JP2004070614A - 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム - Google Patents

画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004070614A
JP2004070614A JP2002228114A JP2002228114A JP2004070614A JP 2004070614 A JP2004070614 A JP 2004070614A JP 2002228114 A JP2002228114 A JP 2002228114A JP 2002228114 A JP2002228114 A JP 2002228114A JP 2004070614 A JP2004070614 A JP 2004070614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing server
image processing
terminal
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002228114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209645B2 (ja
Inventor
Yoshio Yamashita
山下 芳生
Yutaka Takeda
武田 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2002228114A priority Critical patent/JP4209645B2/ja
Publication of JP2004070614A publication Critical patent/JP2004070614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209645B2 publication Critical patent/JP4209645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話等の端末で撮影した静止画や動画を簡単な操作で画像処理サーバにアップロード可能にし、これらを基に閲覧用アルバムを含むホームページを容易に作成し、この閲覧用アルバムの気に入った画像に対して人気投票を行い、一定順位内の画像だけを残すようにするなど、特定グループ内で撮影した画像を共有して閲覧するなどして楽しむこと
【解決手段】通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバであって、前記画像処理サーバは、前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶手段と、前記端末から受信した前記画像のうち特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶手段と、前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成手段とを備えた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像処理サーバ及びその制御方法、プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インターネット経由で携帯電話にメールを利用して画像(動画や静止画)を特定の相手先に送信する機能は知られている。この携帯電話にはカメラを内蔵したものもあり、このカメラで撮影した画像を特定の電話番号を指定してメールの添付ファイルとして送信する機能も提供されている。この内蔵カメラの解像度も急激に改善されつつある。
【0003】
又、デジタルカメラの画像を公開アルバムサイトやプライベートアルバムに登録し、不特定の一般ユーザや特定の登録者が参照できるようにしたデジタルフォトの閲覧サイトも複数存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術によれば、携帯電話のメモリ容量には制約があるので多数の送信相手先を記憶するには困難がある。又1メッセージ当たりの送信可能なデータ容量にも制約がある。さらにデータ容量に応じたパケット料金を払う必要がある。
【0005】
仮に携帯電話のメモリが現在の10倍以上になったとしても、動画を送信した場合、メモリは直ぐ足りなくなるので、ストリーミングとして一度見てそのまま廃棄する必要がある。そこで携帯電話で友人等に画像を送信しても、その画像を後日第三者(例えば別の友人)に見せたりすることはできなかった。この問題は動画の場合に特に顕著だった。
【0006】
又、携帯電話で撮影した画像をデジタルフォトサイトにアップロードしようとした場合、画面の狭さや操作ボタンが少ない等の理由から、携帯電話から画像を登録する場合でも、登録した画像を閲覧する場合でも煩雑な操作を強いられるという問題があった。
【0007】
さらに、特定グループに属する複数の人が各々画像を登録して複数の人がこれらの画像を閲覧するような場合、操作はより煩雑なものとなる。画像アルバムの作成やアルバムへの画像のアップロードや画像登録の通知等はパソコンから操作した場合でも相当複雑な操作を強いられることになり、このような場合に操作に制約のある携帯電話を用いることは考え難いことと言えた。
【0008】
本発明は、上記の各問題点に鑑みてなされたものであり、画像処理サーバに閲覧用アルバムを含むホームページ(以下HP)を容易に作成し、アルバムの作成をメンバーに通知し、携帯電話等の端末で撮影した静止画や動画を簡単な操作でこのサーバにアップロードできる画像処理サーバ、及びその制御方法、そのプログラムの提供を目的とする。アップロードした静止画や動画を基にこの閲覧用アルバムの特定画像にコメントを追加したり、複数のメンバーが携帯電話等の端末からこれら特定画像のうちで気に入った画像に対して人気投票を行い、一定順位内の画像だけを残すようにするなど、特定グループ内で撮影した画像を共有して閲覧しあるいは気に入ったものを印刷し、あるいは画像の追加等を仲間に電子メールで通知するなどして楽しむことができる画像処理サーバ、及びその制御方法、そのプログラムの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理サーバは以下の構成を備える。即ち、通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバであって、前記画像処理サーバは、
前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶手段と、
前記端末から受信した前記画像のうち特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶手段と、
前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成手段と、を備える
また、好ましくは、前記画像処理サーバは、前記特定画像群中の画像の数を所定枚数以下に制限するための記憶枚数制限手段と、前記端末から受信した編集情報に基づいて前記画像に関連するコメントを加除すると共に特定画像を前記特定画像群から加除する編集手段を更に備える。
【0009】
また、好ましくは、前記画像処理サーバは、前記端末より前記画像群の画像を参照するための参照箇所特定情報を含むメッセージを生成するメッセージ生成手段を更に備える。
【0010】
また、好ましくは、前記画像処理サーバは、前記表示情報を生成するためのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段を更に備え、前期編集手段は、前記テンプレート記憶手段に記憶された特定のテンプレートを選択する。
【0011】
また、好ましくは、前記画像処理サーバは、前記画像情報記憶手段から投票数の多い順に所定数の画像を選択して印刷するアルバム印刷手段を更に備える。
【0012】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理サーバの制御方法は以下の構成を備える。即ち、通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバの制御方法であって、
前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶ステップと、
前記端末から受信した前記画像のうちの特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶ステップと、
前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成ステップ、とを備えることを特徴とする。
【0013】
上記の目的を達成するための本発明による画像処理サーバの制御プログラムは以下の構成を備える。即ち、前記画像処理サーバを、通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバであって、
前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶手段と、
前記端末から受信した前記画像のうちの特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶手段と、
前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成手段、として機能させることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0015】
以下の各図面では、説明の簡単のために、画面遷移用の押ボタン等は省略されている場合がある。まず、図1は本発明の実施の形態におけるシステム構成を示す図である。
【0016】
画像処理サーバ100と携帯端末A110と携帯端末B120と印刷装置130は互いに通信回線150を介して接続されている。サーバ100はいわゆるPCサーバやUnix(登録商標)サーバであり、大容量のハードディスクを内蔵した高性能(例えば64ビットのPCIバスと高速のSCSIディスク、高クロックのデュアルCPU等を備えた)パソコンでも良い。
携帯端末A110及び携帯端末B120は携帯電話やPDA等であり、携帯端末A110はアルバムの作成や、動画像及び静止画像の登録や、これらの参照に用いられる。携帯端末B120も同様にアルバムの作成や、動画像及び静止画像の登録や、動画像及び静止画像の検索に用いる。実際には接続される端末はこれらに限られるものではなく、グループのメンバーの複数の端末が常時接続であるいは一時的に画像処理サーバ100に接続される。携帯端末A110や携帯端末B120はある時点で接続されている端末を説明用に特定したものに過ぎない。
【0017】
印刷装置130は典型的にはカラーのレーザビームプリンタやインクジェットプリンタであり、その他種類を問わずカラープリンタであれば良く、カラーデジタル印刷機でも良い。パソコン140もアルバムの作成や動画像及び静止画像の登録や動画像及び静止画像の検索に用いる。
通信回線150は、インターネットやイントラネット、専用デジタル回線、電灯線利用のADSL回線、衛星回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれか、またはこれらの組み合わせにより実現されるいわゆる通信ネットワークであり、およそデータの送受信が可能であれば良く、クライアント110から画像処理サーバ100への通信手段と画像処理サーバ100から印刷装置130への通信手段が異なっていても良い。
【0018】
図2は本発明の実施の形態における画像処理サーバ100のハードウェア構成を示す図である。
【0019】
図2においてCPU21、RAM22、ROM23、LANアダプタ24、ビデオアダプタ25、キーボード26、マウス27、ハードディスク28、CD−ROMドライブ29はそれぞれシステムバス20を介して互いに接続されている。システムバス20は例えばPCIバス、AGPバス、メモリバス等を意味する。又図2では、各バス間の接続用チップやキーボードインタフェースやいわゆるSCSIやATAPIのような入出力用インタフェースは省略されている。
【0020】
CPU21はオペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラムに基づいて四則演算や比較演算等の各種の演算や、ハードウェアの制御を行う。RAM22には、ハードディスク28やCD−ROMドライブ29に装着されたCD−ROMやCD−R等の記憶媒体から読み出されたオペレーションシステムのプログラムやアプリケーションプログラム等が記憶され、これらはCPU21の制御の元に実行される。
【0021】
ROM23にはオペレーションシステムと協働してハードディスク等への入出力を司るいわゆるBIOS等が記憶される。LANアダプタ24は、CPUによって制御されるオペレーションシステムの通信プログラムと協働してネットワークを介した外部との通信を行う。ビデオアダプタ25はディスプレイ装置に出力する画像信号を生成し、キーボード26やマウス27は画像処理サーバへの指示を入力するために用いられる。
【0022】
ハードディスク28はオペレーションシステムやアプリケーションプログラムや携帯端末A110から受信した動画データや静止画データ、コンテスト時の投票データや認証情報を含むユーザデータ、ユーザのグループデータ、アプリケーションプログラム実行時に用いられる一時ファイルやアプリケーションプログラム等の各種データを記憶している。
【0023】
CD−ROMドライブ29はCD−ROMやCD−RやCD−R/W等の記憶媒体を装着してアプリケーションプログラムをハードディスク28にインストールするのに用いる。なおCD−ROMドライブの代わりにCD−RドライブやCD−R/WドライブやDVD−RAMドライブ、DVD−RWドライブ、MOドライブ等を用いても良いのは言うまでもない。
【0024】
図3は、本発明の実施の形態における携帯端末A110及び携帯端末B120のハードウェア構成を示す図である。携帯端末A110及び携帯端末B120及びパソコン140にはいわゆるブラウザプログラムがインストールされている。図2のCPU21は図3ではCPU31に対応し、図2のROM23は図3ではROM33に対応するのでこれらについての説明は省略する。SRAM32は不揮発性のメモリであり、操作キー34はテンキーや選択キー及び記号キーである。液晶表示部35はTFT等の液晶表示パネルのことである。
