JP2004075419A - 四塩化チタンの製造装置 - Google Patents

四塩化チタンの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004075419A
JP2004075419A JP2002234809A JP2002234809A JP2004075419A JP 2004075419 A JP2004075419 A JP 2004075419A JP 2002234809 A JP2002234809 A JP 2002234809A JP 2002234809 A JP2002234809 A JP 2002234809A JP 2004075419 A JP2004075419 A JP 2004075419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium tetrachloride
slurry
gas
cooling
cooling tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002234809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4430287B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
山本 仁
Fumito Arai
荒井 文人
Shigeyuki Tajiri
田尻 茂行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2002234809A priority Critical patent/JP4430287B2/ja
Publication of JP2004075419A publication Critical patent/JP2004075419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4430287B2 publication Critical patent/JP4430287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明の目的は、四塩化チタンの製造において、四塩化チタンガスの冷却及び温度制御と、四塩化チタンスラリーの乾燥を同時にかつ安定的に行わしめることができる四塩化チタンび製造装置を提供する。
【解決手段】四塩化チタンガスを生成する塩化炉1と、四塩化チタンガスを冷却する冷却装置と、液状四塩化チタンを生成する凝縮装置7と、液状四塩化チタンを精製する蒸留装置とを備えた四塩化チタンの製造装置Sにおいて、冷却装置は、塩化炉1に接続された接続導管2を備えるとともに、蒸留装置で副生する四塩化チタンスラリーを供給し噴霧するための四塩化チタンスラリー供給装置9が設けられた冷却塔3を備える。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、四塩化チタンの製造装置に係り、特に、塩化炉で生成された四塩化チタンガスを冷却して四塩化チタンを製造し、併せて四塩化チタンスラリーの乾燥を行う、四塩化チタンの製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
精製四塩化チタンは、以下の製造工程を経て製造される。まず、チタン鉱石であるルチルまたはイルメナイトとコークスを、1000℃近傍に加熱された塩化炉内で、塩素含有ガスと反応させることにより四塩化チタンガスが生成される。
【0003】
塩化炉で製造された四塩化チタンガスは、冷却装置に導かれて所定温度まで冷却され、大半の不純物が凝縮除去された後、次いで凝縮工程にて四塩化チタンの沸点以下まで冷却されて、液状の四塩化チタンが回収される。回収された液状四塩化チタンは、塩化炉からキャリーオーバーした鉱石やコークス、或いは鉄,アルミニウム,バナジウム等の不純物が含まれているので、前記四塩化チタンは、粗四塩化チタンと称される。粗四塩化チタン中に溶解または混合されている不純物は、蒸留工程において除去され精製四塩化チタンとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記粗四塩化チタンは、蒸留工程を経て精製されるが、この過程で固形及び液状の不純物が濃縮された四塩化チタン(以下、「四塩化チタンスラリー」と呼ぶ場合がある。)が蒸留工程内に残留蓄積する。蒸留工程内に残留蓄積された四塩化チタンスラリーは、系外に排出して水処理されてきた。
【0005】
上記四塩化チタンの製造において、製造効率の向上を図るとともに、製造工程で副生される四塩化チタンスラリーの処理を好適に行うために、四塩化チタンガスの冷却と、四塩化チタンスラリーの乾燥を効率よくかつ安定的に行うことができる技術が望まれていた。
