JP2004066712A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004066712A
JP2004066712A JP2002231142A JP2002231142A JP2004066712A JP 2004066712 A JP2004066712 A JP 2004066712A JP 2002231142 A JP2002231142 A JP 2002231142A JP 2002231142 A JP2002231142 A JP 2002231142A JP 2004066712 A JP2004066712 A JP 2004066712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
pixels
gradation
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002231142A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Noguchi
野口 和宣
Yoshihiko Hirota
廣田 好彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002231142A priority Critical patent/JP2004066712A/ja
Priority to US10/630,699 priority patent/US6997624B2/en
Publication of JP2004066712A publication Critical patent/JP2004066712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1223Resolution control, enlarging or reducing, edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • H04N1/0458Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats using different portions of the scanning elements for different formats or densities of dots
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

【課題】高速機における主走査方向の高解像度化を可能とする画像形成装置および画像形成方法を提供すること。
【解決手段】1800dpiの2値データである画像データが,3ビット(あるいは2ビット)ずつに区切られ,入力部11から階調設定部12と印字位置制御部13とに入力される。階調設定部12と印字位置制御部13で,3ビット分の画像データが8ビットの階調データと2ビットの属性データとに変換され,まとめてパルス幅変調部15に入力される。3ビット分のデータが1度に扱われるので,入力側と出力側の動作クロックはいずれも600dpiで可能である。
【選択図】      図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,レーザプリンタ等に搭載される画像形成装置および画像形成方法に関する。さらに詳細には,高速機における画像形成装置および画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より,レーザプリンタ等の画像形成装置では,被走査体上に照射されるレーザ光のON・OFFはパルス幅変調部の出力するパルスにより行われている。パルス幅変調部によれば,その出力するパルスの幅によって1ドット中のレーザ光の幅を制御することができ,階調表現が可能となるからである。このパルス幅変調部は,画像データの入力を受け,画像出力部の動作クロックである出力画素クロックに同期してパルス出力するものである。このようなレーザプリンタ等では,主走査方向の解像度は,1ライン中のドット数で決定される。そして印字ドット数は,パルス幅変調部によるレーザ光のON・OFFの回数に対応している。すなわち,1ライン中のドット数は1ライン中の出力画素クロックのクロック数に対応していることとなる。これにより,主走査方向の解像度は出力画素クロックの周波数に依存している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来の画像形成装置で,主走査方向の解像度を上昇させるには,出力画素クロックの周波数を上昇させればよい。しかしながら,出力画素クロックの周波数を上昇させると,パルス幅変調部に入力する画像データを生成する画像処理部の動作周波数も上昇させなければならない。画像データの生成が画像出力に間に合わなくなってしまうからである。このことは,既に画像処理部の動作速度の限界近くで処理を行っている高速機においては,さらなる高解像度化を非常に困難なものとしているという問題点があった。
【0004】
本発明は,前記した従来の画像形成装置が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,高速機における主走査方向の高解像度化を可能とする画像形成装置および画像形成方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題の解決を目的としてなされた本発明の画像形成装置は,画像データを受けてその画像データに基づく画像を形成する画像形成装置であって,入力された画像データを主走査方向に所定の画素数ごとに組分けする組分け部と,組分け部で組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の数により階調を設定する階調設定部と,組分け部で組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の配置により位置属性を設定する位置属性設定部と,入力された画像データの精細度を組分け部で組分けする画素数で除した精細度に相当する駆動クロックに従いパルス幅変調を行うパルス幅変調部とを有し,パルス幅変調部は,階調設定部で設定された階調に従うパルス幅と,位置属性設定部で設定された位置属性に従う画素内位置とにより,出力画像の各画素を分割露光するものである。
【0006】
本発明の画像形成装置では,入力された画像データが組分け部で組分けされ,その組ごとに,階調設定部と位置属性設定部とで処理される。そして,組内の画素の値や配置によって,組としての階調と位置属性とが設定される。また,パルス幅変調部では,組としての各データに従って,パルス幅と画素内位置を決定して分割露光する。従って,パルス幅変調部では,組単位の駆動クロックに従って駆動され,画素単位で分割露光することとなる。すなわち,この画像形成装置によれば,駆動クロックの周波数に比較して,精細度の高い画像が形成される。これにより,本発明の画像形成装置では,低速クロックで高解像度化が実現でき,特に高速機においても,過度の負担なく主走査方向を高解像度化できる。
【0007】
また,本発明では,組分け部が受ける画像データが2値画像データであり,階調設定部は,組内における総画素数に対するオン画素数の割合により階調を設定し,位置属性設定部は,組内におけるオン画素の配置により位置属性を設定し,位置属性設定部により設定される位置属性に,右寄せと左寄せとが含まれることが望ましい。
このようにすれば,1組が2画素分のデータの場合には,半周波数のクロックで駆動でき,狙い通りの画像形成が可能である。オン画素が右側か左側かによって右寄せか左寄せかを選択すればよいからである。ここで,オン画素とは,2値画像データが「1」である画素のことを指す。
【0008】
さらに,本発明では,組分け部における所定の画素数が3以上であり,位置属性設定部により設定される位置属性に,両端寄せと中央寄せとがさらに含まれることが望ましい。
このようにすれば,1組が3画素分のデータの場合には,3分の1周波数のクロックで駆動でき,狙い通りの画像形成が可能である。オン画素の配置によって位置属性を選択可能だからである。
【0009】
また,本発明では,階調設定部および位置属性設定部の設定値を記憶するとともに,パルス幅変調部の駆動クロックに従い記憶内容を出力するスピード変換メモリ部を有することが望ましい。
このようにすれば,スピード変換メモリ部が間にはいることにより,階調設定部および位置属性設定部の処理速度とパルス幅変調部以降の画像形成部分の処理速度とがずれている場合でも,対処可能となる。
【0010】
本発明は,画像データを受けてその画像データに基づく画像を形成する画像形成方法であって,入力された画像データを主走査方向に所定の画素数ごとに組分けし,組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の数により階調を設定し,組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の配置により位置属性を設定し,入力された画像データの精細度を1組の画素数で除した精細度に相当する駆動クロックに従いパルス幅変調を行い,パルス幅変調に際し,設定された階調に従うパルス幅と,設定された位置属性に従う画素内位置とにより,出力画像の各画素を分割露光する画像形成方法にも及ぶ。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施の形態は,レーザプリンタ等の画像形成装置に本発明を適用したものである。
【0012】
「第1の実施の形態」
本実施の形態の画像形成装置は,図1に示したように構成されている。画像データは,1800dpiの2値画像データであり,1画素分の画像データは1ビット長である。そして,この画像形成装置は,この画像データを入力して3ビットずつに区切って組分けする入力部11,組分けされた画像データから階調を設定する階調設定部12と位置属性を設定する印字位置制御部13,入力側と出力側のスピードを調整するスピード変換メモリ部14,レーザドライバ用駆動パルスを出力するパルス幅変調部15を有している。さらに,クロックパルスを発振する発振器16,クロックパルスをラスタ同期信号に同期して出力する出力画素クロック生成部17をも有している。ここで,入力部11が組分け部に,印字位置制御部13が位置属性設定部に相当する。
【0013】
画像データは図中に矢印で示したように,入力部11から階調設定部12と印字位置制御部13とに入力され変換された後,スピード変換メモリ部14に入力される。階調設定部12と印字位置制御部13については後述する。スピード変換メモリ部14は先入れ先出し型のメモリであり,入力画素クロックに同期してデータが書き込まれ,出力画素クロックに同期してデータが読み出される。出力画素クロックは,出力画素クロック生成部17で生成され,スピード変換メモリ部14とパルス幅変調部15とに入力されている。
【0014】
パルス幅変調部15は,2ビットの属性データと8ビットの階調データとの10ビット分のデータの入力を受けて,それらのデータに対応するパルスを出力するものである。パルス幅変調部15は,2ビットの属性データに基づいて,出力するパルスの位置を図2に示すように決定する。つまり,属性データが「01」のときは左側,「00」は中央,「10」は右側,「11」は両端に出力パルスを出力するのである。ここで示した各数値は,2ビットデータの2進表記である。以下,特に明記したもの以外の数値はすべて2進表記で表す。また,パルス幅変調部15は,8ビットの階調データに基づいて,出力するパルスの幅を決定する。パルス幅変調部15は,階調データが「8’d255」のときに1ドット分の最大幅のパルスを出力し,一般には最大幅の「(階調データ)/8’d255」倍の幅のパルスを出力する。ここで,「8’d」は,8ビットデータを10進表記したことを意味している。
【0015】
図1の矢印上に示した数字は,その段階での画像データのビット数を表している。すなわち,図1では,入力部11で組にされた画像データが3ビット分のデータであり,階調設定部12と印字位置制御部13とで変換されて,パルス幅変調部15には10ビットのデータが入力されていることを示している。また,入力画素クロックと出力画素クロックとは,ともに解像度600dpiに対応したものである。入力画素クロックは,画像データの取込からデータ処理までの部分の同期を取るためのクロックである。出力画像クロックはパルス幅変調部15の出力パルスと印字エンジン部との同期を取るためのクロックである。これらの入力画素クロックと出力画素クロックとは必ずしも同じ周波数ではないが,従来の画像形成装置において一般に使用されているクロック周波数である。従って,この周波数に同期して動作する場合,画像処理部の処理動作に支障はない。
【0016】
次に,図3と図4とを利用して,階調設定部12と印字位置制御部13とにおけるデータ変換方法について説明する。まず,階調設定部12は,入力された3ビットデータからパルス幅変調部15に入力する階調データを作成する。先に述べたようにパルス幅変調部15の階調データは8ビットで,256段階のパルス幅を生成することができる。つまり,3ビットの画像データを2進表記した際に含まれる「1」の個数によって,図3に示した関係に従って階調データを決定する。「1」が0個であれば階調データも「0」でパルスは出力されない。「1」が1個であれば「8’d85」で,これは「8’d255」の1/3に相当する。「1」が2個であれば「8’d170」で,「8’d255」の2/3である。「1」が3個であれば「8’d255」でこれは最大幅のパルスに相当する。つまり,入力データに含まれる「1」がn個のときは(「8’d255」×n/3)が階調データの値となっている。
【0017】
さらに,パルス幅変調部15では,先に述べた属性データによるパルス出力位置の調整が可能である。そこで,印字位置制御部13では,入力された3ビットデータから図2に示した関係に従ってパルス幅変調部15に入力する属性データを作成する。これは3ビット画像データを2進表記した際の「1」ビットの位置を示すものである。これらの階調設定部12と印字位置制御部13とでのデータ変換のために,図4に示した変換テーブル21があらかじめ記憶されており,適宜参照される。変換テーブル21には,入力データ欄22と属性データ欄23と階調データ欄24とが設けられている。
【0018】
階調設定部12は,入力された画像データにより入力データ欄22を検索して対応する階調データ欄24を読み出す。印字位置制御部13は,同様に対応する属性データ欄23を読み出す。階調データ欄24の内容は,入力データを2進表示したときに含まれる「1」の数に対応した値であり,属性データ欄23の内容は「1」の位置に対応した値となっている。これによって,入力された3ビット画像データの「1」の配置に対応した出力パルスを出力するための階調データと属性データとが得られ,パルス幅変調部15に入力される。なお,図4では,入力データ「000」と「111」とに対応する属性データを便宜上「00」としたが,この属性データは実質上意味がないので何でもよい。
【0019】
次に,この画像形成装置の動作を図5,図6,図7の例を利用して具体的に説明する。まず,入力部11には2値化された1800dpi画像データが入力され,3画素分に相当する3ビットずつを1組として組分けされる。そして,この3ビットの画像データが,入力画素クロックに同期して,階調設定部12と印字位置制御部13とにそれぞれ入力される。 図5に示した例では,入力データ31Aが「101」,入力データ31Bが「010」,入力データ31Cが「011」の3データが入力されている。これらのデータを変換テーブル21から検索して,階調設定部12では階調データが,印字位置制御部13では属性データが得られる。その結果,図6に示すように,入力データ31Aに対応する各データは,属性データ32Aが「11」,階調データ33Aが「8’d170」となる。同様に,属性データ32B,32Cと階調データ33B,33Cとが得られる。
【0020】
次に,これらのデータはスピード変換メモリ部14に記憶される。これは,画像入力部の同期を取る入力画素クロックと画像出力部の同期を取る出力画素クロックとのずれを吸収するためである。つまり,画像データの入力からスピード変換メモリ部14への書き込みまでは入力画素クロックに同期して実行され,スピード変換メモリ部14からの読み出し以降は出力画素クロックに同期させて実行されるのである。そして,出力画素クロックに同期してスピード変換メモリ部14から読み出された属性データと階調データとは,パルス幅変調部15へ入力される。それらのデータに従って,パルス幅変調部15は図7に示したパルスを出力する。例えば,属性データ32Aは「11」なので両端位置であり,階調データ33Aは「8’d170」なので最大幅の2/3幅である。従って,図7に示したように2つの出力パルス34Aが出力される。同様に,属性データ32Bと階調データ33Bとから出力パルス34Bが,属性データ32Cと階調データ33Cとから出力パルス34Cが出力される。
【0021】
従って,出力画素クロックの1クロックに対応して,それぞれ3ドット分に相当する出力パルスのバリエーションができたことになる。すなわち,従来と同じ周波数である600dpi相当の出力画素クロックによって,主走査方向解像度は1800dpiに相当する出力パルスが形成された。
【0022】
以上詳細に説明したように,本実施の形態の画像形成装置によれば,入力部11が入力画素クロックのタイミングで,3ビット分の入力データを1組として階調設定部12と印字位置制御部13とに入力する。階調設定部12と印字位置制御部13とでは,この入力データを変換して,2ビットの属性データと8ビットの階調データとを作成する。すなわち,組内におけるオン画素の配置により属性データを設定し,組内における総画素数に対するオン画素数の割合によって階調データを設定する。パルス幅変調部15は,この変換された属性データと階調データとの入力を受けて,出力画素クロックごとに3ドット分に相当する出力パルスを出力する。従って,入力画素クロックも出力画素クロックもともに変更することなく,クロック周波数の3倍の主走査方向解像度が得られる。これにより,高速機における主走査方向の高解像度化を可能とする画像形成装置となった。
【0023】
「第2の実施の形態」
上記第1の実施の形態の画像形成装置では,各1クロックを3分割することによりクロック周波数の3倍の解像度を得る方法を示したが,各1クロックを2分割してクロック周波数の2倍の解像度を得るようにもできる。このようにすれば,600dpiのクロックによって1200dpiの解像度が得られる。この場合の例を,図9〜図12を利用して説明する。
【0024】
解像度を2倍にする場合には,入力データを2ビットずつに区切って組分けする。この場合の階調データは,図8に示すように変換される。すなわち,入力データの「1」の個数によって,階調データは「0」,最大幅の1/2の「8’d128」,最大幅の「8’d255」の3種類に分類される。このときの変換テーブル41は,図9に示すようになる。入力データは2ビットであるので,入力データ欄42は4種類に分類されている。なお,この変換テーブル41においても,入力データ「00」と「11」とに対応する属性データは何でもよい。
【0025】
この実施の形態でも,第1の実施の形態と同様に,入力部11から入力された入力データ(図10参照)は,階調設定部12と印字位置制御部13とで階調データと属性データ(図11参照)に変換される。さらに,これらのデータがスピード変換メモリ部14を介してパルス幅変調部15に入力され,出力パルス(図12参照)が出力される。
【0026】
従って,出力画素クロックの1クロックに対応して,それぞれ2ドット分に相当する出力パルスのバリエーションができたことになる。すなわち,従来と同じ周波数の600dpiの出力画素クロックによって,主走査方向解像度は1200dpiに相当する出力パルスが形成されたこととなる。
【0027】
以上詳細に説明したように,本実施の形態の画像形成装置によれば,第1の実施の形態と同様に,入力画素クロックも出力画素クロックもともに変更することなく,従来より高い主走査方向解像度が得られる。この第2の実施の形態では,クロック周波数の2倍の解像度が得られている。これにより,高速機における主走査方向の高解像度化を可能とする画像形成装置となった。
【0028】
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。
例えば,上記の各実施の形態では,画像データが「1」であるオン画素は,パルス幅変調部15がパルスを出力する画素であり,ドットが印字される画素としている。しかし,このオン画素がパルス幅変調器15によってパルス出力されない画素であり,画像データが「0」である画素がパルス出力される画素であるとした場合においても同様に実施できる。
【0029】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように本発明によれば,高速機における主走査方向の高解像度化を可能とする画像形成装置および画像形成方法が提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】パルス幅変調部の属性データと印字位置の関係を示す図である。
【図3】階調設定部における入力データと階調データとの関係を示す図である。
【図4】第1の実施の形態に係る変換テーブルを示す図である。
【図5】第1の実施の形態に係る画像形成装置に入力される入力データの例を示す説明図である。
【図6】第1の実施の形態に係る画像形成装置において生成される出力データの例を示す説明図である。
【図7】第1の実施の形態に係る画像形成装置において出力される出力パルスの例を示す説明図である。
【図8】第2の実施の形態に係り,階調設定部における入力データと階調データとの関係を示す図である。
【図9】第2の実施の形態に係る変換テーブルを示す図である。
【図10】第2の実施の形態に係る画像形成装置に入力される入力データの例を示す説明図である。
【図11】第2の実施の形態に係る画像形成装置において生成される出力データの例を示す説明図である。
【図12】第2の実施の形態に係る画像形成装置において出力される出力パルスの例を示す説明図である。
【符号の説明】
11 入力部(組分け部)
12 階調設定部
13 印字位置制御部(位置属性設定部)
14 スピード変換メモリ部
15 パルス幅変調部

Claims (5)

  1. 画像データを受けてその画像データに基づく画像を形成する画像形成装置において,
    入力された画像データを主走査方向に所定の画素数ごとに組分けする組分け部と,
    前記組分け部で組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の数により階調を設定する階調設定部と,
    前記組分け部で組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の配置により位置属性を設定する位置属性設定部と,
    入力された画像データの精細度を前記組分け部で組分けする画素数で除した精細度に相当する駆動クロックに従いパルス幅変調を行うパルス幅変調部とを有し,
    前記パルス幅変調部は,前記階調設定部で設定された階調に従うパルス幅と,前記位置属性設定部で設定された位置属性に従う画素内位置とにより,出力画像の各画素を分割露光することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載する画像形成装置において,
    前記組分け部が受ける画像データが2値画像データであり,
    前記階調設定部は,組内における総画素数に対するオン画素数の割合により階調を設定し,
    前記位置属性設定部は,組内におけるオン画素の配置により位置属性を設定し,
    前記位置属性設定部により設定される位置属性に,右寄せと左寄せとが含まれることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2に記載する画像形成装置において,
    前記組分け部における所定の画素数が3以上であり,
    前記位置属性設定部により設定される位置属性に,両端寄せと中央寄せとがさらに含まれることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記階調設定部および前記位置属性設定部の設定値を記憶するとともに,前記パルス幅変調部の駆動クロックに従い記憶内容を出力するスピード変換メモリ部を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 画像データを受けてその画像データに基づく画像を形成する画像形成方法において,
    入力された画像データを主走査方向に所定の画素数ごとに組分けし,
    組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の数により階調を設定し,
    組分けされた組ごとに,組内における所定の値の画素の配置により位置属性を設定し,
    入力された画像データの精細度を1組の画素数で除した精細度に相当する駆動クロックに従いパルス幅変調を行い,
    パルス幅変調に際し,設定された階調に従うパルス幅と,設定された位置属性に従う画素内位置とにより,出力画像の各画素を分割露光することを特徴とする画像形成方法。
JP2002231142A 2002-08-08 2002-08-08 画像形成装置および画像形成方法 Pending JP2004066712A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231142A JP2004066712A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 画像形成装置および画像形成方法
US10/630,699 US6997624B2 (en) 2002-08-08 2003-07-31 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002231142A JP2004066712A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 画像形成装置および画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004066712A true JP2004066712A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31492358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002231142A Pending JP2004066712A (ja) 2002-08-08 2002-08-08 画像形成装置および画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6997624B2 (ja)
JP (1) JP2004066712A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665063B1 (ko) * 2005-01-31 2007-01-09 삼성전자주식회사 검사장치 및 검사방법
JP2009116402A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
CN106100792A (zh) * 2016-06-17 2016-11-09 广州海格通信集团股份有限公司 一种短波抗干扰数据传输方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467422A (en) * 1991-08-13 1995-11-14 Konica Corporation Image forming apparatus with neighboring pixel processing
US5477257A (en) * 1991-11-11 1995-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and apparatus using rotated screen with pulse width modulation
JPH05292319A (ja) 1992-04-16 1993-11-05 Canon Inc 画像処理装置
JP3598124B2 (ja) * 1993-10-18 2004-12-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 階調記録方法及び装置
JPH08294005A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP4115051B2 (ja) * 1998-10-07 2008-07-09 キヤノン株式会社 電子線装置
JP2002002022A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040028442A1 (en) 2004-02-12
US6997624B2 (en) 2006-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586227A (en) Image processing apparatus
JPS5945765A (ja) 画像処理装置
US5327258A (en) Image processing apparatus
JP2004066712A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH1070648A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP4127675B2 (ja) 画像処理装置
JP4035944B2 (ja) 画像記録装置
KR101079573B1 (ko) 고해상도의 펄스변조방식 화상형성장치
JPH06316111A (ja) 画像形成装置
JP2662161B2 (ja) 記録装置
JP2911341B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2008087264A (ja) 印字ヘッド制御装置
JPH0591274A (ja) 画像形成装置
JPH10313409A (ja) 画像記録装置
JP2002330282A (ja) 画像形成装置
JP3925254B2 (ja) 画像処理装置
JP2003008880A (ja) 画像形成装置
JP2004050673A (ja) 画像形成装置
JPH04301470A (ja) 画像処理装置
JPH07156453A (ja) 階調記録装置
JPH07186450A (ja) 印刷装置
JPH02155765A (ja) 記録装置
JPH01264846A (ja) 中間調画像生成方法および装置
JPH0640085A (ja) 情報記録装置
JP2002335403A (ja) 画像データ処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522