【0025】
次に、図4は本発明の実施の形態における静止画像登録と静止画像の参照処理を示すフローチャートである。
【0026】
図4のフローチャートの開始時点で、携帯端末A110がiモードで画像処理サーバ100と接続済みであるものとする。又、SRAM32には画像処理サーバ100に送信するための静止画像が既に記憶されているものとする。
図4のフローチャートにおいて、ステップS401乃至ステップS404は、携帯端末A110のCPU31の制御の下で実行され、ステップS411乃至ステップS414は、携帯端末B120のCPU31の制御の下で実行される。又ステップS421乃至ステップS431は、画像処理サーバ100のCPU21の制御の下で実行される。但しステップS411乃至ステップS412が実行される携帯端末B120とステップS413乃至ステップS414実行される携帯端末B120は異なる筐体なので、フローチャート上では区別するために<携帯端末B1>、<携帯端末B2>のように表記する。
【0027】
まず、ステップS401では、携帯端末A110から画像処理サーバ100に認証情報が送信される。認証情報は例えば携帯端末A110が携帯電話であり、電話番号通知がオンになっていればパスワードの入力で足りる。ステップS421では、画像処理サーバ100が検知した電話番号と受信したパスワードで認証処理を行い、携帯端末A110に図6に示すような各種メニューを表示するための情報を送信し、携帯端末A110の液晶表示部35に図6の画面が表示される。
【0028】
次に、ステップS402では、携帯端末A110から画像処理サーバ100にメニュー選択情報が送信される。具体的には図6の画面で「5」の数字キーが押下されると、「▲5▼ アルバムを作る」が選択される。ステップS422では、画像処理サーバ100がメニュー選択情報を受信し、ステップS423では、受信したメニュー選択情報に基づいて携帯端末A110にアルバム作成画面を表示するための表示情報を生成し、生成した表示情報を携帯端末A110に送信する。
【0029】
ステップS403では、携帯端末A110において、図7に示すようなアルバム作成画面が表示され、アルバム名が入力されメンバー名が選択された後「作成」ボタンが押下されると、処理はステップS404に進み、アルバム名やメンバー名を含むアルバム情報が画像処理サーバ100に送信される。ステップS424では画像処理サーバ100がアルバム情報を受信し、ステップS425でアルバムが生成されてハードディスク28に保存される。
【0030】
ステップS426ではアルバム情報に含まれる通知先電子メールアドレスに図8に示すように画像アップ用URLや画像アップ用メールアドレスや画像参照用URLが記されたアルバムの作成を通知するためのアルバム通知メールが、携帯端末B120に送信される。
【0031】
ステップS411では携帯端末B120がアルバム通知メールを受信する。携帯端末B120の液晶表示部35に表示される図8の画面で、画像アップ用メールアドレスが選択されると次にメール送信用の画面がされ、コメントと添付する画像ファイルが選択され、その後「送信」ボタンが選択されると、処理はステップS412に進み、画像登録メールが画像処理サーバ100に送信される。この画像登録は、1台のみの携帯端末B120によって実行されるわけではなく、複数のメンバーの携帯端末より複数の画像が登録される。
【0032】
ステップS427では、画像処理サーバ100が画像登録メールを受信し、ステップS428では、受信した画像とコメントがハードディスク28に保存される。この画像登録後にも画像登録通知メールが各メンバーに送信される。この画像登録通知メールは画像アクセス用のURL及び共通コメント及び各個人宛に個別に入力可能な個別コメント(ディフォルト設定では設定せず)を一人又は複数の相手方に送信することができる。このURLはユーザが属する特定のグループだけに公開することもできるし、全ユーザに公開することもできる。
【0033】
次に別の携帯端末B120がステップS411でアルバム通知メールを受信し、画像参照用URLを選択すると、ステップS413でアルバム参照要求が画像処理サーバ100に送信される。ステップS429では、画像処理サーバ100がアルバム参照要求を受信し、ステップS430では、アルバム画面情報が送信され、ステップS413で携帯端末B120の液晶表示部35に図10に示すようなアルバム画面が表示される。
【0034】
この画面では全部で10枚のアルバム中の3枚目が表示されており、「▲1▼前へ」が選択されると2枚目の写真が表示され、「▲2▼次へ」が選択されると4枚目が表示される。「   枚目」欄に数字を入力し「表示」ボタンを押下すると直接その写真が表示される。▲4▼を選ぶと撮影者本人や他のユーザが入力したコメントを参照することができる。特定の画像について「登録」ボタンが押下されると、選択された画像とコメントが画像処理サーバ100に送信され、受信した画像とコメントがハードディスク28に保存される。
【0035】
さらに「▲5▼アルバム情報」を選択すると、このアルバムについての情報や他のアルバムを選択する画面が表示される。「▲6▼注文プリント」や「▲7▼注文アルバム」を選択すると、プリントサービスにより個別写真やアルバム全体を印刷してもらうことができる。例えば、最寄のコンビニ等にある印刷装置130に印刷してもらうことも可能である。「▲8▼注文グッズ」を選択した場合は、この画像をTシャツにプリントしてもらうなどのサービスを受けるための画面が表示される。「▲8▼コメント入力」を選択した場合は、この画像を参照しているユーザが自分のコメントを入力する画面が表示される。
【0036】
なお、ステップS411の通知メールの表示画面で画像登録用URLが選択された場合は、画像処理サーバ100に画像登録画面の表示要求が送信され、画像処理サーバ100から画面情報が携帯端末B120に送信され、携帯端末B120の液晶表示部35に図9に示すような画像登録画面が表示され、携帯端末B120のSRAM32に記憶されている画像と、「▲1▼前へ」及び「▲2▼次へ」とコメントの入力欄及び「登録」ボタンが表示される。
【0037】
以上で、図4の説明を終わる。本実施の形態によれば、携帯電話等の携帯端末で撮影した画像を簡単に画像処理サーバの自分専用のアルバムサイトに登録し、画像の登録を予め登録された他のユーザに簡単に電子メール等により通知することが可能で、この通知メールを受信した他のユーザも簡単に画像にアクセスすることができるので、特に特定グループで互いが撮影した画像を気軽に閲覧して楽しんだり、アルバムを印刷するなどのサービスを受けることができる。
【0038】
次に、図5は本発明の実施の形態におけるフォトコンテストの投票処理を示すフローチャートである。図5のフローチャートの開始時点で、携帯端末A110がiモードで画像処理サーバ100と接続済みでであるものとする。又、SRAM32には画像処理サーバ100に送信するための静止画像が既に記憶されているものとする
