法はBS EN 1122 Method Aを参照した。ICP発光分光分析装置としては、セイコーインスツルメンツ製シーケンシャル型ICP発光分光分析装置SPS4000を用いた。
分析例2(クロム、スズ、鉛の分析例)
ポリイミドを硫酸及び硝酸で加熱分解し、残渣を濾別した後に定容とした。残渣は硫酸、硝酸及び過酸化水素水で加熱分解し、定容とした。これらの溶液についてICP発光分光分析法によりクロム、スズ及び鉛を測定し、ポリイミド中の含有量を求めた。ICP発光分光分析装置としては、セイコーインスツルメンツ製シーケンシャル型ICP発光分光分析装置SPS4000を用いた。
分析例3(水銀の分析例)
ポリイミドを硫酸及び硝酸で加熱分解した。分解液について還元−原子吸光法で水銀を測定し、ポリイミド中の含有量を求めた。なお、原子吸光分析装置としては、日本ジャーマル・アッシュ製AA−855を用いた。
【0019】
[実施例1]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを確認したピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを用い、ピロメリット酸二無水物218.1g(1mol)と4,4’−ジアミノジフェニルエーテル200.2g(1mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は50ppm未満であり、カドミウム元素の含有量が10ppm未満、クロム元素の含有量が10ppm未満、スズ元素の含有量が10ppm未満、鉛元素の含有量が10ppm未満、水銀元素の含有量が10ppm未満であった。
【0020】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、デュポン(株)製“パイララックス”を用いて銅箔(三井金属鉱業(株)製電解銅箔3EC、厚さ35μm厚)とラミネートし、185℃×1時間で接着剤の硬化反応を行い、銅張り板を得た。得られた銅張り板から銅パターン幅が3mmとなるようにサンプルを切り出し、引張試験機(島津製作所(株)製S−100−C)により接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、良好な接着力を示した。
【0021】
【表1】
Figure 2004107411
【0022】
[実施例2]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを確認した3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミンとを用い、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物294.2g(1mol)とパラフェニレンジアミン108.1g(1mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は50ppm未満であり、カドミウム元素の含有量が10ppm未満、クロム元素の含有量が10ppm未満、スズ元素の含有量が10ppm未満、鉛元素の含有量が10ppm未満、水銀元素の含有量が10ppm未満であった。
【0023】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、良好な接着力を示した。
【0024】
[実施例3]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを確認したピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、パラフェニレンジアミンを用い、ピロメリット酸二無水物109.1g(0.5mol)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物147.1g(0.5mol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル100.1g(0.5mol)、パラフェニレンジアミン54.1g(0.5mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は50ppm未満であり、カドミウム元素の含有量が10ppm未満、クロム元素の含有量が10ppm未満、スズ元素の含有量が10ppm未満、鉛元素の含有量が10ppm未満、水銀元素の含有量が10ppm未満であった。
【0025】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、良好な接着力を示した。
【0026】
[実施例4]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを確認したピロメリット酸二無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、パラフェニレンジアミンを用い、ピロメリット酸二無水物218.1g(1mol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル100.1g(0.5mol)、パラフェニレンジアミン54.1g(0.5mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は50ppm未満であり、カドミウム元素の含有量が10ppm未満、クロム元素の含有量が10ppm未満、スズ元素の含有量が10ppm未満、鉛元素の含有量が10ppm未満、水銀元素の含有量が10ppm未満であった。
【0027】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、良好な接着力を示した。
【0028】
[実施例5]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が25ppm未満であることを確認したピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを用い、ピロメリット酸二無水物218.1g(1mol)と4,4’−ジアミノジフェニルエーテル200.2g(1mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は25ppm未満であり、カドミウム元素の含有量が5ppm未満、クロム元素の含有量が5ppm未満、スズ元素の含有量が5ppm未満、鉛元素の含有量が5ppm未満、水銀元素の含有量が1ppm未満であった。
【0029】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、良好な接着力を示した。
[実施例6]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が20ppm未満であることを確認したピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、パラフェニレンジアミンを用い、ピロメリット酸二無水物109.1g(0.5mol)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物147.1g(0.5mol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル100.1g(0.5mol)、パラフェニレンジアミン54.1g(0.5mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は20ppm未満であり、カドミウム元素の含有量が5ppm未満、クロム元素の含有量が1ppm未満、スズ元素の含有量が5ppm未満、鉛元素の含有量が5ppm未満、水銀元素の含有量が0.01ppm未満であった。
【0030】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、良好な接着力を示した。
【0031】
[比較例1]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が約60ppmであるピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを用い、ピロメリット酸二無水物218.1g(1mol)と4,4’−ジアミノジフェニルエーテル200.2g(1mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は115ppmであり、カドミウム元素の含有量が12ppm、クロム元素の含有量が26ppm、スズ元素の含有量が33ppm、鉛元素の含有量が33ppm、水銀元素の含有量が11ppmであった。
【0032】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、接着力は実用レベルではなかった。
【0033】
[比較例2]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が約60ppmである3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とパラフェニレンジアミンとを用い、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物294.2g(1mol)とパラフェニレンジアミン108.1g(1mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は110ppmであり、カドミウム元素の含有量が12ppm、クロム元素の含有量が24ppm、スズ元素の含有量が31ppm、鉛元素の含有量が32ppm、水銀元素の含有量が11ppmであった。
【0034】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、接着力は実用レベルではなかった。
【0035】
[比較例3]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が約60ppmであるピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、パラフェニレンジアミンを用い、ピロメリット酸二無水物109.1g(0.5mol)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物147.1g(0.5mol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル100.1g(0.5mol)、パラフェニレンジアミン54.1g(0.5mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は120ppmであり、カドミウム元素の含有量が13ppm、クロム元素の含有量が26ppm、スズ元素の含有量が33ppm、鉛元素の含有量が36ppm、水銀元素の含有量が12ppmであった。
【0036】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、接着力は実用レベルではなかった。
【0037】
[比較例4]
カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が約60ppmであるピロメリット酸二無水物、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、パラフェニレンジアミンを用い、ピロメリット酸二無水物218.1g(1mol)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル100.1g(0.5mol)、パラフェニレンジアミン54.1g(0.5mol)とからポリイミドを合成した。得られたポリイミド中のカドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量は120ppmであり、カドミウム元素の含有量が13ppm、クロム元素の含有量が26ppm、スズ元素の含有量が33ppm、鉛元素の含有量が36ppm、水銀元素の含有量が12ppmであった。
【0038】
このポリイミドを25μm厚のフイルム状に成型し、実施例1と同様にして接着力試験を行った。結果は表1に示す通りであり、接着力は実用レベルではなかった。
【0039】
【表1】
Figure 2004107411
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のポリイミドは、カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の含有量が極めて少ないため、接着性に優れたポリイミドとなりうる。

Claims (12)

  1. カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを特徴とするポリイミド。
  2. カドミウム元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド。
  3. クロム元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド。
  4. スズ元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド。
  5. 鉛元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド。
  6. 水銀元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項1記載のポリイミド。
  7. カドミウム、クロム、スズ、鉛、水銀の5種類の元素の合計の含有量が50ppm未満であることを特徴とするポリイミドフィルム。
  8. カドミウム元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項7記載のポリイミドフィルム。
  9. クロム元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項7記載のポリイミドフィルム。
  10. スズ元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項7記載のポリイミドフィルム。
  11. 鉛元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項7記載のポリイミドフィルム。
  12. 水銀元素の含有量が10ppm未満であることを特徴とする請求項7記載のポリイミドフィルム。
JP2002269401A 2002-09-17 2002-09-17 ポリイミドおよびポリイミドフィルム Pending JP2004107411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269401A JP2004107411A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 ポリイミドおよびポリイミドフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269401A JP2004107411A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 ポリイミドおよびポリイミドフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004107411A true JP2004107411A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32267330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269401A Pending JP2004107411A (ja) 2002-09-17 2002-09-17 ポリイミドおよびポリイミドフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004107411A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104383A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toyobo Co Ltd ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2006104384A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toyobo Co Ltd 高分子フィルムおよびその製造方法
WO2019026806A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 旭化成株式会社 ポリイミドワニス及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104383A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toyobo Co Ltd ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2006104384A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toyobo Co Ltd 高分子フィルムおよびその製造方法
JP4655195B2 (ja) * 2004-10-07 2011-03-23 東洋紡績株式会社 高分子フィルムおよびその製造方法
WO2019026806A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 旭化成株式会社 ポリイミドワニス及びその製造方法
KR20200006102A (ko) 2017-08-02 2020-01-17 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리이미드 바니시 및 그의 제조 방법
JPWO2019026806A1 (ja) * 2017-08-02 2020-02-06 旭化成株式会社 ポリイミドワニス及びその製造方法
CN110945079A (zh) * 2017-08-02 2020-03-31 旭化成株式会社 聚酰亚胺清漆及其制造方法
KR102321869B1 (ko) * 2017-08-02 2021-11-05 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리이미드 바니시 및 그의 제조 방법
TWI780193B (zh) * 2017-08-02 2022-10-11 日商旭化成股份有限公司 聚醯亞胺清漆及其製造方法
US11702565B2 (en) 2017-08-02 2023-07-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyimide varnish and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329960B2 (ja) ポリイミド樹脂層の表面改質方法及び金属張積層板の製造方法
JP2009021351A (ja) カバーレイ
JPWO2019171990A1 (ja) 積層体及びその製造方法
Lee et al. Adhesion improvement of polyimide/metal interface by He/O2/NF3 atmospheric pressure plasma
JP2004107411A (ja) ポリイミドおよびポリイミドフィルム
Borges et al. Functionalization of copper surfaces by plasma treatments to improve adhesion of epoxy resins
JP2004130748A (ja) 積層体
JP5291008B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
JP2009021350A (ja) カバーレイ
JP2004161937A (ja) ポリイミド
JP2008166556A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP4521683B2 (ja) ポリイミドフイルム
JP2004107412A (ja) ポリイミドおよびポリイミドフィルム
JP5129170B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
JP2004161938A (ja) ポリイミド
JP2008031448A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法及び積層板の製造方法
JP2008127471A (ja) ポリイミドフィルムおよびそれを用いたカバーレイおよび銅張り板
JP2005125721A (ja) 金属薄膜付きポリイミドフィルム
JP5129171B2 (ja) 回路配線基板の製造方法
JP2008211046A (ja) チップオンフィルム
JP2008222926A (ja) 低熱収縮性高接着性ポリイミドフィルム
JP2005119159A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2008211044A (ja) チップオンフィルム
JP2009019095A (ja) カバーレイ
JP2009019096A (ja) カバーレイ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708