JPH11330394A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPH11330394A
JPH11330394A JP10136323A JP13632398A JPH11330394A JP H11330394 A JPH11330394 A JP H11330394A JP 10136323 A JP10136323 A JP 10136323A JP 13632398 A JP13632398 A JP 13632398A JP H11330394 A JPH11330394 A JP H11330394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
module
modules
memory module
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10136323A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sato
高史 佐藤
Yoji Nishio
洋二 西尾
Yoshinobu Nakagome
儀延 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10136323A priority Critical patent/JPH11330394A/ja
Publication of JPH11330394A publication Critical patent/JPH11330394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大容量かつ高速なデータ伝送を可能とするデー
タ伝播時間の小さい高周波動作が可能なメモリ装置を提
供する。 【解決手段】複数のメモリモジュールをメモリモジュー
ル111〜114と115〜118の2組のメモリモジ
ュール群に分割し、メモリ制御装置203からの配線1
21を配線101と102に分岐してそれぞれのメモリ
モジュール群に接続する。メモリ制御装置と一方のメモ
リモジュール群とを接続する配線121及び101の長
さと、メモリ制御装置と他方のメモリモジュール群とを
接続する配線121及び102の長さとが等しくなる位
置にメモリ制御装置を配置する。こうした接続形態を取
ることにより、同じ記憶容量の場合、メモリ制御装置と
メモリ制御装置から最も遠いメモリモジュールまでの距
離が従来に比べて短くなり、データ伝播時間の小さい高
周波数動作可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリ制御装置と
複数のメモリモジュールがバス配線を用いて相互にデー
タの送受信を行うメモリ装置に係り、特に、大容量かつ
高速なデータ伝送を行う場合に好適なメモリ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子計算機は、年を追って高速化されて
きている。特に、1990年代に入ってからは、主演算
装置(MPU)の急激な性能向上に伴って、メモリ装置
のデータ伝送性能が全体の計算速度を律するようになっ
てきている。このため、メモリ装置では、大容量化と同
時に、データ伝送速度の向上が強く求められている。
【0003】ここで、従来のメモリ装置を有する電子計
算機の典型的な構成を図2に示す。図2において、参照
符号201は主演算装置(MPU)、202はメモリ装
置を示し、メモリ装置202は、メモリバス205によ
り相互接続されるメモリ制御装置203と主記憶装置2
04から構成されている。ここで、メモリ制御装置20
3は、図2に示したように、必ずしも主記憶装置204
のみを制御するものではなく、グラフィックデバイス等
の画面表示関連装置206や周辺機器用バス207など
の制御を、同時に行う場合がほとんどであるが、以下で
は、主記憶装置204を制御する機能のみに着目し、画
像表示用メモリや周辺機器用バスとの接続については省
略して図示と説明を行う。
【0004】図3は、従来のメモリ装置202の典型的
な構成例を示す模式的な斜視図である。図3において参
照符号301〜308はメモリモジュールを示し、メモ
リモジュール301〜308は、それぞれコネクタ31
1〜318を介して主プリント基板320上のメモリバ
ス配線に接続される。ここでメモリモジュールとは、複
数個のDRAM(Dynamic Random Access Memory)デバイ
スをプリント基板上に実装して、この基板全体で主記憶
装置としての機能を持たせたものである。
【0005】メモリ制御装置203と主記憶装置204
とを結ぶメモリバス配線は、データ信号だけでも64ビ
ット、アドレス信号や制御信号を含めれば100ビット
以上の信号が並列に配線されるが、図3では信号配線3
21の一本で代表して示してある。信号配線321は、
コネクタ311〜318を通じてメモリモジュール30
1〜308へ分岐される。コネクタ311を通じてメモ
リモジュール301に分配された信号配線321は、配
線322を介してDRAMデバイス323に接続され
る。
【0006】図4にメモリモジュール301の構成を示
すが、他のメモリモジュール302〜308の構成も同
様である。図3中の信号配線321は、コネクタ311
での接点端子401により、メモリモジュールのプリン
ト基板上の配線322を通じてDRAMデバイス323