図5のフローチャートにおいて、ステップS501乃至ステップS505は、携帯端末A110のCPU31の制御の下で実行される。又ステップS521乃至ステップS531は、画像処理サーバ100のCPU21の制御の下で実行される。
まず、ステップS501乃至ステップS502とステップS521乃至ステップS522は、ステップS401乃至ステップS402とステップS421乃至ステップS422と殆ど同様(選択したメニュー情報が異なるだけ)なので説明を省略する。
【0039】
ステップS523では、画像処理サーバ100においてハードディスク28に記憶されている投票情報ファイルから該当するフォトコンテストの投票情報が読み出され、携帯端末A110の液晶表示部35にランキング画面を表示するための表示情報が生成される。ステップS524ではこの表示情報が携帯端末A110に送信され、ステップS503では、携帯端末A110の液晶表示部35に図9に示すようなランキング画面が表示される。ランキング画面では通常最初に第1位の写真が表示される。図9は写真を順次閲覧して第7位の写真が表示されている状態である。
【0040】
図9の画面で、「▲1▼ 前へ」が選択されると1枚前の第6位の写真が表示される。「▲2▼ 次へ」が選択されると1枚後の第8位の写真が表示される。「▲3▼ この写真に投票」が選択されると、処理はステップS504に進み、投票情報が携帯端末A110から画像処理サーバ100に送信される。▲4▼〜▲7▼が選択された場合は図8と同じなので説明を省略する。
【0041】
ステップS525では、画像処理サーバ100が投票情報を受信する。ステップS526では受信した投票情報に基づいて投票情報ファイル中の当該写真の投票累計数が更新される(図9の例では投票累計数が5→6に更新される)。次いでステップS527では、投票情報ファイル中の他の写真の投票累計数との比較が行われ、順位に変更があれば(ステップS527でYesであれば)、処理はステップS528に進み投票情報中の順位情報が変更される。つまり、第6位の写真への投票数が6であれば、図9の写真も投票数6となって両者とも6位になる。
【0042】
順位に変更がなければ(ステップS527でNoであれば)、処理は直ちにステップS529に進み、総投票件数が更新される。処理はステップS530に進み、
携帯端末A110の液晶表示部35にランキング画面を再表示するための表示情報が生成され、ステップS531でこの表示情報が携帯端末A110に送信される。ステップS505では、携帯端末A110の液晶表示部35にランキング画面が再表示される。再表示では投票数と全投票数が1つづつ増えている。
【0043】
以上で図4及び図5の説明をひとまず終わる。本実施の形態によれば、携帯端末からコンテスト対象の画像閲覧し、なお、本実施の形態では、携帯電話等の画面の小さい携帯端末を想定しているため、写真画像は一つづつ表示しているが、これに限られるものではなく、画面上に複数の画像を縮小表示(サムネイル表示)し、そのサムネイルに付された数字を選択することによってアルバム中の画像を表示させるように構成しても良い。この縮小画像がコンテストにおいては投票数の多い順(順位の高い順)に表示させても良い。
【0044】
又、コンテスト時には、順位の高い順に所定の時間間隔で写真を順次携帯端末側に送信して、順次表示させても良い。このように構成することで、一々次の写真を表示させるために「▲2▼次へ」を選択する必要がなくなる。さらに、アルバム作成用のテンプレートを複数用意しておけば、画像をアップロードしてコメントを書き込むだけで変化のあるアルバムを容易に画像処理サーバ100上で作成できる。
【0045】
又、このアルバムの保管枚数を一定数に制限しても良い。これによって画像処理サーバ100のハードディスク28の必要量が際限なく増大する事態を防止できる。さらにアルバム中の特定画像を削除したり、コメントを追加できる編集プログラムを画像処理サーバ100のハードディスク28に記憶し、携帯端末側から操作できるようにしても良い、これによって不適切な写真を削除することができる。この枚数制限のあるアルバムを印刷する場合には、個人の好みの写真を所定枚数追加したり、差し換えたりできるようにしても良い。これによって枚数制限のあるグループ共有のアルバムであっても自分の好みを反映して印刷することが可能になる。
【0046】
なお、本実施の形態では静止画の登録、通知メール、参照及びコンテストでの投票について説明したが、これに限らず動画の場合も同様に実施することが出来、静止画の代わりに動画を扱った場合も本発明の範囲内であることは言うまでもない。つまり動画を画像処理サーバに登録し、動画の参照URLを電子メールやメッセ−ジングで通知し、動画を携帯端末から参照し、動画に対してコンテストで投票することは同様に実施できる。
【0047】
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0048】
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0049】
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0050】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる記憶媒体に書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】
又、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードがネットワークを介して配信されることにより、システムあるいは装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RWやCD−R等の記憶媒体に格納され、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】
本発明によれば、以上の本願発明によれば、携帯電話等の携帯端末で撮影した画像を簡単に画像処理サーバの自分専用のアルバムサイトに登録し、画像の登録を予め登録された他のメンバーに簡単に電子メール等により通知することが可能で、この通知メールを受信した他のメンバーも簡単に画像にアクセスすることができるので、特に特定グループで互いが撮影した画像を気軽に登録して、各人がこれら複数のメンバーにより登録された画像を閲覧して楽しんだり、アルバムを印刷するなどのサービスを受けることができる。
【0053】
また、携帯電話等の携帯端末で撮影した写真や動画を気軽に画像処理サーバにアップロードして仲間内でのコンテストや公開でのコンテストを楽しむこともできる。
【0054】
さらに、本願発明によれば、投稿した写真をアルバムにして、一定時間間隔で投票数の多い順に表示させるなどして楽しむこともできる。
又、本願発明において、枚数制限のあるグループ共通のアルバムを印刷する場合には、個人の好みの写真を所定枚数追加したり、差し換えたりできるようにすることによって枚数制限のアルバムであっても自分の好みを反映して印刷することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における画像処理システムのシステム構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態における画像処理サーバ100のハードウェア構成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態における携帯端末A110及び携帯端末B120のハードウェア構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態における画像の登録処理及び画像登録の通知処理及び画像の参照処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態におけるコンテストにおける投票処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態における携帯端末のメニュー一覧画面を示す図である。
【図7】本発明の実施形態におけるアルバム作成画面を示す図である。
【図8】本発明の実施形態におけるアルバム作成通知の電子メールの文面を示す図である。
【図9】本発明の実施形態における携帯端末の画像登録画面を示す図である。
【図10】本発明の実施形態における携帯端末の画像参照画面を示す図である。
【図11】本発明の実施形態における携帯端末のコンテスト投票画面を示す図である。
【符号の説明】
20  システムバス
21  CPU
22  RAM
23   ROM
24   LANアダプタ
25   ビデオアダプタ
26   キーボード
27   マウス
28   ハードディスク
29  CD−ROMドライブ
30  システムバス
31  CPU
32  RAM
33  ROM
34  LANアダプタ
35  ビデオアダプタ
36  キーボード
37  マウス
38  ハードディスク
39  CD−ROMドライブ
100 サーバ
110 携帯端末A
120 携帯端末B
130 印刷装置
150 通信回線

Claims (12)

  1. 通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバであって、
    前記画像処理サーバは、
    前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶手段と、
    前記端末から受信した前記画像のうち特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶手段と、
    前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理サーバ。
  2. 前記表示情報は、投票数の多い順に前記画像を表示するための情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理サーバ。
  3. 前記表示情報は、投票数の多い順に前記画像縮小した縮小画像を表示するための情報を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像処理サーバ。
  4. 前記表示情報は、投票数の多い順に前記画像を一定時間間隔で順次表示するための情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理サーバ。
  5. 前記特定画像群中の画像の数を所定枚数以下に制限するための記憶枚数制限手段と、前記端末から受信した編集情報に基づいて前記画像に関連するコメントを加除すると共に特定画像を前記特定画像群から加除する編集手段と、
    を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理サーバ。
  6. 前記端末より前記画像群の画像を参照するための参照箇所特定情報を含むメッセージを生成するメッセージ生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像処理サーバ。
  7. 前記参照箇所特定情報はURL及び/又はIPアドレスであり、前記メッセージは電子メール及び/又はメッセージングであることを特徴とする請求項6記載の画像処理サーバ。
  8. 前記表示情報を生成するためのテンプレートを記憶するテンプレート記憶手段を更に備え、前期編集手段は、前記テンプレート記憶手段に記憶された特定のテンプレートを選択することを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれかに記載の画像処理サーバ。
  9. 前期編集手段は、投票数の多い順に選ばれた前記所定数の画像群中の所望の画像を削除し、他の所望の画像を追加することを特徴とする請求項8記載の画像処理サーバ。
  10. 前記画像情報記憶手段から投票数の多い順に所定数の画像を選択して印刷するアルバム印刷手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像処理サーバ。
  11. 通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバの制御方法であって、
    前記制御方法は、
    前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶ステップと、
    前記端末から受信した前記画像のうちの特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶ステップと、
    前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理サーバの制御方法。
  12. 通信回線を介して複数の端末と接続される画像処理サーバの制御プログラムであって、
    前記画像処理サーバを、
    前記端末から受信した画像を含む少なくとも一つの画像群を記憶する画像記憶手段と、
    前記端末から受信した前記画像のうちの特定画像群中の特定画像に関連付けられた投票情報を集計し記憶する投票情報記憶手段と、
    前記投票情報の集計結果に基づいて、前記端末又は前記画像処理サーバに接続可能なその他の端末に表示させるための表示情報を生成する表示情報生成手段、として機能させることを特徴とする画像処理サーバの制御プログラム。
JP2002228114A 2002-08-06 2002-08-06 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4209645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228114A JP4209645B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002228114A JP4209645B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004070614A true JP2004070614A (ja) 2004-03-04
