JP2004062530A - メモリモジュール及びメモリシステム - Google Patents

メモリモジュール及びメモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004062530A
JP2004062530A JP2002220048A JP2002220048A JP2004062530A JP 2004062530 A JP2004062530 A JP 2004062530A JP 2002220048 A JP2002220048 A JP 2002220048A JP 2002220048 A JP2002220048 A JP 2002220048A JP 2004062530 A JP2004062530 A JP 2004062530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bus
zeffdimm
stub
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002220048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886425B2 (ja
Inventor
Kayoko Shibata
柴田 佳世子
Yoji Nishio
西尾 洋二
Seiji Senba
船場 誠司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2002220048A priority Critical patent/JP3886425B2/ja
Priority to KR1020030051889A priority patent/KR100923825B1/ko
Priority to DE10334531A priority patent/DE10334531B4/de
Priority to US10/630,457 priority patent/US7016212B2/en
Publication of JP2004062530A publication Critical patent/JP2004062530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886425B2 publication Critical patent/JP3886425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0246Termination of transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory

Abstract

【課題】高速化に対応できる、伝送線路上の反射信号が発生しない、複数のメモリモジュールがスタブ接続されたメモリシステムを提供する。
【解決手段】メモリモジュール30が装着されるコネクタ42を、メモリコントローラ41に接続されている伝送バスライン43にスタブ接続する。メモリモジュールには、伝送バスライン32とピン33との間にスタブ抵抗を接続する。スタブ抵抗の抵抗値Rs及び終端抵抗34の抵抗値Rtermは、伝送バスラインとメモリチップ31とからなるメモリチップ配置部の実効インピーダンスをZeffdimmとして、Rs=(n−1)×Zeffdimm/n、及び、Rterm=Zeffdimm、とし、マザーボードの配線インピーダンスZmbをZmb=(2n−1)×Zeffdimm/nとする。
【選択図】   図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリモジュール及びメモリシステムに関し、特に、複数のメモリモジュールがスタブ接続されるメモリシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図15に従来のメモリモジュール150を示す。このメモリモジュールは、複数のメモリチップ151と、これらメモリチップ151に共通に接続される伝送バスライン152とを備えている。また、各メモリモジュールは、マザーボード(図示せず)上のコネクタに保持固定され、その端子に電気的に接続される複数のピン153を有している。伝送バスライン152の一端は、ピン153のうちの1本に接続されている。また、伝送バスライン152の他端には、その一端が所定の電圧レベルVtermに接続されている終端抵抗(Rterm)154の他端に接続されている。なお、このメモリモジュール150は、DIMM(Dual Inline Memory Module)である。
【0003】
図15のメモリモジュール150を複数用いた従来のメモリシステムは、図16に示すように構成される。即ち、従来のメモリシステムは、図示しないマザーボード上に搭載されたメモリコントローラ161と、これにそれぞれ伝送バスライン162によって接続された複数(ここでは2個)のコネクタ163と、このコネクタ163にそれぞれ装着されたメモリモジュール150とを有している。
【0004】
なお、このようなメモリシステムは、例えば、特開2002−23901号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のメモリシステムでは、メモリーコントローラとメモリモジュールが装着されるコネクタとの間を接続するために、コネクタの数に応じた数の伝送バスラインがマザーボード上に必要である。このため、従来のメモリシステムは、マザーボード上の配線数が多い(或いは総配線距離が長い)という問題点がある。そして、この問題は、より多くのメモリモジュールを接続できるメモリシステム(多スロットシステム)を構築しようとするときに、特に問題となる。
【0006】
RIMM(Rambus Inline Memory Module)と呼ばれるメモリモジュールを用いるメモリシステムの場合は、全メモリモジュールがメモリ伝送バスラインによって分岐なく接続されるため、上記のような問題は発生しない。しかしながら、この場合には、伝送バス幅が狭い等の別の問題点がある。
【0007】
マザーボード上の配線数が少なくてすみ、また伝送バス幅を広くできるメモリシステムとして、複数のメモリモジュールをスタブ接続することが考えられる。しかしながら、多数の分岐点を有するスタブ接続では、伝送線路上に反射信号が生じ易く、その動作が高速になればなるほどそれらの反射信号の存在を無視できなくなるという問題点がある。即ち、複数のメモリモジュールを単純にスタブ接続したのでは、動作速度に限界があるという問題点がある。
【0008】
そこで、本発明は、伝送線路上の反射信号を抑え、高速化に対応できる、複数のメモリモジュールがスタブ接続されたメモリシステムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、メモリチップと、該メモリチップをマザーボード上のコネクタに接続するためのピンと、前記メモリチップと前記ピンとの間を接続するためのバスと、該バスの一端に接続された終端抵抗とを備えたメモリモジュールにおいて、前記バスの他端と前記ピンとの間にスタブ抵抗を接続したことを特徴とするメモリモジュールが得られる。
【0010】
このメモリモジュールでは、前記スタブ抵抗の抵抗値Rs及び前記終端抵抗の抵抗値Rtermを、前記バスと前記メモリチップとからなるメモリチップ配置部の実効インピーダンスをZeffdimm、前記マザーボード上でスタブ接続されている前記コネクタの数をnとして、Rs=(n−1)×Zeffdimm/n、及び、Rterm=Zeffdimm、とする。
【0011】
また、本発明によれば、n個のメモリモジュールをスタブ接続したメモリシステムであって、前記n個のメモリモジュールが、それぞれ、メモリチップと、該メモリチップをマザーボード上のコネクタに接続するためのピンと、前記メモリチップと前記ピンとの間を接続するためのバスと、該バスの一端に接続された終端抵抗とを備えたメモリシステムにおいて、前記n個のメモリモジュールの各々が、前記バスの他端と前記ピンとの間に接続されたスタブ抵抗を有していることを特徴とするメモリシステムが得られる。
【0012】
このメモリシステムでは、前記スタブ抵抗の抵抗値Rs及び前記終端抵抗の抵抗値Rtermを、前記バスと前記メモリチップとからなるメモリチップ配置部の実効インピーダンスをZeffdimmとして、Rs=(n−1)×Zeffdimm/n、及び、Rterm=Zeffdimm、とするとともに、前記マザーボートの配線インピーダンスZmbを、Zmb=(2n−1)×Zeffdimm/n、とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0014】
まず、本発明の理解を容易にするため、図1に示すスター結線における信号反射の防止方法について説明する。
【0015】
図1のスター結線は、配線インピーダンスZ0の伝送線4本を、それぞれの伝送線に接続される抵抗値Rsのスタブ抵抗を介して1点で互いに接続したものである。このスター結線において、ある一本の伝送線に着目すると、残りの伝送線は、着目した伝送線から分岐した伝送線であるとみなせる。つまり、図1のスター結線は、分岐数n=3の伝送線路である。
【0016】
このようなスター結線において、A点で反射が生じない条件は、
【数1】
Z0=Rs+(Rs+Z0)/3     …(1)
である。これを一般式で表すと、
【数2】
Z0=Rs+(Rs+Z0)/n     …(2)
となる。そして、この(2)式からスタブ抵抗の値Rsを求めると、
【数3】
Rs=(n−1)×Z0/(n+1)     …(3)
となる。なお、図1の場合は、n=3なので、Rs=Z0/2、である。
【0017】
図1のスター結線では、全ての伝送線の配線インピーダンスがZ0で互いに等しく、また、全てのスタブ抵抗の抵抗値がRsで互いに等しいので、上記のようにして求めた抵抗値Rsを採用することにより、どの方向からの信号も分岐点において反射を生じることはない。つまり、以上のようにして求めた抵抗値Rsを持つスタブ抵抗を使用することにより、信号反射が生じない、分岐数nの伝送線路を実現することができる。
【0018】
なお、分岐数n=2の場合については、上記のようにしてスタブ抵抗Rsを定めることが、例えば、特開2001−84070号公報に記載されている。(ただし、この公報には、分岐数n=2の場合しか記載されておらず、その技術は分岐数nが3以上の場合には適用できない。また、この公報に記載の技術は、液晶表示パネルに使用されるもので、終端抵抗が設けられておらず、配線の端部で反射が生じることを前提としており、メモリシステムへの適用を示唆するものではない。特に、高速動作が要求されるメモリシステムへの適用は到底考えられない。また、この公報記載の技術は、一の配線の特性インピーダンスを固定し、それに応じた他の2つの配線の特性インピーダンスや、抵抗素子の抵抗値を定めるというもので、メモリシステムに適用できるものではない。)
さて、上述したスター結線における信号反射を防止する技術を、複数のメモリモジュールがスタブ接続されるメモリシステムに導入(例えば、IOバスラインに適用)することを考える。この場合、マザーボード上には、スタブ抵抗Rs(図1のR1)を形成したくない。これは、ユーザが要求するメモリモジュールの数(即ち、分岐数n)は様々で、その要求に答えるには、スタブ抵抗Rsの抵抗値を分岐数nに応じて変更できるようにする必要があるが、マザーボードの改造は通常その製造元によって禁止されており、マザーボード上のスタブ抵抗の抵抗値を変更することができないからである。また、マザーボード上の抵抗素子数(部品点数)の増加を防ぐとともに、信号振幅の減衰を抑えるためでもある。従って、マザーボード上にスタブ抵抗を形成することなく、上記メモリシステムにおいて信号の反射を防止するためには、図2に示すようなスター結線で信号反射が発生しないようにすればよい。即ち、図2のスター結線において、マザーボードの配線インピーダンスをZmb、メモリーモジュールの配線インピーダンスをZdimm、スタブ抵抗をRsとし、A点及びB点の双方において反射が生じない条件を求めればよい。
【0019】
図2のスター結線において、分岐数をnとすると、A点で反射が生じない条件は、
【数4】
Zmb=(Rs+Zdimm)/n     …(4)
である。また、B点で反射が生じない条件は、
【数5】
Zdimm=Rs+{Zmb×(Rs+Zdimm)}
/{(Rs+Zdimm)+Zmb×(n−1)}   …(5)
である。
【0020】
(4)式を(5)式に代入して、Zmbを消去すると、
【数6】
Rs=(n−1)×Zdimm/n     …(6)
となる。また、(6)式を(4)式に代入してRsを消去すると、
【数7】
Zmb=(2n−1)×Zdimm/n     …(7)
となる。
【0021】
従って、(6)式を使って、メモリモジュールの配線インピーダンスZdimmに基づいてスタブ抵抗Rsを決定し、(7)式を使って、マザーボードの配線インピーダンスZmbを決定することにより、図2のようにスター結線されたマザーボードとメモリモジュールとの間で信号反射の無い双方向伝送を実現できる。なお、上記条件を満たすスター結線は、コマンドアドレスバスのような単方向バスにも適用可能であるが、単方向バスとして使用する場合には、(5)式の条件を満たす必要は無く、Zmb、Rs及びZdimmが、(4)式の条件を満たす関係にあればよい。
【0022】
次に、図3乃至図5を参照して、本発明の一実施の形態に係るメモリモジュール及びそれを用いたメモリシステムについて説明する。
【0023】
図3に、本発明の一実施の形態に係るメモリモジュールを示す。図3のメモリモジュール30は、9個のメモリチップ31と、これらのメモリチップ31に共通に接続される伝送バスライン32と、マザーボード(図示せず)に搭載されたコネクタ(図4参照)のスロットに挿入保持され、そのコネクタの端子に電気的に接続される複数のピン33と、伝送バスライン32の一端に接続された終端抵抗(Rterm)34と、伝送バスライン32の他端とピン33のうちの1本との間に接続されたスタブ抵抗(Rs)35とを有している。なお、終端抵抗(Rterm)34は、所定の終端電圧レベルVtermに接続されるよう構成されている。
【0024】
図4及び図5に、図3のメモリモジュール30が2個スタブ接続されたメモリシステム及び3個スタブ接続されたメモリシステムをそれぞれ示す。
【0025】
図4のメモリシステムは、図示しないマザーボード上に塔載されたメモリコントローラ41と、2個のコネクタ42と、メモリコントローラ41にコネクタ42をスタブ接続するための伝送バスライン43とを有している。同様に、図5のメモリシステムは、図示しないマザーボード上に塔載されたメモリコントローラ51と、3個のコネクタ52と、メモリコントローラ51にコネクタ52をスタブ接続する伝送バスライン53とを有している。なお、これらのメモリシステムは、メモリモジュール30上の伝送バスライン32及びマザーボード上の伝送バスライン43又は53がIOバスライン(双方向バス)として構成されているものとする。この場合、メモリコントローラ41及各メモリチップ31には、それぞれ、IOバスラインに接続されるドライバとレシーバ(図4及び図5には、メモリコントローラ41及び1個のメモリチップについて、それぞれ△及び▽で示す。)とを備えている。
【0026】
図3のメモリモジュール30において、伝送バスライン32の配線インピーダンスをZ0(=√L/C)[Ω]、メモリチップ31同士の間隔をX[m]、及びメモリチップ31の入力容量をCin[F]とすると、伝送バスライン32とメモリチップ31とで構成されるメモリチップ配置部の実効インピーダンスZeffdimm(図2におけるZdimmに相当)は、
【数8】
Zeffdimm=√L/{C+Cin/X)}
で表される。例えば、Z0=60[Ω](L=3.6×10−7[H/m],C=1.0×10−10[F/m]),X=12×10−3[m],及びCin=1.6×10−12[F]のときは、Zeffdimm=39.3[Ω]である。
【0027】
また、Z0=60[Ω](L=3.6×10−7[H/m],C=1.0×10−10[F/m]),X=13×10−3[m],及びCin=1.2×10−12[F]のときは、Zeffdimm=43.3[Ω]である。
【0028】
各メモリモジュール30の終端抵抗34の抵抗値Rtermは、メモリチップ配置部の実効インピーダンスZeffdimmに一致するよう設定される。また、スタブ抵抗35の抵抗値Rsは、(6)式と同様の式、即ち、
【数9】
Rs={(n−1)/n}×Zeffdimm
により求められる。例えば、図4においては、n=2であり、Zeffdimm=39.3[Ω]と仮定した場合、
【数10】
Rs={(n−1)/n}×Zeffdimm
=(1/2)×39.3
=19.7[Ω]
となる。また、このときのマザーボード上の配線インピーダンスZmbは、(7)式より、
【数11】
Zmb=(2n−1)Zeffdimm/n
=3×39.3/4
=29.5[Ω]
となる。これらを、簡単に模式図で表すと図6のようになる。
【0029】
また、図5においては、n=3であり、Zeffdimm=43.3[Ω]と仮定した場合、スタブ抵抗35の抵抗値Rs及びマザーボードの配線インピーダンスZmbは、それぞれ、Rs=28.9[Ω]、Zmb=24.1[Ω]となる。これらを簡単に模式図で表すと、図7のようになる。
【0030】
図4や図5に示すメモリシステムは、分岐点で信号の反射が発生せず、また、終端部での反射も無いので、既存のDDR−I(動作周波数133MHz)やDDR−II(動作周波数266MHz)に比べ、より高速(300MHz以上)の動作を安定して行うことができる。
【0031】
また、これらのメモリシステムは、マザーボード上にスタブ抵抗を必要としないので、部品点数が少なくてすみ、マザーボード上の配線トレースに余裕ができる上、信号振幅の減衰を抑えることもできる。さらに、マザーボード上の配線を増加することなく多スロットシステムを構成することができる。
【0032】
なお、上記実施の形態では、双方向バスであるIOバスへの本発明の適用について説明したが、本発明は、図8及び図9に示すように、コマンドアドレスバスのような単方向アドレスバスへの適用も可能である。この場合、マザーボードの配線インピーダンスZmb、スタブ抵抗値Rs及びメモリチップ配置部の実効インピーダンスZeffdimmは、(6)式及び(7)式の条件から求めてもよいし、(4)式の条件のみを満たすようにしてもよい。例えば、図8において、Zeffdimm=39.3[Ω]、Zmb=30[Ω]と仮定した場合、
Zmb=(Rs+Zeffdimm)/n
より、
Rs =n×Zmb−Zeffdimm
=2×30−39.3
=20.7[Ω]
となり、図9において、Zeffdimm=43.3[Ω]、Zmb=30[Ω]と仮定した場合、
Zmb=(Rs+Zeffdimm)/n
より、
Rs =3×30−43.3
=46.7[Ω]
となる。
【0033】
また、上記実施の形態では、終端抵抗34はメモリチップ31から独立してメモリモジュール上に形成されているが、図10に示すように、メモリチップ31内に形成することも可能である。これは、オン・ダイ・ターミネーション(On Die Termination)と呼ばれる公知の技術である。
【0034】
次に、本発明の他の実施の形態に係るメモリモジュール及びメモリシステムについて、図11乃至図13を参照して説明する。
【0035】
図11に示されたメモリモジュール110は、9個のメモリチップ111と、これらメモリチップ111に各々接続されたIOバスライン112と、各メモリチップ111の内部に形成され、IOバスライン112の一端に接続された終端抵抗113と、IOバスライン112の他端にそれぞれ接続されたスタブ抵抗114と、スタブ抵抗114に接続されたピン115とを有している。
【0036】
図12に、図11のメモリモジュールを3個有するメモリシステムを、図13に、図11のメモリモジュールを4個有するメモリシステムを示す。
【0037】
図12のメモリシステムは、図示しないマザーボード上に搭載されるメモリコントローラ121と、3つのコネクタ122と、これらを接続する複数のIOバスライン123とを有している。IOバスライン123は、メモリモジュール110のメモリチップ111に1対1で対応するように用意されている。そして、IOバスライン123の各々は、全てのメモリモジュール110のメモリチップ111を1個ずつ互いに接続するよう、3つのコネクタ122に接続されている。つまり、本実施の形態では、メモリモジュール110ではなくメモリチップがスタブ接続されている。
【0038】
本実施の形態においても、終端抵抗113及びスタブ抵抗114の抵抗値を、それぞれ、前述の(6)式及び(7)式により定めることで、信号反射のない双方向伝送を実現できる。ただし、本実施の形態における実効インピーダンスZeffdimmは、各メモリチップ111とそれに接続されるIOバスライン112とによって定まる。
【0039】
図13のメモリシステムは、図12のメモリシステムと同様のメモリシステムであって、メモリモジュール110の数を4個にしたものである。メモリモジュールの数(分岐数n)を4にしたので、各メモリモジュール110のスタブ抵抗Rsの抵抗値は、図12のメモリシステムのものとは異なる値となっている。それ以外は、図12のメモリシステムと同じである。
【0040】
なお、上述したいずれの実施の形態においても、終端抵抗34又は113が、所定の電圧レベルVtermに接続される場合について説明したが、図14に示すように、2個の抵抗を用いて電源電圧VDDを分圧し、所定の電圧レベルを得るようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
本発明によれば、メモリモジュールの伝送バスラインとピンとの間にスタブ抵抗を接続するようにしたことで、信号反射のない、安定した高速動作が可能な、スタブ接続メモリシステムを実現することができ、多スロットシステムを効率よく構築することができる。
【0042】
また、本発明によれば、上述の多スロットシステムを構築する際に、マザーボード上の部品点数の増加や、配線数の増加がないため、マザーボード上の配線トレースを余裕を持って行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スター結線について説明するための模式図である。
【図2】本発明に適用されるスター結線について説明するための模式図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係るメモリモジュールの概略図である。
【図4】図3のメモリモジュールを2個スタブ接続したメモリシステムの構成図である。
【図5】図3のメモリモジュールを3個スタブ接続したメモリシステムの構成図である。
【図6】図4のメモリシステムの接続関係を示す模式図である。
【図7】図5のメモリシステムの接続関係を示す模式図である。
【図8】図4のメモリシステムの変形例を示す図である。
【図9】図5のメモリシステムの変形例を示す図である。
【図10】図3のメモリモジュールの変形例を示す図である。
【図11】本発明の他の実施の形態に係るメモリモジュールの概略図である。
【図12】図11のメモリモジュールを3個用いたメモリシステムの構成図である。
【図13】図11のメモリモジュールを4個用いたメモリシステムの構成図である。
【図14】図11のメモリモジュールにおける終端方法の他の例を示す図である。
【図15】従来のメモリモジュールの概略図である。
【図16】従来のメモリモジュールを2個用いたメモリシステムの構成図である。
【符号の説明】
30   メモリモジュール
31   メモリチップ
32   伝送バスライン
33   ピン
34   終端抵抗
35   スタブ抵抗
41   メモリコントローラ
42   コネクタ
43   伝送バスライン
51   メモリコントローラ
52   コネクタ
53   伝送バスライン
110  メモリモジュール
111  メモリチップ
112  IOバスライン
113  終端抵抗
114  スタブ抵抗
115  ピン
121  メモリコントローラ
122  コネクタ
123  IOバスライン

Claims (15)

  1. メモリチップと、該メモリチップをマザーボード上のコネクタに接続するためのピンと、前記メモリチップと前記ピンとの間を接続するためのバスと、該バスの一端に接続された終端抵抗とを備えたメモリモジュールにおいて、
    前記バスの他端と前記ピンとの間にスタブ抵抗を接続したことを特徴とするメモリモジュール。
  2. 請求項1に記載のメモリモジュールにおいて、前記スタブ抵抗の抵抗値Rs及び前記終端抵抗の抵抗値Rtermを、前記バスと前記メモリチップとからなるメモリチップ配置部の実効インピーダンスをZeffdimm、前記マザーボード上でスタブ接続されている前記コネクタの数をnとして、Rs=(n−1)×Zeffdimm/n、及び、Rterm=Zeffdimm、としたことを特徴とするメモリモジュール。
  3. 請求項1又は2に記載のメモリモジュールにおいて、前記メモリチップを複数有し、前記バスがこれら複数のメモリチップに共通に接続されていることを特徴とするメモリモジュール。
  4. 請求項1又は2に記載のメモリモジュールにおいて、前記メモリチップを複数有し、前記バスがこれら複数のメモリチップにそれぞれ対応するよう複数設けられていることを特徴とするメモリモジュール。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のメモリモジュールにおいて、前記バスが双方向バスであることを特徴とするメモリモジュール。
  6. 請求項1乃至4のいずれかに記載のメモリモジュールにおいて、前記バスが単方向バスであることを特徴とするメモリモジュール。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のメモリモジュールにおいて、前記終端抵抗が、前記メモリチップの内部に形成されていることを特徴とするメモリモジュール。
  8. n個のメモリモジュールをスタブ接続したメモリシステムであって、前記n個のメモリモジュールが、それぞれ、メモリチップと、該メモリチップをマザーボード上のコネクタに接続するためのピンと、前記メモリチップと前記ピンとの間を接続するためのバスと、該バスの一端に接続された終端抵抗とを備えたメモリシステムにおいて、
    前記n個のメモリモジュールの各々が、前記バスの他端と前記ピンとの間に接続されたスタブ抵抗を有していることを特徴とするメモリシステム。
  9. 請求項8に記載のメモリシステムにおいて、前記スタブ抵抗の抵抗値Rs及び前記終端抵抗の抵抗値Rtermを、前記バスと前記メモリチップとからなるメモリチップ配置部の実効インピーダンスをZeffdimmとして、Rs=(n−1)×Zeffdimm/n、及び、Rterm=Zeffdimm、とするとともに、前記マザーボートの配線インピーダンスZmbを、Zmb=(2n−1)×Zeffdimm/n、としたことを特徴とするメモリシステム。
  10. 請求項8又は9に記載のメモリシステムにおいて、前記メモリモジュールの各々が、前記メモリチップを複数有しており、前記バスがこれら複数のメモリチップに共通に接続されていることを特徴とするメモリシステム。
  11. 請求項8又は9に記載のメモリシステムにおいて、前記メモリモジュールの各々が、前記メモリチップを複数有しており、前記バスがこれら複数のメモリチップにそれぞれ対応するように複数設けられていることを特徴とするメモリシステム。
  12. 請求項8乃至11に記載のメモリシステムにおいて、前記バスが双方向バスであることを特徴とするメモリシステム。
  13. 請求項8乃至11に記載のメモリシステムにおいて、前記バスが単方向バスであることを特徴とするメモリシステム。
  14. 請求項8,10又は11に記載のメモリシステムにおいて、前記バスが単方向バスである場合に、前記マザーボートの配線インピーダンスZmbと、スタブ抵抗の抵抗値Rsと、メモリチップ配置部の実効インピーダンスZeffdimmとの関係を、Zmb=(Rs+Zeffdimm)/n、としたことを特徴とするメモリシステム。
  15. 請求項8乃至14のいずれかに記載のメモリシステムにおいて、前記終端抵抗が、前記メモリチップの内部に形成されていることを特徴とするメモリシステム。
JP2002220048A 2002-07-29 2002-07-29 メモリモジュール及びメモリシステム Expired - Fee Related JP3886425B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220048A JP3886425B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 メモリモジュール及びメモリシステム
KR1020030051889A KR100923825B1 (ko) 2002-07-29 2003-07-28 고속 동작에 적합한 메모리 모듈 및 메모리 시스템
DE10334531A DE10334531B4 (de) 2002-07-29 2003-07-29 Speichermodul und Speichersystem, geeignet für einen Hochgeschwindigkeitsbetrieb
US10/630,457 US7016212B2 (en) 2002-07-29 2003-07-29 Memory module and memory system suitable for high speed operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002220048A JP3886425B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 メモリモジュール及びメモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004062530A true JP2004062530A (ja) 2004-02-26
JP3886425B2 JP3886425B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=30768010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002220048A Expired - Fee Related JP3886425B2 (ja) 2002-07-29 2002-07-29 メモリモジュール及びメモリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7016212B2 (ja)
JP (1) JP3886425B2 (ja)
KR (1) KR100923825B1 (ja)
DE (1) DE10334531B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503005A (ja) * 2004-06-30 2008-01-31 インテル・コーポレーション ピン上のコンデンサを使用する高速メモリモジュール
JP2008503802A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 インテル・コーポレーション 高速メモリモジュール
KR100913711B1 (ko) * 2006-07-03 2009-08-24 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 인쇄 회로 보드
JP2009246456A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 論理モジュール
US8134239B2 (en) 2007-09-28 2012-03-13 Elpida Memory, Inc. Address line wiring structure and printed wiring board having same
US8559241B2 (en) 2010-07-19 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Data receiver, semiconductor device and memory device including the same
WO2014132858A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル メモリモジュール
US9691744B2 (en) 2014-08-29 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device including output buffer
JP2018506897A (ja) * 2015-01-12 2018-03-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated より良い信号品質に関する新規な高速信号ルーティングトポロジ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621155B1 (en) * 1999-12-23 2003-09-16 Rambus Inc. Integrated circuit device having stacked dies and impedance balanced transmission lines
JP4094370B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US20060069609A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Chiou Ta-Gang Automatic handset toll collection mechanism using a mobile communication system
KR100666180B1 (ko) * 2005-11-18 2007-01-09 삼성전자주식회사 메모리 모듈의 확장이 용이한 인쇄회로기판 및 이를포함하는 메모리 시스템

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524232A (en) * 1993-09-13 1996-06-04 Hajeer; Jahad K. Device for receiving and adapting a set of computer memory modules to a single computer memory module receiving socket
US5578940A (en) * 1995-04-04 1996-11-26 Rambus, Inc. Modular bus with single or double parallel termination
JP3546613B2 (ja) 1996-10-25 2004-07-28 株式会社日立製作所 回路基板
JP3439096B2 (ja) 1996-11-18 2003-08-25 株式会社日立製作所 終端抵抗制御型バスシステム
JP2000284873A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Adtec:Kk メモリ回路基板
JP3755338B2 (ja) 1999-05-13 2006-03-15 株式会社日立製作所 無反射分岐バスシステム
JP2001084070A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Corp プリント配線基板及び電子機器のプリント配線基板
JP4569912B2 (ja) * 2000-03-10 2010-10-27 エルピーダメモリ株式会社 メモリシステム
KR100351053B1 (ko) * 2000-05-19 2002-09-05 삼성전자 주식회사 종단저항을 내장하는 메모리 모듈 및 이를 포함하여 다중채널구조를 갖는 메모리 모듈
US6449166B1 (en) * 2000-08-24 2002-09-10 High Connection Density, Inc. High capacity memory module with higher density and improved manufacturability
US6522165B2 (en) * 2001-06-29 2003-02-18 Intel Corporation Bus termination scheme for flexible uni-processor and dual processor platforms
US6711027B2 (en) * 2001-07-23 2004-03-23 Intel Corporation Modules having paths of different impedances
JP4317353B2 (ja) * 2001-10-19 2009-08-19 三星電子株式会社 メモリシステムの能動終端抵抗の制御装置及び方法
US6754132B2 (en) * 2001-10-19 2004-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Devices and methods for controlling active termination resistors in a memory system
US6690191B2 (en) * 2001-12-21 2004-02-10 Sun Microsystems, Inc. Bi-directional output buffer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503802A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 インテル・コーポレーション 高速メモリモジュール
JP2008503005A (ja) * 2004-06-30 2008-01-31 インテル・コーポレーション ピン上のコンデンサを使用する高速メモリモジュール
KR100913711B1 (ko) * 2006-07-03 2009-08-24 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 인쇄 회로 보드
US8134239B2 (en) 2007-09-28 2012-03-13 Elpida Memory, Inc. Address line wiring structure and printed wiring board having same
US8922029B2 (en) 2007-09-28 2014-12-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Apparatus having a wiring board and memory devices
JP2009246456A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 論理モジュール
US8559241B2 (en) 2010-07-19 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Data receiver, semiconductor device and memory device including the same
WO2014132858A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル メモリモジュール
US9691744B2 (en) 2014-08-29 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device including output buffer
US10199363B2 (en) 2014-08-29 2019-02-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device including output buffer
JP2018506897A (ja) * 2015-01-12 2018-03-08 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated より良い信号品質に関する新規な高速信号ルーティングトポロジ

Also Published As

Publication number Publication date
US7016212B2 (en) 2006-03-21
JP3886425B2 (ja) 2007-02-28
KR100923825B1 (ko) 2009-10-27
DE10334531A1 (de) 2004-03-25
KR20040011366A (ko) 2004-02-05
DE10334531B4 (de) 2009-07-09
US20040019758A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6765800B2 (en) Multiple channel modules and bus systems using same
US5122691A (en) Integrated backplane interconnection architecture
EP1422717B1 (en) Memory system and memory subsystem
US6026456A (en) System utilizing distributed on-chip termination
KR100479444B1 (ko) 메모리장치
JP2004062530A (ja) メモリモジュール及びメモリシステム
JP2007207227A (ja) 改善されたマルチモジュールメモリバス構造を有するメモリシステム
JP2013534100A (ja) 平衡したオンダイターミネーション
CN107112040B (zh) 用于更好信号质量的新颖高速信号路由拓扑
KR20020043987A (ko) 고밀도 및 개선된 생산성을 갖는 고용량 메모리모듈
JP2002023900A (ja) 短いループスルー方式のメモリシステム構成を有するメモリモジュール
JP2002026235A (ja) メモリモジュール及びメモリモジュールソケット並びにこれらを含むシステムボード
US20040048518A1 (en) Connector for a plurality of switching assemblies with compatible interfaces
US6417688B1 (en) Method and apparatus for implementing a highly robust, fast, and economical five load bus topology based on bit mirroring and a well terminated transmission environment
US20080301352A1 (en) Bus architecture
WO2004003758A1 (ja) 方向性結合式バスシステム
JP4522056B2 (ja) 整合のとれた応答を生じる4ドロップ・バス
EP1297431B1 (en) Multiple channel modules and bus systems
JP3613265B2 (ja) ボード
JP2000267775A (ja) 情報処理装置及びモジュール接続構造
JPH07200114A (ja) バス回路装置
JP2001285317A (ja) 通信システム
JP2010074583A (ja) 終端回路
JPH06169187A (ja) 配線接続装置
JP2001358574A (ja) 信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees