JP2004080292A - 画像形成装置及び画像形成装置管理システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004080292A
JP2004080292A JP2002236847A JP2002236847A JP2004080292A JP 2004080292 A JP2004080292 A JP 2004080292A JP 2002236847 A JP2002236847 A JP 2002236847A JP 2002236847 A JP2002236847 A JP 2002236847A JP 2004080292 A JP2004080292 A JP 2004080292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
image forming
forming apparatus
transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002236847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4007120B2 (ja
Inventor
Junichi Isamigawa
勇川 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002236847A priority Critical patent/JP4007120B2/ja
Priority to US10/602,140 priority patent/US20040032614A1/en
Publication of JP2004080292A publication Critical patent/JP2004080292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007120B2 publication Critical patent/JP4007120B2/ja
Priority to US12/145,386 priority patent/US20090033983A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像形成装置における各種設定を効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】本発明に係るデジタル複写機管理システム100によれば、情報端末装置3に表示されたWeb画面上でデジタル複写機2aの設定情報を転送する転送先、転送する設定項目及び転送先におけるバックアップの要否が指示されると、管理サーバ1を介して、転送元のデジタル複写機2aではその指示が受信され、設定情報ファイルに格納されている指定項目の設定情報が指定された転送先のデジタル複写機2bに転送される。転送先のデジタル複写機2bにおいては、転送された設定情報により自身の設定情報ファイル情報が書き換えられる。バックアップが必要な場合には、管理サーバ1を介して情報端末装置3に変更前の設定情報を保存させる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワークを介して管理サーバに接続され、固有のURLを有する画像形成装置及びその管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、OA化に伴い、デジタル複写機、ファクシミリ、スキャナ等の画像形成装置の重要性は高まり、オフィスには複数の画像形成装置が設置されるようになってきている。従来、画像形成装置における各種設定(各種機能設定、ネットワーク設定、メールアドレス、FAX宛先等)は、ユーザが画像形成装置の本体上で操作入力することにより行っている。そのため、複数の画像形成装置間で設定情報を共有化する場合は、各画像形成装置まで出向いて、共有する設定情報を入力していく必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、設定情報を共有する際に、各画像形成装置においていちいち同じ設定情報を入力するのは煩雑であり、時間もかかり、効率的ではなかった。また、操作ミスにより誤った設定情報を入力してしまう可能性が大きかった。
【0004】
本発明の課題は、複数の画像形成装置における各種設定を効率的に行うことができるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、
複数の画像形成装置を管理する管理サーバと通信ネットワークを介して接続され、各種設定情報を設定するための設定手段を備えた画像形成装置において、
前記設定手段により設定された設定情報を記憶するとともに、前記通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶する記憶手段と、
前記管理サーバから前記設定情報の転送指示を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する転送手段と、
を備えたことを特徴としている。
【0006】
請求項1記載の発明によれば、複数の画像形成装置を管理する管理サーバと通信ネットワークを介して接続された画像形成装置において、設定された各種設定情報及び通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶手段に記憶し、管理サーバから設定情報の転送指示を受信すると、受信した転送指示に基づいて記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する。従って、遠隔地からある一台の画像形成装置に設定した各種設定情報を他の画像形成装置に転送することができるので、複数の画像形成装置における各種設定を効率的に行うことができる。また、一台の画像形成装置に設定した設定情報を他の画像形成装置に設定する場合に、設定情報を転送して設定することができるので、設定ミスを防ぐことができる。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記設定情報の転送先となる他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定する転送先状態判定手段を備え、
前記転送手段は、前記転送先状態判定手段により前記他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であると判定された場合に、前記設定情報を転送することを特徴としている。
【0008】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、設定情報の転送先となる他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定し、他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であると判定された場合に、設定情報を転送する。従って、転送時に他の画像形成装置において設定情報を受信可能な状態である場合にのみ設定情報を転送することができる。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記転送先状態判定手段は、前記他の画像形成装置と通信を行い、その通信結果に基づいて前記他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定することを特徴としている。
【0010】
請求項3記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、他の画像形成装置と通信を行い、その通信結果に基づいて他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定する。従って、設定情報の転送先となる他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを正確に判断することができる。
【0011】
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、
前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報の中から転送を指示された設定情報を選択する設定情報選択手段を備え、
前記転送手段は、前記設定情報選択手段により選択された設定情報を前記他の画像形成装置に転送することを特徴としている。
【0012】
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、管理サーバから受信した転送指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報の中から転送を指示された設定情報を選択し、選択された設定情報を他の画像形成装置に転送する。従って、記憶手段に記憶されている設定情報の中から転送を指示された所望の設定情報のみを他の画像形成装置に転送することができる。
【0013】
