JP2001325082A - 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法 - Google Patents

画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法

Info

Publication number
JP2001325082A
JP2001325082A JP2000145170A JP2000145170A JP2001325082A JP 2001325082 A JP2001325082 A JP 2001325082A JP 2000145170 A JP2000145170 A JP 2000145170A JP 2000145170 A JP2000145170 A JP 2000145170A JP 2001325082 A JP2001325082 A JP 2001325082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
server
customer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145170A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Kazuyoshi Miyazaki
和義 宮崎
Yuji Egami
裕士 江上
Takahisa Mori
卓久 森
Yoshiyasu Sumi
義恭 角
Kazuo Fujimoto
和生 藤本
Yoshinori Nakajima
由則 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000145170A priority Critical patent/JP2001325082A/ja
Publication of JP2001325082A publication Critical patent/JP2001325082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真撮影業者に対して効率的に個人ユーザへ
のプリントサービスを提供するためのネットワーク上の
画像印刷サービスシステム及びサービス方法を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 画像印刷サービスを行うサーバは、最初
に写真撮影業者の保有する画像データ入力端末から画像
データと画像属性データを受信して前記サーバ内の記憶
手段に登録しておく。次に、個人ユーザの保有する画像
データ選択端末から受信した画像属性データを元に画像
データを前記記憶手段から選択して前記画像データ選択
端末に送信し、前記画像データ選択端末から印刷指定さ
れた画像データの印刷の実行を指示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真・ビデオ等の
撮影業者が行うプリントサービス、画像データ焼き付け
サービス、及び撮影業者に対する顧客紹介サービス等を
行うシステム及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真撮影業者(あるいはビデオ撮影業
者)が卒業旅行や運動会等の写真やビデオの撮影を依頼
され写真やビデオを撮影する場合がある。このような場
合、撮影した写真等は、例えば学校の掲示板等にサンプ
ルとして掲示され、生徒は所望の写真の番号等を指定し
て注文する。写真業者は、印刷する写真枚数を指定され
た番号毎に集計し必要枚数印刷(現像)し、印刷終了
後、生徒毎に所定の袋に写真を仕分けするとともに、印
刷枚数に応じて代金を計算し、請求書を作成する必要が
あった。
【0003】また、近年インターネット等のネットワー
クが急速に普及し、デジタルカメラやスキャナ、ビデオ
カメラ等の画像データを手軽に扱える機器も数多く出回
っている。それとともに、これらのネットワーク環境を
利用した画像データに関するサービスも行われるように
なりつつある。例えば、作成されたデジタルデータを記
録媒体もしくは、ネットワークを介して、画像データを
ライブラリー化し、特定のグループに対して公開した
り、或いは印刷を依頼するようなシステムが実施されて
いる。特開平11−203359号公報「ネットワーク
フォトサービスシステム」に記載の方法は、サーバ上の
画像データを特定利用者間(グループ)のみで共有する
方法を提供するものである。また、特開平10−786
18号公報「デジタルプリントの発注納品方法及びシス
テム」に記載の方法は、DP受付店に出向くことなく高
品質の印刷物を受け取る目的を達成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の方法では、写真撮影業者は、サンプル写真の印刷や注
文受け付け、料金回収等、写真撮影以外の雑務に割かれ
る時間が多くなるという問題があった。またサンプル写
真は必ず一枚づつ以上必要となるので、無駄であるとい
う問題もあった。また焼き増し等の再度の注文に応じた
りする場合も非常に煩雑であった。
【0005】また、ユーザ側にしても、写真を注文する
ためには、掲示板等のサンプル写真がはられた場所にい
ちいち出向いて確認する必要があり、また掲示期間を逃
してしまうと、サンプル写真を見ることができないとい
う不便さがあった。さらに、原画像データの保管につい
ても特に規定されているわけではないので、後でユーザ
が焼き増し写真を欲しい場合でもそのときに原画像デー
タが保管されているわけでは無かった。
【0006】一方、特開平11−203359号公報に
記載された「ネットワークフォトサービスシステム」に
記載の方法は、サーバ上の画像データを特定利用者間
(グループ)のみで共有する方法を提供するものである
が、写真撮影業者からユーザに対してどうやってアクセ
スするかといった方法については記載がない。また、特
開平10−78618号公報「デジタルプリントの発注
納品方法及びシステム」に記載の方法は、DP受付店に
出向くことなく高品質の印刷物を受け取る目的を達成す
るものであるが、同様に写真撮影業者からユーザに対す
るアクセスする方法または顧客管理の方法については記
載がない。
【0007】また、フリーの写真撮影業者等は、自分が
撮影した写真をネットワーク等で印刷販売したいと思っ
た場合、自分でホームページを立ち上げ、広告等を著名
なポータルサイトに掲載して集客する等の対応が必要で
あった。
【0008】本発明は以上の課題を解決することを目的
とするものであって、写真撮影業者に対して効率的にユ
ーザへのプリントサービスを提供するシステム及び方法
や顧客管理や顧客紹介サービスをするするシステム及び
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像印刷サービスシステムは、画像データを
入力する画像データ入力端末と、画像データの保管、印
刷を実行するサーバと、所望の画像データを選択して印
刷指示する画像データ選択端末とを備えたコンピュータ
システムであって、前記画像データ入力端末は、写真等
の画像データを入力する画像データ入力手段と、前記画
像データのグループ名及び/または画像属性を入力する
グループ名・画像属性入力手段と、入力した画像データ
とグループ名及び/または画像属性を前記サーバに送信
する送信手段とを有し、前記サーバは、前記画像データ
入力端末からの画像データとグループ名及び/または画
像属性を受信するデータ受信手段と、画像データとグル
ープ名及び/または画像属性を記憶する画像データ記憶
手段と、受信した画像データとグループ名及び/または
画像属性を前記画像データ記憶手段に登録する画像デー
タ登録手段と、前記画像データ選択端末から画像を選択
するためのデータを受信する画像選択情報受信手段と、
前記画像選択情報受信手段で受信したデータを元に前記
画像データ記憶手段から表示用画像データを選択して画
像データ選択端末に送信する表示用画像データ送信手段
と、前記画像選択情報受信手段で受信したデータを元に
前記画像データ記憶手段から印刷用画像データを選択し
て印刷の実行を指示する画像印刷制御手段とを有し、前
記画像データ選択端末は、グループ名及び/または画像
属性を指定するグループ名・画像属性入力手段と、前記
サーバから画像データを受信して表示する表示用画像デ
ータ受信手段と、印刷指示する画像データを指定する印
刷画像指定手段と、前記グループ名・画像属性入力手段
と印刷画像指定手段で入力したデータを前記サーバに送
信するデータ送信手段とを有することを特徴とする画像
印刷サービスシステムとしたものであって、画像データ
入力端末から印刷業者が画像データをグループ名ととも
に、サービス業者が運営するサーバに送信することによ
り、印刷業者は、印刷、配達等の業務については、サー
ビス業者に任せることが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第1の発明は、画像デー
タを入力する画像データ入力端末と、画像データの保
管、印刷を実行するサーバと、所望の画像データを選択
して印刷指示する画像データ選択端末とを備えたコンピ
ュータシステムであって、前記画像データ入力端末は、
写真等の画像データを入力する画像データ入力手段と、
前記画像データのグループ名及び/または画像属性を入
力するグループ名・画像属性入力手段と、入力した画像
データとグループ名及び/または画像属性を前記サーバ
に送信する送信手段とを有し、前記サーバは、前記画像
データ入力端末からの画像データとグループ名及び/ま
たは画像属性を受信するデータ受信手段と、画像データ
とグループ名及び/または画像属性を記憶する画像デー
タ記憶手段と、受信した画像データとグループ名及び/
または画像属性を前記画像データ記憶手段に登録する画
像データ登録手段と、前記画像データ選択端末から画像
を選択するためのデータを受信する画像選択情報受信手
段と、前記画像選択情報受信手段で受信したデータを元
に前記画像データ記憶手段から表示用画像データを選択
して画像データ選択端末に送信する表示用画像データ送
信手段と、前記画像選択情報受信手段で受信したデータ
を元に前記画像データ記憶手段から印刷用画像データを
選択して印刷の実行を指示する画像印刷制御手段とを有
し、前記画像データ選択端末は、グループ名及び/また
は画像属性を指定するグループ名・画像属性入力手段
と、前記サーバから画像データを受信して表示する表示
用画像データ受信手段と、印刷指示する画像データを指
定する印刷画像指定手段と、前記グループ名・画像属性
入力手段と印刷画像指定手段で入力したデータを前記サ
ーバに送信するデータ送信手段とを有することを特徴と
する画像印刷サービスシステムであって、画像データ入
力端末から写真撮影業者が画像データをグループ名とと
もに、サービス業者が運営するサーバに送信することに
より、写真撮影業者は、印刷、配達等の業務について
は、サービス業者に任せることが可能になり撮影業務に
専念することが出来るという作用を有する。
【0011】本発明の第2の発明は、画像データ入力端
末は、顧客に関する情報を入力する顧客情報入力手段
と、前記顧客情報入力手段にて入力された顧客情報を前
記サーバに送信する顧客情報送信手段とを有し、サーバ
は、前記画像データ入力端末から顧客情報を受信する顧
客情報受信手段と、前記顧客情報受信手段にて受信した
顧客情報を記憶する顧客情報データ記憶手段と、前記画
像データ入力端末から画像データが送信されてきたとき
にグループ名及び/または画像属性に応じて前記顧客情
報データ記憶手段から顧客を抽出する顧客データ抽出手
段と、抽出した顧客の画像データ選択端末に画像データ
を紹介する顧客連絡送信手段とを有し、前記画像データ
選択端末は、前記サーバから受信した画像データ紹介の
連絡を受信する顧客連絡受信手段を有することを特徴と
する画像印刷サービスシステムとしたものであって、画
像データ入力端末から写真撮影業者が顧客情報データ
を、サービス業者が運営するサーバに送信することによ
り、以降の画像印刷サービスにおける顧客連絡、顧客デ
ータの管理は、サービス業者に任せることが可能にな
り、より撮影業務に専念することが出来るという作用を
有する。
【0012】本発明の第3の発明は、サーバは、サービ
ス業者の顧客情報を記憶するサービス業者の顧客情報デ
ータ記憶手段と、前記画像データ入力端末から画像デー
タと画像属性が送信されてきたときに前記画像属性を元
に前記サービス業者の顧客情報データ記憶手段から顧客
を抽出する顧客データ抽出手段と、抽出した顧客の画像
データ選択端末に画像データを紹介する顧客連絡送信手
段とを有し、前記画像データ選択端末は、前記サーバか
ら受信した画像データ紹介の連絡を受信する顧客連絡受
信手段を有することを特徴とする画像印刷サービスシス
テムであって、画像データ入力端末から写真撮影業者が
送信した画像データの画像属性を元に、サービス業者が
保有する顧客情報データから有望な顧客に対して画像デ
ータの紹介の連絡を行うので、写真撮影業者、特にフリ
ーのカメラマンで自分の撮影した写真画像データを販売
したい者にとっては有力なサービスとなるものである。
【0013】本発明の第4の発明は、画像データ選択端
末は、サーバ内の画像データ記憶手段内の所望の画像デ
ータを所望の個人画像データ記憶手段に転送指定する転
送画像指定手段を有し、前記サーバの画像選択情報受信
手段は、前記画像データ選択端末から画像データの転送
指示を受信して、画像データ記憶手段の対応する画像デ
ータを指定された個人画像データ記憶手段に転送するこ
とを特徴とする画像印刷サービスシステムとしたもので
あって、個人ユーザの希望により、写真撮影業者が撮影
した画像データを個人画像データライブラリに転送して
くれるので、個人ユーザから見れば所望の画像データを
自分の管理化で保管可能となり、後で焼き増しを行いた
くなった時等に画像データが紛失しているといったトラ
ブルにあうことがなくなる。また、写真撮影業者から見
れば、通常画像データ自身は、写真の焼き付けを一度行
った後は、ほとんど不要となるものであるが、このよう
に画像データ自身を個人ユーザに販売して再利用するこ
とにより収益性を高めることが可能となる。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0015】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1による写真業者用サーバシステムを用いたサービス
を説明するための概略図であり、図2は同実施の形態に
おける写真業者用サーバシステムの構成図である。本シ
ステムは、写真撮影業者の通信機能を有するパソコン或
いは携帯電話、個人ユーザの通信機能を有するパソコン
或いは携帯電話、サービス業者のサーバ装置等から構成
される。
【0016】図1において、1及び2は写真撮影業者の
装置であり、1は写真撮影業者のパソコン、2は携帯電
話等の携帯端末である。3及び4は個人ユーザの装置で
あり、3はパソコン、4は携帯電話等の携帯端末であ
る。5から10はサービス業者の装置であり、5は業者
用の画像データ等が格納された業者用画像データ、7は
全体を制御する制御部、8は写真データ等の画像データ
を印刷するためのホスト印刷機、9は印刷された写真、
10は写真の配達及びユーザの受取り等を示すものであ
る。
【0017】図2において、211から214は写真撮
影業者(複数業者1〜nが同様の構成を有する)のパソ
コン或いは携帯電話等の端末における各構成手段であ
る。211は送信する画像データの属性及びグループ名
を指定するためのグループ名・画像属性入力手段、21
3は画像データを入力するための画像データ入力手段で
ある。214はデータ送信手段であり、画像データに画
像の属する画像属性、グループ名、写真撮影の業者名
(業者ID番号等)を付けてインターネット等の通信手
段によりサービス業者のサーバに送信するものである。
212は、連絡送信手段であり、個人ユーザに対して画
像データをサーバに登録したことを通知するものであ
る。
【0018】図2において、215から221は画像印
刷サービスの運営主体業者たるサービス業者のサーバ内
の各構成手段である。215は画像データ記憶手段であ
り、画像データとグループ名、画像属性データが記憶さ
れている。221はデータ受信手段であり、インターネ
ット等の通信手段を通じて写真撮影業者の端末から画像
データ、グループ名、画像属性、業者名等を受信する。
216は画像データ登録手段であり、データ受信手段2
21で受信した原画像データを元に縮小画像を作成し、
画像データ記憶手段215に業者名、グループ名を元
に、原画像データ、画像属性とともに登録する。217
は表示用画像データ送信手段であり、個人ユーザの端末
に表示する画像データを送信する。218は画像選択情
報受信手段であり、個人ユーザ端末への表示画像の選択
および印刷画像の選択に使用される。219は画像印刷
制御手段であり、画像を選択して印刷手段に印刷の指示
を行う。220は画像の印刷を行う印刷手段である。
【0019】図2において、222から226は個人ユ
ーザ(複数個人ユーザ1〜nが同様の構成を有する)の
パソコン或いは携帯電話等の端末における各構成手段で
ある。226は連絡受信手段であり、写真撮影業者から
画像データをサービス業者のサーバに登録したという連
絡を受けるものである。222は表示用画像データ受信
手段であり、表示用に縮小等された画像データを受信す
るものであり、受信した画像は表示手段225で表示さ
れる。223はグループ名・画像属性入力手段であり、
グループ名、画像属性)をサーバに対して送信するもの
である。224は印刷画像指定手段でありサーバに対し
て印刷希望の画像、枚数、配送方法等を指定する。
【0020】以下本システムの動作について図3及び図
4を更に参照し、詳細に説明する。
【0021】図3は、画像データ記憶手段215に記憶
される画像データ及びグループ名データを示すデータ構
造図であり、各写真撮影業者毎に区分けして管理され
る。
【0022】図4は、本写真業者用サーバシステムの動
作を示すフローチャートである。 <画像データの登録処理> [写真撮影業者の端末での動作] (ステップ410)写真撮影業者は、画像データ入力手
段213から画像データを入力する。なおここで、画像
データは、ICカード、フロッピー(登録商標)等の着
脱可能な記録媒体、ハードディスク等の内蔵の記録媒体
から入力される。また写真撮影に連続してリアルタイム
に画像データを入力手段から入力しても良い。
【0023】(ステップ411)入力された画像データ
に対するグループ名、画像属性をグループ名・画像属性
入力手段211から入力する。ここで入力するグループ
名は、アクセス可能な個人ユーザを限定するために使わ
れるデータ例えばある学校の集団に対応して与えられる
ものであり、画像属性は、画像の内容(自然、お祭り、
観光地等)によって定められた属性であり、その他個人
の嗜好等の情報であっても構わない。また、画像属性
は、画像データ1枚1枚に対応して指定してもよく、ま
た複数の画像データに対してまとめて指定しても良い。
【0024】(ステップ412)ステップ410、41
1で入力した画像データ、グループ名、画像属性データ
は、写真撮影業者名とともにデータ送信手段214でイ
ンターネット等の通信手段によりサービス業者のサーバ
に送信される。このとき表示手段を用いて、送信する画
像データを画像表示あるいは画像ファイル名等の文字デ
ータで確認しても良い。また、サーバに画像データを送
信する際にデータを圧縮して送信したり、暗号化して送
信しても良い。
【0025】(ステップ413)連絡送信手段212に
より、個人ユーザに対して画像データをサーバに送信し
たことを連絡する。連絡する内容は、サーバに個人ユー
ザがアクセスするための情報であり、サーバ全体へのパ
スワードと写真撮影業者の画像データにアクセスを許す
ための識別子である。この識別子としては、グループ名
や画像属性を用いても良く、又別途写真撮影業者毎に設
けられたパスワードを用いても良い。また連絡送信手段
212は電子メール・電話等の手段或いは葉書等連絡が
可能な手段であれば構わない。また本ステップはステッ
プ412で実行されるサーバへの画像データの転送処理
と多少時間が前後して実行しても良い。
【0026】[サービス業者のサーバ上での動作] (ステップ420)ステップ412で写真撮影業者から
送信された画像データ及びグループ名、画像属性、業者
名をデータ受信手段221で受信する。
【0027】(ステップ421)データ受信手段221
で受信したデータを元に画像データ登録手段216で原
画像データから個人ユーザ端末での表示用縮小画像を作
成する。送られてきた画像データが暗号化、圧縮等され
ている場合は予め暗号を解除しデータ伸長して復号す
る。ここでは、縮小画像として、パソコン等の比較的大
画面用を想定した大画面用画像データ、携帯電話等の小
画面を想定した小画面用画像データの2種類を作成する
ものとする。作成した画像データ及び縮小画像データ
は、画像データ記憶手段215に図3に示す画像データ
構造で登録される。原画像データに対して、固有のID
番号が付与され、原画像データ、縮小データ1、縮小デ
ータ2、属性データ(1〜n ;nは任意の整数)が登録され
る。また、登録した画像データは、図3に示す画像グル
ープ名データの対応するグループの個所にそのID番号
が登録される。対応するグループ名が無ければ、新規の
グループ名を追加登録しその個所に画像データのID番
号が登録される。なお、本例では表示用画像として縮小
画像を作成したが、原画像データをそのまま表示用画像
として利用しても良い。 <画像データの閲覧、印刷処理> (ステップ430)写真撮影業者の端末の連絡送信手段
212から個人ユーザ端末の連絡受信手段226へ画像
データが登録されたという通知を画像データへアクセス
するためのパスワード(サーバ全体のパスワード、写真
撮影業者画像データへのパスワード、グループ名等)、
URLとともに送付する。なお、連絡受信手段221は
電子メール・電話等の手段或いは葉書等連絡が可能な手
段であれば手段は問わない。
【0028】(ステップ431)グループ名・画像属性
入力手段223にパスワード、グループ名を入力してデ
ータ送信手段227からサービス業者のサーバへアクセ
スする。この際、端末の種類を特定するための情報(パ
ソコン、携帯電話等)も併せて送信する。
【0029】(ステップ432)サービス業者のサーバ
内の画像選択情報受信手段218は指定されたパスワー
ド、グループ名等を元に閲覧可能な画像データの範囲を
特定し、画像データ記憶手段215から特定した画像デ
ータを選択する。この際、個人ユーザの端末がパソコン
か携帯電話かに応じて表示用の縮小画像を選択する。ユ
ーザの端末がパソコンであるならば、大画面用画像デー
タを選択し、携帯電話であれば小画面用画像データを選
択する。表示用画像データ送信手段217は選択された
画像データを送信する。
【0030】(ステップ433)個人ユーザは、表示用
画像データ受信手段222で画像データを受信し表示手
段225で画像を表示する。ユーザは表示された画像か
ら印刷を所望する画像を印刷画像指定手段224で選択
し選択した結果をデータ送信手段227でサーバに送信
する。なお、ここで送信するデータ内容は、画像データ
の番号、印刷枚数、受け取りの指定方法(郵便での送
付、店頭での受取り)等であり、これ以外にもサービス
の内容に応じて、印刷サイズ、課金方法等のデータが考
えられる。
【0031】(ステップ434)サーバは、個人ユーザ
の端末で選択された画像データを画像選択情報受信手段
218で選択し、画像データ記憶手段215から画像印
刷制御手段219が画像データを引き出して印刷手段2
20に印刷を指示する。印刷された写真データは、指定
された受け取り方法により個人ユーザに引き渡される。
【0032】以上説明したように本発明によれば、写真
撮影業者は、撮影以外の印刷、配達等の業務について、
サービス業者に任せることが可能になり撮影業務に専念
することが可能となる。また、ユーザ端末の表示画面に
応じて縮小画像を送信するように構成したので、伝送容
量及び表示時間を最適化することが可能となる。
【0033】(実施の形態2)図5は本発明の第2の実
施の形態による写真業者用サーバシステムを用いたサー
ビスを説明するための概略図であり、図6は同実施の形
態における写真業者用サーバシステムの構成図である。
本システムは、写真撮影業者の通信機能を有するパソコ
ン或いは携帯電話、個人ユーザの通信機能を有するパソ
コン或いは携帯電話、サービス業者のサーバ等から構成
される。
【0034】実施の形態1との相違点は、実施の形態1
においては画像データがサーバ上に登録された時の個人
ユーザへの連絡は写真撮影業者が行うのに対して、本実
施の形態では、サービス業者が個人ユーザへ連絡すると
いう点である。
【0035】そのため、図5の概略図においては、顧客
データがサービス業者のサーバ上に写真撮影業者用顧客
データとして記憶されている。それ以外の構成手段につ
いては、図1の構成図と同様である。
【0036】図6において、628と629は、写真撮
影業者のパソコン或いは携帯電話等の端末における構成
手段である。628は顧客情報入力手段であり写真撮影
業者が保有する個人ユーザ情報を入力する。629は顧
客情報送信手段であり、顧客情報入力手段628で入力
されたデータをインターネット等の通信手段によりサー
ビス業者のサーバに送信する。なお、顧客情報入力手段
628は、直接キーボードやボタン等から入力しても良
く、また予め入力され記憶された顧客データであっても
良い。630から633はサービス業者のサーバ上にお
ける構成手段である。630は写真撮影業者から送信さ
れた顧客データを受信する顧客情報受信手段であり、6
31は受信した顧客データを記憶する顧客情報データ記
憶手段である。また633は顧客データ抽出手段であ
り、顧客情報データ記憶手段631の情報から対象とな
る顧客データを抽出する。632は顧客連絡送信手段で
あり、顧客データ抽出手段633で抽出した個人ユーザ
にネットワーク等の通信手段を通じて画像データが登録
されたことを連絡する。626は個人ユーザの端末上の
構成手段であり、サービス業者のサーバからネットワー
ク等の通信手段により画像データが登録されたという連
絡を受ける。
【0037】以下、本実施の形態2の動作について、実
施の形態1で説明した内容と異なる部分を中心に説明す
る。
【0038】図7は、本写真業者用サーバシステムの動
作を示すフローチャートである。 <顧客情報データの登録処理>写真撮影業者は、顧客情
報入力手段628にて、個人ユーザ名、電子メールアド
レス、グループ名を入力する。入力したデータは、顧客
情報送信手段629にて通信手段によりサービス業者の
サーバに送信する。サービス業者のサーバの顧客情報受
信手段630にて受信した顧客データは顧客情報データ
記憶手段631に記憶される。図11は、顧客情報デー
タ記憶手段631に記憶されるデータのデータ構造であ
る。このデータは業者毎に作成され、個人ユーザ名をイ
ンデックスとして、該個人ユーザのグループ名、電子メ
ールアドレスが記憶され、必要に応じて、その個人が注
文した画像データの属性とその枚数が記憶される。これ
らの情報は、顧客への連絡や顧客の好み調査等に用いる
ことが出来る。 <画像データの登録処理> [写真撮影業者の端末での動作] (ステップ710)写真撮影業者は、画像データ入力手
段213から画像データを入力する。なおここで、画像
データは、ICカード、フロッピー等の着脱可能な記録
媒体、ハードディスク等の内蔵の記録媒体から入力され
る。また写真撮影に連続してリアルタイムに画像データ
を入力手段から入力しても良い。
【0039】(ステップ711)入力された画像データ
に対するグループ名、画像属性をグループ名・画像属性
指定手段211から入力する。ここで入力するグループ
名は、アクセス可能な個人ユーザを限定するために使わ
れるデータ例えばある学校の集団に対応して与えられる
ものであり、画像属性は、画像の内容(自然、お祭り、
観光地等)によって定められた属性であり、その他個人
の嗜好等の情報であっても構わない。また、画像属性
は、画像データ1枚1枚に対応して指定してもよく、ま
た複数の画像データに対してまとめて指定しても良い。
【0040】(ステップ712)ステップ710、71
1で入力した画像データ及び画像属性データは、写真撮
影業者名とともにデータ送信手段214でインターネッ
ト等の通信手段によりサービス業者のサーバに送信され
る。このとき表示手段を用いて、送信する画像データ情
報を画像データあるいは画像ファイル名等の文字データ
で確認しても良い。また、サーバに画像データを送信す
る際にデータを圧縮して送信したり、暗号化して送信し
ても良い。
【0041】[サービス業者のサーバ上での動作] (ステップ720)ステップ712で写真撮影業者から
送信された画像データ及びグループ名、画像属性、業者
名をデータ受信手段221で受信する。
【0042】(ステップ721)写真撮影業者毎に顧客
データ記憶情報データ記憶手段631に記憶された顧客
データから、グループ名を元に該当する個人ユーザを抽
出する。
【0043】(ステップ722)抽出した個人ユーザの
端末に対して、画像データがサーバに登録されたという
連絡を行う。
【0044】以降の動作については、実施の形態1のス
テップ421以降で説明した内容と同様である。 <画像データの閲覧、印刷処理> (ステップ731)画像データがサーバに登録されたと
いう通知をサービス業者のサーバから受信する。受信す
る内容は、サーバ上の画像データへアクセスするための
パスワード(サーバ全体のパスワード、写真撮影業者画
像データへのパスワードまたは画像属性データ等)。ス
テップ732以降の動作については、実施の形態1のス
テップ432で説明した内容と同様である。
【0045】以上説明したように本発明によれば、写真
撮影業者は、撮影以外の印刷、配達等の業務に加えて画
像データがサービス業者へ登録された事の顧客への連絡
についてもサービス業者に任せることが可能になりより
一層撮影業務に専念することが可能となる。
【0046】(実施の形態3)図8は本発明の第3の実
施の形態による写真撮影業者用サーバシステムを用いた
サービスを説明するための概略図であり、図9は同実施
の形態における写真業者用サーバシステムの構成図であ
る。
【0047】本実施の形態が実施の形態1、2と異なる
のは、本実施の形態では、サービス業者が自身の顧客デ
ータベースを有し、写真業者に対して画像データに適し
た個人ユーザを検索してその画像データを個人ユーザに
紹介する販売仲介サービスを行う点である。本実施の形
態は、例えばフリーのカメラマンが自分の撮影した画像
データを販売する際に、その画像データを買ってくれそ
うな個人ユーザを本サービス業者が、紹介して販売する
ケースを想定した実施の形態である。
【0048】図8において、サービス業者用顧客データ
11がサービス業者のサーバ上に設けられている。図9
において、929はサービス業者用の顧客情報データ記
憶手段である。図10は、本写真業者用サーバシステム
の動作を示すフローチャートである。
【0049】以下、本フローチャートを用いて実施の形
態1と異なる部分を中心に動作を説明する。 <画像データの登録処理> [写真撮影業者の端末での動作] (ステップ1010)写真撮影業者は、画像データ入力
手段213から画像データを入力する。なおここで、画
像データは、ICカード、フロッピー等の着脱可能な記
録媒体、ハードディスク等の内蔵の記録媒体から入力さ
れる。また写真撮影に連続してリアルタイムに画像デー
タを入力手段から入力しても良い。
【0050】(ステップ1011)入力された画像デー
タに対する画像属性を画像属性指定手段911から入力
する。画像属性は、画像の内容(自然、お祭り、観光地
等)によって定められた属性であり、その他個人の嗜好
等の情報であっても構わない。また、画像属性は、画像
データ1枚1枚に対応して指定してもよく、また複数の
画像データに対してまとめて指定しても良い。また、予
め指定された複数の属性から最も近い属性を選択する方
法であっても良い。
【0051】(ステップ1012)ステップ1010、
1011で入力した画像データ及び画像属性データは、
写真撮影業者名とともにデータ送信手段214でインタ
ーネット等の通信手段によりサービス業者のサーバに送
信される。このとき表示手段を用いて、送信する画像デ
ータ情報を画像データあるいは画像ファイル名等の文字
データで確認しても良い。また、サーバに画像データを
送信する際にデータを圧縮して送信したり、暗号化して
送信しても良い。
【0052】[サービス業者のサーバ上での動作] (ステップ1020)ステップ1012で写真撮影業者
から送信された画像データ及び画像属性、業者名をデー
タ受信手段221で受信する。
【0053】(ステップ1021)サービス業者独自の
データベースである顧客情報データ記憶手段929に記
憶された顧客データと撮影業者毎に記憶されたデータベ
ースである画像データ記憶手段215から、顧客データ
抽出手段630で画像属性を元に該当する個人ユーザを
抽出する。本例では、過去と同様の画像属性を持つ画像
データの印刷を多く注文した個人ユーザを抽出するもの
とする。例えば図11で、画像属性2を過去最も印刷注
文したユーザ順にリストするとBさん、Aさん、Yさん
の順に10枚、6枚、3枚であり、上位2名を抽出する
必要があれば、BさんとAさんを抽出すれば良い。
【0054】(ステップ1022)顧客連絡送信手段6
32は、抽出した個人ユーザの端末に対して、個人ユー
ザの嗜好にあった画像データがサーバに登録されたとい
う連絡を行う。
【0055】以降の動作については、実施の形態1のス
テップ421以降で説明した内容と同様である。 <画像データの閲覧、印刷処理> (ステップ1031)自分の嗜好にあった画像データが
サーバに登録されたという通知をサービス業者のサーバ
から受信する。受信する内容は、サーバ上の画像データ
へアクセスするためのパスワード(サーバ全体のパスワ
ード、写真撮影業者画像データへのパスワード)または
画像属性データ等である。ステップ1032以降の動作
については、実施の形態1のステップ432で説明した
内容と同様である。
【0056】なお、上記の個人ユーザへの顧客紹介につ
いては、顧客の紹介人数に応じて写真撮影業者からサー
ビス料金を徴収してもよくあるいは、個人ユーザからの
画像データの印刷費用の一部からコストを回収する形態
等も考えられる。
【0057】以上説明したように本発明によれば、写真
撮影業者は、撮影した画像データに対して、予め決まっ
た顧客が無い場合であっても、サービス業者の顧客デー
タベースから、撮影した画像属性に対して嗜好をもつ個
人ユーザを紹介してもらえることにより、実施の形態1
及び実施の形態2の場合と比較して幅広くユーザを獲得
することが可能となり、写真撮影業者は安心して撮影業
務に専念することが可能となる。
【0058】(実施の形態4)図12は本発明の第4の
実施の形態による写真撮影業者用サーバシステムを用い
たサービスを説明するための概略図であり、図13は同
実施の形態における写真業者用サーバシステムの構成図
である。
【0059】本実施の形態が実施の形態1と異なるの
は、個人ユーザの希望に応じて写真撮影業者が撮影した
画像データを個人用の画像データライブラリに転送して
くれる点である。
【0060】図12において個人画像データライブラリ
121が追加されており、個人ユーザ端末からの指示に
より指定の画像データを個人用画像データライブラリに
転送するものである。図13においては、個人画像デー
タ記憶手段230が個人画像データライブラリに相当す
るものであり、231は転送画像制御手段である。また
個人ユーザの端末には、データ転送する画像を指定する
転送画像指定手段228がある。
【0061】また、図14は同実施の形態における画像
印刷サービスシステムの処理手順を示すフローチャート
である。以下、図14において、実施の形態1と異なる
部分を中心にその動作を説明する。
【0062】写真撮影業者の端末上の410から413
の動作、及びサービス業者のサーバ上の420、42
1、432の動作、個人ユーザの端末上の430、43
1の動作は実施の形態1と同様である。
【0063】ステップ436にて、個人ユーザは画像デ
ータを閲覧して、自分の個人画像サーバに転送する画像
データを転送画像指定手段228で選択する。転送する
画像データ情報はデータ送信手段227によりサーバに
送信される。
【0064】ステップ437にて、サービス業者のサー
バは、画像選択情報受信手段218は転送指定された画
像データ情報を転送画像制御手段231に指示し、転送
画像制御手段231は、画像データ記憶手段215から
転送する画像データを検索して、個人画像データ記憶手
段230に転送する。なお、本実施の形態では、個人画
像ライブラリーは、サービス業者の管理化にあっても良
く、別の画像データ保管業者の管理化のものであっても
勿論良い。
【0065】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、個人ユーザの希望により、写真撮影業者が撮影した
画像データを個人画像データライブラリに転送してくれ
るので、個人ユーザから見れば所望の画像データを自分
の管理化で保管可能となり、後で焼き増しを行いたくな
った時等に画像データが紛失しているといったトラブル
にあうことがなくなる。また、写真撮影業者から見れ
ば、通常画像データ自身は、写真の焼き付けを一度行っ
た後は、ほとんど不要となるものであるが、このように
画像データ自身を個人ユーザに販売して再利用すること
により収益性を高めることが可能となる。
【0066】なお、以上の説明では、個人ユーザ用端末
では、汎用のブラウザを用いて、サービス業者のサーバ
のホームページにアクセスする形を想定したが、個人ユ
ーザ用端末からサーバへのアクセス専用のソフトウェア
をインストールして実行する形態であっても良い。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、写
真撮影業者は、撮影以外の印刷、配達等の業務につい
て、サービス業者に任せることが可能になり撮影業務に
専念することが可能となる。また、ユーザ端末の表示画
面に応じて縮小画像を送信するように構成したので、伝
送容量及び表示時間を最適化することが可能となる。
【0068】また、写真撮影業者は、撮影以外の印刷、
配達等の業務に加えて画像データがサービス業者へ登録
された事の顧客への連絡についてもサービス業者に任せ
ることが可能になりより一層撮影業務に専念することが
可能となる。
【0069】また、写真撮影業者は、撮影した画像デー
タに対して、予め決まった顧客が無い場合であっても、
サービス業者の顧客データベースから、撮影した画像属
性に対して嗜好をもつ個人ユーザを紹介してもらえるこ
とにより、実施の形態1及び実施の形態2の場合と比較
して幅広くユーザを獲得することが可能となり、フリー
の写真撮影業者は安心して撮影業務に専念することが可
能となる。
【0070】また、個人ユーザの希望により、写真撮影
業者が撮影した画像データを個人画像データライブラリ
に転送してくれるので、個人ユーザから見れば所望の画
像データを自分の管理化で保管可能となり、後で焼き増
しを行いたくなった時等に画像データが紛失していると
いったトラブルにあうことがなくなる。また、写真撮影
業者から見れば、通常画像データ自身は、写真の焼き付
けを一度行った後は、ほとんど不要となるものである
が、このように画像データ自身を個人ユーザに販売して
再利用することにより収益性を高めることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における写真撮影業者用
画像印刷サービスシステムの概略図
【図2】本発明の実施の形態1における写真撮影業者用
画像印刷サービスシステムの構成図
【図3】本発明におけるサービス業者のサーバ上の画像
データ記憶手段のデータ構造を示す図
【図4】本発明の実施の形態1における画像印刷サービ
スシステムの処理手順を示すフローチャート
【図5】本発明の実施の形態2における写真撮影業者用
画像印刷サービスシステムの概略図
【図6】本発明の実施の形態2における写真撮影業者用
画像印刷サービスシステムの構成図
【図7】本発明の実施の形態2における画像印刷サービ
スシステムの処理手順を示すフローチャート
【図8】本発明の実施の形態3における写真撮影業者用
画像印刷サービスシステムの概略図
【図9】本発明の実施の形態3における写真撮影業者用
画像印刷サービスシステムの構成図
【図10】本発明の実施の形態3における画像印刷サー
ビスシステムの処理手順を示すフローチャート
【図11】本発明におけるサービス業者のサーバ上の顧
客情報データ記憶手段のデータ構造を示す図
【図12】本発明の実施の形態4における写真撮影業者
用画像印刷サービスシステムの概略図
【図13】本発明の実施の形態4における写真撮影業者
用画像印刷サービスシステムの構成図
【図14】本発明の実施の形態4における画像印刷サー
ビスシステムの処理手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1、3 パソコン 2、4 携帯端末 5 業者用画像データ 7 制御部 8 ホスト印刷機 9 写真 211 グループ名・画像属性入力手段 212 連絡送信手段 213 画像データ入力手段 214 データ送信手段手段 215 画像データ記憶手段 216 画像データ登録手段 217 表示用画像データ送信手段 218 画像選択情報受信手段 219 画像印刷制御手段 220 印刷手段 221 データ受信手段 222 表示用画像データ受信手段 223 グループ名・画像属性入力手段 224 印刷画像指定手段 225 表示手段 226 連絡受信手段 227 データ送信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江上 裕士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 森 卓久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 角 義恭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤本 和生 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中嶋 由則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 HH03 HJ06 HK04 HN05 HN06 HN15 HQ17 2H106 BA95 5B021 BB01 BB02 LB07

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像データを入力する画像データ入力端末
    と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所望
    の画像データを選択して印刷指示する画像データ選択端
    末とを備えたコンピュータシステムであって、 前記画像データ入力端末は、写真等の画像データを入力
    する画像データ入力手段と、前記画像データのグループ
    名及び/または画像属性を入力するグループ名・画像属
    性入力手段と、入力した画像データとグループ名及び/
    または画像属性を前記サーバに送信する送信手段とを有
    し、 前記サーバは、前記画像データ入力端末からの画像デー
    タとグループ名及び/または画像属性を受信するデータ
    受信手段と、画像データとグループ名及び/または画像
    属性を記憶する画像データ記憶手段と、受信した画像デ
    ータとグループ名及び/または画像属性を前記画像デー
    タ記憶手段に登録する画像データ登録手段と、前記画像
    データ選択端末から画像を選択するためのデータを受信
    する画像選択情報受信手段と、前記画像選択情報受信手
    段で受信したデータを元に前記画像データ記憶手段から
    表示用画像データを選択して画像データ選択端末に送信
    する表示用画像データ送信手段と、前記画像選択情報受
    信手段で受信したデータを元に前記画像データ記憶手段
    から印刷用画像データを選択して印刷の実行を指示する
    画像印刷制御手段とを有し、 前記画像データ選択端末は、グループ名及び/または画
    像属性を指定するグループ名・画像属性入力手段と、前
    記サーバから画像データを受信して表示する表示用画像
    データ受信手段と、印刷指示する画像データを指定する
    印刷画像指定手段と、前記グループ名・画像属性入力手
    段と印刷画像指定手段で入力したデータを前記サーバに
    送信するデータ送信手段とを有することを特徴とする画
    像印刷サービスシステム。
  2. 【請求項2】画像データを入力する画像データ入力端末
    と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所望
    の画像データを選択可能な画像データ選択端末を備えた
    コンピュータシステムにおける画像印刷サービス方法で
    あって、 前記画像データ入力端末は、入力した写真等の画像デー
    タと前記画像データのグループ名及び/または画像属性
    を前記サーバへ送信し、 前記サーバは、前記画像データ入力端末から受信した画
    像データとグループ名及び/または画像属性を前記サー
    バ内の画像データ記憶手段に記憶し、前記画像データ選
    択端末から受信したグループ名及び/または画像属性を
    元に画像データを前記記憶手段から選択して前記画像デ
    ータ選択端末に送信し、前記画像データ選択端末から印
    刷指定された画像データの印刷の実行を指示し、 前記画像データ選択端末は、前記サーバにグループ名及
    び/または画像属性を送信し、前記サーバから表示用の
    画像データを受信し、印刷する画像データを選択して前
    記サーバに印刷指示することを特徴とする画像印刷サー
    ビス方法。
  3. 【請求項3】前記画像データ入力端末は、顧客に関する
    情報を入力する顧客情報入力手段と、前記顧客情報入力
    手段にて入力された顧客情報を前記サーバに送信する顧
    客情報送信手段とを有し、 前記サーバは、前記画像データ入力端末から顧客情報を
    受信する顧客情報受信手段と、前記顧客情報受信手段に
    て受信した顧客情報を記憶する顧客情報データ記憶手段
    と、前記画像データ入力端末から画像データが送信され
    てきたときにグループ名及び/または画像属性に応じて
    前記顧客情報データ記憶手段から顧客を抽出する顧客デ
    ータ抽出手段と、抽出した顧客の画像データ選択端末に
    画像データを紹介する顧客連絡送信手段とを有し、 前記画像データ選択端末は、前記サーバから受信した画
    像データ紹介の連絡を受信する顧客連絡受信手段を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の画像印刷サービス
    システム。
  4. 【請求項4】前記画像データ入力端末は、入力した顧客
    に関する情報を前記サーバに送信し、 前記サーバは、前記画像データ入力端末から受信した顧
    客情報を顧客情報データ記憶手段に記憶し、前記画像デ
    ータ入力端末から画像データが送信されてきたときにグ
    ループ名及び/または画像属性に応じて前記顧客情報デ
    ータから顧客を抽出し、抽出した顧客の画像データ選択
    端末に画像データを紹介情報を送信し、 前記画像データ選択端末は、前記サーバから受信した画
    像データ紹介の連絡を受信することを特徴とする請求項
    2に記載の画像印刷サービス方法。
  5. 【請求項5】前記サーバは、サービス業者の顧客情報を
    記憶するサービス業者の顧客情報データ記憶手段と、前
    記画像データ入力端末から画像データと画像属性が送信
    されてきたときに前記画像属性を元に前記サービス業者
    の顧客情報データ記憶手段から顧客を抽出する顧客デー
    タ抽出手段と、抽出した顧客の画像データ選択端末に画
    像データを紹介する顧客連絡送信手段とを有し、 前記画像データ選択端末は、前記サーバから受信した画
    像データ紹介の連絡を受信する顧客連絡受信手段を有す
    ることを特徴とする請求項1または3に記載の画像印刷
    サービスシステム。
  6. 【請求項6】前記サーバは、前記画像データ入力端末か
    ら画像データと画像属性が送信されてきたときに前記画
    像属性を元にサービス業者の顧客情報データ記憶手段か
    ら顧客を抽出し、抽出した顧客の画像データ選択端末に
    画像データの紹介情報を送信し、 前記画像データ選択端末は、前記サーバから受信した画
    像データ紹介の連絡を受信することを特徴とする請求項
    2または4に記載の画像印刷サービス方法。
  7. 【請求項7】前記画像データ選択端末は、前記サーバ内
    の画像データ記憶手段内の所望の画像データを所望の個
    人画像データ記憶手段に転送指定する転送画像指定手段
    を有し、前記サーバの画像選択情報受信手段は、前記画
    像データ選択端末から画像データの転送指示を受信し
    て、画像データ記憶手段の対応する画像データを指定さ
    れた個人画像データ記憶手段に転送することを特徴とす
    る請求項1、3、5のいずれかに記載の画像印刷サービ
    スシステム。
  8. 【請求項8】前記画像データ選択端末は、前記サーバ内
    の画像データ記憶手段内の所望の画像データを所望の個
    人画像データ記憶手段に転送指定し、前記サーバは、前
    記画像データ選択端末から画像データの転送指示を受信
    して、画像データ記憶手段の対応する画像データを指定
    された個人画像データ記憶手段に転送することを特徴と
    する請求項2、4、6のいずれかに記載の画像印刷サー
    ビス方法。
  9. 【請求項9】画像データを入力する画像データ入力端末
    と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所望
    の画像データを選択可能な画像データ選択端末を備えた
    コンピュータシステムにおけるサーバ内の画像印刷サー
    ビス方法であって、 前記サーバは、前記画像データ入力端末から受信した画
    像データとグループ名及び/または画像属性を前記サー
    バ内の画像データ記憶手段に記憶し、前記画像データ選
    択端末から受信したグループ名及び/または画像属性を
    元に画像データを前記記憶手段から選択して前記画像デ
    ータ選択端末に送信し、前記画像データ選択端末から印
    刷指定された画像データの印刷の実行を指示することを
    特徴とする画像印刷サービス方法。
  10. 【請求項10】前記サーバは、前記画像データ入力端末
    から受信した顧客情報を顧客情報データ記憶手段に記憶
    し、前記画像データ入力端末から画像データが送信され
    てきたときにグループ名及び/または画像属性に応じて
    前記顧客情報データから顧客を抽出し、抽出した顧客の
    画像データ選択端末に画像データの紹介情報を送信する
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像印刷サービス方
    法。
  11. 【請求項11】前記サーバは、前記画像データ入力端末
    から画像データを受信したときに画像データの画像属性
    を元にサービス業者の顧客情報データ記憶手段から顧客
    を抽出し、抽出した顧客の画像データ選択端末に画像デ
    ータの紹介情報を送信することを特徴とする請求項9ま
    たは10に記載の画像印刷サービス方法。
  12. 【請求項12】前記サービス業者の顧客情報データ記憶
    手段の顧客特性データは、過去の印刷選択情報を画像属
    性毎に分類して記憶されていることを特徴とする請求項
    11に記載の画像データ印刷サービス方法。
  13. 【請求項13】前記サーバは、画像データ入力端末から
    受信した画像データを元に複数の縮小画像を作成して画
    像データ記憶手段に登録し、画像データ選択端末に応じ
    て画像データ記憶手段から複数の縮小画像のうちいずれ
    かを選択して送信することを特徴とする請求項9から請
    求項12のいずれかに記載の画像印刷サービス方法。
  14. 【請求項14】画像データを入力する画像データ入力端
    末と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所
    望の画像データを選択して印刷指示する画像データ選択
    端末とを備えたコンピュータシステムにおける画像デー
    タ入力端末であって、 前記画像データ入力端末は、写真等の画像データを入力
    する画像データ入力手段と、前記画像データのグループ
    名及び/または画像属性を入力するグループ名・画像属
    性入力手段と、入力した画像データとグループ名及び/
    または画像属性を前記サーバに送信する送信手段とを有
    することを特徴とする画像データ入力端末。
  15. 【請求項15】画像データを入力する画像データ入力端
    末と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所
    望の画像データを選択して印刷指示する画像データ選択
    端末とを備えたコンピュータシステムにおける画像デー
    タ選択端末であって、 前記画像データ選択端末は、グループ名及び/または画
    像属性を指定するグループ名・画像属性入力手段と、前
    記サーバから画像データを受信して表示する表示用画像
    データ受信手段と、印刷指示する画像データを指定する
    印刷画像指定手段と、前記グループ名・画像属性入力手
    段と印刷画像指定手段で入力したデータを前記サーバに
    送信するデータ送信手段とを有することを特徴とする画
    像データ選択端末。
  16. 【請求項16】画像データを入力する画像データ入力端
    末と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所
    望の画像データを選択して印刷指示する画像データ選択
    端末とを備えたコンピュータシステムにおける画像デー
    タ入力端末で動作するプログラムを記録した記録媒体で
    あって、 写真等の画像データと前記画像データのグループ名及び
    /または画像属性を入力し、入力した画像データとグル
    ープ名及び/または画像属性を前記サーバに送信するプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  17. 【請求項17】画像データを入力する画像データ入力端
    末と、画像データの保管、印刷を実行するサーバと、所
    望の画像データを選択して印刷指示する画像データ選択
    端末とを備えたコンピュータシステムにおける画像デー
    タ選択端末で動作するプログラムを記録した記録媒体で
    あって、 画像データのグループ名及び/または画像属性を指定し
    て前記サーバに送信し、前記サーバから対応する画像デ
    ータを受信し、所望の画像データの印刷を指示して前記
    サーバに送信するプログラムを記録した記録媒体。
JP2000145170A 2000-05-17 2000-05-17 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法 Pending JP2001325082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145170A JP2001325082A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145170A JP2001325082A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325082A true JP2001325082A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18651712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145170A Pending JP2001325082A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325082A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015305A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. プリント注文承認システム及びプリント注文承認方法
WO2006126579A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation 画像データ伝送システム及び方法、並びに該システムの送信側及び受信側を夫々構成する端末装置
JP2008020685A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及び注文受付装置
JP2008134835A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
US7525675B2 (en) 2004-02-06 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P Image printing via a proof sheet
JP2014102715A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Dainippon Printing Co Ltd スクールフォト管理サーバ、スクールフォト管理システム、スクールフォト管理方法、プログラム、及び記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139114A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Canon Inc 印刷システム及びその管理方法
JPH1153133A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Ricoh Co Ltd 画像入出力システム
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JPH11213010A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Planet Computer:Kk デジタルコンテンツの配信システム
JP2000067138A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Dainippon Printing Co Ltd オンデマンド帳票流通・発行システム
JP2000105678A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Canon Inc 画像収集装置及び印刷制御装置及び画像収集方法及び印刷制御方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1139114A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Canon Inc 印刷システム及びその管理方法
JPH1153133A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Ricoh Co Ltd 画像入出力システム
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
JPH11213010A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Planet Computer:Kk デジタルコンテンツの配信システム
JP2000105678A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Canon Inc 画像収集装置及び印刷制御装置及び画像収集方法及び印刷制御方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2000067138A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Dainippon Printing Co Ltd オンデマンド帳票流通・発行システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015305A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. プリント注文承認システム及びプリント注文承認方法
US7525675B2 (en) 2004-02-06 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P Image printing via a proof sheet
WO2006126579A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Pioneer Corporation 画像データ伝送システム及び方法、並びに該システムの送信側及び受信側を夫々構成する端末装置
JP2008020685A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Noritsu Koki Co Ltd プリント注文受付装置及び注文受付装置
JP2008134835A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
JP2014102715A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Dainippon Printing Co Ltd スクールフォト管理サーバ、スクールフォト管理システム、スクールフォト管理方法、プログラム、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
US7027652B1 (en) Information capture and processing
JP4822260B2 (ja) 画像管理システム、画像管理サーバ、クライアント装置、画像管理システムの制御方法、画像管理サーバの制御方法、クライアント装置の制御方法、及びプログラム
JP2003271343A (ja) 画像管理サーバおよび画像プリントサーバ並びに画像サービスシステム
EP1697889A1 (en) Website for publishing and selling images
JP2004070614A (ja) 画像処理サーバ及びその制御方法、プログラム
US7127124B2 (en) Method, apparatus and program for composite image generation
JP3851145B2 (ja) 通信ネットワークを経由して物品および/またはサービスを発注する方法、システムおよびソフトウェア
JP2005235035A (ja) サーバ装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2002366558A (ja) コミュニケーションツール提供システム及び方法及びプログラム
JP2009075637A (ja) データ管理システム、データ提供システム及びプログラム
JP2001325082A (ja) 画像印刷サービスシステム及び画像印刷サービス方法
JP4788016B2 (ja) カメラで撮影した画像をサーバで表示するシステム、そのサーバ及びそのサーバ用制御プログラムを記録した記録媒体
KR20040101407A (ko) 단말기 상에 디지털 이미지를 디스플레이하는 방법
JP2013134504A (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理装置、制御方法およびプログラム
JP2002368939A (ja) 画像処理サービス提供システム及び提供方法並びに画像処理サービス提供用プログラム
KR20000058669A (ko) 사진 현상, 인화 및 배달에 대한 온라인 시스템 및 서비스방법
JP2010113629A (ja) 写真プリント注文システム
US7339692B2 (en) Print order system, printing system, order terminal, and program
JP2003122776A (ja) アルバム作成システム
JP2004348253A (ja) プリントサイト装置
JP2002222237A (ja) コンテンツデータベースを用いたページデータ作成のためのブックオンデマンド・システム
US20020140975A1 (en) Method, system, and program for print order
JP2004274093A (ja) 画像出力装置、画像出力方法、画像印刷システム、画像印刷サービス及び記録媒体
JP2002259076A (ja) 印刷用データ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206