【0006】
一方、精製四塩化チタンは還元工程に移送された後、不活性雰囲気に保持された還元容器内にて溶融金属マグネシウムにより還元されてスポンジチタンとなる。また、還元反応で副生した塩化マグネシウムは電解工程にて塩素ガスと金属マグネシウムに溶融塩電解され、前記塩素ガスは四塩化チタン製造工程に、金属マグネシウムは還元工程にリサイクルされる。溶融塩電解ではその電力コストが大きいため、これを削減すべく、電力コストの易い夜間に増産し、逆に昼間は減産するという操業体制が取られている。
【0007】
したがって、電解工程で発生する塩素ガス量は、昼間から夜間に移行すると増加する傾向にあり、しかも塩化炉での反応量はこの電解工程で発生し供給される塩素ガス量により支配される。また、コストの点でも塩化炉の操業炉数が少ない方が好ましいので、塩化炉に対する負荷変動が益々助長される傾向にある。
【0008】
このように、時間帯や塩化炉の状態によって、四塩化チタンガスの生産量が変動するため、四塩化チタンガスと四塩化チタンスラリーとの間で、量的なバランスを取りつつ、四塩化チタンガスの冷却と、四塩化チタンスラリーの乾燥を同時に、効率良くしかも安定して行うことができる技術が望まれていた。
【0009】
本発明の目的は、四塩化チタンの製造において、四塩化チタンガスの冷却及び温度制御と、四塩化チタンスラリーの乾燥を同時にかつ安定的に行わしめることができる四塩化チタンび製造装置を提供することにある。
【0010】
本発明の他の目的は、四塩化チタンの製造において、塩化炉から排出される四塩化チタンガスの量に変動があった場合でも、四塩化チタンガスの冷却と、四塩化チタンスラリーの乾燥を、バランス良く効率的に行うことが可能な四塩化チタンの製造装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明においては前記したような課題を解決すべく鋭意検討してきたところ、四塩化チタンガスを冷却する冷却装置において、四塩化チタンスラリーと塩化炉で生成した四塩化チタンガスとを接触させることにより、四塩化チタンスラリーの乾燥と四塩化チタンガスの冷却を同時にかつ効率良く安定的に行い得ることを見出し本発明を完成するに至った。
【0012】
すなわち、前記課題は、本発明の請求項1に係る四塩化チタンの製造装置によれば、四塩化チタンガスを生成する塩化炉と、前記四塩化チタンガスを冷却する冷却装置と、液状四塩化チタンを生成する凝縮装置と、液状四塩化チタンを精製する蒸留装置と、を備えた四塩化チタンの製造装置において、前記冷却装置は、前記塩化炉に接続された接続導管を備えるとともに、前記蒸留装置で副生する四塩化チタンスラリーを供給し噴霧するための四塩化チタンスラリー供給装置が設けられた冷却塔を備えてなることにより解決される。
【0013】
このように、本発明の四塩化チタンの製造装置によれば、塩化炉で生成された高温の四塩化チタンガスと蒸留工程で副生された四塩化チタンスラリーとを接触させることにより、四塩化チタンガスが冷却されると共に、四塩化チタンガスの熱により四塩化チタンスラリーに含まれる固形不純物が乾燥分離される。この際、塩化炉で生成した四塩化チタンガス中に含まれる不純物ガスも冷却されて凝縮分離され、併せて、前記四塩化チタンガス中に含まれる鉱石やコークス等の固形不純物も分離される。
【0014】
上記装置において、前記四塩化チタンスラリー供給装置を前記冷却塔の内外に進退可能に設けられた構成とすることにより、四塩化チタンスラリー供給装置を使用していないときには、四塩化チタンスラリー供給装置を冷却塔の外に退避させることができる。これにより、四塩化チタンスラリー供給装置は、常に高温の四塩化チタンガスにさらされることがなく、四塩化チタンスラリー供給装置を構成する噴霧ノズルや供給管における詰まりの発生を防止することが可能となる。
【0015】
なお、前記四塩化チタンスラリー供給装置は、前記四塩化チタンスラリーの供給管と該供給管に接続された噴霧ノズルを備えて構成されるが、噴霧ノズルや供給管の詰まりを防止するために、前記噴霧ノズルまたは供給管に不活性ガスを流通可能な構成とすると良い。また、前記冷却塔に、前記四塩化チタンスラリー供給装置を収納する収納部を設け、スラリー供給装置を使用していないときは、この収納部に収納する構成としても良い。
【0016】
さらに、前記四塩化チタンスラリー供給装置を複数設け、複数の四塩化チタンスラリー供給装置が異なる口径の噴霧ノズルを備えた構成とすることにより、時間帯や塩化炉の状態によって四塩化チタンガスの生産量が変動した場合にも、変動後の四塩化チタンガス流量に見合った口径の噴霧ノズルを予め選択しておくことで、四塩化チタンスラリーの乾燥と四塩化チタンガスの冷却を好適に行うことができる。このようにして、四塩化チタンガスと四塩化チタンスラリーの量的なバランスを図り、安定操業を行うことが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
【0018】
図1は本発明の実施例を示すものであり、本発明の四塩化チタン製造装置Sを示す説明図である。
四塩化チタンは、塩化炉1にて四塩化チタンガスを生成する工程と、冷却装置として冷却塔3にて四塩化チタンガスを冷却する工程と、凝縮装置として凝縮塔7にて四塩化チタンガスを凝縮して液状四塩化チタンを回収する工程と、蒸留装置(図示せず)にて液状四塩化チタンを精製する工程と、を経て製造される。
【0019】
そして、本発明の四塩化チタン製造装置Sは、冷却装置として冷却塔3を備えており、この冷却塔3において、四塩化チタンガスと、液状四塩化チタンと固形および液状の不純物を含む四塩化チタンスラリーとを向流または並流接触させて、四塩化チタンガスの冷却と、四塩化チタンスラリーの乾燥とを同時に行わせることができる。
【0020】
塩化炉1は、例えば耐火物で内張された金属製反応容器からなる。塩化炉1では、1000℃前後の温度域で、チタン鉱石とコークスが塩化炉底部から供給された塩素ガスと流動接触しつつ反応して、これにより四塩化チタンガスが生成される。塩化炉1で生成された四塩化チタンガス(不純物ガス及び固形不純物を含むが、以下、単に四塩化チタンガスと表現する場合がある。)は、接続導管2を経由して冷却装置を構成する冷却塔3に導かれる。
【0021】
冷却塔3の四塩化チタンガスの導入口は、図示されているように、冷却塔3の下方に設けられている。冷却塔3では、四塩化チタンガスと四塩化チタンスラリーが向流接触する工程が行われ、この工程により、四塩化チタンガスが冷却され、同時に四塩化チタンスラリーに含まれる不純物の乾燥がなされる。
【0022】
塩化炉1から冷却塔3に導かれた四塩化チタンガスは、冷却塔3の頂部から噴霧された四塩化チタンのスラリーと向流接触して200℃付近まで冷却される。冷却された四塩化チタンガスは次いで、凝縮塔7に導かれる。
【0023】
冷却塔3にて冷却された四塩化チタンガスの出口温度は四塩化チタンの沸点以上〜250℃の範囲に制御することが好ましい。好ましくは、150℃から200℃の範囲に制御することが好ましい。
【0024】
これは、四塩化チタンガスの出口温度が200℃を超えるようになると、凝縮塔7に持ち込まれる四塩化チタンガス中に含まれるニオブやアルミニウムの塩化物の量が増加して、当該工程で凝縮回収される四塩化チタン中のニオブやアルミニウムの濃度が上昇して好ましくないためである。
【0025】
また、冷却塔3の出口での四塩化チタンガスの温度を150℃以下に制御しようとすると、冷却塔3における四塩化チタンスラリーの乾燥が不充分となり、乾燥残さを水処理する場合の白煙の発生原因になる。
【0026】
このため、前記したように、四塩化チタンガスの出口温度を150℃から200℃の温度範囲になるように制御することが好ましく、また、できる限り一定になるように制御することが好ましい。
【0027】
四塩化チタンガスの出口温度を一定に制御するためには、冷却塔3の出口温度を連続的に検出して、冷却塔3に供給する四塩化チタンスラリーの噴霧量を自動的に制御する設備仕様とすることで達成できる。
【0028】
四塩化チタンスラリーの噴霧量について、調整可能とするため、四塩化チタンスラリー供給装置9を例えば次に述べるような構成とすると良い。以下、冷却塔3に設けられた四塩化チタンスラリー供給装置9について説明する。四塩化チタンスラリー供給装置9は、図示しない供給管と、この供給管に連結された噴霧ノズルとから構成されている。供給管には、移送手段としてのポンプ及び移送管を介して、蒸留工程より四塩化チタンスラリーが供給される。
【0029】
四塩化チタンスラリー供給装置9の噴霧ノズルからは、冷却塔3内を上昇する四塩化チタンガスの流れに向けて、四塩化チタンスラリーが噴霧される。四塩化チタンスラリー供給装置9は複数配設されており、それぞれの四塩化チタンスラリー供給装置9の噴霧ノズルから四塩化チタンスラリーが噴霧される。
【0030】
各噴霧ノズルに対する最適流量は、それぞれ異なるように構成されているので、塩化炉1から導かれる四塩化チタンガス流量に応じた最適な噴霧ノズルを選択することにより、四塩化チタンスラリーの噴霧量を好適に調整することができる。
【0031】
例えば、四塩化チタンガスの生成量が多い夜間では、大流量の四塩化チタンスラリーを供給可能な噴霧ノズルを備えた各四塩化チタンスラリー供給装置9を使用し、四塩化チタンガスの生成量が少ない昼間では、小流量の四塩化チタンスラリーを供給する噴霧ノズルを備えた各四塩化チタンスラリー供給装置9を選択的に使用する。
【0032】
なお、噴霧ノズルの選択及び切換えは、手動もしくは自動で行う。自動で行う場合は、例えば、四塩化チタンスラリーの集積部と、各四塩化チタンスラリー供給装置9へとの間に制御機器を配設することで達成される。
【0033】
制御機器には、四塩化チタンガスの出口温度に応じて、各四塩化チタンスラリー供給装置9への四塩化チタンスラリーの供給量を調整する処理を実行させる制御部及びプログラムが搭載される。そして、プログラムに従って、各四塩化チタンスラリー供給装置9へのスラリー供給の有無や、その供給量が調整される。なお、四塩化チタンガスの出口温度に加えて、塩化炉1での四塩化チタンガスの生成量や、予め決められた時間帯に応じて噴霧ノズルを予め選択しておき、四塩化チタンスラリーの供給量を調整する構成としても良い。
【0034】
このようにして、塩化炉1から排出される四塩化チタンガスの量に応じて、冷却塔3に適量の四塩化チタンスラリーが噴霧され、四塩化チタンガスの冷却と、四塩化チタンスラリーの乾燥がバランス良く行われ、四塩化チタンガスの出口温度が一定に保たれる。
【0035】
なお、使用されていない四塩化チタンスラリー供給装置9を、そのまま冷却塔3内で高温の四塩化チタンガス中にさらしておくと、噴霧ノズルまたは供給管に残留した四塩化チタンスラリーに含まれる固形分が乾固し、噴霧ノズルまたは供給管が閉塞してスラリー噴霧を再開できない場合が考えられる。
【0036】
このため、使用されていない四塩化チタンスラリー供給装置9については、窒素ガス等の不活性ガスを常に流通させておく方が好ましい。これにより、噴霧ノズル及び供給管の閉塞を防止することができる。
【0037】
或いは、四塩化チタンスラリーを噴霧した後、蒸留工程を経て形成された精製四塩化チタンを、短時間に供給して、噴霧ノズルと供給管を洗浄するようにしても良い。或いは、供給管にドレン抜き部を設け、定期的に供給管内の滞留物を抜き取るようにしても良い。
【0038】
さらにまた、四塩化チタンスラリーを供給していないときには、四塩化チタンスラリー供給装置9を、冷却塔3の外に退避させておくことも、ノズル閉塞防止の上からは有効な手段の一つである。この場合は、四塩化チタンスラリー供給装置9の収納部を設け、四塩化チタンスラリーを供給していないときには、収納部に位置させるようにすると良い。
【0039】
四塩化チタンスラリー供給装置9を収納部に退避させるときは、ゲートバルブやシール部材を用いて、四塩化チタンスラリー供給装置9の移動に伴って外部からの空気が冷却塔3に侵入したり、或いは冷却塔3内の四塩化チタンガスが外部へ漏れないようにすることが好ましい。また、このような構成をとることで、噴霧ノズルが高温の四塩化チタンガスと接触することが避けられるので、噴霧ノズルの閉塞防止にも有効である。
【0040】
四塩化チタンスラリー供給装置9の噴霧ノズルとしては、種々の形式のものが利用できるが、四塩化チタンスラリーの乾燥を十分に行うという点から、できる限り微粒滴が得られ、しかも目詰まりしにくい噴霧ノズルを選択することが望ましい。
【0041】
また、四塩化チタンスラリーの供給量によらず、噴霧液滴の粒径が変化しがたい特性を有する噴霧ノズルを選定することが好ましい。さらに、噴霧された四塩化チタンスラリーの滴が微粒で、しかも高い流量を確保できる噴霧ノズルが好ましい。
【0042】
なお、噴霧ノズルから噴霧される四塩化チタンスラリーの噴霧角が、30°〜100°、好ましくは50°〜90°となるよう構成することにより、四塩化チタンスラリーが冷却塔3の内壁に衝突することを回避でき、冷却塔内面への固形物の付着防止にも好適である。
【0043】
噴霧ノズルから噴霧される液滴は、微細にして、比表面積を大にして、高温ガスとの接触面積を増やすことが好ましい。具体的には、体積メジアン径を400μm以下、さらに好ましくは300μm以下にすることが好ましい。ただし、過度に微細な液滴を生成させようとすると噴霧ノズルの口径を小さくする必要があり、ひいてはノズルの閉塞を伴う場合があるので数10μm程度を下限にするようなノズルを選定する方が現実的である。噴霧ノズルとしては、スプレー乾燥用の一般的な噴霧ノズルを利用することができるが、固形スラリーを噴霧媒体とするため耐磨耗性のある材料を選択することが好ましい。
【0044】
前記した微細な液滴のスラリーを噴霧するには、噴霧ノズルの口径を小さくする以外に、適切な背圧を選ぶことも重要である。本発明では、背圧を5Kg/cmG〜30Kg/cmG程度とすることが好ましい。このような背圧を選択することで、前記したような微細な四塩化チタンスラリーの液滴を生成することができる。
【0045】
上記冷却塔3の頂部から噴霧された四塩化チタンスラリー中の固形残さは、塩化炉1から導かれた高温の四塩化チタンガスと接触して乾燥され、重力により冷却塔3の底部に沈積する。
【0046】
また、四塩化チタンスラリー中の液状四塩化チタンは、蒸発して四塩化チタンガスとなり、塩化炉1から導入された四塩化チタンガスと共に凝縮塔7に導かれる。
【0047】
一方、塩化炉1から冷却塔3に導かれた四塩化チタンガスが冷却される間に、当該四塩化チタンガス中に含まれる鉄やアルミニウム、ニオブあるいはマンガン等の塩化物ガス成分も凝縮乾燥されて、冷却塔3の底部に沈降する。また、塩化炉1から排出された四塩化チタンガス中に含まれる鉱石やコークス等の微粉も同時に沈降分離される。
【0048】
冷却塔3の底部に沈積した乾燥残さは、系外に抜き出された後、固形残さ処理設備8において水処理される。乾燥残さは、冷却塔3の底部に内装された粉体切り出し装置(図示せず)により、間欠的に系外に抜き出される。
【0049】
なお、冷却塔3に四塩化チタンガスを導入する際に、四塩化チタンガスを、冷却塔3の円周と斜めに直交する方向に導入して、冷却塔3内に旋回上昇流を形成させるようにしても良い。
【0050】
上記のように、四塩化チタンガスを旋回上昇させることにより、四塩化チタンスラリを噴霧したときに、四塩化チタンガスと液状四塩化チタンスラリーをより均一に熱交換することができ、四塩化チタンガスの冷却と、四塩化チタンスラリーの乾燥を同時に好適に行うことができる。
【0051】
また、このような旋回流を形成することにより、四塩化チタンガス中の残さが冷却塔3の内壁に固着成長することを抑制することもできる。
【0052】
なお、より効率よく四塩化チタンガスの冷却を行うために、冷却塔3の周りにジャケットを設けてそこに冷却用ガスを流し、外壁温度を200℃〜400℃に保持し、冷却塔3の周りからの冷却を促進するようにしても良い。
【0053】
冷却塔3で不純物成分が除去された四塩化チタンガスは、凝縮塔7に導かれて四塩化チタンの沸点以下まで冷却されて液状四塩化チタンが回収される。当該液状四塩化チタンには、若干の固形不純物や液状の不純物が含まれているので粗四塩化チタンと呼ばれる場合がある。
【0054】
凝縮塔7の頂部からは、冷却された液状四塩化チタンが噴霧される。凝縮塔7に導入された四塩化チタンガスは、上記冷却された液状四塩化チタンと接触して熱交換され液状の粗四塩化チタンが得られる。
【0055】
凝縮塔7では、上記のように液状四塩化チタンが噴霧される他、水冷ジャケット等を併設することにより、四塩化チタンガスの冷却が行われる。凝縮塔7において凝縮された粗四塩化チタンは、蒸留工程に送られる。なお、凝縮塔7で四塩化チタンガスが凝縮除去された残りのガスは、排ガス処理設備に導かれて処理される。
【0056】
蒸留工程に送られた粗四塩化チタンは、図示しない精留塔を通過させることで不純物が除去され精製四塩化チタンとなる。一方、精製中に分離された不純物は四塩化チタンスラリーの形で副生する。この四塩化チタンスラリーは、前記したように、冷却塔3に戻されて噴霧乾燥処理される。
【0057】
なお、冷却塔3と凝縮塔7の間に、導管4及び6を介して、ガスサイクロン5を介装させることもできる。ガスサイクロン5は、導入された四塩化チタンガスに、円筒内回転流によって遠心力を付与し、不純物を分離捕集するように構成されているものである。ガスサイクロン5を設けることにより、冷却塔3から排出される四塩化チタンガスに含まれる固形物や不純物を効果的に除去することが可能となる。
【0058】
すなわち、塩化炉1で生成された四塩化チタンガスは、冷却塔3を通過する間に、大半の固形物や冷却中に析出した不純物が沈降分離される。しかし、四塩化チタンガスは冷却塔3内を下方から上方に流れているので、重力よりも四塩化チタンガスの流れの抵抗が大きい場合には、析出した不純物は沈降せずに、冷却塔3の下流にある凝縮塔7に逸流する。
【0059】
凝縮塔7に持ち込まれた微粒残さは、液化した四塩化チタンと共に粗四塩化チタンとして蒸留工程に導かれて精製される。蒸留工程では、微粒残さは四塩化チタンスラリーとして分離されるので、凝縮塔7に持ち込まれる微粒残さの量が多くなれば、冷却塔3で乾燥処理される四塩化チタンスラリーの量も増加することになる。このため、凝縮塔7に入る前に、前記の微粒残さをできるだけ系外に排出しておくことが好ましい。
【0060】
冷却塔3と凝縮塔7との間にガスサイクロン5を介装させることは、冷却塔3から排出される四塩化チタンガスに含まれる微粒残さの分離除去には有効であり、これにより、系内を循環する残さ量を減らすことができるので、処理すべき四塩化チタンスラリーの量も減少させることができるという好ましい状況をもたらす。
【0061】
なお、鉱石の種類や工程の変動により四塩化チタンガスの温度制御に比べて、四塩化チタンスラリーの処理が問題となる場合には、塩化炉1で発生した四塩化チタンガスを冷却塔3の上方から下方に向けて流し、また、四塩化チタンスラリーも上方から下方に向けて流し、両者を並流接触させると良い。
【0062】
すなわち、高温の四塩化チタンガスと四塩化チタンスラリーを並流に接触させることで、四塩化チタンスラリー中の固形物や、四塩化チタンガスの冷却中に析出する微細な固形残さを、冷却塔3の底部にて効率良く回収することができる。したがって、冷却塔3の下流に位置する凝縮塔7への微粒残さの逸流を抑制でき、系内に滞留する残さの量も抑制することできる。
【0063】
【実施例】
本発明の四塩化チタン製造装置Sにより、四塩化チタンの製造を行った。
15000L/minの塩素ガスを塩化炉1に供給し、四塩化チタンスラリー供給装置9により、四塩化チタンスラリーを冷却塔3の頂部から噴霧した。四塩化チタンスラリーの噴霧量は、冷却塔出口温度が200℃近傍に一定なるように自動制御させて行った。
【0064】
その結果、目標温度に対して、±10℃の範囲内で制御することができた。また、冷却塔3の底部に回収された残さの乾燥状態は良好であり、水処理時に白煙が発生することはほとんどなかった。
【0065】
【発明の効果】
以上のように、本発明の四塩化チタン製造装置によれば、冷却塔において、四塩化チタンガスと、微粒化された四塩化チタンスラリーとを向流または並流接触させることで、四塩化チタンガスの冷却と四塩化チタンスラリーの乾燥を同時にかつ安定して行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の四塩化チタン製造装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 塩化炉
2 接続導管
3 冷却塔
4 導管
5 ガスサイクロン
6 導管
7 凝縮塔
8 固形残さ処理設備
9 四塩化チタンスラリー供給装置
S 四塩化チタン製造装置

Claims (6)

  1. 四塩化チタンガスを生成する塩化炉と、前記四塩化チタンガスを冷却する冷却装置と、液状四塩化チタンを生成する凝縮装置と、液状四塩化チタンを精製する蒸留装置と、を備えた四塩化チタンの製造装置において、
    前記冷却装置は、前記塩化炉に接続された接続導管を備えるとともに、前記蒸留装置で副生する四塩化チタンスラリーを供給し噴霧するための四塩化チタンスラリー供給装置が設けられた冷却塔を備えてなることを特徴とする四塩化チタンの製造装置。
  2. 前記四塩化チタンスラリー供給装置は前記冷却塔の内外に進退可能に設けられたことを特徴とする請求項1記載の四塩化チタンの製造装置。
  3. 前記四塩化チタンスラリー供給装置は、前記四塩化チタンスラリーの供給管と該供給管に接続された噴霧ノズルを備え、前記供給管または噴霧ノズルには不活性ガスが流通されることを特徴とする請求項1記載の四塩化チタンの製造装置。
  4. 前記冷却塔には前記四塩化チタンスラリー供給装置を収納する収納部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の四塩化チタンの製造装置。
  5. 前記四塩化チタンスラリー供給装置が複数設けられたことを特徴とする請求項1記載の四塩化チタンの製造装置。
  6. 前記複数の四塩化チタンスラリー供給装置は異なる口径の噴霧ノズルを備えたことを特徴とする請求項5記載の四塩化チタンの製造装置。
JP2002234809A 2002-08-12 2002-08-12 四塩化チタンの製造装置 Expired - Lifetime JP4430287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234809A JP4430287B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 四塩化チタンの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234809A JP4430287B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 四塩化チタンの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004075419A true JP2004075419A (ja) 2004-03-11
JP4430287B2 JP4430287B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=32019507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234809A Expired - Lifetime JP4430287B2 (ja) 2002-08-12 2002-08-12 四塩化チタンの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4430287B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240936A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Titanium Corp 塩化物製造方法
WO2007131459A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Oleg Lysytchuk Method and device for chlorination of ore-bearing materials
CN100376699C (zh) * 2006-07-28 2008-03-26 遵义钛业股份有限公司 用于除去四氯化钛中钒杂质的具有支撑装置的铜丝塔
CN103112887A (zh) * 2013-03-15 2013-05-22 金川集团股份有限公司 一种沸腾氯化炉炉内状况观察装置
CN103127796A (zh) * 2013-02-23 2013-06-05 仙桃市中星电子材料有限公司 四氯化钛生产中尾气负压吸收减排放系统
CN105540653A (zh) * 2014-10-31 2016-05-04 云南新立有色金属有限公司 用于氯化炉的烘烤装置
CN106643281A (zh) * 2016-10-25 2017-05-10 锦州钛业有限公司 一种利用钛白粉干法压片制备氧化炉出口管道除疤剂的方法
KR20190108404A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 재단법인 포항산업과학연구원 사염화티탄 제조장치 및 그 제조방법
CN111517365A (zh) * 2020-06-10 2020-08-11 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种四氯化钛生产方法及系统
CN112250103A (zh) * 2020-10-19 2021-01-22 攀钢集团钒钛资源股份有限公司 一种四氯化钛制备系统及其尾气处理
CN112408468A (zh) * 2020-11-13 2021-02-26 云南国钛金属股份有限公司 一种氯化炉返浆装置及方法
CN113666414A (zh) * 2021-07-28 2021-11-19 洛阳双瑞万基钛业有限公司 一种粗四氯化钛全密闭离心分离系统及分离方法
CN114132958A (zh) * 2021-12-19 2022-03-04 中信钛业股份有限公司 一种沸腾氯化系统高效率长周期运行生产四氯化钛方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240936A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sumitomo Titanium Corp 塩化物製造方法
WO2007131459A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Oleg Lysytchuk Method and device for chlorination of ore-bearing materials
CN100376699C (zh) * 2006-07-28 2008-03-26 遵义钛业股份有限公司 用于除去四氯化钛中钒杂质的具有支撑装置的铜丝塔
CN103127796A (zh) * 2013-02-23 2013-06-05 仙桃市中星电子材料有限公司 四氯化钛生产中尾气负压吸收减排放系统
CN103127796B (zh) * 2013-02-23 2016-01-20 仙桃市中星电子材料有限公司 四氯化钛生产中尾气负压吸收减排放系统
CN103112887A (zh) * 2013-03-15 2013-05-22 金川集团股份有限公司 一种沸腾氯化炉炉内状况观察装置
CN105540653A (zh) * 2014-10-31 2016-05-04 云南新立有色金属有限公司 用于氯化炉的烘烤装置
CN106643281A (zh) * 2016-10-25 2017-05-10 锦州钛业有限公司 一种利用钛白粉干法压片制备氧化炉出口管道除疤剂的方法
KR20190108404A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 재단법인 포항산업과학연구원 사염화티탄 제조장치 및 그 제조방법
KR102044989B1 (ko) 2018-03-14 2019-11-14 재단법인 포항산업과학연구원 사염화티탄 제조장치 및 그 제조방법
CN111517365A (zh) * 2020-06-10 2020-08-11 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种四氯化钛生产方法及系统
CN111517365B (zh) * 2020-06-10 2022-08-02 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种四氯化钛生产方法及系统
CN112250103A (zh) * 2020-10-19 2021-01-22 攀钢集团钒钛资源股份有限公司 一种四氯化钛制备系统及其尾气处理
CN112250103B (zh) * 2020-10-19 2022-07-08 攀钢集团钒钛资源股份有限公司 一种四氯化钛制备系统及其尾气处理
CN112408468A (zh) * 2020-11-13 2021-02-26 云南国钛金属股份有限公司 一种氯化炉返浆装置及方法
CN113666414A (zh) * 2021-07-28 2021-11-19 洛阳双瑞万基钛业有限公司 一种粗四氯化钛全密闭离心分离系统及分离方法
CN114132958A (zh) * 2021-12-19 2022-03-04 中信钛业股份有限公司 一种沸腾氯化系统高效率长周期运行生产四氯化钛方法
CN114132958B (zh) * 2021-12-19 2023-11-21 中信钛业股份有限公司 一种沸腾氯化系统高效率长周期运行生产四氯化钛方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4430287B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4430287B2 (ja) 四塩化チタンの製造装置
FI82612B (fi) Foerfarande och anordning foer behandling av processgaser.
CN108793237B (zh) 一种高温四氯化钛含尘气体的处理系统及方法
NO342502B1 (no) Fremgangsmåte og anordning ved fluidisert reaktor for varmebehandling av tørrstoff som inneholder titan.
US7597873B2 (en) Process and apparatus for the recovery of metal oxide particles
CN106587143A (zh) 一种用于氯化法钛白装置的氯化除尘工艺的改进
CN106554019B (zh) 一种三氯氢硅合成尾气净化系统
NO133321B (ja)
CN101874121A (zh) 高温炉渣的处理方法和处理装置
CN103011269A (zh) 一种四氯化钛提纯除钒的工艺及系统
CN110372032A (zh) 由钛铁矿制备二氧化钛的方法
JP2007197323A (ja) 四塩化チタンの製造方法
JP4918120B2 (ja) 四塩化チタンの製造における塩化炉の温度制御方法
CN103880074A (zh) 制备二氧化钛的方法
JP3995557B2 (ja) 四塩化チタンの製造方法
CN103693685B (zh) 制备二氧化钛的方法
CN101061069B (zh) 在二氧化钛生产过程中抑制有毒化合物形成的方法
JP5533601B2 (ja) 高純度シリコン微粉末の製造装置
JP6897342B2 (ja) クロロシラン類の回収方法及びクロロシラン類回収装置
JPH0776088B2 (ja) アルカリ又はアルカリ土類を含有する鉱石の塩素化
US4652675A (en) Process and device for purifying benzoic acid
JPS6369712A (ja) 四塩化チタンの製造方法
KR102242004B1 (ko) 일메나이트 유동층염화로의 배출가스에서 사염화티탄을 회수하는 장치
CN109835950A (zh) 一种钒资源清洁氯化生产高纯五氧化二钒的系统及方法
CN108622935A (zh) 一种高效清洁氯化法制备高纯低价钒氧化物的系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4430287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term