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記記憶手段は、複数の前記他の画像形成装置のデータの転送先を記憶し、
前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された複数の転送先から指示された転送先を選択する転送先選択手段を備え、
前記転送手段は、前記設定情報を前記選択された転送先に転送することを特徴としている。
【0014】
請求項5記載の発明によれば、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、複数の他の画像形成装置のデータの転送先を記憶手段に記憶し、管理サーバから受信した転送指示に基づいて、複数の転送先から指示された転送先を選択し、選択された転送先に設定情報を転送する。従って、転送指示された所望の転送先にのみ設定情報を転送することができる。
【0015】
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、
前記他の画像形成装置から転送された設定情報を受信する設定情報受信手段を備え、
前記設定情報受信手段により前記他の画像形成装置から受信した設定情報により、前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する設定情報更新手段を備えたことを特徴としている。
【0016】
請求項6記載の発明によれば、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、他の画像形成装置から転送された設定情報を受信し、受信した設定情報により、記憶手段に記憶されている設定情報を更新する。従って、他の画像形成装置から転送された設定情報により、設定情報を容易に更新することができる。
【0017】
請求項7記載の発明は、請求項6に記載の発明において、
前記設定情報受信手段により前記他の画像形成装置から受信した設定情報により、前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する際に、前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存する保存手段を備えたことを特徴としている。
【0018】
請求項7記載の発明によれば、請求項6に記載の発明において、他の画像形成装置から受信した設定情報により、記憶手段に記憶されている設定情報を更新する際に、既存の設定情報を保存することができる。従って、設定情報をバックアップしておくことができるので、万一、設定に誤りが生じても元の設定情報への復旧を容易に行うことができる。
【0019】
請求項8記載の発明は、請求項7に記載の発明において、
前記転送手段は、前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する際に、前記他の画像形成装置において前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信することを特徴としている。
【0020】
請求項8記載の発明によれば、請求項7記載の発明において、管理サーバから受信した転送指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する際に、他の画像形成装置において記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信する。従って、管理サーバから受信した転送指示により、不要なバックアップをしないようにすることができる。
【0021】
請求項9記載の発明は、
通信ネットワークを介して、設定情報を設定するための設定手段を備えた複数の画像形成装置と前記複数の画像形成装置を管理する管理サーバとが相互にデータの送受信を行い、前記管理サーバと情報端末装置とが相互にデータの送受信を行う画像形成装置管理システムにおいて、
前記情報端末装置は、
前記複数の画像形成装置のうち設定情報の送信元となる画像形成装置、該画像形成装置の設定情報のうち他の画像形成装置に転送する項目及び該項目に応じた設定情報の転送先となる他の画像形成装置を指定する転送指定手段と、
前記転送指定手段により指定された情報を前記管理サーバに送信する指定情報送信手段とを備え、
前記管理サーバは、
前記情報端末装置から前記指定された情報を受信すると、該受信した情報に基づいて、前記送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する転送指示送信手段を備え、
前記画像形成装置は、
前記設定手段により設定された設定情報を記憶するとともに、前記設定情報の転送先となる前記通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶する記憶手段と、
前記管理サーバから前記設定情報の転送指示を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する転送手段と、
前記他の画像形成装置から転送された設定情報を受信する設定情報受信手段と、
前記設定情報受信手段により前記他の画像形成装置から受信した設定情報により、前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する設定情報更新手段とを備えたことを特徴としている。
【0022】
請求項9記載の発明によれば、画像形成装置管理システムにおいて、情報端末装置は、複数の画像形成装置のうち設定情報の送信元となる画像形成装置、該画像形成装置の設定情報のうち他の画像形成装置に転送する項目及び該項目に応じた設定情報の転送先となる他の画像形成装置を指定し、指定された情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、情報端末装置からの情報を受信すると、該受信した情報に基づいて、送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する。画像形成装置は、設定された設定情報及び設定情報の転送先となる通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶手段に記憶し、管理サーバから設定情報の転送指示を受信すると、受信した転送指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する。また、他の画像形成装置から転送された設定情報を受信すると、受信した設定情報により、記憶手段に記憶されている設定情報を更新する。
【0023】
従って、遠隔地の情報端末装置からある一台の画像形成装置に設定した各種設定情報を他の画像形成装置に転送することができるので、複数の画像形成装置における各種設定を効率的に行うことができる。また、一台の画像形成装置に設定した設定情報を他の画像形成装置に設定する場合に、設定情報を転送して設定することができるので、設定ミスを防ぐことができる。
【0024】
請求項10記載の発明は、請求項9に記載の発明において、
前記画像形成装置は、
前記他の画像形成装置から前記設定情報を受信する際に、前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存する保存手段を備えたことを特徴としている。
【0025】
請求項10記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、画像形成装置は、他の画像形成装置から設定情報を受信する際に、記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存することができる。従って、設定情報をバックアップしておくことができるので、万一、設定に誤りが生じても元の設定情報への復旧を容易に行うことができる。
【0026】
請求項11記載の発明は、請求項9に記載の発明において、
前記画像形成装置は、前記他の画像形成装置から前記設定情報を受信する際に、前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を前記管理サーバに送信する既存情報送信手段を備え、
前記管理サーバは、前記画像形成装置から受信した既存の設定情報を前記情報端末装置に送信する既存情報転送手段を備え、
前記情報端末装置は、前記管理サーバから受信した前記既存の設定情報を保存する保存手段を備えたことを特徴としている。
【0027】
請求項11記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、画像形成装置は、他の画像形成装置から設定情報を受信する際に、記憶手段に記憶された既存の設定情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、受信した設定情報を情報端末装置に送信し、情報端末装置は、管理サーバから受信した設定情報を保存する。従って、バックアップにより画像形成装置の記憶手段の容量が増加してしまうことを防止することができる。
【0028】
請求項12記載の発明は、請求項10又は11に記載の発明において、
前記情報端末装置の転送指定手段は、前記設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するように指示するか否かを指定し、
前記情報端末装置の指定情報送信手段は、前記転送指定手段により指定された情報を前記管理サーバに送信し、
前記管理サーバの転送指示送信手段は、前記情報端末装置から前記指定された情報を受信すると、該受信した情報に基づいて、前記送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する際に、前記設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かの指示を含めて送信し、
前記画像形成装置の受信手段は、前記管理サーバからの転送指示を受信し、
前記画像形成装置の転送手段は、前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する際に、前記他の画像形成装置において前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信することを特徴としている。
【0029】
請求項12記載の発明によれば、請求項10又は11に記載の発明において、情報端末装置において、設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するように指示するか否かを指定し、指定された情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、情報端末装置から受信した情報に基づいて、送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する際に、設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かの指示を含めて送信し、画像形成装置は、管理サーバからの転送指示を受信し、受信した指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する際に、他の画像形成装置において記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信する。従って、不要なバックアップをしないようにすることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
なお、本実施の形態において、デジタル複写機管理システム100は、本発明の請求項に記載の画像形成装置管理システムに相当し、管理サーバ1は、管理サーバに、デジタル複写機2a、2bは、画像形成装置に、情報端末装置3は、情報端末装置に相当する。
【0031】
また、本実施の形態において、CPU21は、本発明の請求項に記載の画像形成装置の転送先状態判定手段、設定情報選択手段、転送先選択手段、設定情報更新手段としての機能を有し、通信制御部29を制御することにより転送手段及び既存情報送信手段としての機能を有する。また、記憶部28は、画像形成装置の記憶手段及び保存手段としての機能を有し、通信制御部29は、受信手段及び設定情報受信手段としての機能を有する。
【0032】
また、CPU11は、第一の通信制御部16を制御することにより、管理サーバの転送指示送信手段及び既存情報転送手段としての機能を有する。また、入力部32は、情報端末装置の転送指定手段としての機能を有し、CPU31は、通信制御部37を制御することにより、指定情報送信手段としての機能を有し、記憶部35は、情報端末装置の保存手段としての機能を有する。
【0033】
図1は、本実施の形態におけるデジタル複写機管理システム100の全体構成を示す概念図である。図1に示すように、デジタル複写機管理システム100は、管理サーバ1と、デジタル複写機2a、2bとがネットワークNを経由して相互にデータの送受信及び入出力が可能なように接続され、更に、管理サーバ1はインターネットSに接続されることにより、インターネットSを経由して情報端末装置3と相互にデータの送受信が可能なように接続されている。なお、デジタル複写機管理システム100におけるデジタル複写機の台数は、複数であればよく、2台に限定されない。また、情報端末装置3の台数も、特に限定されない。
【0034】
管理サーバ1は、ネットワークN及びインターネットSに接続されており、NOS(Network Operating System)を実装し、Webサーバとしての機能を有している。管理サーバ1は、デジタル複写機2a、2bに関してのHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルや画像等の情報を蓄積し、情報端末装置3に搭載されたWeb(World Wide Web)ブラウザの要求に応じてインターネットSを介してこれらの情報を送信することにより、Web画面上にこれらの情報を表示させる。
【0035】
デジタル複写機2a、2bは、ネットワークNを介して管理サーバ1から送信された指示情報に基づいて、デジタル複写機2a、2bとの間で、各種設定情報の送受信を行う。また、デジタル複写機2a、2bには、個々に専用のURL(Uniform Resource Locator)が設定されており、管理サーバ1によりデジタル複写機2a、2bに関するWeb画面が管理されている。
【0036】
情報端末装置3は、管理サーバ1がインターネットSを介して提供するHTMLファイルを閲覧するためのソフトウェアであるWebブラウザが搭載されており、Webブラウザからデジタル複写機2a、2bの各URLを指定することで、デジタル複写機2a、2bに関する情報をWeb画面上に表示する機能を有する。
【0037】
ネットワークNは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の情報通信網である。回線形態は、リング型として図示したがこれに限定されない。また、各端末装置間の接続は、有線、無線を問わない。但し、情報管理の信頼性の観点から、特定の利用者のみのアクセスが可能なセキュリティの確保されているネットワークである事が望ましい。ネットワークNには、例えば、送受信されるデータの解析、伝送経路の設定、及び転送を行うルータ等の中継装置の他、所定数のポートを備えるハブ等の集線装置が含まれる。
【0038】
インターネットSの回線形態は、図1において環形として図示したが任意である。また、各装置間の接続は有線、無線を問わない。但し、情報管理の信頼性の観点から、特定の利用者のみアクセスが可能なセキュリティが確保されているネットワークである事が望ましい。インターネットSには、例えば、電話回線網、ISDN回線網、専用線、移動体通信網、通信衛星回線、CATV回線網等の各種通信回線網と、それらを接続するインターネットサービスプロバイダや基地局等が含まれる。また、送受信されるデータの解析、伝送経路の設定及び転送を行うルータ等の中継装置の他、所定数のポートを備えるハブ等の集線装置も含まれる。
【0039】
次に、図2を参照して管理サーバ1の内部構成を詳細に説明する。図2は、管理サーバ1の機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、管理サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11、入力部12、RAM(Random Access Memory)13、表示部14、記録媒体15aを有する記憶部15、第1の通信制御部16、第2の通信制御部17等により構成され、記録媒体15aを除く各部は、バス18により接続されている。
【0040】
CPU11は、記憶部15に記憶されているシステムプログラムや各種プログラムを読み出し、該システムプログラムに従って各部の動作を集中制御する。また、CPU11は、読み出したプログラムに従って、各種処理を実行する。
【0041】
すなわち、CPU11は、読み出したプログラムに従って、後述する設定情報転送処理を行い、情報端末装置3からインターネットSを介して管理サーバ1に登録されているデジタル複写機2a、2bのURLへのアクセス信号を受信すると、情報端末装置3に、該URL上のHTMLファイルを送信することにより、デジタル複写機2a、2bのWeb画面を送信する。更に、情報端末装置3のデジタル複写機2a又は2bのWeb画面から、設定情報及び転送先が指定され、送信されると、CPU11は、これを受信して、Web画面に応じたデジタル複写機2a又は2bに、指定された設定情報を指定された転送先に送信するよう指示する。また、CPU11は、デジタル複写機2a、2bからバックアップデータの情報端末装置3への送信要求を受信すると、情報端末装置3へデジタル複写機2a、2bから受信したバックアップデータを送信する。
【0042】
入力部12は、文字/英数字入力キー、カーソルキー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、ポインティングデバイスであるマウスと、を備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号としてCPU11へ出力する。
【0043】
RAM13は、CPU11により実行制御される各種処理において、記憶部15から読み出された管理サーバ1で実行可能なシステムプログラム、各種処理プログラム、入力若しくは出力データ及びパラメータ等の一時的な格納領域となる。
