JP2002023900A - 短いループスルー方式のメモリシステム構成を有するメモリモジュール - Google Patents

短いループスルー方式のメモリシステム構成を有するメモリモジュール

Info

Publication number
JP2002023900A
JP2002023900A JP2001144890A JP2001144890A JP2002023900A JP 2002023900 A JP2002023900 A JP 2002023900A JP 2001144890 A JP2001144890 A JP 2001144890A JP 2001144890 A JP2001144890 A JP 2001144890A JP 2002023900 A JP2002023900 A JP 2002023900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory module
control
tap
memory
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001144890A
Other languages
English (en)
Inventor
Myun-Joo Park
勉 周 朴
Heisei So
秉 世 蘇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002023900A publication Critical patent/JP2002023900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1684Details of memory controller using multiple buses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/04Supports for storage elements, e.g. memory modules; Mounting or fixing of storage elements on such supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10159Memory
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体チャンネルの長さを短縮させて高速動作
に適し、またボードとモジュールコネクタとのシステム
製作コストを減少する短いループスルー方式のメモリバ
スシステムの構成を可能にするメモリモジュールを提供
する。 【解決手段】 メモリモジュール(33)の前面の一辺
及び後面の一辺に位置しシステムボード上のコネクタと
連結するためのタップ(38)と、メモリモジュール
(33)の相異なる二つの信号層を連結するための複数
のビア(36)と、各ビア(36)を通じて前面のタッ
プ(38)から後面のタップ(38)まで拡張される複
数のデータバス(37)を具備する。各データバス(3
7)には少なくとも一つのメモリ装置(35)が連結さ
れる。各データバス(37)は、タップ(38)が形成
されるメモリモジュール(33)の一辺の方向と垂直方
向に形成されることが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメモリモジュールに
係り、特に短いループスルー方式のメモリシステム構成
を有するメモリモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】いままでメモリ装置は主に高集積化及び
これによる大容量化に重点をおいて発展してきた。一
方、コンピュータシステムの中心になる中央処理装置は
主に高速化に重点をおいて発展してきた。その結果、コ
ンピュータシステムで中央処理装置とメモリ装置との動
作速度の差が益々大きくなり、最近はメモリ装置の動作
速度が全体コンピュータシステムの性能を制限する主要
因になっている。
【0003】これにより、コンピュータシステムの動作
速度を向上させるために高速メモリ装置に対する研究だ
けでなく高性能メモリシステムに対する研究が続いてい
る。高性能メモリシステムとは、単位時間により多くの
データを入出力できるメモリ構成方法を意味する。メモ
リシステムの高速化のためには何よりも先ず高速メモリ
装置が開発されねばならないが、これと共にメモリ装置
とこの外部を連結する入出力インターフェースを高速化
できるモジュール及びバスの構造も非常に重要である。
【0004】一般に使われる従来のメモリシステムのバ
ス構造は、スタブ(Stub)方式及びループスルー(Loop-th
rough)方式に区分される。図1は従来のスタブ方式のメ
モリバス構造を示す図面であり、図2は従来のループス
ルー方式のメモリバス構造を示す図面である。図1を参
照すれば、従来のスタブ方式のメモリバス構造ではバス
11がシステムボード上に位置し、メモリモジュール1
3上の各メモリ装置15はモジュール13上のスタブ1
7を通じてバス11に連結される。スタブ17はモジュ
ールソケット19を経由してバス11から分岐される形
態を有する。
【0005】図2を参照すれば、従来のループスルー方
式のメモリバス構造ではメモリモジュール23上の各メ
モリ装置25は、スタブがなく、モジュール23上のバ
ス27に連続的に直接連結される。モジュール23上の
バス27はモジュールソケット29を経由してシステム
ボード上に位置するバス21に連結される。図1及び図
2でバス11、21はメモリコントローラ10、20に
連結される。
【0006】図1に示した従来のスタブ方式のバス構造
ではチャンネル、すなわちバス11の全体長さが短いた
めにチャンネルでの信号伝達遅延時間が短くて電磁波干
渉も少ない。しかしスタブ構造によりチャンネル上に不
連続性とインピーダンス不整合が発生し、これにより反
射波雑音が生じる。高速動作において反射波雑音の影響
によりチャンネル上の信号の波形に深刻なひずみが発生
する。すなわち、スタブ方式のバス構造ではチャンネル
上の反射波雑音により信号忠実度が低下する。
【0007】したがって、スタブ方式のバス構造ではチ
ャンネル上の反射波雑音により信号忠実度が低下する現
象を緩和させるために一般的にバス上にスタブ抵抗が使
われる。これによってメモリコントローラ10内部のド
ライバーの駆動電圧とメモリ装置15の内部のドライバ
ーの駆動電圧とが大きくなり、これにより消費電力が増
加する短所がある。
【0008】一方、図2に示した従来のループスルー方
式のバス構造では、システムボード上に位置するバス2
1とモジュール23上のバス27とから構成されるチャ
ンネル全体が均一なインピーダンスを有するように構成
されるのでインピーダンス不整合が減少し、これにより
反射波雑音がスタブ方式に比べて大きく減少する。また
スタブとスタブ抵抗が使われないので、メモリコントロ
ーラ20の内部のドライバーの駆動電圧とメモリ装置2
5の内部のドライバーの駆動電圧とが小さくなり消費電
力も減少する長所がある。したがってこのような長所が
あるので、一般的に図2に示したループスルー方式のバ
ス構造が図1に示したスタブ方式のバス構造に比べて高
速動作に、より適していることが知られている。
【0009】しかし図2で分かるように、ループスルー
方式のバス構造では図1に示した従来のスタブ方式のバ
ス構造に比べて全体チャンネルの長さが非常に長くなる
短所がある。これによってチャンネル上で信号伝達遅延
時間が長くなり、電磁波干渉も大きくなって結局高速動
作性能が制限される。また図2に示したループスルー方
式では、図1に示したスタブ方式に比べてチャンネル
に、より多くのメモリ装置が装着されるために、容量負
荷が大きくなってチャンネルのインピーダンスが低くな
り、このような低いチャンネルインピーダンスはプリン
ト回路板(PCB)とモジュールコネクタとのシステム製
作コストを増加させる要因になる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする技術的課題は、全体チャンネルの長さを縮め
て高速動作に適し、またPCBとモジュールコネクタとの
システム製作コストを減少することができる短いループ
スルー方式のメモリシステム構成を可能にするメモリモ
ジュールを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を達成す
るために、メモリモジュールの前面の一辺及び後面の一
辺に位置しシステムボード上のコネクタと連結するため
のタップと、メモリモジュールの相異なる二つの信号層
を連結するための複数のビアと、各ビアを通じて前面の
タップから後面のタップまで拡張される複数のデータバ
スを具備し、各データバスには少なくとも一つのメモリ
装置が連結されることを特徴とする本発明に係るメモリ
モジュールが提供される。各データバスは、タップが形
成されるメモリモジュールの一辺の方向と垂直方向に形
成される。また、前面のタップが各データバスのための
入力ピンを具備し、後面のタップが各データバスのため
の出力ピンを具備する。
【0012】望ましい一実施例(第1実施例)によれ
ば、メモリモジュールは、ビア中の一つを通じて前面の
タップから後面のタップまで拡張される制御及びアドレ
スバスと、制御及びアドレスバスの所定の地点から分岐
され、メモリ装置に共通連結される制御及びアドレスス
タブとをさらに具備する。第1実施例で、分岐点には制
御及びアドレススタブを駆動するためのバッファやレジ
スターを具備する。また、第1実施例で、制御及びアド
レススタブはタップが形成されるメモリモジュールの一
辺の方向と同じ方向に形成され、制御及びアドレスバス
はタップが形成されるメモリモジュールの一辺の方向と
垂直方向に形成されることが望ましい。
【0013】望ましい第2実施例によれば、メモリモジ
ュールは、ビア中の一つを通じて前面のタップから後面
のタップまで拡張される制御及びアドレスバスと、制御
及びアドレスバスの所定の地点から分岐され、メモリモ
ジュールの前面上にマウントされるメモリ装置に共通連
結される第1制御及びアドレススタブと、制御及びアド
レスバスの他の所定の地点から分岐され、メモリモジュ
ールの後面上にマウントされるメモリ装置に共通連結さ
れる第2制御及びアドレススタブとをさらに具備する。
【0014】第2実施例で、分岐点には第1制御及びア
ドレススタブを駆動するためのバッファやレジスターが
具備されて、他の分岐点には第2制御及びアドレススタ
ブを駆動するためのバッファやレジスターが具備され
る。また第2実施例で、第1制御およびアドレススタブ
並びに第2制御及びアドレススタブはタップが形成され
るメモリモジュールの一辺の方向と同じ方向に形成さ
れ、制御及びアドレスバスはタップが形成されるメモリ
モジュールの一辺の方向と垂直方向に形成されることが
望ましい。
【0015】望ましい第3実施例によれば、メモリモジ
ュールは、ビア中の一つを通じて前面のタップから後面
のタップまで拡張される制御及びアドレスバスと、制御
及びアドレスバスの所定の地点から分岐される制御及び
アドレススタブとをさらに具備し、メモリモジュールの
前面上にマウントされるメモリ装置とメモリモジュール
の後面上にマウントされるメモリ装置が制御及びアドレ
ススタブに共通連結される。第3実施例では、分岐点に
は制御及びアドレススタブを駆動するためのバッファや
レジスターが具備される。また第3実施例で、制御及び
アドレススタブはタップが形成されるメモリモジュール
の一辺の方向と同じ方向に形成され、制御及びアドレス
バスはタップが形成されるメモリモジュールの一辺の方
向と垂直方向に形成されることが望ましい。
【0016】望ましい第4実施例によれば、メモリモジ
ュールは、ループスルー形態で形成され、タップの一ピ
ンからタップの他のピンまで拡張され、メモリ装置に共
通連結される制御及びアドレスバスをさらに具備する。
第4実施例で、制御及びアドレスバスは、タップが形成
されるメモリモジュールの一辺の方向と同じ方向に形成
されることが望ましい。
【0017】望ましい第5実施例によれば、メモリモジ
ュールは、ビアを通じてメモリモジュールの前面及び後
面を通るループスルー形態で形成され、タップの一ピン
からタップの他のピンまで拡張される制御及びアドレス
バスをさらに具備し、メモリモジュールの前面上にマウ
ントされるメモリ装置とメモリモジュールの後面上にマ
ウントされるメモリ装置とが制御及びアドレスバスに共
通連結される。第5実施例で、制御及びアドレスバス
は、タップが形成されるメモリモジュールの一辺の方向
と同じ方向に形成されることが望ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明と本発明の動作上の利点及
び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解す
るために、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面
及び添付図面に記載された内容を参照する。以下、添付
した図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明する
ことによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示
された同じ参照符号は同じ部材を示す。
【0019】図3を参照すれば、本発明に係るメモリモ
ジュール33は、複数のメモリ装置35、複数のビア3
6、複数のデータバス37、及びタップ38を具備す
る。図3ではデータバス37が4個のチャンネルを構成
する場合が示されている。ビア36は、メモリモジュー
ル33の相異なる二つの信号層を連結するためのもので
ある。タップ38はシステムボード上のコネクタ、すな
わち、モジュールソケットと連結するためのものであっ
て、メモリモジュール33の前面の一辺及び後面の一辺
に位置する。すなわち、タップ38は図3に示したモジ
ュール33の前面及び後面で横方向の下辺に位置する。
タップ38は入力ピン及び出力ピンを含む。
【0020】特にデータバス37は短いループスルー構
造を有し、各ビアを通じてモジュールの前面のタップ3
8からモジュールの後面のタップ38まで拡張され、デ
ータバス37の各々には少なくとも一つのメモリ装置が
連結される。図3にはデータバス37の各々に一つのメ
モリ装置が連結された場合が示されている。すなわち、
データバス37の各々はモジュール前面のタップ38か
ら各メモリ装置35まで拡張され、各ビア36を通じて
メモリ装置35からモジュール後面のタップ38まで拡
張される。モジュール前面のタップ38が各データバス
のための入力ピンを具備し、モジュール後面のタップ3
8が各データバスのための出力ピンを具備する。データ
バス37の各々はタップ38が形成されるモジュールの
一辺の方向と垂直方向、すなわち、縦方向に形成される
ことが望ましい。
【0021】図4は、図3に示した本発明に係るメモリ
モジュールを使用して構成された短いループスルー方式
のメモリバス構造を示す図面である。図4を参照すれ
ば、本発明に係るメモリモジュール33を使用した短い
ループスルー方式のメモリバス構造では、モジュール3
3上のデータバス37の各々がタップ(図3の38)と接
触するモジュールソケット49を経由してシステムボー
ド上のデータバス41の各々に連結される。システムボ
ード上のデータバス41の各々はメモリコントローラ4
0に連結される。
【0022】以上のように図3に示した本発明に係るメ
モリモジュールは、スタブを使用せずにメモリ装置35
がデータバス37に直接連結されるループスルー方式を
採用する。しかし、本発明に係るメモリモジュールはデ
ータバス37がモジュール33の縦方向に配置される短
いループスルー方式のデータバス構造を有するので、図
2に示した従来のループスルー方式に比べて全体チャン
ネルの長さを大きく縮める。以下、図3に示した本発明
に係るメモリモジュールの多様な実施及び応用例を詳細
に説明する。
【0023】図5は、図3に示した本発明に係るメモリ
モジュールの第1実施例を示す図面である。図5を参照
すれば、本発明の第1実施例に係るメモリモジュール5
3は、複数のメモリ装置55、複数のビア56、56
a、複数のデータバス57、制御及びアドレスバス5
2、制御及びアドレススタブ54、タップ58、及びス
タブ終端抵抗R1、R2を具備する。図5は、データバス
57が短いループスルー方式で構成され、制御及びアド
レスバス52は短いループスルーにスタブが追加された
方式で構成され、メモリモジュール53の前面に4つの
メモリ装置が装着される場合を示す。メモリ装置55、
ビア56、データバス57、及びタップ58は図3に示
したものと同一である。したがってここでこれらについ
ての詳細な説明を省略する。
【0024】制御及びアドレスバス52は、短いループ
スルー構造を有しビア中のいずれか一つ56aを通じて
モジュール前面のタップ58からモジュール後面のタッ
プ58まで拡張され、制御及びアドレスバス52の所定
の地点xから制御及びアドレススタブ54が分岐され
る。データバス57の各々には一つのメモリ装置が連結
され、制御及びアドレススタブ54にはメモリ装置55
が全て共通連結される。
【0025】制御及びアドレススタブ54は、タップ5
8が形成されるモジュールの一辺の方向、すなわち、横
方向に形成され、各々短いループスルー形態を有するデ
ータバス57及び制御及びアドレスバス52はモジュー
ルの一辺の方向と垂直方向、すなわち、縦方向に形成さ
れることが望ましい。スタブ終端抵抗R1、R2の各々
は、制御及びアドレススタブ54の両端と接地電圧VSS
との間に連結される。分岐点xには高速動作特性を向上
させるために制御及びアドレススタブ54を駆動するバ
ッファまたはレジスターが備えられる。
【0026】図6は、図3に示した本発明に係るメモリ
モジュールの第2実施例を示す図面であり、図7は、図
6に示したメモリモジュールの平面図を示す図面であ
る。図6及び図7を参照すれば、本発明の第2実施例に
係るメモリモジュール63は、モジュールの前面上にマ
ウントされる複数のメモリ装置65、モジュールの後面
上にマウントされる複数のメモリ装置65a、モジュー
ルの相異なる二つの信号層を連結するための複数のビア
66、66a、複数のデータバス67、制御及びアドレ
スバス62、制御及びアドレススタブ64、64a、タ
ップ68、及びスタブ終端抵抗R1、R2を具備する。図
6は、データバス67が短いループスルー方式で構成さ
れ、制御及びアドレスバス62が短いループスルーにス
タブが追加された方式で構成され、メモリモジュール6
3の前面及び後面に各4個のメモリ装置が装着される場
合を示す。
【0027】データバス67は各ビアを通じてモジュー
ル前面のタップ68からモジュール後面のタップ68ま
で拡張され、データバス67の各々には二つのメモリ装
置が連結される。モジュールの前面上でデータバス67
の各々に一つのメモリ装置が連結され、モジュールの後
面上でデータバス67の各々に他の一つのメモリ装置が
連結される。すなわち、データバス67の各々はモジュ
ール前面のタップ68からモジュール前面上にマウント
される各メモリ装置65まで拡張され、各ビア66を通
じてモジュール前面上にマウントされる各メモリ装置6
5からモジュール後面上にマウントされる各メモリ装置
65aまで拡張される。またデータバス67の各々はモ
ジュール後面上にマウントされる各メモリ装置65aか
らモジュール後面のタップ68まで拡張される。
【0028】制御及びアドレスバス62は、ビア中の一
つ66aを通じてモジュール前面のタップ68からモジ
ュール後面のタップ68まで拡張される。第1制御及び
アドレススタブ64は、モジュール前面上で制御及びア
ドレスバス62の所定の地点xから分岐され、モジュー
ル前面上にマウントされるメモリ装置65に共通連結さ
れる。第2制御及びアドレススタブ64aは、モジュー
ル後面上で制御及びアドレスバス62の所定の地点yか
ら分岐され、モジュール後面上にマウントされるメモリ
装置65aに共通連結される。スタブ終端抵抗R1、R2
の各々は制御及びアドレススタブ64の両端と接地電圧
VSSとの間に連結される。また示されなかったが、制御
及びアドレススタブ64aの両端と接地電圧VSSとの間に
もスタブ抵抗が連結される。
【0029】一方、高速動作特性を向上させるために分
岐点xには制御及びアドレススタブ64を駆動するバッ
ファまたはレジスターが備えられ、また分岐点yには制
御及びアドレススタブ64aを駆動するバッファまたは
レジスターが備えられる。制御及びアドレススタブ6
4、64aはタップ68が形成されるモジュールの一辺
の方向、すなわち、横方向に形成され、短いループスル
ー形態を有するデータバス67及び制御及びアドレスバ
ス62はモジュールの一辺の方向と垂直方向、すなわ
ち、縦方向に形成されることが望ましい。
【0030】図8は、図3に示した本発明に係るメモリ
モジュールの第3実施例を示す図面であり、図9は、図
8に示したメモリモジュールの平面図である。図8及び
図9を参照すれば、本発明の第3実施例に係るメモリモ
ジュール73は、図6に示した第2実施例に係るメモリ
モジュール63と同じくモジュールの前面上にマウント
される複数のメモリ装置75、モジュールの後面上にマ
ウントされる複数のメモリ装置75a、モジュールの相
異なる二つの信号層を連結するための複数のビア76、
76a、複数のデータバス77、制御及びアドレスバス
72、及びタップ78を具備する。しかし第3実施例に
係るメモリモジュール73は、第2実施例に係るメモリ
モジュール63と違って一つの制御及びアドレススタブ
74だけを具備する。制御及びアドレススタブ74は、
制御及びアドレスバス72の所定の地点xから分岐され
て連結ライン79を通じてモジュール前面及び後面上に
マウントされるあらゆるメモリ装置75、75aに共通
連結される。制御及びアドレススタブ74の両端と接地
電圧VSSとの間にはスタブ終端抵抗R1、R2が各々連結
される。他の構成要素は第2実施例に係るメモリモジュ
ール63のものと同一なのでここでそれらの詳細な説明
を省略する。
【0031】以上で説明した第1ないし第3実施例に係
るメモリモジュール、すなわち、データバスが短いルー
プスルー方式で構成され、制御及びアドレスバスが短い
ループスルーにスタブが追加された方式で構成されるメ
モリモジュールは、制御及びアドレスバスが比較的低い
周波数で動作する場合に適している。すなわち、最近の
高速システムでは制御及びアドレスバスをデータバスに
比べて非常に遅い速度で動作させる場合が多いために、
クロック周波数が十分に低いシステムでは第1ないし第
3実施例に係るメモリモジュールを使うことができる。
【0032】しかしクロック周波数が高くなったりモジ
ュール上のメモリ装置の個数が増加する場合には、制御
及びアドレススタブにかかる負荷が大きくなり、これに
よって信号ひずみが激しくなって信号の伝送が遅れる場
合がある。したがって、このような場合には制御及びア
ドレスバスから制御及びアドレススタブが分岐される地
点に、制御及びアドレススタブを駆動するためのバッフ
ァまたはレジスターが備わったメモリモジュールが使わ
れる。このようなモジュールではデータバスと同じく制
御及びアドレスバスも高い周波数まで動作させることが
できる。
【0033】図10は、図3に示した本発明に係るメモ
リモジュールの第4実施例を示す図面である。図10を
参照すれば、本発明の第4実施例に係るメモリモジュー
ル83は、モジュールの前面上にマウントされる複数の
メモリ装置85、モジュールの相異なる二つの信号層を
連結するための複数のビア86、86a1、86a2、複
数のデータバス87、制御及びアドレスバス82、及び
タップ88を具備する。図10はデータバス87が短い
ループスルー方式で構成され、制御及びアドレスバス8
2がモジュール横方向の短いループスルー方式で構成さ
れ、メモリ装置85が4つで構成される場合を示す。メ
モリ装置85、ビア86、データバス87、及びタップ
88は図3に示したものと同一である。したがってここ
でこれらについての詳細な説明を省略する。ここで制御
及びアドレスバス82は、モジュール前面のタップ88
の中央部分に入出力ピンを有して制御及びアドレスバス
82を中心としてデータバス87が両側に半分ずつ対称
的に配置され、メモリ装置85がモジュールの前面上の
みにマウントされる場合を仮定した。
【0034】制御及びアドレスバス82は、タップ88
の中央部分の一地点から拡張されて制御及びアドレスバ
ス82を中心としてモジュールの左側にマウントされる
メモリ装置に順次に連結される。また制御及びアドレス
バス82はビア86a1を経てモジュール後面の左側か
ら右側まで配線される。以後、制御及びアドレスバス8
2はビア86a2を経て制御及びアドレスバス82を中
心としてモジュールの右側にマウントされるメモリ装置
に順次に連結され、以後、タップ88の中央部分の他の
一地点まで拡張される。制御及びアドレスバス82はタ
ップ88が形成されるモジュールの一辺の方向、すなわ
ち、横方向に形成され、データバス87はタップが形成
される方向と垂直方向、すなわち、縦方向に形成される
ことが望ましい。
【0035】図11は、図3に示した本発明に係るメモ
リモジュールの第5実施例を示す図面である。図11を
参照すれば、本発明の第5実施例に係るメモリモジュー
ル93は、モジュールの前面上にマウントされる複数の
メモリ装置95、モジュールの後面上にマウントされる
複数のメモリ装置95a、モジュールの相異なる二つの
信号層を連結するための複数のビア96、96a1、9
6a2、複数のデータバス97、制御及びアドレスバス
92、及びタップ98を具備する。図11はデータバス
97が短いループスルー方式で構成され、制御及びアド
レスバス92がモジュール横方向の短いループスルー方
式で構成され、メモリ装置95、95aが8つで構成さ
れる場合を示す。
【0036】データバス97は、図6Aに示した第2実
施例と同じく、各ビア96を通じてモジュール前面のタ
ップ98からモジュール後面のタップ98まで拡張さ
れ、データバス97の各々には二つのメモリ装置が連結
される。モジュールの前面上でデータバス97の各々に
一つのメモリ装置が連結され、モジュールの後面上でデ
ータバス97の各々に他の一つのメモリ装置が連結され
る。すなわち、データバス97の各々はモジュール前面
のタップ98からモジュールの前面にマウントされる各
メモリ装置95まで拡張され、各ビア96を通じてモジ
ュールの前面上にマウントされる各メモリ装置95から
モジュールの後面上にマウントされる各メモリ装置95
aまで拡張される。またデータバス97の各々はモジュ
ールの後面上にマウントされる各メモリ装置95aから
モジュール後面のタップ98まで拡張される。
【0037】制御及びアドレスバス92は、タップ98
の中央部分の一地点から拡張されて制御及びアドレスバ
ス92を中心としてモジュール前面の左側にマウントさ
れるメモリ装置95に順次に連結される。また制御及び
アドレスバス92はビア96a1を経てモジュール後面
にマウントされるメモリ装置95aに順次に連結され
る。以後、制御及びアドレスバス92はビア96a2を
経て制御及びアドレスバス92を中心としてモジュール
前面の右側にマウントされるメモリ装置95に順次に連
結され、以後タップ98の中央部分の他の一地点まで拡
張される。制御及びアドレスバス92は、タップ98が
形成されるモジュールの一辺の方向、すなわち、横方向
に形成され、データバス97はタップが形成される方向
と垂直方向、すなわち、縦方向に形成されることが望ま
しい。
【0038】図12は、図3に示した本発明に係るメモ
リモジュールの第6実施例を示す図面である。図12を
参照すれば、本発明の第6実施例に係るメモリモジュー
ル103は、モジュールの前面上にマウントされる複数
のメモリ装置105-1、105-2、モジュールの後面
上にマウントされる複数のメモリ装置105a-1、10
5a-2、モジュールの相異なる二つの信号層を連結する
ための複数のビア106、106a1、106a2、複数
のデータバス107、制御及びアドレスバス102、及
びタップ108を具備する。図12はデータバス107
が短いループスルー方式で構成され、制御及びアドレス
バス102がモジュール横方向の短いループスルー方式
で構成され、メモリ装置105-1、105-2、105
a-1、105a-2が16で構成される場合を示す。
【0039】データバス107は、各々ビア106を通
じてモジュール前面のタップ108からモジュール後面
のタップ108まで拡張され、データバス107の各々
には4つのメモリ装置が連結される。モジュールの前面
上でデータバス107の各々に二つのメモリ装置が連結
され、モジュールの後面上でデータバス107の各々に
他の二つのメモリ装置が連結される。
【0040】すなわち、データバス107の各々はモジ
ュール前面のタップ108からモジュールの前面にマウ
ントされる第1メモリ装置105-1まで拡張され、第
1メモリ装置105-1から隣りの第2メモリ装置10
5-2まで拡張される。またデータバス107の各々は
各ビア106を通じてモジュールの前面にマウントされ
る第2メモリ装置105-2からモジュールの後面にマ
ウントされる第3メモリ装置105a-2まで拡張され
る。またデータバス107の各々は第3メモリ装置10
5a-2から隣りの第4メモリ装置105a-1まで拡張さ
れ、第4メモリ装置105a-1からモジュール後面のタ
ップ108まで拡張される。図12でデータバス107
の各々に4つのメモリ装置が連結された場合が示されて
いるが、それ以上が連結できることは明らかである。
【0041】制御及びアドレスバス102は、タップ1
08の中央部分の一地点から拡張されて制御及びアドレ
スバス102を中心としてモジュール前面の左側にマウ
ントされるメモリ装置105-1、105-2に順次に連
結される。また制御及びアドレスバス102はビア10
6a1を経てモジュール後面にマウントされるメモリ装
置105a-1、105a-2に順次に連結される。以後、
制御及びアドレスバス102は、ビア106a2を経て
制御及びアドレスバス102を中心としてモジュール前
面の右側にマウントされるメモリ装置105-1、10
5-2に順次に連結され、以後、タップ108の中央部
分の他の一地点まで拡張される。
【0042】制御及びアドレスバス102はタップ10
8が形成されるモジュールの一辺の方向、すなわち、横
方向に形成され、データバス107はタップが形成され
る方向と垂直方向、すなわち、縦方向に形成されること
が望ましい。以上で説明した第4ないし第6実施例に係
るメモリモジュール、すなわち、データバスだけでなく
制御及びアドレスバスも完全な短いループスルー方式で
構成されるメモリモジュールは、バッファやレジスター
のような別の装置がなくて、高い周波数まで高速動作を
することがでる長所がある。
【0043】以上で説明したように、図3に示した本発
明に係るメモリモジュールは図5ないし図12に示した
実施例のように多様に応用することができる。一方、前
述したように本発明に係るメモリモジュールは、スタブ
を使用せずにメモリ装置がデータバスに直接連結される
ループスルー方式を採用する。しかし、本発明に係るメ
モリモジュールではデータバスがモジュールの縦方向に
配置されるので、図2に示した従来のループスルー方式
に比べて全体チャンネルの長さは大きく縮まる。
【0044】従って本発明に係るメモリモジュールは、
従来のループスルー方式の長所をそのまま維持し、また
全体チャンネルの長さが大きく短縮されることによって
チャンネル上で信号伝達遅延時間が短くなり電磁波干渉
も減少する。これにより高速動作特性が向上する。ま
た、従来のループスルー方式に比べてチャンネルに少数
のメモリ装置が装着されるために、容量負荷が減少して
チャンネルのインピーダンスが高くなり、これによりPC
Bとモジュールコネクタとのシステム製作コストが大き
く節減される。またバスがモジュールの一辺だけを通じ
て入出力され、バスの入力ピンはモジュール前面のタッ
プに、そしてバスの出力ピンはモジュール後面のタップ
に位置するのでシステム構成がより一層容易になる。ま
た本発明に係るメモリモジュールは、モジュール上にメ
モリ装置の個数を増加させて容量を拡張することも容易
である。
【0045】また図5ないし図12に示した実施例で説
明したように、制御及びアドレスバスは主にタップが形
成されるモジュールの一辺の方向、すなわち、横方向に
形成され、データバスは主にモジュールの一辺の方向と
垂直方向、すなわち、縦方向に形成されることが望まし
い。このような配線構造は二つのバスが全て同じ方向に
配置される場合に比べて配線の自由度が増加するために
設計が簡便で、また二つのバスが互いに垂直に配置され
るので二つのバス間の相互干渉による雑音が最小化され
うる長所がある。
【0046】
【発明の効果】結論的に本発明に係るメモリモジュール
は、全体チャンネルの長さを短縮するので高速動作に適
し、またPCBとモジュールコネクタとのシステム製作コ
ストを減少すると同時にシステム構成を単純化する短い
ループスルー方式のメモリバス構造を可能にする長所が
ある。
【0047】以上、図面と明細書で最適実施例が開示さ
れた。ここで特定の用語が使われたが、これは単に本発
明を説明するための目的で使われたものであって、意味
の限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制
限するために使われたものではない。したがって、本技
術分野の通常の知識を有する者であればこれより多様な
変形及び均等な他の実施例が可能である点を理解するは
ずである。したがって、本発明の技術的保護範囲は、特
許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のスタブ方式のメモリバス構造を示す図
面。
【図2】従来のループスルー方式のメモリバス構造を示
す図面。
【図3】本発明に係るメモリモジュールを示す図面。
【図4】図3に示した本発明に係るメモリモジュールを
使用して構成された短いループスルー方式のメモリバス
構造を示す図面。
【図5】図3に示した本発明に係るメモリモジュールの
第1実施例を示す図面。
【図6】図3に示した本発明に係るメモリモジュールの
第2実施例を示す図面。
【図7】図6に示した第2実施例に係るメモリモジュー
ルの側面図。
【図8】図3に示した本発明に係るメモリモジュールの
第3実施例を示す図面。
【図9】図8に示した第3実施例に係るメモリモジュー
ルの側面図。
【図10】図3に示した本発明に係るメモリモジュール
の第4実施例を示す図面。
【図11】図3に示した本発明に係るメモリモジュール
の第5実施例を示す図面。
【図12】図3に示した本発明に係るメモリモジュール
の第6実施例を示す図面。
【符号の説明】
33 メモリモジュール 35 メモリ装置 36 ビア 37 データバス 38 タップ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリ装置がマウントされるメモ
    リモジュールにおいて、 前記メモリモジュールの前面の一辺及び後面の一辺に位
    置しシステムボード上のコネクタと連結するためのタッ
    プと、 前記メモリモジュールの相異なる二つの信号層を連結す
    るための複数のビアと、 前記各ビアを通じて前記前面のタップから前記後面のタ
    ップまで拡張される複数のデータバスとを具備し、 前記各データバスには少なくとも一つのメモリ装置が連
    結されることを特徴とするメモリモジュール。
  2. 【請求項2】 前記各データバスは、前記タップが形成
    される前記メモリモジュールの一辺の方向と垂直方向に
    形成されることを特徴とする請求項1に記載のメモリモ
    ジュール。
  3. 【請求項3】 前記前面のタップが前記各データバスの
    ための入力ピンを具備し、前記後面のタップが前記各デ
    ータバスのための出力ピンを具備することを特徴とする
    請求項1に記載のメモリモジュール。
  4. 【請求項4】 前記メモリモジュールは、 前記ビア中の一つを通じて前記前面のタップから前記後
    面のタップまで拡張される制御及びアドレスバスと、 前記制御及びアドレスバスの所定の地点から分岐され、
    前記メモリ装置に共通連結される制御及びアドレススタ
    ブとを具備することを特徴とする請求項1に記載のメモ
    リモジュール。
  5. 【請求項5】 前記メモリモジュールは、 前記分岐点に前記制御及びアドレススタブを駆動するた
    めのバッファやレジスターを具備することを特徴とする
    請求項4に記載のメモリモジュール。
  6. 【請求項6】 前記制御及びアドレススタブは、前記タ
    ップが形成される前記メモリモジュールの一辺の方向と
    同じ方向に形成され、前記制御及びアドレスバスは前記
    タップが形成される前記メモリモジュールの一辺の方向
    と垂直方向に形成されることを特徴とする請求項4に記
    載のメモリモジュール。
  7. 【請求項7】 前記メモリモジュールは、 前記ビア中の一つを通じて前記前面のタップから前記後
    面のタップまで拡張される制御及びアドレスバスと、 前記制御及びアドレスバスの所定の地点から分岐され、
    前記メモリモジュールの前面上にマウントされるメモリ
    装置に共通連結される第1制御及びアドレススタブと、 前記制御及びアドレスバスの他の所定の地点から分岐さ
    れ、前記メモリモジュールの後面上にマウントされるメ
    モリ装置に共通連結される第2制御及びアドレススタブ
    とを具備することを特徴とする請求項1に記載のメモリ
    モジュール。
  8. 【請求項8】 前記メモリモジュールは、 前記分岐点に前記第1制御及びアドレススタブを駆動す
    るためのバッファやレジスターを具備することを特徴と
    する請求項7に記載のメモリモジュール。
  9. 【請求項9】 前記メモリモジュールは、 前記他の分岐点に前記第2制御及びアドレススタブを駆
    動するためのバッファやレジスターを具備することを特
    徴とする請求項7に記載のメモリモジュール。
  10. 【請求項10】 前記第1制御及びアドレススタブ並び
    に第2制御及びアドレススタブは前記タップが形成され
    る前記メモリモジュールの一辺の方向と同じ方向に形成
    され、前記制御及びアドレスバスは前記タップが形成さ
    れる前記メモリモジュールの一辺の方向と垂直方向に形
    成されることを特徴とする請求項7に記載のメモリモジ
    ュール。
  11. 【請求項11】 前記メモリモジュールは、 前記ビア中の一つを通じて前記前面のタップから前記後
    面のタップまで拡張される制御及びアドレスバスと、 前記制御及びアドレスバスの所定の地点から分岐される
    制御及びアドレススタブとを具備し、 前記メモリモジュールの前面上にマウントされるメモリ
    装置と前記メモリモジュールの後面上にマウントされる
    メモリ装置とが前記制御及びアドレススタブに共通連結
    されることを特徴とする請求項1に記載のメモリモジュ
    ール。
  12. 【請求項12】 前記メモリモジュールは、 前記分岐点に前記制御及びアドレススタブを駆動するた
    めのバッファやレジスターを具備することを特徴とする
    請求項11に記載のメモリモジュール。
  13. 【請求項13】 前記制御及びアドレススタブは前記タ
    ップが形成される前記メモリモジュールの一辺の方向と
    同じ方向に形成され、前記制御及びアドレスバスは前記
    タップが形成される前記メモリモジュールの一辺の方向
    と垂直方向に形成されることを特徴とする請求項11に
    記載のメモリモジュール。
  14. 【請求項14】 前記メモリモジュールは、 ループスルー形態で形成され、前記タップの一ピンから
    前記タップの他のピンまで拡張され、前記メモリ装置に
    共通連結される制御及びアドレスバスを具備することを
    特徴とする請求項1に記載のメモリモジュール。
  15. 【請求項15】 前記制御及びアドレスバスは、前記タ
    ップが形成される前記メモリモジュールの一辺の方向と
    同じ方向に形成されることを特徴とする請求項14に記
    載のメモリモジュール。
  16. 【請求項16】 前記メモリモジュールは、 ビアを通じて前記メモリモジュールの前面及び後面を通
    るループスルー形態で形成され、前記タップの一ピンか
    ら前記タップの他のピンまで拡張される制御及びアドレ
    スバスを具備し、 前記メモリモジュールの前面上にマウントされるメモリ
    装置と前記メモリモジュールの後面上にマウントされる
    メモリ装置とが前記制御及びアドレスバスに共通連結さ
    れることを特徴とする請求項1に記載のメモリモジュー
    ル。
  17. 【請求項17】 前記制御及びアドレスバスは、前記タ
    ップが形成される前記メモリモジュールの一辺の方向と
    同じ方向に形成されることを特徴とする請求項16に記
    載のメモリモジュール。
JP2001144890A 2000-06-09 2001-05-15 短いループスルー方式のメモリシステム構成を有するメモリモジュール Pending JP2002023900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000P-31665 2000-06-09
KR1020000031665A KR100335501B1 (ko) 2000-06-09 2000-06-09 향상된 데이터 버스 성능을 갖는 메모리 모듈

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023900A true JP2002023900A (ja) 2002-01-25

Family

ID=19671509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144890A Pending JP2002023900A (ja) 2000-06-09 2001-05-15 短いループスルー方式のメモリシステム構成を有するメモリモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6772262B1 (ja)
JP (1) JP2002023900A (ja)
KR (1) KR100335501B1 (ja)
CN (1) CN1210800C (ja)
DE (1) DE10121902A1 (ja)
TW (1) TW530212B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079202A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi, Ltd. Systeme memoire utilisant un coupleur directionnel pour une adresse
WO2004003758A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Hitachi, Ltd. 方向性結合式バスシステム
JP2005141747A (ja) * 2003-10-31 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd 改善されたレジスター配置構造を有するメモリモジュール
JP2008502056A (ja) * 2004-06-30 2008-01-24 インテル・コーポレーション トレース上のコンデンサを利用した高速メモリモジュール
JP2012527661A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 設定可能モジュールおよびメモリサブシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094370B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
DE112004000821B4 (de) * 2003-05-13 2016-12-01 Advanced Micro Devices, Inc. System mit einem Hauptrechner, der mit mehreren Speichermodulen über eine serielle Speicherverbindung verbunden ist
DE10328658A1 (de) 2003-06-26 2005-02-10 Infineon Technologies Ag Hub-Baustein für ein oder mehrere Speichermodule
KR100688515B1 (ko) * 2005-01-06 2007-03-02 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 시스템
US7577760B2 (en) * 2005-05-10 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory systems, modules, controllers and methods using dedicated data and control busses
US7283418B2 (en) * 2005-07-26 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Memory device and method having multiple address, data and command buses
CN101166401B (zh) * 2006-10-16 2011-11-30 辉达公司 用于在高速系统中放置多个负载的方法和系统
US8131903B2 (en) * 2007-04-30 2012-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-channel memory connection system and method
JP2010079445A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp Ssd装置
KR102064873B1 (ko) 2018-02-21 2020-01-10 삼성전자주식회사 메모리 모듈 및 이를 구비하는 메모리 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251539A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Mitsubishi Electric Corp 回路モジュール
JP2001257018A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nec Corp 回路モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513135A (en) * 1994-12-02 1996-04-30 International Business Machines Corporation Synchronous memory packaged in single/dual in-line memory module and method of fabrication
US5680342A (en) * 1996-04-10 1997-10-21 International Business Machines Corporation Memory module package with address bus buffering
US5841686A (en) * 1996-11-22 1998-11-24 Ma Laboratories, Inc. Dual-bank memory module with shared capacitors and R-C elements integrated into the module substrate
US6028781A (en) 1996-12-19 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Selectable integrated circuit assembly and method of operation
JP2000031614A (ja) 1997-11-04 2000-01-28 Seiko Epson Corp メモリモジュールおよびメモリモジュールの積層体ならびにメモリモジュールを具備するメモリカードおよびコンピュータ
US6266252B1 (en) * 1997-12-01 2001-07-24 Chris Karabatsos Apparatus and method for terminating a computer memory bus
US6108228A (en) * 1997-12-02 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Quad in-line memory module
US6742098B1 (en) * 2000-10-03 2004-05-25 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
US6353539B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-05 Intel Corporation Method and apparatus for matched length routing of back-to-back package placement
US6109929A (en) * 1998-07-29 2000-08-29 Agilent Technologies, Inc. High speed stackable memory system and device
JP3820843B2 (ja) * 1999-05-12 2006-09-13 株式会社日立製作所 方向性結合式メモリモジュール
JP2001084754A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路および当該半導体集積回路を備えるメモリモジュール
KR100335504B1 (ko) * 2000-06-30 2002-05-09 윤종용 제어 및 어드레스 버스를 공유하는 2채널 메모리 시스템및 이에 채용되는 메모리 모듈
US6349050B1 (en) * 2000-10-10 2002-02-19 Rambus, Inc. Methods and systems for reducing heat flux in memory systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11251539A (ja) * 1998-03-06 1999-09-17 Mitsubishi Electric Corp 回路モジュール
JP2001257018A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nec Corp 回路モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079202A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi, Ltd. Systeme memoire utilisant un coupleur directionnel pour une adresse
WO2004003758A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Hitachi, Ltd. 方向性結合式バスシステム
JP2005141747A (ja) * 2003-10-31 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd 改善されたレジスター配置構造を有するメモリモジュール
JP2008502056A (ja) * 2004-06-30 2008-01-24 インテル・コーポレーション トレース上のコンデンサを利用した高速メモリモジュール
JP2012527661A (ja) * 2009-05-22 2012-11-08 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 設定可能モジュールおよびメモリサブシステム
US8767430B2 (en) 2009-05-22 2014-07-01 Conversant Intellectual Property Management Inc. Configurable module and memory subsystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE10121902A1 (de) 2001-12-20
KR100335501B1 (ko) 2002-05-08
US6772262B1 (en) 2004-08-03
KR20010110929A (ko) 2001-12-15
US20040260859A1 (en) 2004-12-23
US6990543B2 (en) 2006-01-24
CN1329363A (zh) 2002-01-02
CN1210800C (zh) 2005-07-13
TW530212B (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109929A (en) High speed stackable memory system and device
JP3685736B2 (ja) メモリシステム
JP2002023900A (ja) 短いループスルー方式のメモリシステム構成を有するメモリモジュール
US7170314B2 (en) Multiple channel modules and bus systems using same
US7440289B2 (en) Memory module
JP3990871B2 (ja) 終端抵抗を内蔵するメモリモジュール及びこれを含んだ多重チャネルの構造を有するメモリモジュールを具備するシステムボード
US6011710A (en) Capacitance reducing memory system, device and method
US6496886B1 (en) Directional coupling bus system using printed board
JPH06290157A (ja)
US7016212B2 (en) Memory module and memory system suitable for high speed operation
US6585525B2 (en) Memory modules having conductors at edges thereof and configured to conduct signals to or from the memory modules via the respective edges
JP3755338B2 (ja) 無反射分岐バスシステム
US6417688B1 (en) Method and apparatus for implementing a highly robust, fast, and economical five load bus topology based on bit mirroring and a well terminated transmission environment
JP4416933B2 (ja) パッケージ方法
US20030146434A1 (en) Semiconductor memory device
JPH05226800A (ja) シーケンスコントローラ用基板およびシーケンスコントローラ
JPH11330394A (ja) メモリ装置
KR100370237B1 (ko) 컨넥터핀들을 구비하는 메모리 모듈 및 이를 포함하는시스템 보드
JP2004032751A (ja) 整合のとれた応答を生じる4ドロップ・バス
EP1297431B1 (en) Multiple channel modules and bus systems
JPH08274253A (ja) モジュール配線基板およびそれを用いて構成されたメモリモジュール
JP2001318124A (ja) 論理モジュール
JPH104247A (ja) 回路基板
JP2000267775A (ja) 情報処理装置及びモジュール接続構造
JPH0736570A (ja) 集積回路チップ実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090930

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402