へと接続される。この信号配線321に注目し、図3に
おけるメモリ制御装置203から各メモリモジュール3
01〜308上のDRAMデバイスへのデータの書込み
/読出しの経路をモデル化して書き出したものが、図5
に示す従来のメモリ装置のデータ伝送経路モデル図であ
る。
【0007】図5において、参照符号501はメモリ制
御装置203内部の入出力ドライバを示し、この入出力
ドライバ501は信号出力バッファ502と信号入力バ
ッファ503等から構成される。また、参照符号511
はDRAMデバイス323の内部の入出力ドライバを示
し、この入出力ドライバ511は信号出力バッファ51
2と信号入力バッファ513等から構成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前述した図5に示した
従来構成のメモリ装置のデータ伝送経路モデル図におい
て、メモリ制御装置203から最も遠いメモリモジュー
ル308上のDRAMデバイス323にデータの書込み
を行う場合を考える。この経路上には、メモリモジュー
ル301から307への各分岐があり、これらは等価的
に容量性の負荷として見える。従って、主記憶装置のメ
モリ容量を増加させるために、実装するメモリモジュー
ル数を増加させると、それにともなってメモリ制御装置
から距離の遠いメモリモジュールを見込む負荷容量が増
加する。このため、高速なデータ伝送と大容量化の両立
が難しいという問題がある。
【0009】また、近年になって、メモリ装置の動作速
度が急激に向上して来ている。このため、メモリ制御装
置とDRAMデバイス間でのデータの伝播遅延時間が、
動作周波数サイクルと比較して無視できないまでに大き
くなってきている。特に、メモリ制御装置から最も近い
メモリモジュール上のDRAMデバイスまでの伝播時間
と、メモリ制御装置から最も遠いメモリモジュール上の
DRAMデバイスまでのデータ伝播時間の差が動作サイ
クル時間を超える場合には、メモリモジュールの位置に
応じてデータの送受信タイミングを制御するか、または
最も遠い位置に接続されたメモリモジュールへの伝播時
間にあわせて全体のタイミング設計を遅らせることとな
る。この結果、1サイクル毎にデータの書込み/読出し
命令を発行できず、実効的な動作サイクル時間が延びて
性能が十分発揮できなくなってしまう。
【0010】そこで、本発明の目的は、大容量かつ高速
なデータ伝送を可能とする、データ伝播時間の小さい高
周波数動作可能なメモリ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、本発明に係るメモリ装置は、バス配線で結合さ
れた総数2k個のメモリモジュールとメモリ制御装置と
が相互にデータ伝送を行うメモリ装置において、バス配
線へのメモリ制御装置の接続位置を、バス配線上でメモ
リモジュールをk個ずつの2組のメモリモジュール群に
分割する間の位置とすることを特徴とするものである。
【0012】前記メモリ装置において、メモリ制御装置
によりk個ずつに分割された前記2組のメモリモジュー
ル群を構成する各メモリモジュールを、バス配線をたど
ってメモリ制御装置から近い順にM1,M2,…,Mk
よびL1,L2,…,Lkとするとき、メモリモジュール
1とM2の間隔dm1、メモリモジュールM2とM3の間
隔dm2、…、メモリモジュールMk-1とMkの間隔dm
k-1と、メモリモジュールL1とL2の間隔dl1、メモリ
モジュールL2とL3の間隔dl2、…、メモリモジュー
ルLk-1とLkとの間隔dlk-1について、2組のメモリ
モジュール群のそれぞれ対応する間隔dm1とdl1、d
2とdl2、…、dmk-1とdlk-1をすべて同一とし、
かつ、バス配線からメモリ制御装置への分岐位置とメモ
リモジュールM1との距離dm0と、バス配線からメモリ
制御装置への前記分岐位置とメモリモジュールL1との
距離dl0とを等しく設定すれば好適である。
【0013】この場合、前記メモリモジュールM1
2,…,Mkからなるメモリモジュール群と前記メモリ
モジュールL1,L2,…,Lkからなるメモリモジュー
ル群とをプリント基板の同一面に配置すると共に、メモ
リモジュールM1とL1、メモリモジュールM2とL2
…、メモリモジュールMkとLkの最長辺がそれぞれ平行
であるように各メモリモジュールを設けてもよい。
【0014】或いは、前記メモリモジュールM1,M2
…,Mkからなるメモリモジュール群と前記メモリモジ
ュールL1,L2,…,Lkからなるメモリモジュール群
とを、主プリント基板の表裏互いに異なる面に配置して
もよい。
【0015】また、本発明に係るメモリ装置は、バス配
線で結合された総数2k個のメモリモジュールとメモリ
制御装置とが相互にデータ伝送を行うメモリ装置におい
て、メモリモジュールをk個ずつの2組のメモリモジュ
ール群に分割し、各メモリモジュールをその最長辺が平
行となるように主プリント基板上に配置し、メモリ制御
装置を主プリント基板とは異なる専用のプリント基板上
にモジュールとして構成し、かつ、メモリ制御装置を有
するモジュールは前記k個ずつの2つの組に分割された
メモリモジュール群の間に位置すると共に、そのモジュ
ールの最長辺を、メモリモジュールの最長辺と平行にし
て配置した構成とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係るメモリ装置の好適な
実施の形態は、kを正の整数として総数2k個からなる
メモリモジュールを、バス配線上でk個ずつの2組に分
割する位置にメモリ制御装置を接続するように構成した
ものである。
【0017】このような接続形態を取ることにより、メ
モリ装置のバス配線の電気的特性を改善し、大容量かつ
高速なデータ伝送を可能とするとともに、メモリ制御装
置とメモリ制御装置から最も遠いメモリモジュールまで
の距離を短くして、データ伝播時間の小さい高周波数動
作を可能にする。
【0018】
【実施例】次に、本発明に係るメモリ装置の更に具体的
な実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
【0019】<実施例1>図1は本発明に係るメモリ装
置の一実施例を示す図であり、メモリモジュールとメモ
リ制御装置間の配置関係を示した模式的な構成斜視図で
ある。図1に示すように、メモリ制御装置203からの
信号配線121は、配線101と102とに分岐する。
分岐後の配線101と102はバス配線であり、それぞ
れの配線101および102には、等間隔に並列に配置
されたメモリモジュール111〜114および115〜
118からなる2組のメモリモジュール群が接続する。
尚、図示しない配線についても、配線121と同様に分
岐させる。このときの配線方法の一例を、図6に示す。
【0020】図6は、図1に示したメモリ装置の配線交
差方法の例を説明する簡略化した上面図である。図6に
おいて、実線で記述した配線601と607を同一の層
とし、点線で記述した配線603と605は、配線60
1,607とは異なる層を用いて配線する。参照符号6
02,604,606は、上記異なる2層を結ぶスルー
ホールである。
【0021】今、図1に示した信号配線121に注目し
て、メモリ制御装置203から各メモリモジュール上の
DRAMデバイスへのデータの書込み/読出し経路をモ
デル化して示したのが、図7のデータ伝送経路モデル図
である。図7において、参照符号701はメモリ制御装
置203内部の入出力ドライバを示し、この入出力ドラ
イバ701は信号出力バッファ702と信号入力バッフ
ァ703等から構成される。図7に示したデータ伝送経
路モデルは、さらに、図8に示すように変形できる。図
8において、信号出力ドライバ800と810の並列接
続が図7に示したメモリ制御装置203の信号出力ドラ
イバ702と同一となるようにし、信号配線802およ
び812の並列接続が図7に示した信号配線121と同
一となるように構成すれば、図7と図8は等価である。
【0022】これを実現するには、図8の配線802,
812を図7の配線121の1/2の幅とし、また、図
8の出力ドライバ800,810を図7の出力ドライバ
702の半分の駆動能力を持つようにすればよい。この
条件下で図8の信号出力ドライバ800が接続する系と
図5に示した従来構成のデータ伝送経路モデルとを比較
すると、図8の構成では信号出力ドライバが駆動すべき
メモリモジュール数が半分で済むことになる。このこと
から、図1の構成を取ることにより、従来の構成に対し
信号の伝送特性を改善できることがわかる。
【0023】また、図1において、メモリ制御装置20
3から最も遠いメモリモジュールは、メモリモジュール
114および118であり、その距離D1は、モジュー
ル間隔をsとしてD1=(配線121)+(配線10
1)+3sと表される。一方、図3に示した従来の構成
では、メモリ制御装置203から最も遠いメモリモジュ
ール308までの距離D3は、D3=(配線321)+7
sと表される。
【0024】ここで、(配線121)+(配線101)
<(配線321)+4sの関係があるとき、図1におけ
る最長データ伝送経路D1は、従来の最長データ書込み
経路D3と比較して短くなる。上記の関係式を満たす配
線を行えば、信号の伝播遅延時間も同時に改善できるこ
とがわかる。
【0025】図7に示した節点704では、伝送線路1
21が信号配線101と102に分岐するために完全な
インピーダンス整合が難しい。そこで、必要であれば、
出力バッファ702の駆動力を適宜調整するとともに、
節点704の近傍にダンピング抵抗を接続するなどし
て、反射による波形ひずみの低減を図るとよい。信号配
線101,102,121の特性インピーダンスが全て
0である場合には、例えば3分岐している配線すべて
にZ0/3の値を持つ抵抗を挿入する。
【0026】また、伝送特性をより向上させ、最長のデ
ータ伝送経路を短縮するために、メモリ制御装置203
に接続するバス配線からの分岐配線121,101,1
02は出来る限り短くすることが望ましい。
【0027】図1では、総数8個のメモリモジュールを
例に、それぞれ4個のメモリモジュールからなる2組の
メモリモジュール群に分割する場合を説明した。本実施
例のように、メモリモジュールの総数が偶数である場合
には、2組に分割するメモリモジュール群に含まれるメ
モリモジュール数を同数にできる。しかし、メモリシス
テムの構成によっては、メモリモジュールの総数が奇数
である場合も考えられる。この場合には、2群のメモリ
モジュール数の差が1となるように分割すればよい。メ
モリモジュール数が7個である場合についての具体的な
例を、図12に示した。尚、図12において、図1と同
一の構成要素には同一の参照符号を付してある。
【0028】<実施例2>図9は、本発明に係るメモリ
装置の別の実施例を示す図であり、メモリモジュールと
メモリ制御装置間の配置関係を示した模式的な構成斜視
図である。本実施例は、前記実施例の図7におけるバス
配線からの分岐配線長121,101,102を短くす
る場合の一例である。図9に示すように、メモリ制御装
置203からの信号配線921を、スルーホール922
を通じて主プリント基板320の裏面を通過させること
により、メモリモジュール301〜308を主プリント
基板320の両面に配置する。
【0029】このようにメモリモジュールを主プリント
基板に対して両面配置とすることにより、メモリ制御装
置203からバス配線までの分岐配線921の長さを、
短くすることが出来る。同時に、バス配線901,90
2は、メモリモジュール間の間隔と同程度にまで短くす
ることが可能となるために、さらなる伝送特性の向上
と、遅延時間の短縮が可能となる。
【0030】<実施例3>図10は、本発明に係るメモ
リ装置のまた別の実施例を示す図であり、メモリモジュ
ールとメモリ制御装置間の配置関係を示した模式的な構
成斜視図である。この実施例では、メモリ制御装置20
3をメモリモジュールと同様にプリント基板1001上
に置き、メモリモジュール304と305の間に配置す
る。この構成では、バス配線1011からメモリ制御装
置203までの分岐配線1021の長さと、バス配線1
011からDRAMデバイスまでの分岐配線1022の
長さとをほぼ等しく、かつ短く出来る。尚、参照符号1
012はバス配線1011の終端抵抗である。
【0031】<実施例4>図11は、本発明に係るメモ
リ装置の更に別の実施例を示す図であり、メモリモジュ
ールとメモリ制御装置間の配置関係を示した模式的な構
成斜視図である。本実施例は、前記実施例3と同様にメ
モリ制御装置203をモジュール構成とする場合の別の
例である。尚、図11において、図10と同一の構成部
分には同一の参照符号を付してある。
【0032】メモリ装置202を有する図2に示した電
子計算機の典型的な構成例のように、メモリ制御装置2
03は、メモリモジュールから構成される主記憶装置2
04以外にも主演算装置201や画面表示関連装置20
6など他の装置と接続する必要がある。このため、メモ
リ制御装置203を搭載するモジュールの外形寸法やコ
ネクタのピン数を、メモリモジュールのものと合わせる
ことが困難となる場合も考えられる。このような場合に
は、例えば図11に示すように、メモリ制御装置203
と高速に信号を送受信する必要がある主演算装置201
などをモジュール1001上に集積し、かつ配線110
1のように外部の装置との接続を行うための配線に対し
てモジュール1001のコネクタが同時に接続するよう
にしても良い。
【0033】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の設計変更
をなし得ることは勿論である。例えば、実施例ではDR
AMデバイスが8個搭載されたメモリモジュールを例
に、それぞれ4個のメモリモジュールからなる2組のメ
モリモジュール群とメモリ制御装置とによりメモリ装置
を構成する場合について説明したが、それぞれのDRA
Mデバイスの数とメモリモジュールの数をこれに限定す
るものでないことは言うまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明のメモ
リ装置によれば、メモリ装置のバス配線の電気的特性を
改善し、大容量かつ高速なデータ伝送が可能となると共
に、メモリ制御装置とメモリ制御装置から最も遠いメモ
リモジュールまでの距離とを短くして、データ伝播時間
の小さい高周波数動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメモリ装置の一実施例を示す図で
あり、メモリモジュールとメモリ制御装置間の配置関係
を示した模式的な構成斜視図である。
【図2】従来のメモリ装置を有する電子計算機の典型的
な構成例を示すブロック図である。
【図3】従来のメモリ装置の典型的な構成例を示す模式
的な斜視図である。
【図4】メモリモジュールの構成を示す説明図である。
【図5】図3に示した従来構成のメモリ装置のデータ伝
送経路モデル図である。
【図6】図1に示したメモリ装置の配線交差方法の例を
説明する簡略化した上面図である。
【図7】図1に示したメモリ装置のデータ伝送経路モデ
ル図である。
【図8】図7に示したデータ伝送経路モデルを等価的に
変形した図である。
【図9】本発明に係るメモリ装置の別の実施例を示す図
であり、メモリモジュールとメモリ制御装置間の配置関
係を示した模式的な構成斜視図である。
【図10】本発明に係るメモリ装置のまた別の実施例を
示す図であり、メモリモジュールとメモリ制御装置間の
配置関係を示した模式的な構成斜視図である。
【図11】本発明に係るメモリ装置の更に別の実施例を
示す図であり、メモリモジュールとメモリ制御装置間の
配置関係を示した模式的な構成斜視図である。
【図12】本発明に係るメモリ装置の一実施例を示す図
であり、メモリモジュール総数が奇数の場合の、メモリ
モジュールとメモリ制御装置間の配置関係を示した模式
的な構成斜視図である。
【符号の説明】
101,102…分岐したバス配線、111〜118…
メモリモジュール、121…信号配線、201…主演算
装置(MPU)、202…メモリ装置、203…メモリ
制御装置、204…主記憶装置、320…主プリント基
板、323…DRAMデバイス、501,701…入出
力ドライバ、502,702…信号出力バッファ、50
3,703…信号入力バッファ、800,810…信号
出力ドライバ、901,902…バス配線、921…信
号配線、922…スルーホール、1001…プリント基
板(モジュール)、1011…バス配線、1012…終
端抵抗、1021,1022…分岐配線。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バス配線で結合された総数2k個のメモリ
    モジュールとメモリ制御装置とが相互にデータ伝送を行
    うメモリ装置において、バス配線へのメモリ制御装置の
    接続位置を、バス配線上でメモリモジュールをk個ずつ
    の2組のメモリモジュール群に分割する間の位置とする
    ことを特徴とするメモリ装置。
  2. 【請求項2】前記メモリ制御装置によりk個ずつに分割
    された前記2組のメモリモジュール群を構成する各メモ
    リモジュールを、バス配線をたどってメモリ制御装置か
    ら近い順にM1,M2,…,MkおよびL1,L2,…,Lk
    とするとき、メモリモジュールM1とM2の間隔dm1
    メモリモジュールM2とM3の間隔dm2、…、メモリモ
    ジュールMk-1とMkの間隔dmk-1と、メモリモジュー
    ルL1とL2の間隔dl1、メモリモジュールL2とL3
    間隔dl2、…、メモリモジュールLk-1とLkとの間隔
    dlk-1について、2組のメモリモジュール群のそれぞ
    れ対応する間隔dm1とdl1、dm2とdl2、…、dm
    k-1とdlk-1をすべて同一とし、かつ、バス配線からメ
    モリ制御装置への分岐位置とメモリモジュールM1との
    距離dm0と、バス配線からメモリ制御装置への前記分
    岐位置とメモリモジュールL1との距離dl0とを等しく
    設定してなる請求項1に記載のメモリ装置。
  3. 【請求項3】前記メモリモジュールM1,M2,…,Mk
    からなるメモリモジュール群と前記メモリモジュールL
    1,L2,…,Lkからなるメモリモジュール群とをプリ
    ント基板の同一面に配置すると共に、メモリモジュール
    1とL1、メモリモジュールM2とL2、…、メモリモジ
    ュールMkとLkの最長辺がそれぞれ平行であるように各
    メモリモジュールを設けてなる請求項2に記載のメモリ
    装置。
  4. 【請求項4】前記メモリモジュールM1,M2,…,Mk
    からなるメモリモジュール群と前記メモリモジュールL
    1,L2,…,Lkからなるメモリモジュール群とを、主
    プリント基板の表裏互いに異なる面に配置してなる請求
    項2に記載のメモリ装置。
  5. 【請求項5】バス配線で結合された総数2k個のメモリ
    モジュールとメモリ制御装置とが相互にデータ伝送を行
    うメモリ装置において、メモリモジュールをk個ずつの
    2組のメモリモジュール群に分割し、各メモリモジュー
    ルをその最長辺が平行となるように主プリント基板上に
    配置し、メモリ制御装置を主プリント基板とは異なる専
    用のプリント基板上にモジュールとして構成し、かつ、
    メモリ制御装置を有するモジュールは前記k個ずつの2
    つの組に分割されたメモリモジュール群の間に位置する
    と共に、そのモジュールの最長辺を、メモリモジュール
    の最長辺と平行にして配置することを特徴とするメモリ
    装置。
JP10136323A 1998-05-19 1998-05-19 メモリ装置 Pending JPH11330394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136323A JPH11330394A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10136323A JPH11330394A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11330394A true JPH11330394A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15172548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10136323A Pending JPH11330394A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11330394A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013900A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Samsung Electronics Co Ltd 高周波雑音を減少させるデータバス構造を有する半導体メモリ装置
JP2005085267A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Hewlett-Packard Development Co Lp メモリモジュールアドレスバス用回路およびメモリモジュールをアドレス指定するためのシステム
US7411806B2 (en) 2002-07-31 2008-08-12 Elpida Memory, Inc. Memory module and memory system
US7583509B2 (en) 2005-01-06 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module and memory system having the same
US9799411B2 (en) 2014-07-07 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module set having offset memory module units facilitating pin connections to main IC, and semiconductor memory device and system including the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004013900A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Samsung Electronics Co Ltd 高周波雑音を減少させるデータバス構造を有する半導体メモリ装置
US7411806B2 (en) 2002-07-31 2008-08-12 Elpida Memory, Inc. Memory module and memory system
JP2005085267A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Hewlett-Packard Development Co Lp メモリモジュールアドレスバス用回路およびメモリモジュールをアドレス指定するためのシステム
US7583509B2 (en) 2005-01-06 2009-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module and memory system having the same
US9799411B2 (en) 2014-07-07 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory module set having offset memory module units facilitating pin connections to main IC, and semiconductor memory device and system including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210271593A1 (en) Memory module with distributed data buffers
US8130560B1 (en) Multi-rank partial width memory modules
US6243272B1 (en) Method and apparatus for interconnecting multiple devices on a circuit board
KR100348726B1 (ko) 방향성 결합식 메모리 모듈
US6317352B1 (en) Apparatus for implementing a buffered daisy chain connection between a memory controller and memory modules
US8553470B2 (en) Apparatus and methods for a physical layout of simultaneously sub-accessible memory modules
US8417870B2 (en) System and method of increasing addressable memory space on a memory board
JP3455040B2 (ja) ソースクロック同期式メモリシステムおよびメモリユニット
US20060288132A1 (en) Memory single-to-multi load repeater architecture
JP2001256772A (ja) メモリモジュール
US20080091888A1 (en) Memory system having baseboard located memory buffer unit
JP2001257018A (ja) 回路モジュール
CN100456275C (zh) 存储器命令和地址总线拓扑、存储器系统及方法
JPH11330394A (ja) メモリ装置
KR20030048036A (ko) 스택된 메모리 디바이스를 격리하는 버퍼를 갖는 메모리모듈
JPH10124210A (ja) バスシステム及び回路基板
JP2003224225A (ja) 半導体装置及び半導体記憶装置
JPH09330156A (ja) バスシステム及び回路基板
GB2388714A (en) A method and apparatus for interconnecting multiple devices on a circuit board
JPH10171749A (ja) メモリアクセス制御装置