JP2004089475A - ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム及びプログラム配信装置 - Google Patents

ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム及びプログラム配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004089475A
JP2004089475A JP2002255559A JP2002255559A JP2004089475A JP 2004089475 A JP2004089475 A JP 2004089475A JP 2002255559 A JP2002255559 A JP 2002255559A JP 2002255559 A JP2002255559 A JP 2002255559A JP 2004089475 A JP2004089475 A JP 2004089475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
depth information
options
reference depth
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002255559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3712065B2 (ja
Inventor
Norisuke Terashi
寺師 範祐
Mitsuo Hasunuma
蓮沼 充男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Computer Entertainment Co Ltd
Konami Computer Entertainment Tokyo Inc
Konami Group Corp
Original Assignee
Konami Corp
Konami Computer Entertainment Co Ltd
Konami Computer Entertainment Tokyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Corp, Konami Computer Entertainment Co Ltd, Konami Computer Entertainment Tokyo Inc filed Critical Konami Corp
Priority to JP2002255559A priority Critical patent/JP3712065B2/ja
Priority to TW092123403A priority patent/TWI232121B/zh
Priority to PCT/JP2003/011071 priority patent/WO2004024262A1/ja
Priority to CNB038205246A priority patent/CN100534561C/zh
Priority to AU2003257593A priority patent/AU2003257593A1/en
Priority to EP03795254A priority patent/EP1541205A4/en
Publication of JP2004089475A publication Critical patent/JP2004089475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712065B2 publication Critical patent/JP3712065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/77Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/335Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using Internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/338Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using television networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/407Data transfer via internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/409Data transfer via television network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/552Details of game data or player data management for downloading to client devices, e.g. using OS version, hardware or software profile of the client device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6653Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for altering the visibility of an object, e.g. preventing the occlusion of an object, partially hiding an object

Abstract

【課題】選択操作の興趣を向上することができるゲーム装置、ゲーム制御方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】選択肢記憶部52は、選択肢と奥行き情報とを対応づけて記憶する。基準奥行き情報設定部54は、基準奥行き情報を設定する。選択肢表示部56は、選択肢案内画面に選択肢を、設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報とに基づいて表示する。ゲーム制御部58は、操作手段に対して決定操作がなされると、設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御する。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム及びプログラム配信装置に関し、例えば、選択操作の興趣を向上することができるゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム及びプログラム配信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゲームには、プレイヤが表示される選択肢の中から任意の選択肢を選択し、その選択内容に応じてゲームが進行されていくものがある。このようなゲームでは、例えば、プレイヤキャラクタ(プレイヤの操作対象たるゲームキャラクタ)が他のゲームキャラクタに対して話しかける言葉や、プレイヤキャラクタがとる行動等を選択肢として表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
以上のようなゲームでは、全ての選択肢は平面的(二次元的)に一覧表示されるのが一般的である。このため、選択操作自体は面白みのないものとなっていた。
【0004】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、選択操作の興趣を向上することができるゲーム装置、ゲーム制御方法及びプログラムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るゲーム装置は、選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶する選択肢記憶手段と、基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定手段と、前記選択肢記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示する選択肢表示手段と、操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御手段と、を含むことを特徴とする。なお、操作手段に対して決定操作がなされないときに、それに応じた内容のゲーム制御を行う手段をさらに含むようにしてもよい。
【0006】
また、本発明に係るゲーム装置の制御方法は、選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶手段に記憶させる選択肢記憶ステップと、基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定ステップと、前記記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定ステップにおいて設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示させる選択肢表示ステップと、操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定ステップにおいて設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御ステップと、を含むことを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係るプログラムは、ゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶する選択肢記憶手段、基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定手段、前記選択肢記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示する選択肢表示手段、及び、操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御手段、として、家庭用ゲーム機、業務用ゲーム機、携帯ゲーム機、携帯電話機、パーソナルコンピュータ等の前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
【0008】
また、本発明に係るプログラム配信装置は、ゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを配信するプログラム配信装置にあって、選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶する選択肢記憶手段、基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定手段、前記選択肢記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示する選択肢表示手段、及び、操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御手段、として前記コンピュータを機能させるためのプログラムを記録した情報記憶媒体を備え、前記情報記憶媒体から前記プログラムを読み出し、一括又は分割配信するプログラム配信装置である。
【0009】
なお、一括配信は、例えば、プログラムの全体をまとめて配信することである。また、分割配信は、例えば、ゲームの局面に応じて必要なプログラムの一部を配信することである。
【0010】
本発明では、選択肢と奥行き情報とが対応づけて記憶される。そして、基準奥行き情報が設定される。ここで、基準奥行き情報の設定は、コントローラ等の操作手段に対する設定操作(基準奥行き情報を設定する操作)によってなされるようにしてもよいし、自動的になされるようにしてもよい。そして、選択肢案内画面には、記憶される選択肢が、設定された基準奥行き情報と該選択肢に対応する奥行き情報とに基づいて表示される。そして、操作手段に対して決定操作がなされると、設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームが制御される。
【0011】
本発明によれば、各選択肢には奥行き情報が対応づけられ、各選択肢は基準奥行き情報と各選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づいて表示されるため、選択肢の表示に変化を与えることができるようになる。このため、選択操作の興趣を向上することができるようになる。
【0012】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく大きさで表示する手段を含むことを特徴とする。こうすれば、選択肢は、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づく大きさで表示されるため、現在の基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報との関係を、選択肢の大きさによって直感的に把握させることができるようになる。
【0013】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく輝度で表示する手段を含むことを特徴とする。こうすれば、選択肢は、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づく輝度で表示されるため、現在の基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報との関係を、選択肢の輝度によって直感的に把握させることができるようになる。
【0014】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく透明度で表示する手段を含むことを特徴とする。こうすれば、選択肢は、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づく透明度で表示されるため、現在の基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報との関係を、選択肢の透明度によって直感的に把握させることができるようになる。
【0015】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく程度のぼかし処理を施して表示する手段を含むことを特徴とする。ここで、ぼかし処理は、例えば、対象文字や画像について半透明率を変えたものを、対象文字や画像からずらした位置に重ね合わせていくものである。この場合、ぼかし処理の程度は、半透明率、対象文字や画像からずらす距離(量)や重ね合わせる回数(半透明率を変えたものを対象の周囲にいくつ配置するか)等によって制御することができる。こうすれば、選択肢は、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づく程度のぼかし処理を施して表示されるため、現在の基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報との関係を、選択肢に施されたぼかしの程度によって直感的に把握させることができるようになる。
【0016】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく色で表示する手段を含むことを特徴とする。こうすれば、選択肢は、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づく色で表示されるため、現在の基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報との関係を、選択肢の色によって直感的に把握させることができるようになる。
【0017】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に表示される選択肢のうち少なくとも1つの表示位置を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて決定する手段を含むことを特徴とする。こうすれば、選択肢のうち少なくとも1つの表示位置は、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づいて決定されるため、現在の基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報との関係を、選択肢の表示位置によって直感的に把握させることができるようになる。
【0018】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢のうち少なくとも1つを、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて表示しない手段を含むことを特徴とする。こうすれば、選択肢のうち少なくとも1つを、基準奥行き情報と該選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づいて表示されないようにすることができる。
【0019】
また、本発明の一態様では、前記選択肢記憶手段は、選択肢に対応づけて画像情報をさらに記憶し、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に表示される選択肢に関連づけて、該選択肢に対応する画像情報に基づく画像を表示する、ことを特徴とする。こうすれば、選択肢に対応づけられて記憶される画像を、選択肢に関連づけて表示することができるようになる。このため、選択肢の表示をさらに好適に演出することができるようになる。
【0020】
また、本発明の一態様では、前記選択肢記憶手段は、選択肢に対応づけて制限時間情報をさらに記憶し、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、該選択肢に対応する制限時間情報にさらに基づいて表示する、ことを特徴とする。ここで、制限時間情報は、例えば、選択肢を選択可能な最大時間を示す情報、選択肢を選択可能な残り時間を示す情報、選択肢を選択可能な時間の減少度(時間が消費される速度)を示す情報等を含んでもよい。こうすれば、各選択肢に対応づけて制限時間情報が設定されるため、プレイヤの緊張感を高めることができるようになる。
【0021】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に表示される選択肢に関連づけて、該選択肢に対応する制限時間情報を表示する、ことを特徴とする。こうすれば、選択肢に関連づけて、該選択肢に対応づけて記憶された制限時間情報が表示されるため、プレイヤは選択肢の制限時間情報を知ることができる。
【0022】
また、本発明の一態様では、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、該選択肢情報に対応する制限時間情報に基づく色で表示する、ことを特徴とする。こうすれば、選択肢は、該選択肢に対応づけられた制限時間情報に基づく色で表示されるため、プレイヤは選択肢の制限時間情報をこの色によって知ることができる。
【0023】
また、本発明の一態様では、前記制限時間情報は、基準奥行き情報の設定が、前記決定操作によって決定される選択肢が変わるようになされた場合、該基準奥行き情報に対応する選択肢の基準時点として、該設定がなされた時点を設定したものであることを特徴とする。なお、基準時点は、制限時間のカウント(計測)が開始される時点である。こうすれば、基準奥行き情報が設定された時点が該基準奥行き情報に対応する選択肢に係る基準時点となるようにすることができる。すなわち、制限時間のカウントが開始される時点が選択肢ごとに設定されるようになるため、選択肢の選択のゲーム性をさらに高めることができるようになる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明の各実施形態に係るゲーム装置のハードウェア構成を示す図である。同図に示すゲーム装置10は、モニタ18及びスピーカ22に接続された家庭用ゲーム機46に、情報記憶媒体たるDVD(商標)−ROM25及びメモリカード42が装着され、さらにモニタ18及びスピーカ22が接続されることによって構成されている。モニタ18には家庭用テレビ受像器が用いられ、スピーカ22にはその内蔵スピーカが用いられる。また、ここではプログラムを家庭用ゲーム機46に供給するためにDVD−ROM25を用いるが、CD−ROMやROMカード等、他のあらゆる情報記憶媒体を用いるようにしてもよい。また、インターネット等のデータ通信網を介して遠隔地からプログラムを家庭用ゲーム機46に供給するようにしてもよい。
【0026】
家庭用ゲーム機46は、マイクロプロセッサ14、画像処理部16、主記憶26、入出力処理部30、音声処理部20、コントローラ32及びDVD−ROM再生部24を含んで構成される公知のコンピュータゲームシステムである。マイクロプロセッサ14、画像処理部16、主記憶26及び入出力処理部30は、バス12によって相互データ通信可能に接続されており、入出力処理部30には、コントローラ32、音声処理部20、DVD−ROM再生部24及びメモリカード42が接続されている。コントローラ32以外の家庭用ゲーム機46の各構成要素は筐体内に収容されている。
【0027】
マイクロプロセッサ14は、図示しないROMに格納されるオペレーティングシステム、DVD−ROM25から読み出されるプログラム、及びメモリカード42から読み出されるセーブデータに基づいて、家庭用ゲーム機46の各部を制御し、プレイヤにゲームを提供する。バス12はアドレス及びデータを家庭用ゲーム機46の各部でやり取りするためのものである。また、主記憶26は、例えばRAMを含んで構成されるものであり、DVD−ROM25から読み出されたプログラムやメモリカード42から読み出されたセーブデータが必要に応じて書き込まれる。また、主記憶26は、マイクロプロセッサ14の作業用としても用いられる。画像処理部16はVRAMを含んで構成されており、マイクロプロセッサ14から送られる画像データを受け取ってVRAM上にゲーム画面を描画するとともに、その内容をビデオ信号に変換してモニタ18に出力する。
【0028】
入出力処理部30は、マイクロプロセッサ14が、コントローラ32、音声処理部20、DVD−ROM再生部24及びメモリカード42にアクセスするためのインタフェースである。音声処理部20はサウンドバッファを含んで構成されており、DVD−ROM25から読み出され、該サウンドバッファに記憶されたゲーム音楽、ゲーム効果音、メッセージ等の各種音声データを再生してスピーカ22から出力する。DVD−ROM再生部24は、マイクロプロセッサ14からの指示に従ってDVD−ROM25に記録されたプログラムを読み取る。コントローラ32は、プレイヤが各種ゲーム操作の入力をするための汎用操作入力手段である。また、メモリカード42は、不揮発性メモリ(例えばEEPROM等)を含んでおり、家庭用ゲーム機46に対して脱着可能に構成されている。このメモリカード42には、各種ゲームのセーブデータ等が記憶される。
【0029】
図2は、コントローラ32の一例を示す図である。同図に示すコントローラ32は汎用ゲームコントローラであり、同図(a)に示すように、表面に方向ボタン34,スタートボタン36、ボタン38X,38Y,38A,38Bを備えており、同図(b)に示すように、奥側側面に、さらにボタン39L,39R,41L,41Rを備えている。すなわち、コントローラ32の奥側側面には、表面側左右にボタン41L,41Rがそれぞれ備えられており、裏面側左右にボタン39L,39Rがそれぞれ備えられている。表面の方向ボタン34は十字形状を有しており、通常はキャラクタやカーソルの移動方向を設定するのに用いられる。スタートボタン36は三角形状を有する小型の押しボタンであり、通常はゲームのスタートやゲームの強制終了などに用いられる。ボタン38X,38Y,38A,38B,39L,39R,41L,41Rは、その他のゲーム操作に用いられる。ここでは、ボタン41L及びボタン41Rが基準奥行き度を設定(変更)するために用いられ、ボタン38Bが選択肢を決定するために用いられるようになっている。
【0030】
また、このコントローラ32には振動子35が内蔵されている。振動子35は、例えば圧電素子、或いは偏心重り付きのモータ等によって構成されるものであり、マイクロプロセッサ14からコントローラ32に供給される振動オン命令に応じて動作し、コントローラ32を振動させるようになっている。また、マイクロプロセッサ14からコントローラ32に供給される振動オフ命令に応じて動作を停止し、コントローラ32の振動を停止させるようになっている。
【0031】
図3は、ゲーム装置10において実現される機能ブロック図のうち、本発明に関連するものを中心として示す図である。同図に示す機能は、ゲーム装置10がゲームプログラムを実行することによって実現されるものである。同図に示すように、ゲーム装置10は、選択肢記憶部52、基準奥行き情報設定部54、選択肢表示部56及びゲーム制御部58を含んで構成される。
【0032】
選択肢記憶部52は、例えば、DVD−ROM25、主記憶26やメモリカード28によって実現されるものであり、選択肢と奥行き情報とを対応づけて記憶する。ここで、奥行き情報は、例えば、画面手前から奥に向かっての順序情報や、仮想ゲーム空間における位置情報に基づく情報等である。また、選択肢記憶部52は、選択肢に対応づけて画像情報や制限時間情報をさらに記憶するようにしてもよい。また、制限時間情報は、決定操作(ボタン38Bの押下)によって決定される選択肢が変わる、基準奥行き情報の設定がなされた場合、該基準奥行き情報に対応する選択肢の基準時点として、基準奥行き情報設定部54によって基準奥行き情報が設定された時点を設定したものとしてもよい。例えば、選択肢案内画面が表示された後、始めて選択肢が、決定操作(ボタン38Bの押下)されることによって決定される選択肢(選択対象の選択肢、基準奥行き度に対応する選択肢)となった時を、該選択肢の基準時点としてもよい。
【0033】
選択肢記憶部52には、例えば、図4に示すような選択肢情報テーブルが記憶される。選択肢情報テーブルは、同図に示すように、シーンID、表示テキスト、奥行き度、画像、最大制限時間、制限時間減少度及び残制限時間フィールドを含んでいる。シーンIDは、ゲームの場面(シーン)を識別するための情報を示している。表示テキスト(選択肢)は、選択肢としてゲーム画面に表示される文字(言葉)である。画像は、選択肢に関連づけて表示する画像に関する情報(例えば、画像ファイル名や画像ファイルパス名等)を示している。同図によれば、シーン「0001」には、5つの選択肢「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「すみません」「さようなら」が表示される。
【0034】
奥行き度(奥行き情報)は、画面手前から奥に向かっての順序情報を示している。すなわち、同図によれば、選択肢「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「すみません」「さようなら」の順序で奥行き度が設定されている。また、ここでは、各シーンで、選択肢に対する奥行き度が重複しないようになっている。すなわち、各シーンでは、選択肢と奥行き度とは1対1の関係を有するようになっている。
【0035】
最大制限時間は、選択肢を選択可能とする最大時間を示すものである。最大制限時間に基づく時間が経過すると、該選択肢は決定操作(ボタン38Bの押下)を受付拒否するようになる。このとき、該選択肢が画面から消えたり、選択不可を示す態様で表示されたりする演出すればよい。なお、ここでは、最大制限時間を秒単位で示している。例えば、選択肢「おはよう」には「10」秒が、選択肢「こんにちは」には「8」秒が、選択肢「さようなら」には「∞」が、最大制限時間として設定されている。なお、「∞」は、該選択肢に対して、制限時間が設けられていないことを示している。ここでは、時間指定を秒単位で行うこととして説明したが、他にループ数やカウンタ値等、時間の進行とともに増減するあらゆる情報によって時間指定を行うようにしてもよい。
【0036】
制限時間減少度は、選択肢を選択可能な時間が減っていく(消費されていく)速度を示すものである。なお、ここでは、制限時間減少度は、1秒ごとの減少度を示している。例えば、選択肢「おはよう」には、制限時間減少度として「2」が設定されているため、最大制限時間として「10」秒が設定されているものの、実質的な制限時間は「5」秒となる。一方、選択肢「ありがとう」には、同じく最大制限時間として「10」秒が設定されているが、制限時間減少度として「1」が設定されているため、実質的な制限時間は「10」秒となる。
【0037】
残制限時間(残制限時間情報)は、選択肢を選択可能な残り時間(残りの制限時間)を示すものである。なお、ここでは、残制限時間を秒単位で示している。残制限時間は、所定の基準時点(例えば、選択を案内するゲーム画面が表示された時点や、対応する選択肢が選択対象として最初に画面表示された時点等)から時間が経過するとともに、更新されていく。同図に示す例は、所定の基準時点から3秒経過時の残制限時間を示している。例えば、選択肢「おはよう」は、最大制限時間「10」秒、制限時間減少度「2」であるため、この時点における残制限時間は「4」秒となっている。なお、残制限時間が「0」になると、該選択肢は選択不可能となる。
【0038】
なお、以上では、制限時間情報として、最大制限時間、制限時間減少度及び残制限時間を、選択肢に対応づけて選択肢情報テーブルに含めている。こうすれば、各選択肢の制限時間は、最大制限時間と制限時間減少度とによって制御できるようになる。このため、各選択肢の制限時間を多様に設定することができるようになっており、ゲーム性をさらに高めることができるようになっている。なお、最大制限時間を各選択肢に共通なものとし、制限時間減少度を選択肢ごとに設定するようにしてもよい。また、制限時間減少度をを各選択肢に共通なものとし、最大制限時間を選択肢ごとに設定するようにしてもよい。こうしても、選択肢ごとに制限時間を設定することができる。
【0039】
基準奥行き情報設定部54は、マイクロプロセッサ14を中心としたハードウェア及びソフトウェアによって実現されるものであり、基準奥行き情報を設定する。ここで、基準奥行き情報は、選択肢決定の基準となる奥行き情報を示すものである。例えば、奥行き情報が画面手前から奥に向かっての順序情報(レイヤー)を示すものである場合には、所定の順序を基準奥行き情報とすればよい。また、奥行き情報が仮想ゲーム空間における位置情報に基づく情報である場合には、視点位置に基づく情報を基準奥行き情報とすればよい。なお、基準奥行き情報の設定は、操作手段(コントローラ32)に対する設定操作(ボタン41L又は41Rの押下)によってなされるようにしてもよい。このとき、設定操作には、方向ボタン34を用いるようにしてもよい。例えば、奥行き情報が仮想ゲーム空間における位置情報に基づく情報である場合には、方向ボタン34を操作することによって、視点位置が移動され(徐々に変更され)、それに応じて基準奥行き情報が設定されていくようにしてもよい。また、基準奥行き情報の設定は、設定操作とは関係なく自動的になされるようにしてもよい。例えば、基準奥行き情報が、所定時間毎に自動的に生成されていくようにしてもよい。
【0040】
選択肢表示部56は、マイクロプロセッサ14、画像処理部16及びモニタ18を中心としたハードウェア及びソフトウェアによって実現されるものであり、選択肢記憶部52に記憶される選択肢を、基準奥行き情報設定部54によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報(該選択肢に対応づけられて選択肢記憶部52に記憶される奥行き情報)とに基づいて選択肢案内画面に表示する。
【0041】
例えば、選択肢表示部56は、選択肢案内画面に選択肢を、基準奥行き情報設定部54によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、の差(以下、相対奥行き情報)に基づく大きさ、輝度、透明度又は色で表示するようにしてもよい。また、選択肢案内画面に選択肢を、相対奥行き情報に基づく程度のぼかし処理を施して表示するようにしてもよい。
【0042】
また、選択肢表示部56は、選択肢案内画面に表示される選択肢の表示位置を、相対奥行き情報に基づいて決定するようにしてもよい。例えば、基準奥行き情報に対応する選択肢(決定操作されることによって決定される選択肢)が、常に画面中央に表示されるようにしてもよい(図5又は図6参照)。
【0043】
また、選択肢表示部56は、相対奥行き情報に基づいて、少なくとも1つの選択肢を選択肢案内画面に表示させないようにしてもよい。例えば、相対奥行き情報がマイナスとなる選択肢を、その表示サイズと透明度を大きくしながらフレームアウトするようにしてもよい(図5及び図6参照)。
【0044】
さらに、選択肢表示部56は、選択肢案内画面に表示される選択肢に関連づけて、該選択肢に対応する画像情報に基づく画像を表示するようにしてもよい。また、選択肢案内画面に選択肢を、該選択肢に対応する制限時間情報にさらに基づいて表示するようにしてもよい。このとき、選択肢案内画面に表示される選択肢に関連づけて、該選択肢に対応する制限時間情報を表示するようにしてもよい(図5又は図6参照)。また、選択肢案内画面に選択肢を、該選択肢情報に対応する制限時間情報に基づく色で表示するようにしてもよい。
【0045】
ゲーム制御部58は、マイクロプロセッサ14を中心としたハードウェア及びソフトウェアによって実現されるものであり、操作手段(コントローラ32)に対して決定操作(ボタン38Bの押下)がなされたときに、基準奥行き情報設定部54によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御する。具体的には、決定操作がなされると、基準奥行き度(情報)以上の奥行き度(情報)であって、最も基準奥行き度(情報)に近い奥行き度(情報)に対応する選択肢が決定される。また、ゲーム制御部58は、決定操作がなされないとき(例えば、すべての選択肢に対して、制限時間が経過するまでに決定操作がなされないとき)に、それに応じた内容のゲーム制御を実行するようにしてもよい。
【0046】
次に、ゲーム装置10の動作について説明する。このゲーム装置10は、DVD−ROM25等によって供給されるゲームプログラムにより、プレイヤキャラクタが他ゲームキャラクタに話しかける言葉を、表示される選択肢の中からプレイヤが任意に選択することによって、ストーリーが進行していくゲームを実現するものである。
【0047】
図5及び図6は、本実施形態に係るゲーム装置10のモニタ18に表示されるゲーム画面(選択肢案内画面)の一例を示す図である。これらの画面は、図4に示すテーブルに基づいて表示されるものであり、ここでは、シーン「0001」に係る選択肢案内画面を例として示している。
【0048】
図5は、選択肢案内画面の一例を示している。同図に示すように、選択肢案内画面には、選択肢72a〜72eが表示されている。また、選択肢72a〜72eに関連づけてタイムゲージ74a〜74eが表示されている。
【0049】
選択肢72a〜72eは、基準奥行き度と、各選択肢に対応する奥行き度とに基づく表示位置及び表示態様で表示されるようになっている。なお、同図は、基準奥行き度が「1」の状態の選択肢案内画面を示している。また、選択肢案内画面のデフォルト表示(初期表示)時には、基準奥行き度が「1」となるようにすればよい。
【0050】
ゲーム装置10では、画面表示される選択肢数に対応する画面パターンが用意されている。画面パターンは、選択肢を画面上にどのように配置(表示)するかを示すものである。表示選択肢数「5」の場合であれば、例えば、同図に示すような画面パターンが対応し、画面の中央と四隅とに選択肢が表示(配置)されるようになっている。このように表示選択肢数に応じた画面パターンを用意しておくことで、表示される選択肢が重ならないようにしたり、表示される選択肢が密集したりすることを防ぎ、選択肢案内画面を表示選択肢数に応じた最適なものとすることができる。
【0051】
また、どの画面パターンにおいても、画面中央には、基準奥行き度に対応する選択肢が表示(配置)されるようになっている。画面中央に表示される選択肢は、選択対象の選択肢を表すようになっている。先述したように、ゲーム装置10では、各シーンにおいて選択肢と奥行き度とは1対1の関係を有するようになっている。したがって、プレイヤは、基準奥行き度を変更する操作を行うことで、選択対象の選択肢を変更するようになっている。
【0052】
同図に示す選択肢案内画面では、画面中央に、選択肢72a、すなわち、シーン「0001」に係る選択肢のうち奥行き度「1」に対応する選択肢「おはよう」が表示されている。すなわち、選択肢「おはよう」が、選択対象の選択肢となっている。この状態でボタン38Bを押下される(決定操作がなされる)と、選択肢「おはよう」が決定されることになる。そして、この選択内容に基づいて、ゲームが進行される(制御される)。
【0053】
また、基準奥行き度以外の奥行き度に対応する選択肢である、選択肢72b〜72eが、先述した画面パターンに基づいて、画面の四隅に表示されている。
【0054】
選択肢72a〜72eは、基準奥行き度に対する各選択肢の奥行き度(以下、相対奥行き度)に基づく大きさで表示されるようになっている。具体的には、相対的奥行き度が大きくなると、選択肢の大きさ(表示サイズ)が小さくなるようになっている。すなわち、画面手前から奥に向かう奥行き度に応じて、選択肢の表示サイズが小さくなるようになっている。このため、選択肢の表示が平面的なものではなく、奥行きを有した三次元的なものとなっている。なお、相対奥行き度は、例えば、選択肢「ありがとう」(選択肢72c)であれば、その奥行き度は「3」であり(図4参照)、基準奥行き度は「1」であるため、相対奥行き度は「2」となる。
【0055】
以上では、選択肢72a〜72eは、相対奥行き度に基づく大きさで表示されることとして説明したが、相対奥行き度に基づく輝度、透明度、ぼかしの程度、色等で表示されるようにしてもよい。こうしても、選択肢の表示を平面的なものではなく、奥行きを有した三次元的なものとすることができる。また、これらの表示態様を組み合わせるようにしてもよい。例えば、選択肢72a〜72eを、相対奥行き度に基づく大きさと輝度で表示するようにしてもよい。
【0056】
また、同図に示す選択肢案内画面では、選択肢72a〜72eに関連づけて、タイムゲージ74a〜74eが表示されている。タイムゲージ74a〜74eは、選択肢情報テーブル(図4参照)に基づいて表示される。タイムゲージ74a〜74eは、選択肢72a〜72eの制限時間情報を示しており、その着色部分(黒色部分)は、残制限時間を示している。着色部分は、選択肢の制限時間減少度に応じて、所定基準時からの時間の経過とともに減るようになっている。着色部分がなくなると、対応する選択肢は消えるようになっている。なお、タイムゲージ74a〜74eについても、関連づけられる選択肢の表示態様(例えば、大きさ、輝度、透明度、ぼかしの程度、色)に基づいて表示されるようになっている。また、タイムゲージ74eについては、関連づけられる選択肢「さようなら」(選択肢72e)の最大制限時間が「∞」であるため、タイムゲージの右横に「∞」表示がなされており、タイムゲージ74eの着色部分は減少しないようになっている。
【0057】
なお、ここで、所定基準時は、選択肢案内画面が表示された時とすればよい。こうすれば、タイムゲージ74a〜74eは、選択肢案内画面が表示された時から、各選択肢の制限時間減少度に応じて減り始めることとなる。また、所定基準時は、選択肢ごとに異なるようにしてもよい。この場合、例えば、選択肢案内画面が表示された後、決定操作(ボタン38Bの押下)によって決定される選択肢(選択対象の選択肢、基準奥行き度に対応する選択肢)が変わる、基準奥行き度設定操作(ボタン41R又はボタン41Lの押下)がなされた場合であって、該基準奥行き度に対応する選択肢が選択対象の選択肢と始めてなった時を所定基準時としてもよい。こうすれば、選択肢ごとにタイムゲージの減り始めが異なることとなり、ゲーム性をさらに高めることができるようになる。
【0058】
以上では、選択肢72a〜72eに関連づけて、タイムゲージ74a〜74eが表示されることとして説明したが、選択肢72a〜72e自体の色を時間の経過とともに変えるようにしてもよい。例えば、時間の経過とともに、「赤」「黄」「緑」「青」等と選択肢の色が変わるようにしてもよい。この場合、色と、時間の経過とを対応づけたゲージを画面上に表示し、該ゲージによって残制限時間のある色であることや、残制限時間のない色であること等をプレイヤが知ることができるようにしてよい。また、例えば、最初は「赤」で表示された選択肢の文字が、時間の経過とともに、1文字ずつ「白」に変わる(白抜きになる)ようにしてもよい。また、最大制限時間が「∞」である選択肢を虹色で表示するようにしてもよい。
【0059】
また、選択肢72a〜72eに関連づけて、画像を表示するようにしてもよい。例えば、選択肢情報テーブル(図4参照)から、選択肢に対応する画像に関する情報を取得し、該画像を該選択肢に関連づけて表示するようにしてもよい。また、例えば、選択対象である選択肢(基準奥行き度に対応する選択肢)に対応する画像を画面全体に表示するようにしてもよい。また、例えば、画面表示される選択肢のうち、相対奥行き度が所定条件を満たす選択肢についてのみ、画像を関連づけて表示するようにしてもよい。さらに、選択肢が消える場合(例えば、制限時間を過ぎた場合)には、該選択肢に関連づけて表示される画像も同様に消えるようにしてもよい。
【0060】
ゲーム装置10では、選択対象の選択肢の変更、すなわち、基準奥行き度の設定は、ボタン41R又はボタン41Lを押下することによって行えるようになっている。したがって、図5に示す選択肢案内画面においてボタン41Rが押下される(基準奥行き情報を設定する操作がなされる)と、基準奥行き度が「1」から「2」へと変更され、図6に示す選択肢案内画面が表示されるようになっている。
【0061】
同図に示す選択肢案内画面への画面遷移では、選択肢72aは選択肢案内画面から消えるようになっている。すなわち、同図に示す選択肢案内画面では、基準奥行き値「2」であるため、奥行き値「1」である選択肢72aは表示されないのである。この画面遷移では、選択肢72aは大きくなりながら、フレームアウトするようになっている。このため、プレイヤが奥方向へ進む様子が好適に演出されるようになっている。このとき、選択肢72aは透明度(半透明率)を増しながらフレームアウトするようにすれば、プレイヤが奥方向へ進んでいる様子がさらに好適に演出できるようになる。
【0062】
また、同図に示す選択肢案内画面が表示されるときには、基準奥行き情報「2」に対応する選択肢「こんにちは」(選択肢72b)が、画面中央へ引き寄せられるように動きながら、かつ、残像を残しながらセンタリングされるようになっている。このとき、タイムゲージ74bも、同様にセンタリングされるようになっている。また、選択肢72c〜72eは、基準奥行き度「2」に対する相対奥行き度に基づく大きさ(表示サイズ)で表示されるように変更されるようになっている。このとき、タイムゲージ74c〜74eも、同様に変更されるようになっている。
【0063】
以上では、同図に示す選択肢案内画面への画面遷移において、基準奥行き度「2」に対応する選択肢72bの表示位置のみが変更されることとして説明したが、選択肢72c〜72eの表示位置も変更されるようにしてもよい。例えば、選択肢72cの表示位置を選択肢72bの旧表示位置(図5における表示位置)に、選択肢72dの表示位置を選択肢72eの旧表示位置に、といった具合に表示位置を変更するようにしてもよい。すなわち、選択肢案内画面に表示される選択肢の表示位置を、相対奥行き度に基づくものとするようにしてもよい。また、例えば、表示選択肢数に対応する画面パターンを再取得し、該画面パターンに応じて、選択肢72c〜72eの表示位置を変更するようにしてもよい。例えば、以上での例では、表示選択肢数が「5」から「4」へと減少するため、同図に示す選択肢案内画面を、表示選択肢数「4」に対応する画面パターンに基づく画面とするようにしてもよい。
【0064】
なお、同図に示す選択肢案内画面においてボタン41Lが押下される(基準奥行き情報を設定する操作がなされる)と、基準奥行き度が「2」から「1」へと変更され、図5に示す選択肢案内画面に戻るようになっている。このとき、選択肢72a及びタイムゲージ74aがフレームインし、その大きさを小さくしながらセンタリングされるようになっている。また、選択肢72b〜72e及びタイムゲージ74b〜74eは、図5における表示態様で表示されるようになる。すなわち、ゲーム装置10において、プレイヤがボタン41R及びボタン41Lを押下すると、画面手前から奥へと、又は、奥から画面手前へと移る様子が演出されるようになっている。
【0065】
また、ゲーム装置10における選択肢案内画面では、どの選択肢も選択されなかった場合にも、それに応じてストーリーが進行していくようになっている。すなわち、どの選択肢も選択しないということも選択肢のうち1つとなっている。例えば、図5又は図6は、プレイヤキャラクタが他ゲームキャラクタに話しかける言葉を選択する選択肢案内画面の例を示したものであるが、どの選択肢も選択されなかった場合には、「無言」が選択されたこととし、それに応じたストーリーが進行していくようにすればよい。また、例えば、選択肢の中に最大制限時間「∞」のものがある場合において、どの選択肢も選択されなかったときには、最大制限時間「∞」の選択肢が強制的に選択されるようにしてもよい。
【0066】
以下に、ゲーム装置10における選択肢案内画面の表示処理について説明する。図7は、本処理を示すフロー図である。同図に示す処理は、ゲーム装置10においてプログラムが実行されることによって実現されるものである。
【0067】
同図に示すように、まず、対象シーンに係る選択肢数を取得する(S101)。例えば、対象シーンが「0001」であれば、選択肢情報テーブル(図4)から、選択肢数として「5」を取得する。
【0068】
次に、S101において取得した選択肢数に対応する画面パターンを取得する(S102)。先述したように、ゲーム装置10では、選択肢数に対応づけて画面パターンが用意(記憶)されているため、この用意されている画面パターンの中から、S101において取得した選択肢数に対応する画面パターンを選択する。
【0069】
次に、対象シーンに係る選択肢情報(表示テキスト、奥行き度、最大制限時間、制限時間減少度、残制限時間、画像等)と、設定される基準奥行き度(基準奥行き情報)を取得する(S103)。具体的には、対象シーンに係る選択肢情報は、選択肢情報テーブル(図4)に対して、例えば、対象シーンID「0001」を指定することによって取得する。
【0070】
次に、選択肢の表示態様を決定する(S104)。各選択肢について、S103において取得した基準奥行き度と、S103において取得した奥行き度とに基づいて、その表示態様(例えば、大きさ、輝度、透明度、ぼかしの程度、色等)を決定する。
【0071】
次に、選択肢案内画面を表示する(S105)。S102において取得した画面パターンに基づいて、S103で取得した選択肢を、S104で取得した表示態様で表示する。また、選択肢に関連づけてタイムゲージを、S104で取得した各選択肢に対応する表示態様に基づいて表示する。
【0072】
以上説明したゲーム装置10によれば、選択肢案内画面において、選択肢72〜77は、基準奥行き度と各選択肢に対応づけられた奥行き度とに基づいて(相対奥行き度に基づいて)表示されるようにしたので、選択肢の表示に変化を与えることができるようになる。このため、選択操作の興趣を向上することができるようになる。
【0073】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
【0074】
さらに、以上の説明ではプログラムを情報記憶媒体たるDVD−ROM25から家庭用ゲーム機46に供給するようにしたが、通信ネットワークを介してプログラムを家庭等に配信するようにしてもよい。図8は、通信ネットワークを用いたプログラム配信システムの全体構成を示す図である。同図に基づいて本発明に係るプログラム配信方法を説明する。同図に示すように、このプログラム配信システム100は、ゲームデータベース102、サーバ104、通信ネットワーク106、パソコン108、家庭用ゲーム機110、PDA(携帯情報端末)112を含んでいる。このうち、ゲームデータベース102とサーバ104とによりプログラム配信装置114が構成される。通信ネットワーク106は、例えばインターネットやケーブルテレビネットワークを含んで構成されている。このシステムでは、ゲームデータベース(情報記憶媒体)102に、DVD−ROM25の記憶内容と同様のプログラムが記憶されている。そして、パソコン108、家庭用ゲーム機110又はPDA112等を用いて需要者がゲーム配信要求をすることにより、それが通信ネットワーク106を介してサーバ104に伝えられる。そして、サーバ104はゲーム配信要求に応じてゲームデータベース102からプログラムを読み出し、それをパソコン108、家庭用ゲーム機110、PDA112等、ゲーム配信要求元に送信する。ここではゲーム配信要求に応じてゲーム配信するようにしたが、サーバ104から一方的に送信するようにしてもよい。また、必ずしも一度にゲームの実現に必要な全てのプログラムを配信(一括配信)する必要はなく、ゲームの局面に応じて必要な部分を配信(分割配信)するようにしてもよい。このように通信ネットワーク106を介してゲーム配信するようにすれば、プログラムを需要者は容易に入手することができるようになる。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、選択肢案内画面において、選択肢は、基準奥行き情報と、選択肢に対応づけられた奥行き情報とに基づいて表示されるようにしたので、選択肢の表示に変化を与えることができるようになる。このため、選択操作の興趣を向上することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るゲーム装置のハードウェア構成を示す図である。
【図2】コントローラの一例を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るゲーム装置の機能ブロックを示す図である。
【図4】選択肢情報テーブルの一例を示す図である。
【図5】ゲーム画面の一例を示す図である。
【図6】ゲーム画面の一例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係るゲーム装置の選択肢案内画面表示処理を示すフロー図である。
【図8】本発明の他の実施形態に係るプログラム配信システムの全体構成を示す図である。
【符号の説明】
10 ゲーム装置、12 バス、14 マイクロプロセッサ、16 画像処理部、18 モニタ、20 音声処理部、22 スピーカ、24 DVD−ROM再生部、25 DVD−ROM、26 主記憶、30 入出力処理部、32 コントローラ、34 方向キー、35 振動子、36 スタートボタン、38A,38B,38X,38Y,39L,39R,41L,41R ボタン、42 メモリカード、46,110 家庭用ゲーム機、52 選択肢記憶部、54 基準奥行き情報設定部、56 選択肢表示部、58 ゲーム制御部、72a,72b,72c,72d,72e 選択肢、74a,74b,74c,74d,74eタイムゲージ、100 プログラム配信システム、102 ゲームデータベース、104 サーバ、106 通信ネットワーク、108 パソコン、112 携帯情報端末(PDA)、114 プログラム配信装置。

Claims (16)

  1. 選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶する選択肢記憶手段と、
    基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定手段と、
    前記選択肢記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示する選択肢表示手段と、
    操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御手段と、
    を含むことを特徴とするゲーム装置。
  2. 請求項1に記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく大きさで表示する手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  3. 請求項1又は2に記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく輝度で表示する手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく透明度で表示する手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく程度のぼかし処理を施して表示する手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにに記載のゲーム装置において、前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づく色で表示する手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に表示される選択肢のうち少なくとも1つの表示位置を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて決定する手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢のうち少なくとも1つを、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて表示しない手段を含むことを特徴とするゲーム装置。
  9. 請求項1乃至8に記載のゲーム装置において、
    前記選択肢記憶手段は、選択肢に対応づけて画像情報をさらに記憶し、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に表示される選択肢に関連づけて、該選択肢に対応する画像情報に基づく画像を表示する、
    ことを特徴とするゲーム装置。
  10. 請求項1乃至9に記載のゲーム装置において、
    前記選択肢記憶手段は、選択肢に対応づけて制限時間情報をさらに記憶し、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、該選択肢に対応する制限時間情報にさらに基づいて表示する、
    ことを特徴とするゲーム装置。
  11. 請求項10に記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に表示される選択肢に関連づけて、該選択肢に対応する制限時間情報を表示する、
    ことを特徴とするゲーム装置。
  12. 請求項10に記載のゲーム装置において、
    前記選択肢表示手段は、前記選択肢案内画面に選択肢を、該選択肢情報に対応する制限時間情報に基づく色で表示する、
    ことを特徴とするゲーム装置。
  13. 請求項10乃至12のいずれかに記載のゲーム装置において、
    前記制限時間情報は、基準奥行き情報の設定が、前記決定操作によって決定される選択肢が変わるようになされた場合、該基準奥行き情報に対応する選択肢の基準時点として、該設定がなされた時点を設定したものであることを特徴とするゲーム装置。
  14. 選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶手段に記憶させる選択肢記憶ステップと、
    基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定ステップと、
    前記記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定ステップにおいて設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示させる選択肢表示ステップと、
    操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定ステップにおいて設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御ステップと、
    を含むことを特徴とするゲーム装置の制御方法。
  15. ゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶する選択肢記憶手段、
    基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定手段、
    前記選択肢記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示する選択肢表示手段、及び、
    操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御手段、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
  16. ゲーム装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを配信するプログラム配信装置にあって、
    選択肢と、奥行き情報と、を対応づけて記憶する選択肢記憶手段、
    基準奥行き情報を設定する基準奥行き情報設定手段、
    前記選択肢記憶手段に記憶される選択肢を、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報と、該選択肢に対応する奥行き情報と、に基づいて選択肢案内画面に表示する選択肢表示手段、及び、
    操作手段に対して決定操作がなされたときに、前記基準奥行き情報設定手段によって設定された基準奥行き情報に対応する選択肢に応じて、ゲームを制御するゲーム制御手段、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラムを記録した情報記憶媒体を備え、前記情報記憶媒体から前記プログラムを読み出し、配信するプログラム配信装置。
JP2002255559A 2002-08-30 2002-08-30 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP3712065B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255559A JP3712065B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
TW092123403A TWI232121B (en) 2002-08-30 2003-08-26 Game device, game device controlling method, information recording media and program distribution device
PCT/JP2003/011071 WO2004024262A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム及びプログラム配信装置
CNB038205246A CN100534561C (zh) 2002-08-30 2003-08-29 游戏装置、游戏装置的控制方法
AU2003257593A AU2003257593A1 (en) 2002-08-30 2003-08-29 Game device, game device control method, program, and program distribution device
EP03795254A EP1541205A4 (en) 2002-08-30 2003-08-29 GAME DEVICE, GAME CONTROL DEVICE, PROGRAM AND PROGRAM DISTRIBUTION DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255559A JP3712065B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089475A true JP2004089475A (ja) 2004-03-25
JP3712065B2 JP3712065B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=31986305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002255559A Expired - Fee Related JP3712065B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1541205A4 (ja)
JP (1) JP3712065B2 (ja)
CN (1) CN100534561C (ja)
AU (1) AU2003257593A1 (ja)
TW (1) TWI232121B (ja)
WO (1) WO2004024262A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087600A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2010000103A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法およびプログラム
WO2012014704A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 株式会社セガ プログラム、記録媒体、ゲーム装置及びその制御方法
US8133117B2 (en) 2003-02-12 2012-03-13 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus, game message displaying method and storage medium storing game program
JP2021083976A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラム、ゲーム制御方法、ゲーム装置およびゲームシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106215420B (zh) * 2016-07-11 2019-12-06 畅游云端(北京)科技有限公司 用于创建游戏场景的方法和设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155926A (en) * 1995-11-22 2000-12-05 Nintendo Co., Ltd. Video game system and method with enhanced three-dimensional character and background control
JP3745475B2 (ja) * 1996-12-06 2006-02-15 株式会社セガ ゲーム装置及び画像処理装置
JP2001149653A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Namco Ltd ゲーム装置、経路選択方法および情報記憶媒体
JP3467259B2 (ja) * 2000-05-10 2003-11-17 株式会社ナムコ ゲームシステム、プログラム及び情報記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8133117B2 (en) 2003-02-12 2012-03-13 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus, game message displaying method and storage medium storing game program
JP2006087600A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Namco Ltd プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2010000103A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法およびプログラム
JP4758459B2 (ja) * 2008-06-18 2011-08-31 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法およびプログラム
WO2012014704A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 株式会社セガ プログラム、記録媒体、ゲーム装置及びその制御方法
JP2012029921A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sega Corp プログラム、記録媒体、ゲーム装置及びその制御方法
JP2021083976A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プログラム、ゲーム制御方法、ゲーム装置およびゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1678378A (zh) 2005-10-05
CN100534561C (zh) 2009-09-02
EP1541205A1 (en) 2005-06-15
WO2004024262A1 (ja) 2004-03-25
TW200404592A (en) 2004-04-01
JP3712065B2 (ja) 2005-11-02
AU2003257593A8 (en) 2004-04-30
EP1541205A4 (en) 2005-09-14
AU2003257593A1 (en) 2004-04-30
TWI232121B (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100495890B1 (ko) 게임 아이템 제공 시스템, 방법 및 컴퓨터 데이타 신호
US6778711B2 (en) Recording medium in which image data conforming to image output devices are stored
WO2006033194A1 (ja) ゲーム装置、情報記憶媒体及びゲーム機の制御方法
WO2006092935A1 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及び情報記憶媒体
JP3712065B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP3880603B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US6932705B2 (en) Video game with sub-display for tracking target
JP5191039B2 (ja) 動画像再生装置、遊技機および動画像再生プログラム
WO2005031651A1 (ja) ゲームソフトウエア及びゲーム装置
JP3818769B2 (ja) 情報記憶媒体、ゲーム装置及びゲームシステム
JP2992499B2 (ja) 画像処理方法及び装置、記録媒体
US8690672B2 (en) Media reproduction device
JP3720340B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP2906888B2 (ja) レーダー表示機能を有するゲーム装置とその表示方法
JP2005034208A (ja) ゲーム装置、ゲーム制御プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体
JP2004230071A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP3707740B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
JP4226426B2 (ja) 3次元画像処理装置、3次元画像処理方法及びプログラム
JP2005103104A (ja) 家庭用ゲーム装置等のゲーム装置とトレーニング管理装置とを備えるゲームシステム並びにその制御方法、ゲーム装置並びにその制御方法及びプログラム
JP3684448B2 (ja) ゲーム装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2002172271A (ja) リファレンス表示装置、方法および記録媒体
JP2002210233A (ja) エンタテインメント装置、記録媒体及びプログラム
JP2004173809A (ja) ゲームレベル選択プログラム、ゲーム機、ゲームレベル選択方法およびゲームシステム
JPH10328418A (ja) レーシングゲームの画像データおよび画像処理プログラムが記録された記録媒体ならびにレーシングゲーム装置
JPH0994351A (ja) 遊戯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3712065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees