JP2004079586A - 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004079586A
JP2004079586A JP2002234053A JP2002234053A JP2004079586A JP 2004079586 A JP2004079586 A JP 2004079586A JP 2002234053 A JP2002234053 A JP 2002234053A JP 2002234053 A JP2002234053 A JP 2002234053A JP 2004079586 A JP2004079586 A JP 2004079586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
exposure
information
apparatuses
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002234053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875158B2 (ja
Inventor
Takuya Kono
河野 拓也
Tatsuhiko Touki
東木 達彦
Shigeki Nojima
野嶋 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002234053A priority Critical patent/JP3875158B2/ja
Priority to CNB031532020A priority patent/CN100337239C/zh
Priority to TW092121376A priority patent/TWI269942B/zh
Priority to NL1024074A priority patent/NL1024074C2/nl
Priority to US10/636,625 priority patent/US7269470B2/en
Publication of JP2004079586A publication Critical patent/JP2004079586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875158B2 publication Critical patent/JP3875158B2/ja
Priority to US11/882,620 priority patent/US7546178B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/705Modelling or simulating from physical phenomena up to complete wafer processes or whole workflow in wafer productions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70525Controlling normal operating mode, e.g. matching different apparatus, remote control or prediction of failure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70541Tagging, i.e. hardware or software tagging of features or components, e.g. using tagging scripts or tagging identifier codes for identification of chips, shots or wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】複数の露光装置の製品展開装置群としての適用可否を迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる装置判定システムを提供する。
【解決手段】複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する光学系誤差情報算出手段10aと、算出された光学系誤差の情報に基づき、露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションするシミュレーション手段10bと、シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する装置判定手段10cとを備える露光装置判定システム。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造技術に係り、特に、フォトリソグラフィ工程で用いられる露光装置について製品展開装置として適用できる特性を有するか否か判定できる露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム、及びこれらを用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造工程において、フォトリソグラフィ工程が一般的に行われている。フォトリソグラフィ工程で用いる露光装置の投影レンズの収差の相違による光学系誤差や照明光学系の相違による誤差は、露光装置固有の値であり、同一機種であっても露光装置毎に微妙に異なる。したがって、特定の露光装置で最適化した新規製品の露光条件を用いて他の露光装置で露光した場合、デバイスパターンの形状にそれぞれの露光装置の光学系誤差による装置間差が生じ、新規製品を展開(製品展開)に適用できない場合がある。そのため、製品展開しようとするそれぞれの露光装置に対して、製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを判定する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のデバイスパターンシミュレーションは、露光装置の光学系誤差を考慮せず行われていたので、多数の露光装置に対して、新規製品の製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを判定できなかった。このため、従来、光学的特性が微妙に異なる露光装置毎に、それぞれの露光条件の最適化が必要で、製品のデバイスパターンを描画するためのマスク(レティクル)を用いて露光後、現像して形成されたパターンの形状を測定することにより、それぞれ製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを判定していた。このため製品展開に相当の時間と労力を要するという欠点があった。
【0004】
上記問題点を鑑み、本発明は、複数の露光装置が製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる露光装置を判定する露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及びこれらを用いた半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する光学系誤差情報算出手段と、光学系誤差の情報に基づき、露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションするシミュレーション手段と、シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する装置判定手段とを備える露光装置判定システムであることを要旨とする。
【0006】
本発明の第1の特徴によれば、複数の露光装置について、製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる。
【0007】
本発明の第2の特徴は、複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する工程と、光学系誤差の情報に基づき、露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションする工程と、シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する工程とを備える露光装置判定方法であることを要旨とする。
【0008】
本発明の第2の特徴によれば、複数の露光装置について、製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる。
【0009】
本発明の第3の特徴は、コンピュータに、複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する命令と、情報に基づき、露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションする命令と、シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する命令とを実行させる露光装置判定プログラムであることを要旨とする。
【0010】
本発明の第3の特徴によれば、複数の露光装置について、製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる。
【0011】
本発明の第4の特徴は、(イ)デバイスパターンのレイアウトを決定する工程と、(ロ)決定されたレイアウトに基づき複数のマスクを作製する工程と、(ハ)複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出するステップ、光学系誤差の情報に基づき、露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションするステップ、シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定するステップにより、複数の露光装置が製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かをに判定する工程と、(ニ)複数のマスクのそれぞれを、適用できると判定された露光装置に用いて半導体ウェハ上のフォトレジスト膜を露光する工程とを備える半導体装置の製造方法であることを要旨とする。
【0012】
本発明の第4の特徴によれば、複数の露光装置について、製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる露光装置を判定できる。したがって、半導体装置の製造工程全体として半導体装置の製造コストを低減でき、歩留まりを回避できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一あるいは類似部分には同一あるいは類似な符号を付している。ただし、図面は模式的なものであることに留意すべきである。
【0014】
(露光装置判定システムの構成)
本発明の実施の形態に係る露光装置判定システムは、図1に示すように、本部1と、本部1に通信ネットワーク3を介して接続された複数の工場5a,5b,5c,・・・・・,5nとから構成される。通信ネットワーク3とは、インターネットやイントラネット等のことである。
【0015】
図2に示すように、本部1には通信ネットワーク3に接続した装置判定サーバ2が設置されている。また、工場5aは、通信ネットワーク3にそれぞれ接続した複数の露光装置6a,6b,6c,・・・・・,6n及び測定装置7a等を有する。工場5b,5c,・・・・・,5nは、工場5aと同様に、複数の露光装置及び、測定装置等を備えるとする。
【0016】
装置判定サーバ2は、通信ネットワーク3を介して、複数の工場5a〜5nに設置されている複数の露光装置及び測定装置等に対して、拡張可能なマーク付け言語(XML)で記述した情報等のやりとりを行い管理する管理装置である。以下では、説明の簡易化のため、装置判定サーバ2が第1の工場5aに設置されている複数の露光装置6a〜6n及び測定装置7aと情報のやりとりを行う場合を説明する。装置判定サーバ2は、図3に示すように、中央処理制御装置(CPU)10と、CPU10にそれぞれ接続された装置判定プログラム記憶部12、装置管理データベース13、マスク設計情報データベース14、入力装置15、出力装置16、一時記憶装置17及び通信インターフェース(通信I/F)18等を備える。
【0017】
CPU10は、本発明の実施の形態に係る露光装置判定システムの処理を実行する装置である。CPU10は、光学系誤差情報算出手段10a、シミュレーション手段10b、装置判定手段10c、露光条件抽出手段10d、危険パターン抽出手段10e、座標値抽出手段10f、座標系変換手段10g、座標値送信手段10h、描画危険パターン受信手段10i、描画危険パターン確認手段10j、投影レンズ調整値算出手段10k、投影レンズ調整値送信手段10l、光近接効果補正手段10m、デバイスパターン仮想手段10n及び代替パターン抽出手段10o等を備える。
【0018】
光学系誤差情報算出手段10aは、複数の露光装置6a〜6nの相互の光学系誤差の情報をそれぞれ算出する。光学系誤差の情報としては、それぞれの投影レンズの収差の相違による誤差の情報や照明光学系の相違による誤差の情報等がある。投影レンズの収差としては、球面収差、コマ収差及び非点収差等の波面収差である。波面収差は、ゼルニケ多項式を用いて表現できる。ゼルニケ多項式は、第1項から第36項までのゼルニケ係数で構成され、第1項から順に半径方向の次数が大きな収差を示す。投影レンズの収差の相違による誤差は、ゼルニケ係数に換算されて求められる。また、照明光学系の相違による誤差としては、照度ムラ、軸ずれ及び、照明光学系のコヒーレンスファクターσのばらつき等があり、それぞれ定量的な値で算出される。照明光学系のコヒーレンスファクターσは、σ=NA/NAで表される値で、照明光学系の明るさを示す指標である。ここでNAはマスク側からみた照明光学系(コンデンサレンズ)のレンズ開口数NAであり、NAはマスク側からみた縮小投影レンズのレンズ開口数NAである。コヒーレンスファクターσが大きいほどマスクに斜めに入射する光が増大し、ウェハ上の光コントラストが変化する。
【0019】
シミュレーション手段10bは、光学系誤差の情報、装置品質管理情報(装置QC情報)、リソグラフィ条件及び計算機支援設計(CAD)データ等に基づき、複数の露光装置6a〜6n毎にマスクの露光によりウェハの表面上に描画されるデバイスパターンをシミュレーションするシミュレータである。装置品質管理情報としては、露光装置6a〜6n毎の、投影レンズの開口数NA、照明光学系のコヒーレンスファクターσ、輪帯比、焦点深度(フォーカス値)等のパラメータがある。リソグラフィ条件としては、装置品質管理情報等に基づき決定される露光装置6a〜6n毎の露光量(ドーズ量)及びマスクバイアス(マスクパターンの設計値からのずれ量)等のパラメータがある。シミュレーション結果は、デバイスパターン記憶部13dに記憶される。
【0020】
装置判定手段10cは、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果に基づき、複数の露光装置6a〜6nのそれぞれが製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを判定する。具体的には、装置判定手段10cは、シミュレーション手段10bによりシミュレーションされたデバイスパターンが設計仕様を満たすか否かをそれぞれ判定する。そして、設計仕様を満たすと判定された露光装置、例えば露光装置6a〜6fが製品展開装置群として適用できる特性を有すると判定する。ここで、「設計仕様」とは、デバイスの各層ごとの最小パターン寸法、最小スペース寸法や層間パターン位置関係等の規定である。設計仕様の基準値を満たせば所望のデバイスを形成することができる。なお、設計仕様の基準値は、新規製品の設計指針により適宜決定される。
【0021】
露光条件抽出手段10dは、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果や装置品質管理情報記憶部13lに記憶されている装置品質管理情報等に基づき、各露光装置6a〜6nに対応するデバイスパターンに最適な、露光光の強度や露光時間等の露光条件をそれぞれ抽出する。抽出された最適な露光条件は、最適露光条件記憶部13eに記憶される。
【0022】
危険パターン抽出手段10eは、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果に基づき、シミュレーションされたデバイスパターンのうち、露光余裕度(リソグラフィラティテュード)が小さく、所望の形状が得られないパターン、若しくは得にくいパターンを「危険パターン」として抽出する。抽出された危険パターンは、危険パターン記憶部13fに記憶される。なお、危険パターンとして抽出する基準値は、新規製品毎の設計指針により適宜決定される。
【0023】
座標値抽出手段10fは、CADデータ記憶部14aに記憶されたCADデータから、危険パターンに対応するマスク上のマスクパターンの座標値(以下、「危険パターン座標値」という。)を抽出する。座標系変換手段10gは、座標値抽出手段10fにより抽出された危険パターン座標値を、図2に示した測定装置7aに適合した座標系の値(以下、「測定用座標値」という。)に変換する。測定装置7aは、ウェハ上に形成されるフォトレジストのパターンの形状を測定する装置である。例えば、測定装置7aとして走査型電子顕微鏡(SEM)を用いる場合、危険パターン座標値の座標系が、ウェハ表面を走査する走査面の座標系に変換され、測定用座標値となる。測定用座標値は、測定用座標値記憶部13hに記憶される。図3に示した座標値送信手段10hは、測定用座標値記憶部13hに記憶された座標値を、通信ネットワーク3を介して、通信I/F18によって接続された測定装置7aへ送信する。
【0024】
描画危険パターン受信手段10iは、露光装置6a〜6n毎に危険パターンを被露光対象(フォトレジスト)に投影して実際に描画されたフォトレジストのパターン(以下、「描画危険パターン」という。)の形状の測定結果を、通信ネットワーク3を介して受信する。描画危険パターン確認手段10jは、描画危険パターン受信手段10iが受信したフォトレジストの描画危険パターンの形状と、危険パターン記憶部13fに記憶された危険パターンの形状とを比較し、描画危険パターンの形状が危険パターンの形状と一致しているか確認する。
【0025】
投影レンズ調整値算出手段10kは、光学系誤差情報算出手段10aにより算出された光学系誤差の情報等に基づき、フォトレジスト上に投影されるデバイスパターンを改善するに必要な露光装置6a〜6nの投影レンズの調整値をそれぞれ算出する。投影レンズ調整値送信手段10lは、投影レンズ調整値算出手段10kにより算出されたそれぞれの投影レンズの調整値を、図2に示した通信ネットワーク3を介して、対応するそれぞれの露光装置6a,6b,6c,・・・・・,6nの投影レンズを調整する光学系誤差補正機構63a,63b,63c,・・・・・,63nへ送信する。
【0026】
光近接効果補正手段10mは、光近接効果補正量記憶部13jに記憶された光近接効果補正(OPC)量等に基づき、複数の露光装置6a〜6nのマスクパターン毎の露光量やマスクバイアス等のパラメータをそれぞれ更新して、光近接効果補正を行う。光近接効果補正とは、互いに近接するパターンの周辺部分の露光条件が最適値からずれてしまう光近接効果(OPE)を補正するための手法である。
【0027】
デバイスパターン仮想手段10nは、シミュレーション手段10bによりシミュレーションされるデバイスパターンとは形状の異なる複数の仮想デバイスパターンをシミュレーションするシミュレータである。代替パターン抽出手段10oは、デバイスパターン仮想手段10nによりシミュレーションされた仮想デバイスパターンから、危険パターンの代わりに、その危険パターンと形状が異なるが同一の機能を有する代替パターンを抽出する。
【0028】
更に、CPU10は、装置判定プログラム記憶部12、装置管理データベース13、マスク設計情報データベース14、入力装置15、出力装置16、一時記憶装置17及び通信I/F18、図3に示した露光装置6a〜6n及び測定装置7a等の入出力をそれぞれ制御する制御手段(図示省略)も備える。
【0029】
また、CPU10で実現している機能、即ち、光学系誤差情報算出手段10a、シミュレーション手段10b、装置判定手段10c、露光条件抽出手段10d、危険パターン抽出手段10e、座標値抽出手段10f、座標系変換手段10g、座標値送信手段10h、描画危険パターン受信手段10i、描画危険パターン確認手段10j、投影レンズ調整値算出手段10k、投影レンズ調整値送信手段10l、光近接効果補正手段10m、デバイスパターン仮想手段10n及び代替パターン抽出手段10o等を、CPU負荷等を考慮して複数のコンピュータで分散して実現しても良い。これらの機能が複数のコンピュータに分散している場合には、コンピュータ同士がローカルエリアネットワーク(LAN)や電話回線などの通信手段で接続され、情報の入出力を行えるよう構成される。
【0030】
装置判定プログラム記憶部12は、CPU10で実行されるプログラム(プログラムの詳細は後に示す。)を記憶している。装置判定プログラム記憶装置12としては、例えば半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスクや磁気テープなどのプログラムを記録することができるような記録媒体が使用可能である。具体的には、フレキシブルディスク、CD−ROM、MOディスク、カセットテープやオープンリールテープ等がある。
【0031】
装置管理データベース13は、光学系誤差の情報を記憶する光学系誤差情報記憶部13a、リソグラフィ条件を記憶するリソグラフィ条件記憶部13b、光近接効果特性を記憶する光近接効果特性情報記憶部13c、シミュレーション手段10bによるシミュレーション結果を記憶するデバイスパターン記憶部13d、危険パターンに最適な露光条件を記憶する最適露光条件記憶部13e、危険パターン抽出手段10eにより抽出された危険パターンを記憶する危険パターン記憶部13f、危険パターン座標値を記憶する座標値記憶部13g、測定用座標値を記憶する測定用座標値記憶部13h、投影レンズの調整値を記憶する投影レンズ調整値記憶部13i、光近接効果補正量を記憶する光近接効果補正量記憶部13j、仮想デバイスパターンを記憶する仮想デバイスパターン記憶部13k及び、装置品質管理情報を記憶する装置品質管理情報記憶部13l等を備えている。また、光近接効果補正量記憶部13jに記憶される光近接効果補正量は、マスク設計時のデバイスシミュレーション等により得ることができる。
【0032】
マスク設計情報データベース14は、マスクを設計する際に使用するCADデータを記憶するCADデータ記憶部14aを有する。一時記憶装置17は、読み書き兼用メモリ(RAM)等が組み込まれている。RAMはCPU10における露光装置判定プログラム等のプログラム実行中に利用される情報等を記憶し、作業領域として利用される情報メモリ等として機能する。入力装置15としては、例えばキーボード、マウスやボイスデバイス等から構成される。出力装置16としては、液晶ディスプレイ(LCD)、CRTディスプレイやプリンタ等が使用可能である。
【0033】
図4に示すように、第1の工場5aの複数の露光装置6a,6b,6c,・・・・・,6nは、通信ネットワーク3に接続された通信インターフェース(通信I/F)61a,61b,61c,・・・・・,61n、装置判定サーバ2に対して情報を送受信する送受信手段62a,62b,62c,・・・・・,62n、装置判定サーバ2から信号を受信する光学系誤差補正機構63a,63b,63c,・・・・・,63n及び、マスクを用いて露光する露光部64a,64b,64c,・・・・・,64n等からそれぞれ構成される。露光装置6a〜6nとしては、ステッパーやスキャナー等の縮小投影露光装置等が使用可能である。
【0034】
第1の工場5aの測定装置7aは、通信ネットワーク3に接続された通信インターフェース(通信I/F)71a、装置判定サーバ2に対して通信I/F71aを介して測定の指示情報を受信し、測定結果を送信する送受信手段72a及び、送受信手段72bに接続されたパターンの形状等を測定する測定部73a等から構成される。測定装置7aとしては、例えばSEMやレーザー顕微鏡等がある。
【0035】
図1及び図2に示した第2〜第nの工場5b〜5nは、第1の工場5aと同様に複数の露光装置(図示省略)及び測定装置(図示省略)等を備える。この複数の露光装置は、露光装置6a〜6nと同様に、通信I/F、送受信手段、光学系誤差補正機構及び露光部等をそれぞれ備える。また、測定装置は、測定装置7aと同様に通信インターフェース(I/F)、送受信手段及び測定部等を備える。
【0036】
(露光装置判定システムの処理)
次に、図5〜図7にしたがって、発明の実施の形態に係る露光装置判定方法を説明する。簡単化のために、図1に示した第1の工場5aの複数の露光装置6a〜6n及び測定装置7aを例として説明するが、実際には第2の工場5b,第3の工場5c,・・・・・,第nの工場5nの露光装置及び測定装置を含んだ、より多数の装置群を含むグローバルなシステムにも、同様の処理が行われるのは勿論である。
【0037】
(イ)ステップS110において、製品展開予定の複数の露光装置6a〜6nを用いて、収差測定用のテストパターンを有するマスクを用いて、ウェハ表面に塗布されたフォトレジストを露光後、現像して、ウェハの表面上に収差測定用のフォトレジストの評価パターンがそれぞれ形成される。そして、SEM等の測定装置7aを用いて、露光装置6a〜6n毎に実現されたフォトレジストの評価パターンの形状がそれぞれ実際に測定される。その後、測定装置7aによる評価パターンの形状の測定結果は、通信ネットワーク3を介して、装置判定サーバ2の光学系誤差情報算出手段10aに送信される。
【0038】
(ロ)次に、ステップS120において、複数の露光装置6a〜6nが製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを判定する装置判定処理を以下の手順(a)〜(d)で行う:
(a)ステップS121において、光学系誤差情報算出手段10aにより、測定装置7aから受信したフォトレジストの評価パターンの測定結果に基づいて、複数の露光装置6a〜6nの相互の光学系誤差の情報として、投影レンズの収差の相違による誤差の情報や、照明光学系の相違による誤差の情報等がそれぞれ算出される。投影レンズの収差の相違による誤差の情報はゼルニケ係数等に換算して算出される。また、照明光学系の相違による誤差の情報は、照度ムラ、軸ずれ及び照明光学系のコヒーレンスファクターσのばらつき等の値として定量的に算出される。算出された光学系誤差の情報は、光学系誤差情報記憶部13aに記憶される。
【0039】
(b)ステップS122において、シミュレーション手段10bにより、光学系誤差情報記憶部13a、リソグラフィ条件記憶部13b、装置品質管理情報記憶部13l及びCADデータ記憶部14aから、光学系誤差の情報、リソグラフィ条件、装置品質管理情報及びCADデータ等が読み込まれる。装置品質管理情報として、露光装置6a〜6n毎の投影レンズの開口数NA、照明光学系のコヒーレンスファクターσ、輪帯比及び焦点深度等が読み込まれる。また、リソグラフィ条件として、露光量及びマスクバイアス等が読み込まれる。そして、シミュレーション手段10bにより、露光装置6a〜6n毎に描画されるデバイスパターンがシミュレーションされる。シミュレーション結果は、デバイスパターン記憶部13dに出力される。
【0040】
(c)ステップS123において、装置判定手段10cにより、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果に基づき、複数の露光装置6a〜6nのそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定される。具体的には、シミュレーション手段10bによりシミュレーションされたデバイスパターンが設計仕様を満たすか否かそれぞれ判定する。そして、設計仕様を満たすと判定された露光装置、例えば露光装置6a〜6fが、製品展開装置群として適用できる特性を有していると判定される。ステップS123において、装置判定手段10cにより、製品展開装置群として適用できる特性を有していると判定された露光装置6a〜6fについて、ステップS130に進み、描画危険パターン確認処理が行われる。一方、複数の露光装置6a〜6nのうち、製品展開装置群として適用できる特性を有していないと判定された露光装置、例えば露光装置6g〜6nについて、ステップS150に進み、投影レンズ調整処理が行われる。
【0041】
(d)また、露光条件抽出手段10dにより、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果や装置品質管理情報記憶部13lに記憶された装置品質管理情報等に基づき、各露光装置6a〜6nに対応するデバイスパターンに最適な露光条件がそれぞれ抽出される。抽出される最適な露光条件としては、露光量やマスクバイアス等のパラメータがある。抽出された最適な露光条件は、最適露光条件記憶部13eに記憶される。
【0042】
(ハ)次に、ステップS130において、ステップS120の装置判定処理により製品展開装置群として適用できる特性を有すると判定された露光装置6a〜6fについて、描画危険パターンの形状が危険パターンの形状と一致しているか確認する描画危険パターン確認処理が以下の手順(a)〜(d)で行われる。
【0043】
(a)ステップS131において、図3に示す危険パターン抽出手段10eにより、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果に基づき、シミュレーションされたデバイスパターンのうち、危険パターンが抽出され、危険パターン記憶部13fに出力される。
【0044】
(b)座標値抽出手段10fにより、CADデータ記憶部14aに記憶されたCADデータから、危険パターン座標値が抽出される。抽出された危険パターン座標値は、座標値記憶部13gに記憶される。なお、危険パターン座標値はCAD座標系の値である。ステップS132において、座標系変換手段10gにより、座標値記憶部13gに記憶された危険パターン座標値の座標系が、測定装置7aに適合する座標系に変換され、測定用座標値として測定用座標値記憶部13hに記憶される。次に、座標値送信手段10hにより、測定用座標値記憶部13hに記憶された測定用座標値が、通信I/F18、図2に示す通信ネットワーク3を介して、測定装置7aへ送信される。
【0045】
(c)次に、露光装置6a〜6fを用いて、露光装置6a〜6n毎に最適な露光条件で危険パターンを投影しウェハ上の被露光対象(フォトレジスト)を露光後、現像してフォトレジストの描画危険パターンが形成される。なお、フォトレジストをマスクとして、その下層の薄膜を選択的にエッチングし、下層の薄膜パターンを描画危険パターンとして用いても良い。但し、以下の説明では、フォトレジスト像を描画危険パターンとして用いる場合について説明する。そして、ステップS133において、描画危険パターンを形成されたウェハが測定装置7aにセットされる。その後、測定装置7aを用いて、座標値送信手段10hから受信した測定用座標値を測定位置として、描画危険パターンの形状が実際に測定される。描画危険パターンの形状の測定結果は、送受信手段72aにより、通信ネットワーク3を介して、描画危険パターン受信手段10iへ送信される。
【0046】
(d)描画危険パターン確認手段10jにより、描画危険パターン受信手段10iが受信した描画危険パターンの形状と、危険パターン記憶部13fに記憶された危険パターンの形状とを比較して、露光装置6a〜6f毎に、描画危険パターンの形状が危険パターンの形状と一致するか確認される。ステップS134において、露光装置6a〜6fのうち、危険パターンの形状と一致すると確認された描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6a〜6cが、ステップS140に進み、製品展開装置群として適用される。一方、ステップS134で光学系誤差による影響により生じたずれ等により、危険パターンの形状と一致しなかった描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6d〜6fについて、図7に示すステップS150に進み、投影レンズ調整処理が行われる。
【0047】
(ニ)ステップS150においては、以下のステップS151及びS152により、露光装置6d〜6nの投影レンズをそれぞれ調整する投影レンズ調整処理が行われる。まず、ステップS151において、投影レンズ調整値算出手段10kにより、光学系誤差情報記憶部13aに記憶された光学系誤差の情報等に基づいて、フォトレジスト上に投影されるデバイスパターンを改善するに必要な投影レンズの調整値が露光装置6d〜6n毎に算出される。ステップS152において、投影レンズ調整値送信手段10lにより、投影レンズの調整値が、通信ネットワーク3を介して対応する露光装置6d〜6nの光学系誤差補正機構63d〜63nへそれぞれ送信される。そして、光学系誤差補正機構63d〜63nは、受信した投影レンズの調整値に基づき、露光装置6d〜6nの投影レンズをそれぞれ調整する。
【0048】
(ホ)ステップS160において、投影レンズが調整された露光装置6d〜6nについて、再び装置判定処理が行われる。ステップS161において、シミュレーション手段10bにより、光学系誤差情報記憶部13aに記憶された光学系誤差の情報や投影レンズ調整値記憶部13iに記憶された投影レンズの調整値等に基づき、投影レンズの調整がされた露光装置6d〜6n毎に描画されるデバイスパターンがシミュレーションされる。シミュレーション結果はデバイスパターン記憶部13dに出力され、シミュレーション結果が更新される。ステップS162において、装置判定手段10cにより、デバイスパターン記憶部13dに記憶されたシミュレーション結果に基づき、投影レンズを調整後の露光装置6d〜6n毎にデバイスパターンが設計仕様を満たすか否かを判定される。そして、この判定に基づき、各露光装置6d〜6nが製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを判定される。ステップS162において、装置6d〜6nのうち、特性を有していると判定された露光装置、例えば露光装置6d〜6iについて、ステップS170に進み、描画危険パターン確認処理が行われる。一方、特性を有していない判定された露光装置、例えば、露光装置6j〜6nについて、ステップS180に進む。
【0049】
(ヘ)ステップS170において、投影レンズを調整した露光装置6d〜6iに対して、以下のステップS171〜S174により、再び描画危険パターン確認処理が行われる。ステップS171において、危険パターン抽出手段10eによりデバイスパターン13dに記憶されたシミュレーション結果等に基づき、シミュレーションされたデバイスパターンから、危険パターンが抽出される。また、座標値抽出手段10fにより、危険パターン座標値が抽出される。ステップS172において、座標値座標系変換手段10gにより、危険パターン座標値の座標系が測定装置7aに適合する座標系に変換され、測定用座標値となる。座標値送信手段10hにより、測定用座標値が測定装置7aへ送信される。ステップS173において、測定装置7aを用いて、測定用座標値を測定位置として、投影レンズを調整後の露光装置6d〜6iにより危険パターンを被露光対象に投影して実際に描画された描画危険パターンの形状が測定される。ステップS113とは、投影レンズを調整した露光装置6d〜6iを用いる点が異なる。測定装置7aによる描画危険パターンの形状の測定結果は、通信ネットワーク3を介して描画危険パターン受信手段10iへ送信される。描画危険パターン確認手段10jにより、危険パターン記憶部13fに記憶された危険パターンの形状と、描画危険パターン受信手段10iが受信した描画危険パターンの形状とを比較して、描画危険パターンの形状が危険パターンの形状と一致するか確認される。ステップS174において、露光装置6d〜6iのうち、危険パターンの形状に一致すると確認された描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6d〜6fが、ステップS140に進み、製品展開装置群として適用される。一方、一致しない描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6g〜6nについて、ステップS180に進む。
【0050】
(ト)ステップS180において、露光装置6g〜6nの光近接効果補正を行う光近接効果補正処理が行われる。光近接効果補正手段10mにより、光近接効果補正量記憶部13jに記憶された光近接効果補正量に基づき、描画危険パターンの形状が改善するように、最適露光条件記憶部13eに記憶されていた露光条件のうち、露光量及びマスクバイアス等のパラメータが更新されることにより、光近接効果補正が行われる。また、露光装置6g〜6nの投影レンズの開口数NAや照明光学系のコヒーレンスファクターσ等が補正されても良い。
【0051】
(チ)ステップS190においては、以下のステップS191及びS192により、再び描画危険パターン確認処理が行われる。まず、露光装置6g〜6nを用いて光近接効果補正された露光条件でウェハ上のフォトレジストを現像後、露光して、デバイスパターンが形成される。そして、ステップS191において、測定装置7a等を用いて、形成されたデバイスパターンのうち描画危険パターンの形状が実際に測定される。描画危険パターン確認手段10jにより、描画危険パターンの形状が、危険パターンの形状と一致しているか確認される。ステップS192において、露光装置6g〜6nのうち、危険パターンの形状に一致すると確認された描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6g〜6iが、ステップS140に進み、製品展開装置群として適用される。一方、危険パターンの形状と一致しない描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6j〜6nに関して、ステップS210に進む。
【0052】
(リ)ステップS210において、マスクに対して光近接効果補正が行われる。即ち、露光装置6j〜6nにそれぞれ適した光近接効果量を有するようにマスク上のマスクパターンの寸法が変更された「光近接効果補正マスク」が発注され、作製される。光近接効果補正マスクは、外部に発注してその発注先で作製されても良く、各工場5a〜5n等で作製されても良い。そして、新たに作製された光近接効果補正マスクが露光装置6j〜6nに装着される。
【0053】
(ヌ)ステップS220においては、以下のステップS221及びS222を用いて、再び描画危険パターン確認処理が行われる。まず、露光装置6j〜6nを用いた光近接効果補正マスクによる露光後、現像してデバイスパターンが形成される。測定装置7a等を用いて、形成されたデバイスパターンのうち描画危険パターンの形状が実際に測定される。ステップS221において、描画危険パターン確認手段10j等により、描画危険パターンの形状が危険パターンの形状と一致するか確認される。ステップS222において、露光装置6j〜6nのうち、危険パターンの形状に一致することを確認された描画危険パターンの形状を描画した露光装置6j〜6lが、ステップS140に進み、適合する光近接効果補正マスクをそれぞれ装着した際の製品展開装置群として適用される。一方、危険パターンの形状に一致しなかった描画危険パターンの形状を描画した露光装置、例えば露光装置6m〜6nに関して、ステップS230に進む。
【0054】
(ル)ステップS230においては、以下のステップS231及びS232を用いて、マスクのデザインルール自体の変更を検討する代替パターン採用処理が行われる。
【0055】
S231において、デバイスパターン仮想手段10nにより、シミュレーション手段10bによりシミュレーションされたデバイスパターンとは異なる複数の仮想デバイスパターンがシミュレーションされる。ステップS232において、代替パターン抽出手段10oにより、ステップS220で描画危険パターンと形状が一致しなかった危険パターンと形状は異なるが同一の機能を有するパターンが「代替パターン」として抽出される。抽出された代替パターンは、仮想デバイスパターン記憶部13kに記憶される。例えば、代替パターン抽出手段10oにより、ステップS220で2本線の描画危険パターンの形状が危険パターンの形状と一致しなかった場合、この2本線の危険パターンと同様の機能を有する3本線のパターンなどが代替パターンとして抽出される。そして、電子ビーム(EB)露光装置等のパターンジェネレータ等を用いて、2本線の危険パターンの代わりに抽出された代替パターンを採用して、初期のマスクと形状は異なるが同一の機能を有する「代替マスク」が作製される。代替マスクは、工場5a〜5n等で作製しても、発注先で作製しても良い。そして、ステップS120の装置判定処理の手順に戻り、適合する代替マスクをそれぞれ装着した露光装置6m〜6nに対して、製品展開装置としての装置判定処理、描画危険パターン確認処理、・・・・・の一連の処理が繰り返される。ステップS140に進んだ場合、適合する代替マスクを装着した露光装置、例えば露光装置6mが製品展開装置群として適用される。一方、再度S142に進んだ露光装置、例えば露光装置6nに関しては、再度、代替パターンの採用処理、装置判定処理、・・・・・が繰り返される。
【0056】
本発明の実施の形態に係る露光装置判定方法によれば、光学的特性の微妙に異なる多数の(複数の)露光装置6a〜6nが製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に、一括して判定し、製品展開(大量生産)に適用できる。
【0057】
なお、任意の時間や処理の繰り返し回数により、この露光装置判定工程を終了し、その時点で適用できないと判定されている露光装置、例えば、露光装置6nが製品展開装置群として適用しないことにしても良い。
【0058】
(投影レンズの調整処理例1)
以下に、ステップS150における投影レンズ調整処理の一例を説明する。先ず、マスクが図8に示す第1パターン21を描画するマスクパターンを有し、露光装置6aの投影レンズを調整する場合を示す。第1パターン21は、互いに同一形状の左側パターン21L、右側パターン21Rの1セットである。2つのパターン21L、21Rは、互いに同一寸法である像幅w1、w2及び像高h1、h2をそれぞれ有し、互いに間隔rだけ離間した位置にそれぞれ配置されている。ステップS121で光学系誤差情報算出手段10aにより、光学系誤差の情報として、図9に示したゼルニケ係数に対する第1パターン21の敏感度が算出される。図9の横軸はゼルニケ係数を示し、縦軸は第1パターンの敏感度を示す。図9に示すように、第1パターン21は、ゼルニケ多項式のうち、波面収差を示すゼルニケ係数の第7項(Z7)、第14項(Z14)及び第23項(Z23)に対して敏感である。
【0059】
投影レンズ調整値算出手段10kにより、光学系誤差の情報に基づき、ゼルニケ係数の第7項、第14項及び第23項に対応する収差を低減するような投影レンズの調整値が算出される。そして、投影レンズ調整値送信手段10lにより、投影レンズの調整値が図1に示す露光装置6aの光学系誤差補正機構63aへ送信される。光学系誤差補正機構63aは、受信した投影レンズの調整値に基づき、露光装置6aの投影レンズを調整する。
【0060】
図10の横軸はゼルニケ係数を示し、縦軸は調整前の投影レンズの収差を示す。図11の横軸はゼルニケ係数を示し、縦軸は投影レンズを調整後の投影レンズの収差を示す。投影レンズを調整することにより、図10及び図11に示すように、ゼルニケ係数に対応する投影レンズの収差の量が低減できる。図12の横軸はスリット像高を示し、縦軸は投影レンズを調整する前後の露光装置で描画された第1パターン21の露光スリット内の左右差を示す。第1パターン21の露光スリット内の像高w1、w2の左右差は、投影レンズ調整前(菱形プロット)において最大値d1で20nm程度あったが、投影レンズを調整後(四角プロット)においては、最大値d2で10nm程度と低減される。
【0061】
(投影レンズ調整処理例2)
次に、投影レンズ調整処理の他の例として、マスクが第2パターンを形成するマスクパターンを有し、露光装置6bの投影レンズを調整する場合を説明する。第2パターンは、図13(a)に示す孤立した縦方向パターン22aと、図13(b)に示す縦方向パターン22aと同一形状で、互いに直交する横方向パターン22bの1セットである。縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4は互いに同一寸法である。また、縦方向パターン22aの像高h3及び横方向パターン22bの像幅w4は互いに同一寸法で0.2μm程度である。光学系誤差情報算出手段10aにより、図14に示すように、縦方向パターン22aのスリット像高(横方向パターン22bのスリット像幅)毎の投影レンズの波面収差が算出される。図14の横軸は縦方向パターン22aのスリット像高(横方向パターン22bのスリット像幅)を示し、縦軸は投影レンズを調整する前の投影レンズの波面収差を示す。図14に示すように、第2パターン22a、22bが、ゼルニケ係数の第9項(Z9)と第12項(Z12)の交互作用因子(Z9×Z12)にた対応する投影レンズの収差に敏感であることがわかる。
【0062】
投影レンズ調整値算出手段10kにより、例えばゼルニケ係数の第9項(Z9)と第12項(Z12)の比率を最適化する光学系誤差の値が投影レンズの調整値として算出される。そして、投影レンズ調整値送信手段10lにより、算出された投影レンズの調整値が図1に示す露光装置6bの光学系誤差補正機構63bへ送信される。光学系誤差補正機構63bは、投影レンズの調整値に基づき、投影レンズを調整する。
【0063】
図15の横軸は縦方向パターン22aのスリット像高(横方向パターン22bのスリット像幅)を示し、縦軸は調整後の投影レンズの波面収差を示す。投影レンズが調整され、図15に示すように、投影レンズの収差が低減できる。図16の横軸は縦方向パターン22aのスリット像高(横方向パターン22bのスリット像幅)を示し、縦軸は投影レンズが調整される前の縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法を示す。図17の横軸は縦方向パターン22aのスリット像高(横方向パターン22bのスリット像幅)を示し、縦軸は投影レンズを調整後の露光装置6bで描画された縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法を示す。縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法差は、図16に示すように、投影レンズを調整前では最大値d3で20nm程度あったが、投影レンズを調整することにより、図17に示すように最大値d4で5nm程度まで低減される。図18の横軸は縦方向パターン22aのスリット像高(横方向パターン22bのスリット像幅)を示し、縦軸は投影レンズを調整し、更に照明ムラを調整後の露光装置6bで描画された縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法を示す。図18に示すように、投影レンズが調整された後、更に照明ムラが調整されることで、縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法差が更に低減される。なお、投影レンズの調整値は、新規製品毎の設計指針によるものであり、特に限定されない。
【0064】
(半導体装置の製造方法)
次に、上述した露光装置判定システム、露光装置判定方法及び露光装置判定プログラムを用いた半導体装置(LSI)の製造方法について、図19を参照して説明する。
【0065】
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図19に示すように、ステップS100における設計工程、ステップS200におけるマスク製造及び露光装置判定工程及び、ステップS300におけるチップ製造工程からなる。ステップS200におけるマスク製造及び露光装置判定工程は、マスク製造工程の他に、本発明の実施の形態に係る露光装置判定システム、露光装置判定方法及び露光装置判定プログラムを用いる露光装置判定工程を含む。ステップS300におけるチップ製造工程は、ステップS310のシリコンウェハ上に集積回路を作り込む前工程(ウェハ工程)、ステップS320のダイシングから検査までの後工程(アセンブル工程)からなる。以下、各工程の詳細について説明する。
【0066】
(イ)まず、ステップS100において、プロセス・マスクシミュレーションが実施される。また、プロセス・マスクシミュレーションの結果と各電極に入力される電流や電圧の各値から、デバイスシミュレーションがなされる。このデバイスシュミレーションにより得られた電気的特性を用いてLSIの回路シミュレーションが行われ、回路レイアウトが決定される。
【0067】
(ロ)一方、ステップS110において、フォトリソグラフィ工程で使用予定の複数の露光装置、例えば図2に示した露光装置6a〜6nを用いて、収差測定用のテストパターンを有するマスクを用いて、ウェハ表面に塗布されたフォトレジストを露光後、現像して、ウェハの表面上に収差測定用のフォトレジストの評価パターンがそれぞれ形成される。そして、SEM等の測定装置7aを用いて、露光装置6a〜6n毎に実現されたフォトレジストの評価パターンの形状がそれぞれ実際に測定される。その後、測定装置7aによる評価パターンの形状の測定結果は、通信ネットワーク3を介して、装置判定サーバ2の光学系誤差情報算出手段10aに送信される。
【0068】
(ハ)ステップS200において、マスク製造及び露光装置判定工程が以下の手順(a)〜(d)を用いて行われる。
【0069】
(a)まず、ステップS100の設計工程で決定された回路レイアウト等の表面パターンをもとにCADシステムを用いて、半導体チップの各層や内部構造にそれぞれ対応するマスクのパターンデータ(描画マスクデータ)がそれぞれ決定される。さらにこのマスクのパターンデータを用いて、電子ビーム(EB)露光装置等のパターンジェネレータを用いて石英ガラスなどのマスク基板上に各工程に対応したマスクパターンが描画され、マスクが作製される。
【0070】
(b)次に、図3に示した光学系誤差算出手段10aにより、ステップS110により得られた測定結果を用いて、複数の露光装置6a〜6nの相互の光学系誤差の情報を算出する。そして、シミュレーション手段10bにより、算出された光学系誤差の情報に基づき、露光装置毎に描画されるデバイスパターンがシミュレーションされる(図5のステップS122参照)。装置判定手段10cにより、シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、複数の露光装置6a〜6nが製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定される。製品展開装置群として適用できる特性を有していると判定された露光装置、例えば露光装置6a〜6cが、ステップS313a及びS313bのフォトリソグラフィ工程で使用される。
【0071】
(c)一方、製品展開装置群として適用できる特性を有していないと判定された露光装置6d〜6nに対して、投影レンズ調整処理(図6のステップS150)や光近接効果補正処理等(図7のステップS180)が行われた後、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かの判定等が繰り返される。製品展開装置群として適用できる特性を有すると判定された露光装置、例えば6d〜6fが、ステップS313a及びS313bのフォトリソグラフィ工程で使用される。
【0072】
(d)一方、投影レンズの調整や光近接効果の補正によっても製品展開できないと判定された露光装置6g〜6nに対して、光近接効果補正マスクや、代替パターンを採用した代替マスクを作製する要望が出た場合には、適合する光近接効果補正マスクや代替マスクがそれぞれ作製される(図7のステップS230参照)。その後、光近接効果補正マスクや代替マスクを装着した露光装置6d〜6nに対して、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かが、図5〜図7のフローチャートに示した手順で判定される。適用できる特性を有すると判定された露光装置、例えば露光装置6d〜6nが、ステップS313a及びS313bのフォトリソグラフィ工程で使用される。
【0073】
(ニ)次に、ステップS310aにおけるフロントエンド工程(基板工程)では、ステップS311aにおける酸化工程、ステップS312aにおけるレジスト塗布工程、ステップS313aにおけるフォトリソグラフィ工程、ステップS314aにおけるイオン注入工程及びステップS315aにおける熱処理工程等が繰り返して実施される。ステップS313aにおいては、ステップS200でパターンジェネレータを用いて作製されたマスク及び、装置判定手段10cで製品展開装置群として適用可能と判定された露光装置、例えば露光装置6a〜6fを用いて、半導体ウェハ上のフォトレジスト膜がステップ・アンド・リピート方式で露光され、パターニングされる。マスクの代わりに、代替マスクや光近接効果補正マスクを装着した露光装置6g〜6nを用いても良い。一連の工程が終了すると、ステップS310bへ進む。
【0074】
(ホ)次に、ステップS310bにおいて、基板表面に対して配線処理が施されるバックエンド工程(表面配線工程)が行われる。バックエンド工程では、ステップS311bにおけるCVD工程、ステップS312bにおけるレジスト塗布工程、ステップS313bにおけるフォトリソグラフィ工程、ステップS314bにおけるエッチング工程、ステップS315bにおける金属堆積工程等が繰り返し実施される。ステップS313bにおいては、ステップS200でパターンジェネレータを用いて作製したマスク及び、装置判定手段10cにより製品展開装置群として適用可能と判定された露光装置6a〜6fを用いて露光され、フォトレジストからなるエッチングマスクが形成される。マスクの代わりに、光近接効果補正マスクや代替マスクを装着した露光装置6g〜6nを用いても良い。一連の工程が終了したら、ステップS320へ進む。
【0075】
(ヘ)多層配線構造が完成し、前工程が完了すれば、ステップS320において、ダイヤモンドブレード等のダイシング装置により、所定のチップサイズに分割される。そして、金属若しくはセラミックス等のパッケージング材料にマウントされ、チップ上の電極パッドとリードフレームのリードを金線で接続された後、樹脂封止などの所要のパッケージ組み立ての工程が実施される。
【0076】
(ト)ステップS400において、半導体装置の性能・機能に関する特性検査、リード形状・寸法状態、信頼性試験などの所定の検査を経て、半導体装置が完成される。ステップS500において、以上の工程をクリアした半導体装置は、水分、静電気などから保護するための包装を施され、出荷される。
【0077】
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、ステップS313a及びS313bにおけるフォトリソグラフィ工程で、迅速に製品展開可能な露光装置6a〜6nが選択可能となることにより、歩留まり低下を回避し、生産コストを低減するとともに、短時間で量産が可能となる。
【0078】
(露光装置判定プログラム)
次に、本発明の実施の形態に係る露光装置判定プログラムの実行命令の詳細を説明する。
【0079】
本発明の実施の形態に係る露光装置判定プログラムは:(イ)複数の露光装置6a〜6nの相互の光学系誤差の情報をそれぞれ算出する命令;(ロ)光学系誤差情報記憶部13a、リソグラフィ条件記憶部13b、装置品質管理情報記憶部13l及びCADデータ記憶部14aにそれぞれ記憶された光学系誤差の情報、リソグラフィ条件、装置品質管理情報及びCADデータ等に基づき、複数の露光装置6a〜6n毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションする命令;(ハ)シミュレーション手段10bによりシミュレーションされたデバイスパターン等に基づいて、複数の露光装置6a〜6nのそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する命令;(ニ)シミュレーション手段10bによりシミュレーションされたデバイスパターンに最適な露光条件を抽出する命令;(ホ)シミュレーション手段10bによりシミュレーションされたデバイスパターンのうち、危険パターンを抽出する命令;(ヘ)CADデータ記憶部14aに記憶されたCADデータから、危険パターン座標値を抽出する命令;(ト)危険パターン抽出手段10eにより抽出された危険パターン座標値を、測定用座標値に座標系変換する命令;(チ)座標系変換手段10gにより求められた測定用座標値を、通信ネットワーク3を介して、通信I/F18によって接続された測定装置7aへ送信する命令;(リ)測定装置7aが測定した描画危険パターンの形状の測定結果を、通信ネットワーク3を介して受信する命令;(ヌ)描画危険パターン受信手段10iが受信した描画危険パターンの形状と、危険パターン記憶部13fに記憶された危険パターンの形状とを比較し、描画危険パターンの形状が危険パターンの形状に一致しているか確認する命令;(ル)光学系誤差算出手段10aにより算出された光学系誤差の情報に基づき、露光装置6a〜6nの投影レンズの調整値をそれぞれ算出する命令;(ヲ)投影レンズ調整値算出手段10kにより算出された投影レンズの調整値を、図2に示した通信ネットワーク3を介して、対応するそれぞれの露光装置6a,6b,6c,・・・・・6nの光学系誤差補正機構63a,63b,63c,・・・・・63nへ送信する命令;(ワ)危険パターンの形状や光近接効果補正量に基づき、光近接効果補正する命令;(カ)シミュレーション手段10bによりシミュレーションされるデバイスパターンとは形状の異なる複数の仮想デバイスパターンをシミュレーションする命令;(ヨ)仮想デバイスパターンから、危険パターンと形状が異なるが同一の機能を有するパターンを代替パターンとして抽出する命令;等から構成される。
【0080】
以上のような露光装置判定プログラムは、装置判定プログラム記憶部12等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶させることができる。この記憶媒体を図3に示したCPU10のようなコンピュータシステム読み込ませ、露光装置判定プログラムを実行してコンピュータを制御することにより、上述した露光装置判定システムが実現可能である。
【0081】
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものと理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び判定技術が明らかとなろう。
【0082】
既に述べた本発明の実施の形態において、第1〜第nの(複数の)工場5a〜5nを示したが、通信ネットワーク3に接続されている工場の数は特に限定されない。また、各工場5a〜5nに設置されている露光装置の数や配置関係は特に限定されない。また、各工場5a〜5nに設置されている測定装置の数や配置関係は特に限定されない。
【0083】
また、本発明の実施の形態において、装置判定サーバ2は本部2に設置されていたが、通信ネットワーク3に接続されていれば設置場所は特に限定されず、例えば第1の工場5aや第2の工場5b内等であっても構わない。
【0084】
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、複数の露光装置について、製品展開装置群として適用できる特性を有しているか否かを迅速且つ容易に判定し、製品展開に適用できる露光装置を判定する露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び、これらを用いた半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る露光装置判定システムの構成を示すブロック図(その1)である。
【図2】本発明の実施の形態に係る露光装置判定システムの構成を示すブロック図(その2)である。
【図3】本発明の実施の形態に係る露光装置判定システムの装置判定サーバ2の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る露光装置判定システムの第1の工場の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る露光装置判定方法を説明するためのフローチャート(その1)である。
【図6】本発明の実施の形態に係る露光装置判定方法を説明するためのフローチャート(その2)である。
【図7】本発明の実施の形態に係る露光装置判定方法を説明するためのフローチャート(その3)である。
【図8】投影レンズの調整例1に係る第1パターンを示す平面図である。
【図9】投影レンズの調整例1に係るゼルニケ係数に対応する第1パターンの敏感度を示すグラフである。
【図10】投影レンズの調整例1に係るゼルニケ係数に対応する投影レンズの調整前の波面収差を示すグラフである。
【図11】投影レンズの調整例1に係るゼルニケ係数に対応する投影レンズの調整後の波面収差を示すグラフである。
【図12】投影レンズの調整例1に係る投影レンズの調整前(菱形)及び調整後(四角)の露光装置で描画された第1パターンの左右差を示すグラフである。
【図13】投影レンズの調整例2に係る第2パターンを示す平面図である。
【図14】投影レンズの調整例2に係る投影レンズを調整前の露光装置で描画された第2パターンのZ9、Z12像高(像幅)を示すグラフである。
【図15】投影レンズの調整例2に係る投影レンズを調整後の露光装置で描画された第2パターンのZ9、Z12像高(像幅)を示すグラフである。
【図16】投影レンズの調整例2に係る投影レンズを調整前の露光装置で描画された縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法(CD)を示すグラフである。
【図17】投影レンズの調整例2に係る投影レンズを調整後の露光装置で描画された縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法(CD)を示すグラフである。
【図18】投影レンズの調整例2に係る、投影レンズを調整後、更に照度むらを調整後の露光装置で描画された縦方向パターン22aの像幅w3及び横方向パターン22bの像高h4の寸法(CD)を示すグラフである。
【図19】本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1    本部
2    装置判定サーバ
3   通信ネットワーク
5a〜5n   (第1〜第nの)工場
6a〜6n    露光装置
7a  測定装置
10  中央処理制御装置(CPU)
10a 光学系誤差算出手段
10b シミュレーション手段
10c 装置判定手段
10d 露光条件抽出手段
10e 危険パターン抽出手段
10f 座標値抽出手段
10g 座標系変換手段
10h 座標値送信手段
10i 描画危険パターン受信手段
10j 描画危険パターン確認手段
10k 投影レンズ調整値算出手段
10l 投影レンズ調整値送信手段
10m 光近接効果補正手段
10n デバイスパターン仮想手段
10o 代替パターン抽出手段
12  装置判定プログラム記憶部
13  装置管理データベース
13a 光学系誤差情報記憶部
13b リソグラフィ条件記憶部
13c 光近接効果特性情報記憶部
13d デバイスパターン記憶部
13e 最適露光条件記憶部
13f 危険パターン記憶部
13g 座標値記憶部
13h 測定用座標値記憶部
13i 投影レンズ調整値記憶部
13j 光近接効果補正量記憶部
13k 仮想デバイスパターン記憶部
13l 装置品質管理情報記憶部
14  マスク設計情報データベース
14a CADデータ記憶部
15  入力装置
16  出力装置
17  一時記憶装置
18  通信インターフェース(通信I/F)
21  第1パターン
21L 第1パターン(左側)
21R 第1パターン(右側)
22a 第2パターン(縦方向)
22b 第2パターン(横方向)
61a〜61n 通信インターフェース(通信I/F)
62a〜62n 送受信手段
63a〜63n 光学系誤差補正機構
64a〜64n 露光部
71  通信インターフェース(通信I/F)
72  送受信手段
73  測定部
w1〜w4 像幅
h1〜h4 像高
r     スペース幅
d1、d2 左右差(左右差の最大値)
d3〜d5 寸法差(寸法差の最大値)

Claims (14)

  1. 複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する光学系誤差情報算出手段と、
    前記情報に基づき、前記露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションするシミュレーション手段と、
    前記シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、前記複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する装置判定手段
    とを備えることを特徴とする露光装置判定システム。
  2. 前記シミュレーションされたデバイスパターンのうち、前記複数の露光装置毎に露光余裕度の小さいパターンを危険パターンとして抽出する危険パターン抽出手段と、
    前記危険パターンの形状と、前記危険パターンを被露光対象に投影して実際に描画された描画危険パターンの形状とを前記露光装置毎に比較する描画危険パターン確認手段
    とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の露光装置判定システム。
  3. 前記情報に基づき、前記露光装置毎に投影レンズの調整値を算出する投影レンズ調整値算出手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の露光装置判定システム。
  4. 前記危険パターンの形状に基づき、光近接効果補正を行う光近接効果補正手段を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の露光装置判定システム。
  5. 前記デバイスパターンと形状が異なる複数の仮想デバイスパターンをシミュレーションするデバイスパターン仮想手段と、
    前記仮想デバイスパターンのうち、前記危険パターンと形状が異なり且つ同一の機能を有する代替パターンを抽出する代替パターン抽出手段
    とを更に備えることを特徴とする請求項2に記載の露光装置判定システム。
  6. 前記情報は、前記複数の露光装置の前記投影レンズの収差の相違による誤差及び照明光学系の相違による誤差の情報であることを特徴とする請求項2に記載の露光装置判定システム。
  7. 複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する工程と、
    前記情報に基づき、前記露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションする工程と、
    前記シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、前記複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する工程
    とを備えることを特徴とする露光装置判定方法。
  8. 前記シミュレーションされたデバイスパターンのうち、露光余裕度の小さいパターンを危険パターンとして抽出する工程と、
    前記露光装置毎に前記危険パターンを被露光対象に投影して描画し、描画危険パターンを得る工程と、
    前記描画危険パターンの形状を測定する工程と、
    前記危険パターンの形状と、前記描画危険パターンの形状とを比較する工程
    とを更に備えることを特徴とする請求項7に記載の露光装置判定方法。
  9. 前記情報に基づき、前記露光装置毎に投影レンズの調整値を算出する工程を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の露光装置判定方法。
  10. 前記危険パターンに基づき、前記露光装置毎に光近接効果補正する工程を更に備えることを特徴とする請求項8に記載の露光装置判定方法。
  11. 前記デバイスパターンと形状が異なる複数の仮想デバイスパターンをシミュレーションする工程と、
    前記仮想デバイスパターンのうち、前記危険パターンと形状が異なり且つ同一の機能を有する代替パターンを抽出する工程
    とを更に含むことを特徴とする請求項8に記載の露光装置判定方法。
  12. 前記情報は、前記複数の露光装置の前記投影レンズの収差の相違による誤差及び照明光学系の相違による誤差の情報であることを特徴とする請求項7に記載の露光装置判定方法。
  13. コンピュータに、
    複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出する命令と、
    前記情報に基づき、前記露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションする命令と、
    前記シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、前記複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定する命令
    とを実行させることを特徴とする露光装置判定プログラム。
  14. デバイスパターンのレイアウトを決定する工程と、
    前記決定されたレイアウトに基づき複数のマスクを作製する工程と、
    複数の露光装置の相互の光学系誤差の情報を算出するステップ、前記情報に基づき、前記露光装置毎に描画されるデバイスパターンをシミュレーションするステップ、前記シミュレーションされたデバイスパターンに基づき、前記複数の露光装置のそれぞれについて、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かを判定するステップとにより、前記複数の露光装置について、製品展開装置群として適用できる特性を有するか否かをに判定する工程と、
    前記複数のマスクのそれぞれを、前記特性を有すると判定された露光装置に用いて半導体ウェハ上のフォトレジスト膜を露光する工程
    とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002234053A 2002-08-09 2002-08-09 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3875158B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234053A JP3875158B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法
CNB031532020A CN100337239C (zh) 2002-08-09 2003-08-05 曝光装置判定系统、判定方法和半导体器件制造方法
TW092121376A TWI269942B (en) 2002-08-09 2003-08-05 Judging system, judging method, judging program of exposure apparatus, and manufacturing method of semiconductor device
NL1024074A NL1024074C2 (nl) 2002-08-09 2003-08-08 Inregelinstrument-evaluatiesysteem, inregelinstrument-evaluatiewerkwijze, een computerprogrammaproduct en een werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US10/636,625 US7269470B2 (en) 2002-08-09 2003-08-08 Aligner evaluation system, aligner evaluation method, a computer program product, and a method for manufacturing a semiconductor device
US11/882,620 US7546178B2 (en) 2002-08-09 2007-08-03 Aligner evaluation system, aligner evaluation method, a computer program product, and a method for manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234053A JP3875158B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004079586A true JP2004079586A (ja) 2004-03-11
JP3875158B2 JP3875158B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=32019000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234053A Expired - Lifetime JP3875158B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7269470B2 (ja)
JP (1) JP3875158B2 (ja)
CN (1) CN100337239C (ja)
NL (1) NL1024074C2 (ja)
TW (1) TWI269942B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103819A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Litel Instruments Method of emulation of lithographic projection tools
JP2007142275A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toshiba Corp フォトマスクの判定方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2007311690A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法,プログラム,プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2007311406A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法,プログラム,プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2008096991A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Asml Masktools Bv パターン分解フィーチャのためのモデルベースopcを行うための方法および装置
JP2008117915A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2008118041A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2008283014A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009170776A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7910863B2 (en) 2007-09-20 2011-03-22 Tokyo Electron Limited Temperature setting method of thermal processing plate, computer-readable recording medium recording program thereon, and temperature setting apparatus for thermal processing plate
JP2012533884A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 設計データおよび欠陥データを使用したスキャナ性能の比較およびマッチング
JP2013021321A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Asml Netherlands Bv 波面収差に対する応答を調整したパターン設計の方法及びシステム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875158B2 (ja) * 2002-08-09 2007-01-31 株式会社東芝 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法
JP3959383B2 (ja) * 2003-10-17 2007-08-15 株式会社東芝 露光装置補正システム、露光装置補正方法及び半導体装置製造方法
US7448012B1 (en) 2004-04-21 2008-11-04 Qi-De Qian Methods and system for improving integrated circuit layout
KR100639676B1 (ko) * 2004-09-21 2006-10-30 삼성전자주식회사 반도체 제조용 포토리소그라피 설비 제어시스템 및 그제어방법
US7148954B2 (en) * 2005-03-23 2006-12-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for its use
US9280913B2 (en) 2009-07-10 2016-03-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing enhanced education and training in a virtual reality environment
US8851896B2 (en) 2008-08-21 2014-10-07 Lincoln Global, Inc. Virtual reality GTAW and pipe welding simulator and setup
US9196169B2 (en) 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
US9318026B2 (en) 2008-08-21 2016-04-19 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing an enhanced user experience in a real-time simulated virtual reality welding environment
US9483959B2 (en) 2008-08-21 2016-11-01 Lincoln Global, Inc. Welding simulator
JP2010182718A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Toshiba Corp 露光方法及び露光システム
US8274013B2 (en) 2009-03-09 2012-09-25 Lincoln Global, Inc. System for tracking and analyzing welding activity
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US9011154B2 (en) 2009-07-10 2015-04-21 Lincoln Global, Inc. Virtual welding system
US9097978B2 (en) 2012-02-03 2015-08-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus to characterize photolithography lens quality
US20130297061A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 National Taiwan University Method and computer-aided design system of manufacturing an optical system
US20160093233A1 (en) 2012-07-06 2016-03-31 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations on pipe and other curved structures
US9767712B2 (en) * 2012-07-10 2017-09-19 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
US10930174B2 (en) 2013-05-24 2021-02-23 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing a computerized eyewear device to aid in welding
US20150072323A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Lincoln Global, Inc. Learning management system for a real-time simulated virtual reality welding training environment
US10083627B2 (en) 2013-11-05 2018-09-25 Lincoln Global, Inc. Virtual reality and real welding training system and method
US9836987B2 (en) 2014-02-14 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
EP3111440A1 (en) 2014-06-02 2017-01-04 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
EP3319066A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Lincoln Global, Inc. Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking
US10913125B2 (en) 2016-11-07 2021-02-09 Lincoln Global, Inc. Welding system providing visual and audio cues to a welding helmet with a display
US10878591B2 (en) 2016-11-07 2020-12-29 Lincoln Global, Inc. Welding trainer utilizing a head up display to display simulated and real-world objects
US10997872B2 (en) 2017-06-01 2021-05-04 Lincoln Global, Inc. Spring-loaded tip assembly to support simulated shielded metal arc welding
KR101959627B1 (ko) * 2017-06-12 2019-03-18 에스케이 주식회사 실제 반도체 제조물을 복제한 가상 반도체 제조물 제공 방법 및 시스템
US11475792B2 (en) 2018-04-19 2022-10-18 Lincoln Global, Inc. Welding simulator with dual-user configuration
US11557223B2 (en) 2018-04-19 2023-01-17 Lincoln Global, Inc. Modular and reconfigurable chassis for simulated welding training
US11035980B2 (en) * 2018-07-24 2021-06-15 Faro Technologies, Inc. Laser scanner with projector
US11379633B2 (en) 2019-06-05 2022-07-05 X Development Llc Cascading models for optimization of fabrication and design of a physical device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289319B2 (ja) 1992-06-22 2002-06-04 株式会社ニコン リソグラフィ方法及び該方法を用いた露光装置、及び露光方法
JPH07134393A (ja) 1993-06-29 1995-05-23 Nikon Corp リソグラフィ・システム
US5675495A (en) * 1995-05-18 1997-10-07 Hella K.G. Hueck & Co. Process for the design of free form reflectors which accounts for manufacturing tolerances
JPH08334888A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Hitachi Ltd マスクパターンデータ検査装置、及びマスクパターンデータ最適設計装置
JP3331822B2 (ja) 1995-07-17 2002-10-07 ソニー株式会社 マスクパターン補正方法とそれを用いたマスク、露光方法および半導体装置
JPH09162107A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Nikon Corp 投影露光方法
JP3934719B2 (ja) * 1995-12-22 2007-06-20 株式会社東芝 光近接効果補正方法
JP3348586B2 (ja) * 1995-12-28 2002-11-20 ソニー株式会社 電子線リソグラフィ技術における近接効果補正法
US5801954A (en) * 1996-04-24 1998-09-01 Micron Technology, Inc. Process for designing and checking a mask layout
US5862058A (en) * 1996-05-16 1999-01-19 International Business Machines Corporation Optical proximity correction method and system
JP4313856B2 (ja) 1997-02-28 2009-08-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4131880B2 (ja) 1997-07-31 2008-08-13 株式会社東芝 マスクデータ作成方法及びマスクデータ作成装置
JP3274396B2 (ja) * 1997-11-07 2002-04-15 株式会社東芝 パターン測定方法
TW513617B (en) * 1999-04-21 2002-12-11 Asml Corp Lithographic projection apparatus and method of manufacturing a device using a lithographic projection apparatus
JP2003500847A (ja) * 1999-05-20 2003-01-07 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット リソグラフィに於ける誤差低減方法
JP2001085317A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3348419B2 (ja) * 1999-09-24 2002-11-20 株式会社東芝 収差測定方法、収差測定システム及び収差測定マスク
JP2002041126A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Toshiba Corp 半導体デバイスの生産方法及び生産システム
JP2002132986A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Canon Inc 情報提供方法及び情報提供システム
JP2002184667A (ja) 2000-12-14 2002-06-28 Nikon Corp 補正部材の製造方法、投影光学系の製造方法および露光装置の調整方法
JP2002190443A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 露光方法およびその露光システム
JP3927003B2 (ja) * 2001-06-27 2007-06-06 株式会社東芝 露光方法
JP2003031477A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法およびシステム
DE60209652T2 (de) * 2001-08-23 2006-12-21 Asml Netherlands B.V. Verfahren zur Messung der Aberration eines lithographischen Projektionssystems
JP3875158B2 (ja) * 2002-08-09 2007-01-31 株式会社東芝 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103819A2 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Litel Instruments Method of emulation of lithographic projection tools
WO2005103819A3 (en) * 2004-04-20 2006-02-02 Litel Instr Inc Method of emulation of lithographic projection tools
JP2007142275A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toshiba Corp フォトマスクの判定方法、半導体装置の製造方法及びプログラム
US7925090B2 (en) 2005-11-21 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of determining photo mask, method of manufacturing semiconductor device, and computer program product
JP2007311406A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法,プログラム,プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP4664232B2 (ja) * 2006-05-16 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理板の温度設定方法,プログラム,プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2007311690A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法,プログラム,プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP4664233B2 (ja) * 2006-05-22 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理板の温度設定方法,プログラム,プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
US8644589B2 (en) 2006-09-13 2014-02-04 Asml Masktools B.V. Method and apparatus for performing model-based OPC for pattern decomposed features
US8391605B2 (en) 2006-09-13 2013-03-05 Asml Masktools B.V. Method and apparatus for performing model-based OPC for pattern decomposed features
JP2008096991A (ja) * 2006-09-13 2008-04-24 Asml Masktools Bv パターン分解フィーチャのためのモデルベースopcを行うための方法および装置
US8111921B2 (en) 2006-09-13 2012-02-07 Asml Masktools B.V. Method and apparatus for performing model-based OPC for pattern decomposed features
JP2008117915A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2008118041A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd 熱処理板の温度設定方法、プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び熱処理板の温度設定装置
JP2008283014A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7910863B2 (en) 2007-09-20 2011-03-22 Tokyo Electron Limited Temperature setting method of thermal processing plate, computer-readable recording medium recording program thereon, and temperature setting apparatus for thermal processing plate
US8112167B2 (en) 2008-01-18 2012-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Process controller for semiconductor manufacturing, utilizing dangerous pattern identification and process capability determination
JP2009170776A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2012533884A (ja) * 2009-07-17 2012-12-27 ケーエルエー−テンカー・コーポレーション 設計データおよび欠陥データを使用したスキャナ性能の比較およびマッチング
JP2013021321A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Asml Netherlands Bv 波面収差に対する応答を調整したパターン設計の方法及びシステム
US8918742B2 (en) 2011-07-08 2014-12-23 Asml Netherlands B.V. Methods and systems for pattern design with tailored response to wavefront aberration
US10423075B2 (en) 2011-07-08 2019-09-24 Asml Netherlands B.V. Methods and systems for pattern design with tailored response to wavefront aberration

Also Published As

Publication number Publication date
US20070288113A1 (en) 2007-12-13
US20040088071A1 (en) 2004-05-06
US7269470B2 (en) 2007-09-11
CN100337239C (zh) 2007-09-12
JP3875158B2 (ja) 2007-01-31
TWI269942B (en) 2007-01-01
US7546178B2 (en) 2009-06-09
NL1024074A1 (nl) 2004-02-10
NL1024074C2 (nl) 2006-09-06
CN1480788A (zh) 2004-03-10
TW200406648A (en) 2004-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3875158B2 (ja) 露光装置判定システム、露光装置判定方法、露光装置判定プログラム及び半導体装置の製造方法
KR102328439B1 (ko) 리소그래피 프로세스의 최적화 방법
US7142941B2 (en) Computer-implemented method and carrier medium configured to generate a set of process parameters and/or a list of potential causes of deviations for a lithography process
TWI721298B (zh) 度量衡方法及相關之電腦程式產品
EP1290496B1 (en) Modification of mask layout data to improve mask fidelity
US7601471B2 (en) Apparatus and method for correcting pattern dimension and photo mask and test photo mask
US8046722B2 (en) Method for correcting a mask pattern, system for correcting a mask pattern, program, method for manufacturing a photomask and method for manufacturing a semiconductor device
US7473495B2 (en) Method of creating predictive model, method of managing process steps, method of manufacturing semiconductor device, method of manufacturing photo mask, and computer program product
US20030115569A1 (en) Method and system for optical proximity correction
TWI682473B (zh) 處理參數之間接判定
KR20210083348A (ko) 반도체 제조 공정의 수율을 예측하는 방법
TWI708116B (zh) 引導式圖案化裝置檢測
KR20180072768A (ko) 패터닝 공정 오차를 보정하는 장치 및 방법
US11669020B2 (en) Method and apparatus for pattern fidelity control
KR20180069053A (ko) 패터닝 공정 오차를 보정하는 장치 및 방법
JP2021513098A (ja) メトロロジプロセスを最適化する方法
JP3595166B2 (ja) マスクパターン設計方法
US20240004307A1 (en) Lithographic method
CN112585538B (zh) 用于控制制造过程的方法及相关联的设备
TW202419973A (zh) 用於預測蝕刻後隨機變異之系統及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3875158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term