JP2004104107A - 不揮発性記憶素子及びその形成方法 - Google Patents

不揮発性記憶素子及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004104107A
JP2004104107A JP2003287789A JP2003287789A JP2004104107A JP 2004104107 A JP2004104107 A JP 2004104107A JP 2003287789 A JP2003287789 A JP 2003287789A JP 2003287789 A JP2003287789 A JP 2003287789A JP 2004104107 A JP2004104107 A JP 2004104107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
pattern
film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003287789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Suk Choi
崔 容 碩
Og-Hyun Lee
李 玉 ▲げん▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004104107A publication Critical patent/JP2004104107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】感光膜パターンの誤整列による特性の差異を防止できる不揮発性記憶素子の形成方法を提供する。
【解決手段】本方法は半導体基板に素子分離膜を形成して活性領域を限定する段階を備える。両下部側壁に各々アンダーカット領域を有するサポートパターン107bを活性領域の上部を横切るように形成する。半導体基板100にトンネル絶縁膜115を形成し、アンダーカット領域を含んだ第1ゲート導電膜を形成する。第1ゲート導電膜を異方性エッチングしてサポートパターンの側壁に選択ゲート電極125及び予備フローティングゲート電極を形成する。予備フローティングゲート電極をパターニングして活性領域の上部にフローティングゲート電極130aを形成する。フローティングゲート電極の上部に消去ゲート電極137aを形成する。選択及びフローティングゲート電極はアンダーカット領域内に形成された選択及びフローティングゲート突出部128とを有する。
【選択図】図19

Description

本発明は半導体素子及びその形成方法に関するものであり、より詳しくは不揮発性記憶素子及びその形成方法に関するものである。
 半導体記憶素子は揮発性記憶素子と不揮発性記憶素子とに大別することができる。揮発性記憶素子とは電源供給が中断されると、記憶セルに貯蔵されたデータを全て喪失する記憶素子であり、例えば,DRAM素子及びSRAM素子がここに属する。これとは異なって、不揮発性記憶素子は電源供給が中断されても、記憶セルに貯蔵されたデータをそのまま維持する記憶素子であり、例えば、フラッシュ記憶素子がここに属する。
 フラッシュ記憶素子は電荷を貯蔵するフローティングゲート電極及びフローティングゲートの電荷を放出又は入力させる制御ゲート電極を含む。フラッシュ記憶素子はスプリットゲート構造を有するフラッシュ記憶素子及び積層ゲート構造を有するフラッシュ記憶素子に区分することができる。
 図1乃至図3は従来のスプリットゲート構造を有するフラッシュ記憶素子を形成する方法を説明するための断面図である。
 図1を参照すると、半導体基板1上にトンネル酸化膜2、フローティングゲート導電膜3及びハードマスク膜4を順次に形成する。トンネル酸化膜2は熱酸化膜に形成し、フローティングゲート導電膜3はドーピングされたポリシリコン膜に形成する。ハードマスク膜4はシリコン窒化膜に形成する。
 ハードマスク膜4をパターニングしてフローティングゲート導電膜3の所定領域を露出させる一対の開口部5を形成し、各開口部5に露出されたフローティングゲート導電膜3上にキャッピング膜6を形成する。キャッピング膜6は熱酸化膜に形成する。この場合、熱酸化膜6はバーズビーク(bird‘s beak)に起因して開口部6の縁に行く程薄くなる。
 図2及び図3を参照すると、ハードマスク膜4をフローティングゲート導電膜3が露出されるまでエッチングして除去する。キャッピング膜6をマスクとして使用してフローティングゲート導電膜3及びトンネル酸化膜2を半導体基板1が露出されるまで連続的にエッチングして順次に積層されたトンネル酸化膜パターン2a及びフローティングゲート電極3aを形成する。
 一対のフローティングゲート電極3aを有する半導体基板1の全面に制御ゲート絶縁膜7及び制御ゲート導電膜8を順次に形成する。制御ゲート絶縁膜7はシリコン酸化膜に形成し、制御ゲート導電膜8はドーピングされたポリシリコン膜に形成する。
 制御ゲート導電膜8上に感光膜パターン9を形成する。感光膜パターン9をマスクとして使用して制御ゲート導電膜8及び制御ゲート絶縁膜7を連続的にパターニングして左側及び右側制御ゲートパターン10a,10bを形成する。左側及び右側制御ゲートパターン10a,10bの各々は半導体基板1及びフローティングゲート電極3aの上部面上に位置する。左側及び右側制御ゲートパターン10a,10bの下部の半導体基板1の表面は各々左側び右側制御ゲートチャンネル11a,11bに該当する。左側コントロールゲートパターン10aは順次に積層された左側制御ゲート絶縁膜パターン7a及び左側制御ゲート電極8aから構成され、右側制御ゲートパターン10bは順次に積層された右側制御ゲート絶縁膜パターン7b及び右側制御ゲート電極8bから構成される。一対のフローティングゲート電極3aとの半導体基板1に不純物イオンを注入して共通ソース領域12を形成する。
 左側及び右側制御ゲートパターン10a,10bは互いに対称的に配置される。言い換えれば、共通ソース領域12が配置された一対のフローティングゲート電極3aの反対側一側に各々左側及び右側制御ゲートチャンネル11a,11bが配置される。
 前述した従来技術において、感光膜パターン9の形成時誤整列が発生する場合、左側及び右側制御ゲートチャンネル11a,11bのチャンネル長さk1,k2が変わる。特に、左右側制御ゲートチャンネル11a,11bが対称的に配置されることに起因してチャンネル長さk1,k2の差異がさらに大きくなる。例えば、感光膜パターン9が左側に0.1mm誤整列が発生する場合、左側制御ゲートチャンネル11のチャンネル長さk1は0.1mm減少する反面、右側制御ゲートチャンネル11のチャンネル長さk2は0.1mm増加する。これにより、左側及び右側チャンネル長さk1,k2の間のチャンネル長さの差は0.2mmになって左右側制御ゲートチャンネル11a,11bを通じて流れる電流量が変わる。結果的に、左右側制御ゲートチャンネル11a,11bを有する左右側セルの特性に差異が生じることになる。
韓国公開特許公報2001−36790
 本発明の目的は感光膜パターンの誤整列により発生する記憶セルの特性差異を防止することができる不揮発性記憶素子及びその形成方法を提供することである。
  前述した目的を達成するための本発明による不揮発性記憶素子は半導体基板の所定領域に配置された活性領域を含む。活性領域の上部を選択ゲート電極が横切り、選択ゲート電極一側の活性領域の上部に選択ゲート電極と離隔されたフローティングゲート電極が配置される。選択ゲート電極と活性領域の間及びフローティングゲート電極と活性領域との間にトンネル絶縁膜が介在され、選択ゲート電極とフローティングゲート電極との間に分離絶縁膜パターンが介在される。フローティングゲート電極の上部に選択ゲート電極と平行に活性領域を横切る消去ゲート電極が配置される。消去ゲート電極とフローティングゲート電極との間に消去ゲート絶縁膜が介在される。
 望ましくは、選択ゲート電極は第1曲面側壁及び第1平面側壁を有する選択ゲート垂直部及び第1平面側壁の下部側壁に接続される選択ゲート突出部から構成される。フローティングゲート電極は第2曲面側壁及び第2平面側壁を有するフローティングゲート垂直部及び第2平面側壁の下部側壁に接続されるフローティングゲート突出部から構成される。第1及び第2平面側壁は互いに向き合うように配置される。
 前述した目的を達成するための本発明による不揮発性記憶素子の形成方法は半導体基板に素子分離膜を形成して活性領域を限定する段階を含む。活性領域上を横切るサポートパターンを形成する。サポートパターンは両下部側壁に各々アンダーカット領域を有する。サポートパターンを有する半導体基板にトンネル絶縁膜を形成し、トンネル絶縁膜を有する半導体基板上にアンダーカット領域を含んだ第1ゲート導電膜を形成する。第1ゲート導電膜を異方性エッチングしてサポートパターンの一側壁にスペーサ形態の選択ゲート電極及びサポートパターンの他側壁にスペーサ形態の予備フローティングゲート電極を形成する。予備フローティングゲート電極をパターニングして活性領域の上部にフローティングゲート電極を形成する。フローティングゲート電極の上部に選択ゲート電極と平行に活性領域を横切る消去ゲート電極を形成する。選択及びフローティングゲート電極は各々アンダーカット領域内に形成された選択及びフローティングゲート突出部を有する。
  具体的にサポートパターンを形成する段階は、活性領域を有する半導体基板に分離(separation)絶縁膜及びハードマスク膜を順次に形成する段階を含む。ハードマスク膜及び分離絶縁膜を連続的にパターニングして活性領域を横切る順次に積層された予備分離絶縁膜パターン及びハードマスクパターンを形成する。予備分離絶縁膜パターンを等方性エッチングしてハードマスクパターンより狭い幅を有する分離絶縁膜パターンを形成する。この場合、ハードマスクパターン及び分離絶縁膜パターンはサポートパターンを形成し、サポートパターンはハードマスクパターンの下部面、活性領域及び分離絶縁膜パターンの両側壁に取り囲まれた一対のアンダーカット領域を有する。
ハードマスク膜は分離絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜に形成することが望ましい。
 本発明によると、選択ゲート電極をサポートパターン一側壁にスペーサ形態に形成する。選択ゲート電極は感光膜パターンが要求されない。これにより、従来の感光膜パターンの誤整列による制御ゲート電極のチャンネル長さが変更されることを防止することができる。結果的に、チャンネル長さ差異による単位セルの間の特性差異を最小化することができる。
 以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施形態に限定されず異なる形態に具体化されることもできる。むしろ、ここで紹介される実施形態は開示された内容が周到かつ完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達されることができるようにするため提供される。図面において、層及び領域の厚さは明確性を期するために誇張されている。又、層が他の層又は基板“上”にあると言及される場合にそれは他の層又は基板上に直接形成されるか、又はそれらの間に第3の層が介在する。明細書全体にかけて同一の参照番号は同一の構成要素を示す。
 図4は本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子を説明するための平面図であり、図5は図4のI−I’に沿って切断した断面図である。
 図4及び図5を参照すると、半導体基板100の所定領域に並んで配列された複数の第1活性領域102が配置される。各第1活性領域102の所定領域に互いに離隔された一対のドレーン領域141bが配置される。一対のドレーン領域141bの間に介在された第1活性領域102を横切る第2活性領域103が配置されることが望ましい。第2活性領域103に共通ソース領域141aが形成される。共通ソース領域141a及びドレーン領域141bは不純物拡散層で形成される。ドレーン領域141bはビットライン(図示せず)に電気的に接続される。
 第2活性領域103の両側の第1活性領域102の上部を横切る一対の選択ゲート電極125が配置される。選択ゲート電極125は第2活性領域103と平行する。一対の選択ゲート電極125は一対のドレーン領域141bの間の第1活性領域102の上部を横切る。
 選択ゲート電極125は第1曲面側壁a及び第1平面側壁bを有する選択ゲート垂直部123及び第1平面側壁bの下部側壁に接続される選択ゲート突出部124を構成する。選択ゲート垂直部123及び選択ゲート突出部124の下部面は第1活性領域102の表面から同じ高さを有するように配置されることができる。一対の選択ゲート電極125はそれらの第1平面側壁bが向き合うように配置されることが望ましい。
 選択ゲート電極125及び共通ソース領域141aの間の第1活性領域102の上部にフローティングゲート電極130aが配置される。フローティングゲート電極130a及び選択ゲート電極125は離隔されて配置される。フローティングゲート電極130aは第2曲面側壁c及び第2平面側壁dを有するフローティングゲート垂直部129及び第2平面側壁dの下部側壁に接続されるフローティングゲート突出部128から構成される。フローティングゲート垂直部129及びフローティングゲート突出部128の下部面は第1活性領域102の表面から同じ高さを有するように配置されることができる。
 第1活性領域102の上部の選択ゲート電極125及びフローティングゲート電極130aは互いに対称的に配置される。言い換えれば、第1平面側壁b及び第2平面側壁dが向き合うように配置される。選択ゲート電極125及びフローティングゲート電極130aはドーピングされたポリシリコン膜より成ることが望ましい。
 選択ゲート突出部124及びフローティングゲート突出部128の間に分離絶縁膜パターン105bが介在される。分離絶縁膜パターン105bは選択ゲート電極125及びフローティングゲート電極130aを電気的に絶縁させる。
 選択ゲート電極125と第1活性領域102の間及びフローティングゲート電極130aと第1活性領域102との間にトンネル絶縁膜115が介在される。トンネル絶縁膜115は熱酸化膜より成ることが望ましい。トンネル絶縁膜115は不純物拡散層141a,141b上に配置されることができる。これとは異なって、不純物拡散層141a,141b上のトンネル絶縁膜115は省略されることができる。
 選択ゲート電極125及びフローティングゲート電極130aの間にハードマスクパターン107bが介在されることが望ましい。この場合、ハードマスクパターン107bの両側壁は各々第1及び第2平面側壁b,dと接触する。ハードマスクパターン107b及び第1活性領域102の間に選択及びフローティングゲート突出部124,128が並んで介在される。ハードマスクパターン107bの上部面はフローティングゲート垂直部129の最上部より低いことが望ましい。ハードマスクパターン107bはシリコン窒化膜より成ることができる。これとは異なって、ハードマスクパターン107bは省略されることができる。
 フローティングゲート電極130aの上部に第1活性領域102を横切る消去ゲート電極137aが配置される。消去ゲート電極137aは選択ゲート電極125と平行する。消去ゲート電極137aはフローティングゲート垂直部129の上部をくるむ下部溝139を有することが望ましい。消去ゲート電極137a及びフローティングゲート電極130aの間に消去ゲート絶縁膜135が配置される。消去ゲート電極137aはドーピングされたポリシリコン膜より成ることができ、消去ゲート絶縁膜135はシリコン酸化膜より成ることができる。消去ゲート絶縁膜135は不純物拡散層141a,141bの上部に配置されることができる。これとは異なって、不純物拡散層141a,141bの上部の消去ゲート絶縁膜135は省略されることができる。
 前述した実施形態による不揮発性記憶素子の単位セルは選択ゲート電極125、フローティングゲート電極130a、消去ゲート電極137a、ソース領域141a及びドレーン領域141bから構成される。
 単位セルのプログラム及び消去動作を簡略に説明する。
 まず、単位セルに対するプログラム動作は選択ゲート電極123にゲートターンオン電圧を印加し、共通ソース領域141aにプログラム電圧を印加する。このとき、ドレーン領域141bには接地電圧が印加される。結果的に、フローティングゲート電極130aの下部の第1活性領域102からホットキャリヤ注入によりフローティングゲート電極130aに電荷が注入される。
 次に、単位セルの消去動作は、消去ゲート電極137aに消去電圧を印加し、共通ソース領域141aに接地電圧を印加する。これにより、フローティングゲート電極130aの内部の電荷がフローティングゲート電極130aから消去ゲート電極137aに放出される。特に、フローティングゲート垂直部129の最上部が点を成しているのでフローティングゲート垂直部129の最上部に消去電圧による電界が集中される。これにより電荷はフローティングゲート垂直部129の最上部を通じて放出される。
 単位セルを含む不揮発性記憶素子は半導体基板100上にセルアレイとして形成されることができる。
 次に、図6乃至図18の偶数番号の図面と図7乃至図19の奇数番号の図面とを参照して本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明する。図6乃至図18の偶数番号の図面は本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図であり、図7乃至図19の奇数番号の図面は各々図6乃至図18のの偶数番号の図面II−II’に沿って切断した断面図である。
 図6及び図7を参照すると、半導体基板100の所定領域に並んで配列された複数の第1活性領域102及び第1活性領域102と交差する第2活性領域103を限定する素子分離膜101を形成する。素子分離膜101はトレンチ素子分離膜に形成することができる。素子分離膜101を有する半導体基板100の全面に分離絶縁膜105及びハードマスク膜107を順次に形成する。分離絶縁膜105はシリコン酸化膜に形成するのが望ましい。分離絶縁膜105はCVDシリコン酸化膜及び熱酸化膜の中選択された少なくとも一つに形成することができる。ハードマスク膜107は分離絶縁膜105に対してエッチング選択比を有する絶縁膜、例えばシリコン窒化膜に形成するのが望ましい。
 図8、図9、図10及び図11を参照すると、ハードマスク膜107及び分離絶縁膜105を連続的にパターニングして第2活性領域103の両側の第1活性領域102を横切る一対の予備サポートパターン109を形成する。予備サポートパターン109は順次に積層された予備分離絶縁膜パターン105a及びハードマスクパターン107aから構成される。予備サポートパターン109を有する半導体基板100上に複数の感光膜パターン111を形成する。各感光膜パターン111は素子分離膜101及び素子分離膜101上の予備サポートパターン109を覆う。感光膜パターン111が形成された半導体基板100に等方性エッチング、例えば湿式エッチングを進行して両下部側壁に各々アンダーカット領域113を有するサポートパターン109aを形成する。サポートパターン109aは順次に積層された分離絶縁膜パターン105b及びハードマスクパターン107aから構成される。等方性エッチングにより予備分離絶縁膜パターン105aはそれの両側壁からエッチングされてハードマスクパターン107aの幅W1より狭い幅W2を有する分離絶縁膜パターン105bが形成される。ハードマスクパターン107aは予備分離絶縁膜パターン105aに対するエッチング選択比を有することにより予備分離絶縁膜パターン105aがより早くエッチングされる。この場合、素子分離膜101上の予備分離絶縁膜パターン105aは感光膜パターン111によりエッチングされない領域が存在する。言い換えれば、素子分離膜101上のサポートパターン109aはアンダーカット領域113を有しない。結果的に、ハードマスクパターン107aの下部、分離絶縁膜パターン105bの両側壁及び第1活性領域102に取り囲まれたアンダーカット領域113が形成される。
 サポートパターン109aを形成した後、感光膜パターン111を除去する。
 他の方法では、感光膜パターン111は省略されることができる。この場合には、素子分離膜101上のサポートパターン109aの下部側壁にもアンダーカット領域(図示せず)が形成されることができる。
 図12、図13、図14及び図15を参照すると、アンダーカット領域113を有する半導体基板100の第1活性領域102上にトンネル絶縁膜115を形成する。トンネル絶縁膜115はアンダーカット領域113内の第1活性領域102の表面にも形成される。トンネル絶縁膜115は熱酸化膜に形成することが望ましい。トンネル絶縁膜115を有する半導体基板100の全面に第1ゲート導電膜117を形成する。第1ゲート導電膜117はアンダーカット領域113を含んでいる。第1ゲート導電膜117は段差塗布性が優秀な導電膜、例えばドーピングされたポリシリコン膜に形成することが望ましい。
 第1ゲート導電膜117をトンネル絶縁膜115が露出されるまで等方性エッチングしてサポートパターン109aの一側壁に選択ゲート電極125及びサポートパターン109aの他側壁に予備フローティングゲート電極130を形成する。予備フローティングゲート電極130はサポートパターン109a及び第2活性領域103の間の第1活性領域102の上部に形成される。選択ゲート電極125はサポートパターン109aの一側壁に形成されたスペーサ形態の選択ゲート垂直部123及びアンダーカット領域113内に形成された選択ゲート突出部124から構成される。
 前述したように、選択ゲート電極125は等方性エッチングにスペーサ形態を有する選択ゲート垂直部123の形状に完成される。これにより、選択ゲート電極125は同一のチャンネル長さを有することができる。言い換えれば、選択ゲート電極125の形成時、従来のような感光膜パターンが要求されない。その結果、従来の感光膜パターンの誤整列によるチャンネル長さの変化による特性差異を防止することができる。
 選択ゲート電極125及び予備フローティングゲート電極130と第1活性領域102とのトンネル絶縁膜115を除き露出されたトンネル絶縁膜115は除去されることができる。
 図8、16及び図17を参照すると、予備フローティングゲート電極130をパターニングして第1活性領域102上にフローティングゲート電極130aを形成する。即ち、素子分離膜101上の予備フローティングゲート電極130を素子分離膜101が露出されるまでエッチングしてフローティングゲート電極130aを隔離させる。フローティングゲート電極130aはサポートパターン109aの他側壁に配置されたスペーサ形態のフローティングゲート垂直部129及びアンダーカット領域113内のフローティングゲート突出部128から構成される。
 これとは異なって、図8で示された感光膜パターン111が省略される場合には、素子分離膜101上に積層されているハードマスクパターン107aの所定領域及び予備フローティングゲート電極130を連続的にパターニングして第1活性領域102上にフローティングゲート電極130aを形成する。ハードマスクパターン107aはフローティングゲート電極130aと接触する側壁が平面変化凹凸状(図示せず)で形成されることができる。この場合、凹部は素子分離膜101上に位置する。
 フローティングゲート電極130aを形成した後、ハードマスクパターン107aを等方性エッチングして所定の深さでリセスしてリセスされたハードマスクパターン107bを形成するのが望ましい。これとは異なって、リセス工程にリセスされたハードマスクパターン109bを選択及びフローティングゲート電極125,130aが露出されるようにエッチングして除去することができる。
 リセスされたハードマスクパターン107bを有する半導体基板100の全面にコンフォーマルな消去ゲート絶縁膜135を形成する。消去ゲート絶縁膜135はシリコン窒化膜に形成することができる。消去ゲート絶縁膜135上に第2ゲート導電膜137を形成する。第2ゲート導電膜137はドーピングされたポリシリコン膜に形成することができる。
 図18及び図19を参照すると、第2ゲート導電膜137をパターニングしてフローティングゲート電極130aの上部に第1活性領域102を横切る消去ゲート電極137aを形成する。消去ゲート電極137aは選択ゲート電極125と平行し、フローティングゲート電極130aに含まれるフローティングゲート垂直部129の最上部をくるむ下部溝139を有する。消去ゲート絶縁膜135は消去ゲート電極137a及びフローティングゲート電極130aの間に介在された部分以外は露出される。消去ゲート絶縁膜135の露出された部分は除去されることができる。
 消去ゲート電極137a、選択ゲート電極125、リセスされたサポートパターン107b及びフローティングゲート電極130aをマスクとして使用して不純物イオンを注入して不純物イオンを注入して不純物拡散層141a,141bを形成する。この場合、消去ゲート電極137aの間の第2活性領域103に形成された第1不純物拡散層141aは共通ソース領域に該当し、選択ゲート電極125の一側の第1活性領域102に形成された他の不純物拡散層141bはドレーン領域101に該当する。
不純物拡散層141a,141bを有する半導体基板100の全面に層間絶縁膜143を形成する。層間絶縁膜143は一般的な層間絶縁膜で形成されるシリコン酸化膜に形成することができ、層間絶縁膜143は平坦化された状態であることができる。層間絶縁膜143を貫通してドレーン領域141bに電気的に接続するビットラインプラグ145を形成し、第1活性領域102上に形成されたビットラインプラグ145の上部面と電気的に接続するビットライン147を形成する。ビットライン147は選択ゲート電極125を横切る。ビットラインプラグ145は導電膜に形成する。例えば、ドーピングされたポリシリコン膜又は金属膜に形成することができる。ビットライン114は金属膜に形成することができる。
 選択ゲート電極をサポートパターンの一側壁にスペーサ形態で形成することによって、変化がないチャンネル長さが一定なことを要求する半導体素子に適用することができる。
従来のスプリットゲート構造を有するフラッシュ記憶素子を形成する方法を説明するための断面図である。 従来のスプリットゲート構造を有するフラッシュ記憶素子を形成する方法を説明するための断面図である。 従来のスプリットゲート構造を有するフラッシュ記憶素子を形成する方法を説明するための断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子を説明するための平面図である。 図4のI−I’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図6のII−II’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図8のII−II’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図10のII−II’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図12のII−II’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図14のII−II’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図16のII−II’に沿って切断した断面図である。 本発明の望ましい実施形態による不揮発性記憶素子の形成方法を説明するための平面図である。 図18のII−II’に沿って切断した断面図である。
符号の説明
  100 半導体基板、
  101 ドレーン領域、
  102 第1活性領域、
  103 第2活性領域、
  107b サポートパターン、
  114 ビットライン、
  125 選択ゲート電極、
  129 フローティングゲート垂直部、
  130a フローティングゲート電極、
  135 消去ゲート絶縁膜、
  137 第2ゲート導電膜、
  137a 消去ゲート電極、
  139 下部溝、
  141a,141b 不純物拡散層、
  143 層間絶縁膜、
  145 ビットラインプラグ、
  147 ビットライン。

Claims (20)

  1.   半導体基板の所定領域に配置された活性領域と、
      前記活性領域上部を横切る選択ゲート電極と、
      前記選択ゲート電極一側の活性領域の上部に配置され、前記選択ゲート電極と離隔されたフローティングゲート電極と、
      前記選択ゲート電極と前記活性領域の間及び前記フローティングゲート電極と前記活性領域との間に介在されたトンネル絶縁膜と、
      前記選択ゲート電極と前記フローティングゲート電極との間に介在された分離絶縁膜パターンと、
      前記フローティングゲート電極の上部に配置され、前記選択ゲート電極と平行に前記活性領域を横切る消去ゲート電極と、
      前記消去ゲート電極と前記フローティングゲート電極との間に介在された消去ゲート絶縁膜とを含む不揮発性記憶素子。
  2.  前記選択ゲート電極は第1曲面側壁及び第1平面側壁を有する選択ゲート垂直部及び前記第1平面側壁の下部側壁に接続される選択ゲート突出部から構成され、前記フローティングゲート電極は第2曲面側壁及び第2平面側壁を有するフローティングゲート垂直部及び前記第2平面側壁の下部側壁に接続されるフローティングゲート突出部から構成され、前記第1及び第2平面側壁は互いに向き合うように配置されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  3.  前記分離絶縁膜パターンは前記選択及びフローティングゲート突出部の間に介在されることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性記憶素子。
  4.  前記選択及びフローティングゲート垂直部の間に介在されたハードマスクパターンを付加的に含み、前記ハードマスクパターンの上部面は前記フローティングゲート垂直部の最上部より低く、前記選択及びフローティングゲート突出部及び前記分離絶縁膜パターンは前記ハードマスクパターン及び前記活性領域の間に並んで介在されることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性記憶素子。
  5.  前記消去ゲート電極は前記フローティングゲート垂直部の最上部をくるむ下部溝を有することを特徴とする請求項2に記載の不揮発性記憶素子。
  6.  前記選択ゲート電極及び前記フローティングゲート電極はドーピングされたポリシリコン膜より成ることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  7.  前記トンネル絶縁膜は熱酸化膜より成ることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  8.  前記活性領域に互いに離隔されて配置された一対の不純物拡散層を付加的に含み、前記選択及びフローティングゲート電極は前記一対の不純物拡散層間の活性領域の上部に配置されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性記憶素子。
  9.   半導体基板に素子分離膜を形成して活性領域を限定する段階と、
      前記活性領域上を横切り、両下部側壁に各々アンダーカット領域を有するサポートパターンを形成する段階と、
      前記サポートパターンを有する半導体基板にトンネル絶縁膜を形成する段階と、
      前記トンネル絶縁膜を有する半導体基板上に前記アンダーカット領域を含んだ第1ゲート導電膜を形成する段階と、
      前記第1ゲート導電膜を異方性エッチングして前記サポートパターンの一側壁にスペーサ形態の選択ゲート電極及び前記サポートパターンの他側壁にスペーサ形態の予備フローティングゲート電極を形成する段階と、
      前記予備フローティングゲート電極をパターニングして前記活性領域の上部にフローティングゲート電極を形成する段階と、
      前記フローティングゲート電極の上部に前記選択ゲート電極と平行に前記活性領域を横切る消去ゲート電極を形成する段階とを含み、前記選択及びフローティングゲート電極は各々前記アンダーカット領域内に形成された選択及びフローティングゲート突出部を有することを特徴とする不揮発性記憶素子の形成方法。
  10.   前記サポートパターンを形成する段階は、
      前記活性領域を有する半導体基板に分離絶縁膜及びハードマスク膜を順次に形成する段階と、
      前記ハードマスク膜及び前記分離絶縁膜を連続的にパターニングして前記活性領域を横切り、順次に積層された予備分離絶縁膜パターン及びハードマスクパターンを形成する段階と、
      前記予備分離絶縁膜パターンを等方性エッチングして前記ハードマスクパターンより狭い幅を有する分離絶縁膜パターンを形成する段階とを含み、前記ハードマスクパターン及び前記分離絶縁膜パターンは前記サポートパターンを構成し、前記サポートパターンは前記ハードマスクパターンの下部面、前記活性領域及び前記分離絶縁膜パターンの両側壁に取り囲まれた一対のアンダーカット領域を有することを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  11.  前記分離絶縁膜はシリコン酸化膜に形成することを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  12.  前記ハードマスク膜は前記分離絶縁膜に対してエッチング選択比を有する絶縁膜に形成することを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  13.  前記ハードマスク膜はシリコン窒化膜に形成することを特徴とする請求項12に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  14.   前記分離絶縁膜パターンを形成する前に、
      前記素子分離膜及び前記素子分離膜上の前記サポートパターンを覆う感光膜パターンを形成する段階を付加的に含むことを特徴とする請求項10に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  15.  前記トンネル絶縁膜は熱酸化膜に形成することを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  16.  前記第1ゲート導電膜はドーピングされたポリシリコン膜に形成することを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  17.   前記選択ゲート電極及び前記予備フローティングゲート電極を形成した後に、
      前記ハードマスクパターンをリセスする段階を付加的に含み、前記リセスされたハードマスクパターンの上部面は前記予備フローティングゲート電極の最上部より低いことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  18.   前記選択ゲート電極及び前記予備フローティングゲート電極を形成した後に、
      前記ハードマスクパターンをエッチングして除去する段階を付加的に含むことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  19.   前記消去ゲート電極を形成する段階は、
      前記フローティングゲート電極を有する半導体基板の全面にコンフォーマルな制御ゲート絶縁膜及び第2ゲート導電膜を形成する段階と、
      前記第2ゲート導電膜をパターニングして前記フローティングゲート電極の上部に前記活性領域を横切り、前記選択ゲート電極と平行な消去ゲート電極を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
  20.   前記消去ゲート電極を形成した後に、
      前記消去ゲート電極、前記フローティングゲート電極、前記選択ゲート電極及び前記分離絶縁膜パターンをマスクとして不純物イオンを注入して前記活性領域に不純物拡散層を形成する段階を付加的に含むことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性記憶素子の形成方法。
JP2003287789A 2002-09-09 2003-08-06 不揮発性記憶素子及びその形成方法 Pending JP2004104107A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0054170A KR100454132B1 (ko) 2002-09-09 2002-09-09 비휘발성 기억소자 및 그 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004104107A true JP2004104107A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31987331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287789A Pending JP2004104107A (ja) 2002-09-09 2003-08-06 不揮発性記憶素子及びその形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6847078B2 (ja)
JP (1) JP2004104107A (ja)
KR (1) KR100454132B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696374B1 (ko) 2004-10-08 2007-03-19 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US7285159B2 (en) 2004-07-02 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
KR100823165B1 (ko) 2006-11-29 2008-04-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
JP2014529907A (ja) * 2011-08-31 2014-11-13 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. ゲート間結合比の改善された浮動ゲートと結合ゲートを有する不揮発性メモリセル

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381343B2 (en) * 2005-07-08 2008-06-03 International Business Machines Corporation Hard mask structure for patterning of materials
US8674375B2 (en) * 2005-07-21 2014-03-18 Cree, Inc. Roughened high refractive index layer/LED for high light extraction
KR100703981B1 (ko) * 2006-01-20 2007-04-09 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20070212832A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Freescale Semiconductor Inc. Method for making a multibit transistor
KR100891647B1 (ko) * 2007-02-01 2009-04-02 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 형성 방법
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
JP2009088060A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5184851B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5106022B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR20090070338A (ko) * 2007-12-27 2009-07-01 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 플로팅 게이트 제조 방법
US8389356B2 (en) * 2011-03-10 2013-03-05 Wafertech, Llc Flash cell with floating gate transistors formed using spacer technology
US9859291B2 (en) * 2015-08-03 2018-01-02 Iotmemory Technology Inc. Non-volatile memory and manufacturing method thereof
TWI660426B (zh) * 2015-08-25 2019-05-21 聯華電子股份有限公司 快閃單元及其製程
CN110739312B (zh) * 2018-07-19 2021-05-14 合肥晶合集成电路股份有限公司 分栅式非易失性存储器及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272100A (en) * 1988-09-08 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with T-shaped gate electrode and manufacturing method therefor
JPH05226662A (ja) * 1992-02-18 1993-09-03 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置
JPH06177358A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶装置
JP2912120B2 (ja) * 1993-05-14 1999-06-28 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3494458B2 (ja) * 1993-10-05 2004-02-09 沖電気工業株式会社 半導体不揮発性記憶装置及びその製造方法
US5422504A (en) * 1994-05-02 1995-06-06 Motorola Inc. EEPROM memory device having a sidewall spacer floating gate electrode and process
KR960006004A (ko) * 1994-07-25 1996-02-23 김주용 반도체 소자 및 그 제조방법
US5998263A (en) * 1996-05-16 1999-12-07 Altera Corporation High-density nonvolatile memory cell
US5756384A (en) * 1997-05-20 1998-05-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating an EPROM cell with a high coupling ratio
US6136653A (en) * 1998-05-11 2000-10-24 Mosel Vitelic, Inc. Method and device for producing undercut gate for flash memory
US6245614B1 (en) * 2000-06-19 2001-06-12 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing a split-gate flash memory cell with polysilicon spacers
US6621115B2 (en) * 2001-11-06 2003-09-16 Integrated Memory Technologies, Inc. Scalable flash EEPROM memory cell with floating gate spacer wrapped by control gate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285159B2 (en) 2004-07-02 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
KR100696374B1 (ko) 2004-10-08 2007-03-19 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR100823165B1 (ko) 2006-11-29 2008-04-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
JP2014529907A (ja) * 2011-08-31 2014-11-13 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッドSilicon Storage Technology, Inc. ゲート間結合比の改善された浮動ゲートと結合ゲートを有する不揮発性メモリセル
US9379255B2 (en) 2011-08-31 2016-06-28 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile memory cell having a floating gate and a coupling gate with improved coupling ratio therebetween

Also Published As

Publication number Publication date
US20050101080A1 (en) 2005-05-12
KR100454132B1 (ko) 2004-10-26
KR20040022567A (ko) 2004-03-16
US7351629B2 (en) 2008-04-01
US20040046204A1 (en) 2004-03-11
US6847078B2 (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100546401B1 (ko) 자기정렬된 전하트랩층을 포함하는 반도체 메모리 소자 및그 제조방법
US6753571B2 (en) Nonvolatile memory cells having split gate structure and methods of fabricating the same
JP4837299B2 (ja) スプリットゲート型の不揮発性の半導体メモリ素子の製造方法
JP4086790B2 (ja) 非揮発性メモリーとその製造方法
JP2004104107A (ja) 不揮発性記憶素子及びその形成方法
EP3449501B1 (en) Reduced size split gate non-volatile flash memory cell and method of making same
KR100448911B1 (ko) 더미 패턴을 갖는 비휘발성 기억소자
JP5192636B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2007005814A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20100127308A1 (en) Non-volatile memory cell with self aligned floating and erase gates, and method of making same
US20150179749A1 (en) Non-volatile Memory Cell With Self Aligned Floating And Erase Gates, And Method Of Making Same
US20080099789A1 (en) Self-aligned method of forming a semiconductor memory array of floating gate memory cells with source side erase, and a memory array made thereby
KR100605508B1 (ko) 활성영역들과 자기정렬된 부유게이트들을 갖는 플래쉬메모리 소자들 및 그 제조방법들
US7206226B2 (en) Non-volatile memory element having memory gate and control gate adjacent to each other
EP3994731B1 (en) Method of forming split-gate flash memory cell with spacer defined floating gate and discretely formed polysilicon gates
KR20070091833A (ko) 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
TWI784724B (zh) 具有設置在字線閘上方之抹除閘的分離閘2位元非揮發性記憶體單元及其製造方法
KR100665799B1 (ko) 플래시 기억 장치 및 그 제조방법
KR100696374B1 (ko) 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
KR102487234B1 (ko) 얇은 측면 에지 터널 산화물을 갖는 분리형 게이트 메모리 셀을 형성하는 방법
KR20050106848A (ko) 리세스 채널을 갖는 어시스트 게이트 앤드형 메모리 소자및 그 제조 방법
KR20040095098A (ko) 스플릿 게이트형 플래쉬 메모리 셀 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020