【0044】
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成され、CPU11から入力される表示信号の指示に従って、表示画面上に、管理サーバ1に登録されているURLのHTMLファイルや画像データ等の表示を行う。
【0045】
記憶部15は、HD(Hard Disc)や不揮発性の半導体メモリ等により構成され、管理サーバ1に対応するシステムプログラム、該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラム及びこれらのプログラムで処理されたデータ等を記憶する。また、記憶部15は、着脱自在に装着された記憶媒体15aを有し、この記憶媒体15aは、磁気的または光学的記録媒体、若しくは半導体等の不揮発性メモリで構成されている。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU11は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。本実施の形態において、記録媒体15aは、デジタル複写機2a、2bのWeb画面を提供するためのHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルや画像等の情報を格納している。
【0046】
第1の通信制御部16は、LANカード等の通信制御カードによって構成され、ネットワークNに接続されたデジタル複写機2a、2bとの間で各種データの送受信を行う。
第2の通信制御部17は、モデム、ルータやTA等によって構成され、インターネットSに接続された情報端末装置3をはじめとする外部通信端末との間でインターネットプロトコルに基づく通信の制御を行う。
【0047】
次に、図3を参照して、デジタル複写機2aの内部構成について詳細に説明する。図3は、デジタル複写機2aの機能的構成を示すブロック図である。図3に示す様に、デジタル複写機2aは、CPU21、操作入力部23を有する表示部22、RAM24、画像読取部25、画像形成部26、転写部27、記憶部28、通信制御部29により構成され、各部はバス30により接続されている。
【0048】
CPU21は、記憶部28に記憶されているデジタル複写機2aを制御するためのシステムプログラムをRAM24に読み出して、読み出したシステムプログラムに従って、デジタル複写機2a全体の制御を行う。また、CPU21は、記憶部28に記憶されている各種処理プログラムをRAM24に読み出して、操作入力部23や通信制御部29を介して入力されるデータに応じて各処理を実行し、処理結果をRAM24に格納すると共に表示部22に表示させたり、転写部27の排紙部に出力させたりする。
【0049】
例えば、CPU21は、記憶部28に記憶されている各種処理プログラムに従い、ユーザによる操作入力部23の押下操作により、画像読取部25のコンタクトガラス上に載置された原稿を複写する複写処理、デジタル複写機2bや情報端末装置3から送信されたデータを受信して、該データに基づいて印刷出力するプリント処理等を行う。
【0050】
また、CPU21は、記憶部28に記憶されているプログラムに従って、後述する設定情報転送処理を行って、管理サーバ1から受信した転送指示に基づいて、ネットワークNを介して転送先アドレスファイル282に記憶された転送先のうち指示された転送先に、指示された設定項目の設定情報を設定情報ファイル281から読み出して、転送先の設定情報のバックアップの要否に関する情報と共に送信する。管理サーバ1により指示された転送先に設定情報等を送信する際には、CPU21は、ネットワークNを介して転送先に転送要求を行い、転送先から確認応答を受信したか否かにより転送先がデータ転送可能な状態であるか否かを判定する。そして、CPU21は、指示された転送先がデータ転送可能な状態であると判定した場合に、該設定情報及びバックアップの要否に関する情報を転送先に転送する。
【0051】
更に、CPU21は、他のデジタル複写機から設定情報及びバックアップの要否に関する情報を受信して、受信したバックアップの要否に関する情報がバックアップ要の情報であるには、設定情報ファイル281に既存の設定情報からバックアップデータを作成して管理サーバ1に送信すると共に、管理サーバ1にこのバックアップデータの情報端末装置3への送信要求を行う。そして、CPU21は、受信した設定情報により、記憶部28の設定情報ファイル281に格納されている設定情報を更新する。
【0052】
表示部22は、操作入力部23が一体的に構成された操作パネルである。表示部22は、LCD等により構成され、CPU21から入力される表示信号の指示に従って画面上に各種操作釦や画像の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。
【0053】
また、操作入力部23は、透明電極が格子状に配置された感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネル等により構成されているが、視認性の観点から光の透過率が高いものが望ましい。操作入力部23は、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号としてCPU21に出力する。また、操作入力部23は、数字釦や各種設定を切り替える機能釦等の各種操作釦を備えている。
【0054】
RAM24は、CPU21により実行制御される各種処理において、記憶部28から読み出されたプログラム、入力、若しくは出力データ及びパラメータ等の一時的な格納領域となる。
【0055】
画像読取部25は、原稿を載置するコンタクトガラスの下部にスキャナを備えて構成され、原稿の画像を読み取る。スキャナは、光源、CCD(Charge Coupled Device)等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取った画像を画像形成部26に出力する。ここで、画像は、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。
【0056】
画像形成部26は、画像読取部25から入力された画像及び通信制御部29により受信された画像に対して、操作入力部23からの入力指示、あるいは通信制御部29から受信したデータに含まれる指示データに従って拡大縮小、回転、位置変更等の画像処理を施して、その画像処理した画像を転写部27に出力する。
【0057】
転写部27は、感光ドラム、トナー、排出部、給紙部などを備えて構成され、CPU21からの印刷指示に従って、操作入力部23から入力指示された、あるいは通信制御部29から受信したデータに含まれる指示データにより指示されたサイズと向きの印刷用紙を給紙部から搬送して、感光ドラム表面に、画像形成部26から入力された画像の静電潜像を形成する。更に転写部27は、感光ドラム表面の静電潜像を含む領域にトナーを付着させ、給紙部から搬送される印刷用紙にトナーを転写して定着させた後、排出部から排出する。
【0058】
記憶部28は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリにより構成され、デジタル複写機2aで実行可能なシステムプログラム、該システムプログラムで実行可能な各種処理プログラム及び各種処理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。プログラムは、コンピュータが読取可能なプログラムコードの形態で格納され、CPU21は、当該プログラムコードに従った動作を逐次実行する。また、記憶部28は、デジタル複写機2aにおける各種設定情報を設定項目別に格納する設定情報格納ファイル281を有している。また、デジタル複写機2bをはじめとするネットワークNに接続された装置のアドレス(識別番号)等を記憶する転送先アドレスファイル282を有している。
【0059】
通信制御部29は、LANカード等の通信制御カードによって構成され、ネットワークNに接続された管理サーバ1、デジタル複写機2bをはじめとする各装置との間でデータの送受信を行う。
【0060】
以上、デジタル複写機2aの内部構成について説明したが、デジタル複写機2bの要部構成は、デジタル複写機2aと同様であるため、その構成の図示及び説明は省略する。
【0061】
また、情報端末装置3は、管理サーバ1の構成のうち、第一の通信制御部16に相当する構成を有していないが、その他の要部構成は管理サーバ1と同様であるため、各構成部分には同列の符号を付し、その構成の図示は省略する。即ち、情報端末装置3は、CPU31、入力部32、RAM33、表示部34、記憶部35、記録媒体35a、通信制御部37より構成され、各部はバス38により接続されている。
【0062】
なお、CPU31は、記憶部35に記憶されているプログラムに従って、後述する設定情報転送処理を実行し、転送元となるデジタル複写機のWeb画面上から入力部32により指定された転送先、設定項目及びバックアップデータの要否に関する情報の管理サーバ1への送信を行い、管理サーバ1に対して転送元となるデジタル複写機への上記情報の転送の指示を行わせる。また、CPU31は、管理サーバ1から送信されたバックアップデータを記憶部35に保存させる。
【0063】
次に、動作について説明する。
図4は、情報端末装置3の操作により、デジタル複写機2a(送信元)の設定情報をデジタル複写機2b(転送先)に転送する設定情報転送処理を示すフローチャートである。以下、図4を参照して設定情報転送処理について説明する。なお、本実施の形態においては、一例としてデジタル複写機2aを転送元、デジタル複写機2bを転送先として説明するが、デジタル複写機2bを転送元、デジタル複写機2aを転送先として、両者を入れ替えて設定情報転送処理を実行することも可能である。
【0064】
情報端末装置3は、入力部32からの入力操作に応じてインターネットNを介してデジタル複写機2aのURLにアクセスし、管理サーバ1に対して、該URL上の情報の送信要求を行う(ステップS1)。管理サーバ1は、通信制御部29によりこの情報の送信要求を受信し(ステップS2)、情報端末装置3に対して、デジタル複写機2aのURL上のHTMLファイルを送信する(ステップS3)。
【0065】
情報端末装置3は、管理サーバ1からHTMLファイルを受信すると(ステップS4)、表示部34に、当該デジタル複写機20aのHTMLファイルに基づくWeb画面(WebAとする)を表示させる(ステップS5)。入力部32によりWebAの画面からデジタル複写機2aの設定情報を転送するための転送先(ここでは、デジタル複写機2bとする)、転送する設定情報の設定項目及び転送先における設定項目のデータバックアップの要否が指定されると、情報端末装置3は、これらの指定情報を管理サーバ1へ送信する(ステップS6)。
【0066】
管理サーバ1は、情報端末装置3からデジタル複写機2aの設定情報を転送する転送先、設定項目及び転送先における設定項目のデータバックアップの要否に関する情報を受信すると(ステップS7)、これらの情報をネットワークNを介してデジタル複写機2aに送信し、デジタル複写機2bへの設定情報の転送指示を送信する(ステップS8)。
【0067】
デジタル複写機2aは、通信制御部29により管理サーバ1からの転送指示を受信すると(ステップS9)、デジタル複写機2bに、ネットワークNを介して、設定情報の転送要求を行う(ステップS10)。デジタル複写機2bは、デジタル複写機2aから設定情報の転送要求を受信すると、デジタル複写機2aに確認応答を送信する(ステップS11)。
【0068】
デジタル複写機2aは、デジタル複写機2bから確認応答を受信すると、デジタル複写機2bがデータ転送可能であると判定し、ステップS9にて管理サーバ1から転送指示された設定項目に応じた設定情報を設定情報ファイル281から読み出して、データのバックアップの要否に関する情報と共に、ネットワークNを介して転送先アドレスファイル282に記憶されているデジタル複写機2bの転送先に送信する(ステップS12)。
【0069】
なお、デジタル複写機2bからの確認応答を受信できない場合、或いは、転送拒否を受信した場合は、デジタル複写機2aは、デジタル複写機2bがデータ転送不可であると判定して、管理サーバ1に通知する。管理サーバ1は、WebAに対して、デジタル複写機2bに設定情報の転送が不可能であることを表示させる。
【0070】
デジタル複写機2bは、通信制御部29によりデジタル複写機2aから設定項目に応じた設定情報及び既存の設定情報のデータのバックアップの要否に関する情報を受信すると(ステップS13)、受信した情報から、バックアップの要否を判断し、要の場合は(ステップS14;YES)、既存の設定情報のバックアップデータを作成して(ステップS15)、管理サーバ1に当該バックアップデータを送信するとともに、このバックアップデータの情報端末装置3への送信要求を行う(ステップS16)。
【0071】
管理サーバ1は、デジタル複写機2bからバックアップデータ及び情報端末装置3へのバックアップデータの送信要求を受信すると(ステップS17)、情報端末装置3に対してバックアップデータを転送する(ステップS18)。情報端末装置3は、デジタル複写機2bのバックアップデータを受信すると、記憶部35にこのバックアップデータを保存する(ステップS19)。
【0072】
デジタル複写機2bは、ステップS13において、デジタル複写機2aからバックアップが否であるという情報を受信した場合(ステップS14;NO)、及びステップS16において、管理サーバ1に情報端末装置3へのバックアップデータの送信要求を行った後、ステップS20へ移行し、デジタル複写機2aから受信した設定情報に基づいて記憶部28の設定情報ファイル281を更新する(ステップS20)。そして、更新した設定情報を、管理サーバ1へ送信する(ステップS21)。管理サーバ1は、デジタル複写機2bから更新情報を受信すると、デジタル複写機2bのURL上のHTMLファイルの内容を新しい設定情報に更新する(ステップS22)。そして、管理サーバ1は、情報端末装置3にデジタル複写機2bへの設定完了通知を送信する(ステップS23)。
【0073】
情報端末装置3は、管理サーバ1から設定完了通知を受信すると、デジタル複写機2bへの設定情報の転送が終了した旨を表示部34に表示させ(ステップS24)、管理サーバ1に切断要求を送信して通信を切断することにより本処理を終了する。管理サーバ1、デジタル複写機2a、2b間においても通信を切断することにより本処理を終了する(ステップS25〜28)。
【0074】
図5は、ステップS5において、表示部34に表示されるWebA画面141の一例を示す図である。図5(a)に示すように、WebA画面141には、デジタル複写機2aの設定情報が表示されている。情報端末装置3の操作者は、ここでデジタル複写機2aの設定情報を把握することができる。このWebA画面141は、スクロールすることにより図5(b)に示す設定画面が表示される。設定画面は、設定情報の転送先を指定するための転送先指定エリア141aと、転送する設定情報の設定項目を指定する設定項目指定エリア141bと、転送先の設定項目のデータバックアップの要否(必要ならば保存、必要なければ廃棄)を指定するためのバックアップ指定エリア141cとを有している。操作者が転送先指定エリア141aの矢印ボタンを押下すると、設定項目を転送可能な転送先が選択肢として表示されるので、操作者は、転送先を容易に選択することができる。設定項目指定エリア141bについても同様に、矢印ボタンを押下すると、設定項目が選択肢として表示されるので、操作者は、設定項目を容易に選択することができる。これらの各エリアの入力後、「実行」ボタンが押下されると、管理サーバ1にこれらの情報を送信する。「リセット」ボタンが押下されると、指定された情報がリセットされる。
【0075】
以上説明した様に、デジタル複写機管理システム100によれば、情報端末装置3に表示されたWeb画面上でデジタル複写機2aの設定情報を転送する転送先、転送する設定項目及び転送先におけるバックアップの要否が指定されると、管理サーバ1を介して、デジタル複写機2aはこの指示を受信し、指定されたデジタル複写機2bに、設定情報ファイル282に格納されている、指定された項目の設定情報を転送する。転送先のデジタル複写機2bにおいては、転送された設定情報により設定情報ファイル282の情報を更新する。バックアップが必要な場合には、管理サーバ1を介して情報端末装置3に変更前の(既存の)設定情報を保存させる。
【0076】
従って、Web画面からの簡単な操作により、遠隔地から、ある一台のデジタル複写機に設定した各種設定情報を他のデジタル複写機にも設定することができ、効率的に各種設定を行うことができる。また、一台のデジタル複写機に設定した設定情報を他のデジタル複写機にも転送して設定するようにしたので、設定ミスを防止することができる。また、過去の設定情報を保存することができるので、万一、設定に誤りが生じても元の設定への復旧を容易に行うことができる。また、設定情報を更新する際に、既存の設定情報を保存するか否かを指定することができるので、不要なバックアップを防止することができる。また、各デジタル複写機に対応するWeb画面から、そのデジタル複写機に関する設定情報を見ることができるので、設定情報の管理を容易に行うことができる。
【0077】
なお、上記実施の形態における記述内容は、デジタル複写機管理システム100の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態においては、転送する設定項目を選択肢として表示することとしているが、設定項目の全てを一括して転送するための選択肢も含まれるようにしてもよい。これにより、設定項目を共有化する際のデータ転送をより迅速に行うことができる。
【0078】
また、各デジタル複写機において、従来の方法で個々に設定情報を変更した場合、変更したデータを管理サーバ1に送信し、管理サーバ1にて、該デジタル複写機のURL上のHTMLファイルの内容を更新するようにすれば、常にWeb画面上で各デジタル複写機の設定情報を確認することができる。
【0079】
また、データ転送先の設定情報のバックアップ(保存)は、管理サーバ1により行うようにしてもよい。このように、管理サーバ1や情報端末装置3にバックアップデータを保存することで、バックアップによる画像形成装置2a、2bの記憶部28の容量の増加を防止できる。なお、設定に誤りが生じた場合に備えて、データの転送先となった画像形成装置2a、2bの記憶部28に既存の設定情報を保存するようにしてもよいことは勿論である。
【0080】
また、本実施の形態においては、本発明をデジタル複写機に適用した例について説明したが、本発明は、プリンタ、FAX、スキャナ等の画像形成装置において適用可能であることは勿論である。
【0081】
その他、デジタル複写機管理システム100及びこれを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
【0082】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、複数の画像形成装置を管理する管理サーバと通信ネットワークを介して接続された画像形成装置において、設定された各種設定情報及び通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶手段に記憶し、管理サーバから設定情報の転送指示を受信すると、受信した転送指示に基づいて記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する。従って、遠隔地からある一台の画像形成装置に設定した各種設定情報を他の画像形成装置に転送することができるので、複数の画像形成装置における各種設定を効率的に行うことができる。また、一台の画像形成装置に設定した設定情報を他の画像形成装置に設定する場合に、設定情報を転送して設定することができるので、設定ミスを防ぐことができる。
【0083】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、設定情報の転送先となる他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定し、他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であると判定された場合に、設定情報を転送する。従って、転送時に他の画像形成装置において設定情報を受信可能な状態である場合にのみ設定情報を転送することができる。
【0084】
請求項3記載の発明によれば、請求項2に記載の発明において、他の画像形成装置と通信を行い、その通信結果に基づいて他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定する。従って、設定情報の転送先となる他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを正確に判断することができる。
【0085】
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜3の何れか一項に記載の発明において、管理サーバから受信した転送指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報の中から転送を指示された設定情報を選択し、選択された設定情報を他の画像形成装置に転送する。従って、記憶手段に記憶されている設定情報の中から転送を指示された所望の設定情報のみを他の画像形成装置に転送することができる。
【0086】
請求項5記載の発明によれば、請求項1〜4の何れか一項に記載の発明において、複数の他の画像形成装置のデータの転送先を記憶手段に記憶し、管理サーバから受信した転送指示に基づいて、複数の転送先から指示された転送先を選択し、選択された転送先に設定情報を転送する。従って、転送指示された所望の転送先にのみ設定情報を転送することができる。
【0087】
請求項6記載の発明によれば、請求項1〜5の何れか一項に記載の発明において、他の画像形成装置から転送された設定情報を受信し、受信した設定情報により、記憶手段に記憶されている設定情報を更新する。従って、他の画像形成装置から転送された設定情報により、設定情報を容易に更新することができる。
【0088】
請求項7記載の発明によれば、請求項6に記載の発明において、他の画像形成装置から受信した設定情報により、記憶手段に記憶されている設定情報を更新する際に、既存の設定情報を保存することができる。従って、設定情報をバックアップしておくことができるので、万一、設定に誤りが生じても元の設定情報への復旧を容易に行うことができる。
【0089】
請求項8記載の発明によれば、請求項7記載の発明において、管理サーバから受信した転送指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する際に、他の画像形成装置において記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信する。従って、管理サーバから受信した転送指示により、不要なバックアップをしないようにすることができる。
【0090】
請求項9記載の発明によれば、画像形成装置管理システムにおいて、情報端末装置は、複数の画像形成装置のうち設定情報の送信元となる画像形成装置、該画像形成装置の設定情報のうち他の画像形成装置に転送する項目及び該項目に応じた設定情報の転送先となる他の画像形成装置を指定し、指定された情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、情報端末装置からの情報を受信すると、該受信した情報に基づいて、送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する。画像形成装置は、設定された設定情報及び設定情報の転送先となる通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶手段に記憶し、管理サーバから設定情報の転送指示を受信すると、受信した転送指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する。また、他の画像形成装置から転送された設定情報を受信すると、受信した設定情報により、記憶手段に記憶されている設定情報を更新する。従って、遠隔地の情報端末装置からある一台の画像形成装置に設定した各種設定情報を他の画像形成装置に転送することができるので、複数の画像形成装置における各種設定を効率的に行うことができる。また、一台の画像形成装置に設定した設定情報を他の画像形成装置に設定する場合に、設定情報を転送して設定することができるので、設定ミスを防ぐことができる。
【0091】
請求項10記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、画像形成装置は、他の画像形成装置から設定情報を受信する際に、記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存することができる。従って、設定情報をバックアップしておくことができるので、万一、設定に誤りが生じても元の設定情報への復旧を容易に行うことができる。
【0092】
請求項11記載の発明によれば、請求項9に記載の発明において、画像形成装置は、他の画像形成装置から設定情報を受信する際に、記憶手段に記憶された既存の設定情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、受信した設定情報を情報端末装置に送信し、情報端末装置は、管理サーバから受信した設定情報を保存する。従って、バックアップにより画像形成装置の記憶手段の容量が増加してしまうことを防止することができる。
【0093】
請求項12記載の発明によれば、請求項10又は11に記載の発明において、情報端末装置において、設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するように指示するか否かを指定し、指定された情報を管理サーバに送信し、管理サーバは、情報端末装置から受信した情報に基づいて、送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する際に、設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かの指示を含めて送信し、画像形成装置は、管理サーバからの転送指示を受信し、受信した指示に基づいて、記憶手段に記憶された設定情報を他の画像形成装置に転送する際に、他の画像形成装置において記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信する。従って、不要なバックアップをしないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタル複写機管理システム100の全体構成を概念的に示す図である。
【図2】図1の管理サーバ1の機能的構成を示すブロック図である。
【図3】図1のデジタル複写機2a、2bの機能的構成を示すブロック図である。
【図4】図1の管理サーバ1、デジタル複写機2a、2b、情報端末装置3a間において実行される設定情報転送処理を示すフローチャートである。
【図5】図4のステップS5において表示部34に表示されるWebA画面141の一例を示す図である。
【符号の説明】
1  管理サーバ
11  CPU
12  入力部
13  RAM
14  表示部
15  記憶部
15a  記録媒体
16  第一の通信制御部
17  第二の通信制御部
18  バス
2a デジタル複写機
2b デジタル複写機
21  CPU
22  表示部
23  操作入力部
24  RAM
25  画像読取部
26  画像形成部
27  転写部
28  記憶部
281  設定情報ファイル
282  転送先アドレスファイル
29  通信制御部
30  バス
100 デジタル複写機管理システム

Claims (12)

  1. 複数の画像形成装置を管理する管理サーバと通信ネットワークを介して接続され、各種設定情報を設定するための設定手段を備えた画像形成装置において、
    前記設定手段により設定された設定情報を記憶するとともに、前記通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶する記憶手段と、
    前記管理サーバから前記設定情報の転送指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する転送手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記設定情報の転送先となる他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定する転送先状態判定手段を備え、
    前記転送手段は、前記転送先状態判定手段により前記他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であると判定された場合に、前記設定情報を転送することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記転送先状態判定手段は、前記他の画像形成装置と通信を行い、その通信結果に基づいて前記他の画像形成装置がデータ転送可能な状態であるか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報の中から転送を指示された設定情報を選択する設定情報選択手段を備え、
    前記転送手段は、前記設定情報選択手段により選択された設定情報を前記他の画像形成装置に転送することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記記憶手段は、複数の前記他の画像形成装置のデータの転送先を記憶し、
    前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された複数の転送先から指示された転送先を選択する転送先選択手段を備え、
    前記転送手段は、前記設定情報を前記選択された転送先に転送することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記他の画像形成装置から転送された設定情報を受信する設定情報受信手段を備え、
    前記設定情報受信手段により前記他の画像形成装置から受信した設定情報により、前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する設定情報更新手段を備えたことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記設定情報受信手段により前記他の画像形成装置から受信した設定情報により、前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する際に、前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存する保存手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記転送手段は、前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する際に、前記他の画像形成装置において前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 通信ネットワークを介して、設定情報を設定するための設定手段を備えた複数の画像形成装置と前記複数の画像形成装置を管理する管理サーバとが相互にデータの送受信を行い、前記管理サーバと情報端末装置とが相互にデータの送受信を行う画像形成装置管理システムにおいて、
    前記情報端末装置は、
    前記複数の画像形成装置のうち設定情報の送信元となる画像形成装置、該画像形成装置の設定情報のうち他の画像形成装置に転送する項目及び該項目に応じた設定情報の転送先となる他の画像形成装置を指定する転送指定手段と、
    前記転送指定手段により指定された情報を前記管理サーバに送信する指定情報送信手段とを備え、
    前記管理サーバは、
    前記情報端末装置から前記指定された情報を受信すると、該受信した情報に基づいて、前記送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する転送指示送信手段を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記設定手段により設定された設定情報を記憶するとともに、前記設定情報の転送先となる前記通信ネットワークに接続された他の画像形成装置におけるデータの転送先を記憶する記憶手段と、
    前記管理サーバから前記設定情報の転送指示を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する転送手段と、
    前記他の画像形成装置から転送された設定情報を受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報受信手段により前記他の画像形成装置から受信した設定情報により、前記記憶手段に記憶されている設定情報を更新する設定情報更新手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置管理システム。
  10. 前記画像形成装置は、
    前記他の画像形成装置から前記設定情報を受信する際に、前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存する保存手段を備えたことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置管理システム。
  11. 前記画像形成装置は、前記他の画像形成装置から前記設定情報を受信する際に、前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を前記管理サーバに送信する既存情報送信手段を備え、
    前記管理サーバは、前記画像形成装置から受信した既存の設定情報を前記情報端末装置に送信する既存情報転送手段を備え、
    前記情報端末装置は、前記管理サーバから受信した前記既存の設定情報を保存する保存手段を備えたことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置管理システム。
  12. 前記情報端末装置の転送指定手段は、前記設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するように指示するか否かを指定し、
    前記情報端末装置の指定情報送信手段は、前記転送指定手段により指定された情報を前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバの転送指示送信手段は、前記情報端末装置から前記指定された情報を受信すると、該受信した情報に基づいて、前記送信元となる画像形成装置に設定情報の転送指示を送信する際に、前記設定情報の転送先となる他の画像形成装置の記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かの指示を含めて送信し、
    前記画像形成装置の受信手段は、前記管理サーバからの転送指示を受信し、
    前記画像形成装置の転送手段は、前記受信手段により受信した転送指示に基づいて、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記他の画像形成装置に転送する際に、前記他の画像形成装置において前記記憶手段に記憶された既存の設定情報を保存するか否かを指示する情報を併せて送信することを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置管理システム。
JP2002236847A 2002-06-28 2002-08-15 画像形成装置管理システム Expired - Fee Related JP4007120B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236847A JP4007120B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 画像形成装置管理システム
US10/602,140 US20040032614A1 (en) 2002-06-28 2003-06-23 Image forming apparatus and information sharing system for image forming apparatus
US12/145,386 US20090033983A1 (en) 2002-06-28 2008-06-24 Image forming apparatus and information sharing system for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236847A JP4007120B2 (ja) 2002-08-15 2002-08-15 画像形成装置管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004080292A true JP2004080292A (ja) 2004-03-11
JP4007120B2 JP4007120B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32020853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236847A Expired - Fee Related JP4007120B2 (ja) 2002-06-28 2002-08-15 画像形成装置管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4007120B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195414A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2007102675A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク・プリント・システムおよびネットワーク・プリント制御方法
JP2008244936A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 周辺装置
JP2009105535A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2010191685A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2010224638A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp ネットワーク管理装置、端末装置、ネットワーク管理システム、ネットワーク管理方法、及びプログラム
JP2011155676A (ja) * 2011-03-17 2011-08-11 Brother Industries Ltd 周辺装置
JP2012199647A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理装置の設定用プログラム
JP2016206859A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の管理システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497543B2 (ja) * 2004-12-15 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP2006195414A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2007102675A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク・プリント・システムおよびネットワーク・プリント制御方法
JP4640702B2 (ja) * 2005-10-07 2011-03-02 富士ゼロックス株式会社 ネットワーク・プリント・システムおよびネットワーク・プリント制御方法
JP4743145B2 (ja) * 2007-03-28 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 周辺装置
JP2008244936A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Brother Ind Ltd 周辺装置
JP2009105535A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2010191685A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2010224638A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp ネットワーク管理装置、端末装置、ネットワーク管理システム、ネットワーク管理方法、及びプログラム
JP2011155676A (ja) * 2011-03-17 2011-08-11 Brother Industries Ltd 周辺装置
JP2012199647A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理装置の設定用プログラム
US9032286B2 (en) 2011-03-18 2015-05-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing system, and recording medium
JP2016206859A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4007120B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090033983A1 (en) Image forming apparatus and information sharing system for image forming apparatus
US9001354B2 (en) Image forming device that automatically retransmits request data to network server
US10209939B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2004094294A (ja) 情報共有システム
JP2004015629A (ja) 画像入出力システム
JP4007120B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JP2008085955A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2004042304A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のプログラム管理システム
JP2004151816A (ja) ホスト装置
JP2005231158A (ja) ジョブ処理装置およびジョブ処理システム
JP2008139975A (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
JP4313665B2 (ja) ネットワークシステム
JP4391032B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2023142275A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP4661569B2 (ja) サーバ装置、情報管理システム、及び、画像形成装置
JPWO2020262178A5 (ja)
US9894221B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method and computer program product. configured for processing of transmission at time specified in transmission setting information
JP2001243155A (ja) ネットワーク管理装置及び情報処理装置及び制御方法並びに記憶媒体
JP3824940B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置、画像形成装置の制御プログラム及び画像処理装置の制御プログラム
JP6503985B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2004042530A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び情報提供装置
US11627228B2 (en) Server device and control method thereof
JP7426244B2 (ja) デバイス管理システムおよびデバイス管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees