JP2004087565A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004087565A5
JP2004087565A5 JP2002243158A JP2002243158A JP2004087565A5 JP 2004087565 A5 JP2004087565 A5 JP 2004087565A5 JP 2002243158 A JP2002243158 A JP 2002243158A JP 2002243158 A JP2002243158 A JP 2002243158A JP 2004087565 A5 JP2004087565 A5 JP 2004087565A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gallium nitride
compound semiconductor
semiconductor layer
emitting device
growing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002243158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087565A (ja
JP4284944B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002243158A priority Critical patent/JP4284944B2/ja
Priority claimed from JP2002243158A external-priority patent/JP4284944B2/ja
Publication of JP2004087565A publication Critical patent/JP2004087565A/ja
Publication of JP2004087565A5 publication Critical patent/JP2004087565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284944B2 publication Critical patent/JP4284944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. 基板上に、順次、MOCVD法により、インジウムを実質的に含まない第1の窒化ガリウム系化合物半導体層、インジウムを含有する第2の窒化ガリウム系化合物半導体層、及びインジウムを実質的に含まない第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を含む積層構造を形成する工程を有する窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法において、
    窒素原料としてNH3 を用い、900℃を越える成長温度でMOCVD法により前記第1の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程と、
    次に、窒素原料としてNH3 を用い、900℃以下の第1の成長温度でMOCVD法により前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程と、
    次に、窒素原料としてNH3 以外の有機窒素化合物を用い、前記第1の成長温度以上900℃以下の成長温度でMOCVD法により前記第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程と
    を有することを特徴とする窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  2. 前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層、次いで前記第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程では、前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる際の成長温度と、前記第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる際の成長温度とが同じであることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  3. 前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層が、多重量子井戸構造の活性層であって、当該井戸層が III 族金属の20原子%以上50原子%以下のインジウムを含む層であることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  4. 前記有機窒素化合物は、ヒドラジン(N 2 4 )又はヒドラジンの置換体であることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  5. 窒素原料としてNH 3 以外の有機窒素化合物を用い、前記第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程では、窒素原料としてNH 3 以外の有機窒素化合物に加えて、同時にNH 3 を用いることを特徴とする請求項1に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  6. 基板上に、順次、MOCVD法により、インジウムを実質的に含まない第1の窒化ガリウム系化合物半導体層、インジウムを含有する第2の窒化ガリウム系化合物半導体層、及びインジウムを実質的に含まない第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を含む積層構造を形成する工程を有する窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法において、
    窒素原料としてNH 3 を用い、900℃を越える成長温度でMOCVD法により前記第1の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程と、
    続いて、窒素原料としてNH 3 以外の有機窒素化合物を用い、900℃以下の成長温度でMOCVD法により前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層、次いで前記第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程と
    を有することを特徴とする窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  7. 前記第2の窒化ガリウム系化合物半導体層が、多重量子井戸構造の活性層であって、当該井戸層が III 族金属の20原子%以上50原子%以下のインジウムを含む層であることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記有機窒素化合物は、ヒドラジン(N 2 4 )又はヒドラジンの置換体であることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
  9. 窒素原料としてNH 3 以外の有機窒素化合物を用い、前記第3の窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させる工程では、窒素原料としてNH 3 以外の有機 窒素化合物に加えて、同時にNH 3 を用いることを特徴とする請求項6に記載の窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法。
JP2002243158A 2002-08-23 2002-08-23 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4284944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243158A JP4284944B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243158A JP4284944B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004087565A JP2004087565A (ja) 2004-03-18
JP2004087565A5 true JP2004087565A5 (ja) 2005-10-20
JP4284944B2 JP4284944B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32051987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243158A Expired - Fee Related JP4284944B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284944B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962829B2 (ja) * 2004-08-30 2012-06-27 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3816942B2 (ja) 2004-10-27 2006-08-30 三菱電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP4994656B2 (ja) * 2005-12-20 2012-08-08 三洋電機株式会社 光半導体素子の製造方法
JP2008078186A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物系化合物半導体の結晶成長方法
JP5218117B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-26 三菱電機株式会社 窒化物半導体積層構造及び光半導体装置並びにその製造方法
JP5200829B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2011151074A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 窒化物半導体装置の製造方法
JP5896346B2 (ja) * 2015-03-16 2016-03-30 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316151A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Fujitsu Ltd 半導体の製造方法
JPH09309796A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Sony Corp 窒素系iii−v族化合物半導体の成長方法
JP3458625B2 (ja) * 1996-11-13 2003-10-20 ソニー株式会社 半導体の成長方法
JP2001144325A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP3561243B2 (ja) * 2001-06-25 2004-09-02 シャープ株式会社 化合物半導体の成長方法及び化合物半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004193617A5 (ja)
JP2011222728A5 (ja)
JP3812368B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US7955957B2 (en) Group III-nitride semiconductor thin film, method for fabricating the same, and group III-nitride semiconductor light emitting device
JP2009123718A5 (ja)
JP2002043617A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
CN101073160A (zh) 氮化物半导体发光器件及其制造方法
US20110003420A1 (en) Fabrication method of gallium nitride-based compound semiconductor
TW201009899A (en) III-V compound semiconductor epitaxy using lateral overgrowth
CN109616561B (zh) 深紫外led芯片、深紫外led外延片及其制备方法
JP2003243302A5 (ja)
JP2003257854A5 (ja)
JP2004087565A5 (ja)
JP2001077413A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2004047867A5 (ja)
JP2003060234A5 (ja)
JP2009239038A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4284944B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子の製造方法
JP2003309074A5 (ja)
CN111244241B (zh) 医疗用发光二极管
TW200903839A (en) Optoelectronic device and the forming method thereof
JP2001308381A5 (ja)
JP4670206B2 (ja) 窒化物系半導体の製造方法
JP2004146525A5 (ja)
JPH09148626A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法