JP4209645B2 JP4209645B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=32014883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002228114A Expired - Fee Related JP4209645B2 (ja) 2002-08-06 2002-08-06 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4209645B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006074445A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kddi R & D Laboratories Inc Vpn設定システム、方法及び前記システムで用いる携帯端末用プログラム
JP2006191483A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 予約動画配信システム、予約動画配信方法、及び、プログラム
JP2007013800A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Omron Entertainment Kk 画像提供装置、画像提供システム、画像提供方法、画像提供装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2007328701A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yafoo Japan Corp キャラクタのコーディネートを示すコーディネートデータを表示するための方法、サーバおよびプログラム
JP2009294767A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 評価装置、評価方法、評価プログラムおよび評価システム
JP2009303002A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nikon Corp 電子アルバム作成システム、および電子アルバム作成プログラム
JP2010130539A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Furyu Kk 端末装置、電子機器、コンテンツデータ提供装置、コンテンツデータ提供システム、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010136373A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 写真認証のための電子写真デバイス、方法、およびシステム(写真認証システム)
US7742074B2 (en) 2004-03-29 2010-06-22 Fujifilm Corporation Image file sharing method, and digital camera and center server used in image file sharing system
US7791645B2 (en) 2005-05-16 2010-09-07 Sony Corporation Imaging system and system control method
US7827285B2 (en) 2004-06-15 2010-11-02 Fujifilm Corporation Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program
JP2011061528A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Xing Inc 映像情報配信システム
JP2011090409A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Canon Inc 情報処理装置、その処理方法、及びプログラム
JP2011192087A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sharp Corp 携帯端末装置、情報出力システム、情報出力方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012074809A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2012215926A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 画像配信システム、画像配信サーバー並びにプログラム
WO2013015317A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 Sakurai Takeshi 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2013034126A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び情報提供システム
JP5604605B1 (ja) * 2014-01-30 2014-10-08 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置、プログラム、および、システム
JP2014194829A (ja) * 2014-07-01 2014-10-09 Kyocera Corp 携帯無線端末、無線通信方法、およびコンテンツ参照システム
US9122379B2 (en) 2008-07-29 2015-09-01 Kyocera Corporation Portable wireless terminal, wireless communication method and content reference system
US9235760B2 (en) 2012-09-14 2016-01-12 Fujifilm Corporation Image synthesizing system, image processing apparatus, and image processing method
JP2016040643A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社 ディー・エヌ・エー 画像データ管理システム
JP2016136775A (ja) * 2016-04-13 2016-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2018018403A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士フイルム株式会社 サーバ、端末装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US9930260B2 (en) 2012-08-01 2018-03-27 Sony Corporation Display control device and display control method
US11036371B2 (en) 2004-04-29 2021-06-15 Paul Erich Keel Methods and apparatus for managing and exchanging information using information objects
US11782587B1 (en) 2018-01-23 2023-10-10 Paul Erich Keel Computer-implemented environment for creating, sharing, and storing documents in a modular format

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742074B2 (en) 2004-03-29 2010-06-22 Fujifilm Corporation Image file sharing method, and digital camera and center server used in image file sharing system
US11036371B2 (en) 2004-04-29 2021-06-15 Paul Erich Keel Methods and apparatus for managing and exchanging information using information objects
US11861150B2 (en) 2004-04-29 2024-01-02 Paul Erich Keel Methods and apparatus for managing and exchanging information using information objects
US7827285B2 (en) 2004-06-15 2010-11-02 Fujifilm Corporation Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program
JP2006074445A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kddi R & D Laboratories Inc Vpn設定システム、方法及び前記システムで用いる携帯端末用プログラム
JP4543837B2 (ja) * 2004-09-02 2010-09-15 株式会社Kddi研究所 Vpn設定システム、方法及び前記システムで用いる携帯端末用プログラム
JP2006191483A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nec Corp 予約動画配信システム、予約動画配信方法、及び、プログラム
US7791645B2 (en) 2005-05-16 2010-09-07 Sony Corporation Imaging system and system control method
JP2007013800A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Omron Entertainment Kk 画像提供装置、画像提供システム、画像提供方法、画像提供装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP4581872B2 (ja) * 2005-07-01 2010-11-17 フリュー株式会社 画像提供装置、画像提供システム、画像提供方法、画像提供装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP4630232B2 (ja) * 2006-06-09 2011-02-09 ヤフー株式会社 キャラクタのコーディネートを示すコーディネートデータを表示するための方法、サーバおよびプログラム
JP2007328701A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yafoo Japan Corp キャラクタのコーディネートを示すコーディネートデータを表示するための方法、サーバおよびプログラム
JP2009294767A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sony Corp 評価装置、評価方法、評価プログラムおよび評価システム
JP2009303002A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nikon Corp 電子アルバム作成システム、および電子アルバム作成プログラム
US9122379B2 (en) 2008-07-29 2015-09-01 Kyocera Corporation Portable wireless terminal, wireless communication method and content reference system
JP2010130539A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Furyu Kk 端末装置、電子機器、コンテンツデータ提供装置、コンテンツデータ提供システム、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010136373A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 写真認証のための電子写真デバイス、方法、およびシステム(写真認証システム)
US9571713B2 (en) 2008-12-05 2017-02-14 International Business Machines Corporation Photograph authorization system
JP2011061528A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Xing Inc 映像情報配信システム
JP2011090409A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Canon Inc 情報処理装置、その処理方法、及びプログラム
US8677233B2 (en) 2009-10-20 2014-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Shared document system that manages images including approval information
JP2011192087A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Sharp Corp 携帯端末装置、情報出力システム、情報出力方法、プログラムおよび記録媒体
JP2012074809A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2012215926A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 画像配信システム、画像配信サーバー並びにプログラム
WO2013015317A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 Sakurai Takeshi 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2013034126A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び情報提供システム
US11974038B2 (en) 2012-08-01 2024-04-30 Sony Corporation Display control device and display control method for image capture by changing image capture settings
US9930260B2 (en) 2012-08-01 2018-03-27 Sony Corporation Display control device and display control method
US10911683B2 (en) 2012-08-01 2021-02-02 Sony Corporation Display control device and display control method for image capture by changing image capture settings
US9235760B2 (en) 2012-09-14 2016-01-12 Fujifilm Corporation Image synthesizing system, image processing apparatus, and image processing method
JP2015141646A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置、プログラム、および、システム
JP5604605B1 (ja) * 2014-01-30 2014-10-08 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置、プログラム、および、システム
JP2014194829A (ja) * 2014-07-01 2014-10-09 Kyocera Corp 携帯無線端末、無線通信方法、およびコンテンツ参照システム
JP2016040643A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 株式会社 ディー・エヌ・エー 画像データ管理システム
JP2016136775A (ja) * 2016-04-13 2016-07-28 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2018018403A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 富士フイルム株式会社 サーバ、端末装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US11782587B1 (en) 2018-01-23 2023-10-10 Paul Erich Keel Computer-implemented environment for creating, sharing, and storing documents in a modular format

Also Published As

Publication number Publication date
JP4209645B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209645B2 (ja) 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム
US6715003B1 (en) Digital camera and method for communicating digital image and at least one address image stored in the camera to a remotely located service provider
US9367832B2 (en) Synchronizing image data among applications and devices
US8554690B2 (en) Techniques for using media keys
US20070229678A1 (en) Camera for generating and sharing media keys
US20070230703A1 (en) Transmission of media keys
EP1840898B1 (en) Techniques for using media keys
US6515765B1 (en) Image data management system and method thereof
US20030011682A1 (en) Method of sending digital photographs
JP4255902B2 (ja) 画像管理システム
JP2021184622A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5052696B1 (ja) 動画公開装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2003167692A (ja) オンラインアルバム画像のプリントシステム及びこのシステムに用いられるサーバーシステム及び写真処理システム
JP2008271091A (ja) 画像配信装置および画像形成装置
JP2005044079A (ja) サービス提供方法及びサービス提供システム
JP2002368939A (ja) 画像処理サービス提供システム及び提供方法並びに画像処理サービス提供用プログラム
JP2001217977A (ja) 電子黒板における書画情報の閲覧方法ならびにWebサーバ機能付電子黒板システム
JP4556965B2 (ja) 文書管理装置
JP2001325082A (ja) 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法
JP3956196B2 (ja) プリント注文データ作成方法
JP6515575B2 (ja) 保存場所通知システム、通知サーバ、保存場所通知方法およびコンピュータプログラム
JP4592253B2 (ja) 文書管理装置
JP2001061032A (ja) 画像処理装置
JPWO2009078420A1 (ja) 画像データ生成装置、画像データ再生システム、画像データ生成方法、画像データ生成プログラム、及び、記録媒体
US20030033371A1 (en) Information output service system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees