JP2004055323A - 制御弁式鉛蓄電池 - Google Patents

制御弁式鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004055323A
JP2004055323A JP2002210751A JP2002210751A JP2004055323A JP 2004055323 A JP2004055323 A JP 2004055323A JP 2002210751 A JP2002210751 A JP 2002210751A JP 2002210751 A JP2002210751 A JP 2002210751A JP 2004055323 A JP2004055323 A JP 2004055323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current collector
active material
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002210751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004055323A5 (ja
JP4325153B2 (ja
Inventor
Toshibumi Yoshimine
吉嶺 俊文
Takehiro Sasaki
佐々木 健浩
Tomoki Fujimori
藤森 智貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002210751A priority Critical patent/JP4325153B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to CNB038165236A priority patent/CN100414763C/zh
Priority to PCT/JP2003/007521 priority patent/WO2004010526A1/ja
Priority to EP03733404A priority patent/EP1533860B1/en
Priority to KR1020057000924A priority patent/KR100676591B1/ko
Priority to US10/520,894 priority patent/US7514179B2/en
Priority to TW092116688A priority patent/TWI285972B/zh
Publication of JP2004055323A publication Critical patent/JP2004055323A/ja
Publication of JP2004055323A5 publication Critical patent/JP2004055323A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4325153B2 publication Critical patent/JP4325153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C11/00Alloys based on lead
    • C22C11/02Alloys based on lead with an alkali or an alkaline earth metal as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C11/00Alloys based on lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C11/00Alloys based on lead
    • C22C11/06Alloys based on lead with tin as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/121Valve regulated lead acid batteries [VRLA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/73Grids for lead-acid accumulators, e.g. frame plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】制御弁式鉛蓄電池は負極活物質にて正極より発生する酸素を吸収して密閉化しているが、酸素吸収能を負極活物質に持たすとトリクル電流が増加するため正極集電体の腐食が促進し寿命性能を十分に発揮することが困難であった。
【解決手段】Snを含有した鉛合金からなる正極集電体に正極活物質を保持させた正極板と、鉛合金からなる負極集電体に負極活物質を保持させた負極板およびセパレーターとを組合せた極板群に電解液を含浸保持した制御弁式鉛蓄電池において、正極集電体のSnの含有量を1.1質量%〜3.0質量%とするとともに、負極活物質の細孔体積を0.115〜0.15cm/gとする。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は制御弁式鉛蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、鉛蓄電池の用途として通信機器といった情報機器の発展にともない高電圧、大容量化を要望される傾向にあり、それとともにメンテナンスの減少や、特に長寿命化を求められるようになっている。
【0003】
従来、この分野に対応するため制御弁式鉛蓄電池に関し多くの提案がなされている。メンテナンスの削減には、電解液を正極板、負極板およびガラス繊維等からなるマットセパレータの微孔に実質的に含有させ、充電末期に正極板から発生する酸素ガスを負極板に吸収させることで水の電気分解を抑制し、電解液の減少を防止することでなされている。
【0004】
一方、制御弁式鉛蓄電池はフリーな電解液が存在しないもしくは最小限に制限されているため電池の使用時の置き方の自由度が高く、電池を横の状態にしても使用できるため特に大形の電池では端子を手前にして複数個並べ電気的に直並列に接続した組電池としても用いられているようになってきた。
【0005】
この種の電池の長寿命化を図るために、一般的に極板群に加わる圧力を高くすることで正極活物質の膨張等に対応してきたが、電池の大型化にともない電槽材質や電槽壁を厚くして適正な極板群圧力を維持するのは難しく、このような改良のみでは限界があった。さらに近年ではこのような電池は10年を超すような寿命特性が要求されるようになってきている。
【0006】
鉛蓄電池では、その使用期間が長くなるにつれ正極集電体の酸化による腐食が進行し、集電体の断面積の減少により極板全体の電導性が低下する。この結果、電池を高率放電した時の電圧特性が低下する。このような正極集電体の腐食がさらに進行すると最終的には集電体自体が断線し、急速に電池容量が低下し寿命にいたる。
【0007】
一方、制御弁式鉛蓄電池では負極活物質が有する酸素ガス吸収能により酸素ガスの電池外への散逸を抑制しているが、正極で発生する酸素ガス量に対して負極活物質のガス吸収能力が劣ると電池内の酸素が電池外に放出され電解液の減少を引き起こす。ところが、負極活物質に十分な酸素ガス吸収能を持たせると充電時の電池電圧が下がり、定電圧充電における充電電流が増加するため、前記したような正極集電体の腐食が促進され、電池の寿命を低下させる要因となる。
【0008】
このような正極集電体の腐食に対しては集電体に用いるPb−Ca−Sn合金中のSnの含有量を増加させることにより合金結晶を微細化して腐食を削減できることが知られている。例えば、特開平11−40186号公報では負極活物質量に対する正極活物質量の比率を0.69〜0.75と比較的小さく設定した場合に顕著となる正極集電体の腐食を抑制するために集電体合金中に含まれるSn量を1.05質量%〜1.50質量%とすることが記載されている。
【0009】
しかしながら、前記した文献のように正極と負極活物質の質量比率や比表面積を調整することによって、トリクル電流による熱逸走や電池の寿命低下を抑制できるものの、前記したように10年以上といった長寿命が要求される場合に、これらの技術だけでは十分とは言えなかった。
【0010】
また、負極のガス吸収能力のばらつきは大きく、このような電池を多数個直列に接続して商用電源をバックアップに足る高電圧の組電池を構成した場合、電池間に充電電圧の差が発生する場合があり、組電池内で充電不足や過充電の電池が発生し、組電池全体の寿命を極端に低下させる要因となっていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記したような特にバックアップ電源用に好適な、安定した長寿命特性を有した制御弁式鉛蓄電池を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明の請求項1に係る発明は、Ca及びSnを含有した鉛合金からなる正極集電体に正極活物質を保持させた正極板と、鉛合金からなる負極集電体に負極活物質を保持させた負極板およびセパレータとを組合せた極板群に電解液を含浸保持した制御弁式鉛蓄電池において、前記正極集電体のSnの含有量は1.1質量%〜3.0質量%とするとともに、前記負極活物質の単位質量当たりの細孔体積を0.115cm/g〜0.15cm/gとしたことを特徴とする制御弁式鉛蓄電池を示すものである。
【0013】
さらに本発明の請求項2に係る発明は、請求項1の構成を備えた制御弁式鉛蓄電池において、正極集電体のSnの含有量を1.6質量%〜2.5質量%としたことを特徴とするものである。
【0014】
また、本発明の請求項3に係る発明は、請求項1もしくは2の構成を備えた制御弁式鉛蓄電池において、極板群から遊離した遊離電解液を有し、この遊離電解液と極板群を構成するセパレータとが接触した状態であることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態による制御弁式鉛蓄電池(以下、電池)の構成を説明する。本発明の電池は正極集電体合金としてPb−Sn合金およびPb−Ca−Sn合金等のSnを含んだPb合金を用いる。一方、本発明においては負極格子合金組成を限定するものではないが、格子強度の観点からCa、Sn等のPbの水素過電圧を実質上低下させない成分を添加したPb−Ca合金、Pb−Sn合金あるいはPb−Ca−Sn合金等のPb合金を用いることができる。
【0016】
これらの鉛合金で構成される正極集電体および負極集電体にそれぞれの極性に応じた活物質を充填し、熟成乾燥工程を経てそれぞれ正極板および負極板とする。
【0017】
これらの正極板、負極板とガラス繊維マット等の電解液を含浸保持しうるセパレータとを組み合わせた極板群を用いて電池を構成する。本発明の電池では正極集電体のSn含有量を1.1質量%〜3.0質量%、好ましくは1.6質量%〜2.5質量%とするとともに負極活物質の単位質量あたりの細孔体積を0.115cm/g〜0.15cm/gにするものである。ここで負極活物質の細孔体積は活物質原料鉛粉を練合するための水あるいは希硫酸もしくは水および希硫酸量を調節することにより制御することができる。
【0018】
このように本発明では制御弁式鉛蓄電池の負極活物質細孔体積を規制することで、正極で発生した酸素ガスの負極活物質による吸収を容易にし、負極のガス吸収反応が促進されるとともに安定して行われるようにできる。その結果、トリクル充電時に電池に流れる充電電流(トリクル電流)は増加するものの、正極集電体のSn含有量を増加させることで、集電体の腐食を抑制し、長寿命の電池を得ることができる。
【0019】
また、本発明の電池では負極でのガス吸収反応が安定して行われるため、電池を多数個直列に構成した場合に発生していた各電池間の充電電圧のばらつきと、このばらつきから引き起こされる電池の寿命低下を抑制することができる。
【0020】
また、本発明のさらに好ましい構成として、電池内に極板群から遊離した遊離電解液を存在させ、この遊離電解液に極板群を構成するセパレータが接触した状態とする。このような状態とすることにより、セパレータ内の空孔体積(A)とこの空孔内に充填保持された電解液体積(B)の比率(A/B)を一定とできる。その結果、セパレータの酸素ガス透過性が安定し、負極ガス吸収反応のばらつきをより抑制することが可能となる。
【0021】
【実施例】
〈実施例1〉
本発明例と比較例による単一セルで構成された2V1200Ahの制御弁式鉛蓄電池を正極集電体中のSn含有量と負極活物質の細孔体積を種々に変化させて作成し、これら電池のトリクル充電時のトリクル電流値とトリクル寿命を測定した。
【0022】
これらの電池に用いた負極集電体は縦460mm、幅150mm、厚み3.8mm、重量640gで、Caを0.08質量%含むPb−Ca合金で構成される。この集電体に充填する負極活物質は細孔体積を変化させるため、添加剤としてリグニンと硫酸バリウムを一定量添加した原料鉛粉(鉛と鉛酸化物との混合物)量に対する水と硫酸量を変化させてペーストを作成した。集電体1枚あたりこのペースト1120gを充填し、熟成乾燥を経て常法により負極板を得た。これらの負極板について、化成充電後の活物質の細孔体積をポロシメーターにより測定した結果、細孔体積は0.090cm/g〜0.200cm/gであった。
【0023】
一方、正極板は縦460mm、幅150mm、厚み7.0mm、重量950gであり、Caを0.08質量%およびSnを含むPb−Ca−Sn合金で構成される正極集電体に活物質ペースト1640gを充填し常法にて作成した。なお、正極集電体中のSn含有量は0.60質量%から3.5質量%まで変化させた。
【0024】
これらの正極板12枚と負極板13枚を厚み4.4mmのガラス繊維マットセパレーターを介して重ね合せた極板群にセパレータを厚み方向に圧縮する圧力10kgf/dmを加えて電槽内に配置した。その後、電槽を蓋で覆った。これらの電槽、蓋および蓋に設けられた安全弁の構造は従来と同様な構成とした。その後、電池に希硫酸を注液し、化成充電を行った。化成充電後の電解液比重は1.310g/cmで、電解液はすべて極板群に保持され、遊離電解液は実質上存在しない状態であった。なお、電解液量は1セルあたり13300mlであった。
【0025】
これらの電池における負極活物質のガス吸収能を測定した。ガス吸収能の指標として電池を60℃雰囲気下で2.25V定電圧トリクル充電を48時間行った時の充電開始後48時間目のトリクル電流値とし、その結果を図1に示した。
【0026】
図1から明らかなように負極細孔体積が0.115cm/g以上の範囲ではトリクル電流が上昇し一定となる。このことから負極での酸素吸収が十分かつ安定して行われていることが読み取れる。これは負極活物質表面上の電解液皮膜を介して酸素吸収が行われるものの、細孔体積が小さくなると正極から発生してくる酸素量に対し吸収能力が追いつかなくなるため負極の電位が低下せず、トリクル電流が流れなくなると考えられる。したがって、負極細孔体積を0.115cm/g以下とした場合には酸素ガスがセル内に増加し、内圧の上昇にともない安全弁が作動し大気中に酸素ガスが放出されてしまう。そのため、電解液中の水分が減少し電解液の濃度が高くなるため電池寿命が早期に劣化する原因につながる。一方、正極集電体中のSn含有量の変化はトリクル電流値に顕著な影響を及ぼしていない。
【0027】
次にこれらの電池についてトリクル寿命試験を行った。試験条件は雰囲気温度60℃中充電電圧2.25Vによるトリクル充電を実施し、1ヶ月毎に0.17CAで終止電圧1.75Vになるまで放電した際の容量の変化を測定し、容量が初期の80%となるまでのトリクル充電期間を寿命とした。これらの結果を図2に示した。
【0028】
図2に示した結果から、負極細孔体積を0.115cm/g〜0.15cm/g、正極集電体のSn含有量を1.1質量%〜3.0質量%、特に1.6質量%〜2.5質量%とすることにより、すぐれたトリクル寿命特性が得られることがわかる。負極細孔体積を0.115〜0.15cm/gとした場合はガス吸収反応が安定して行われ、トリクル電流は増加するものの、本発明のように正極集電体中のSn含有量を1.1質量%〜3.0質量%とすることにより、トリクル電流が増加しても正極集電体の腐食を抑制することができる。
【0029】
トリクル寿命試験が終了した電池を分解調査したところ、正極集電体中のSn含有量を1.1質量%未満である0.8質量%以下とした電池ではトリクル電流により正極集電体の腐食が進行することによって寿命低下していた。
【0030】
また、負極細孔体積を0.115cm/g未満である0.110cm/g以下とした電池では電解液中の水分減少と正極活物質の微細化による軟化脱落が著しく進行していた。このような構成では蓄電池のトリクル電流値は減少するものの、電解液中の水分減少が促進し電池の内部抵抗が急激に増加する。また、この水分減少によって引き起こされた電解液中の硫酸濃度の上昇によって正極活物質の微細化が進行し、容量低下が急激に進行したものと推測される。一方、これらの電池の正極集電体の腐食は顕著ではなかった。
【0031】
〈実施例2〉
実施例1における負極細孔体積0.120cm/g、正極集電体中のSn含有量を2.2質量%とした本発明例による電池Aおよび負極細孔体積0.090cm/g、正極集電体中のSn含有量を2.2質量%とした比較例による電池Bを作成した。さらにそれぞれの電池について電解液を追加して注液することによって極板群から遊離した遊離電解液が電槽底部に存在する電池(それぞれ電池A1および電池B1)を作成した。なお、この時の遊離電解液量は電池を横倒しとした場合にも安全弁開口時に電池外に漏出しない程度であり、かつ、極板群を構成するセパレータの一部を浸漬する程度の量に設定した。
【0032】
これらの各電池をそれぞれ24個直列接続および6個直列接続することによって48V組電池と12V組電池を構成した。これらの組電池を60℃雰囲気中でセル当たり2.25Vで定電圧充電を1ヶ月連続で行い、それぞれの組電池を構成する各電池の充電開始後1ヶ月目の充電電圧を測定した。その結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 2004055323
【0034】
表1に示した結果から、本発明例による電池Aに遊離電解液を存在させた電池A1で構成される組電池12A1および組電池48A1は本発明例による電池Aで構成される組電池12Aおよび組電池48A、比較例による電池Bおよび電池B1でそれぞれ構成される組電池12B、組電池48Bおよび組電池12B1、組電池48B1に比較して、セル毎の充電電圧のばらつきが顕著に抑制されていることがわかる。また、充電電圧ばらつきは12V組電池においてはそれほど顕著ではないが、48V組電池において極めて大きくなる。
【0035】
このようなセル間の充電電圧ばらつきはセル間の容量ばらつきの要因となる。容量がばらついた状態で組電池を放電した場合、容量が下方にばらついたセルの放電深度が深くなり、このセルが優先的に劣化し容量低下する。一旦、容量低下が始まると劣化セルのSOC(充電状態)が低く維持されるため、劣化はさらに進行し、組電池全体の放電電圧を低下させてしまう。さらには劣化セルが強制的に過放電を受ける、すなわち逆充電されることによって、電池の異常発熱といった現象を引き起こす。
【0036】
本発明においては電池A1のように電池内に遊離電解液を有した構成とすることにより、セル間の充電電圧ばらつきを低減できるので、48V電池といった多数セルを直列接続した構成の電池において発生する前記したような充電ばらつきに起因する電池の性能劣化を抑制できる。
【0037】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明によれば、特にバックアップ電源用に好適な長期間にわたる安定した寿命特性を有した制御弁式鉛蓄電池を得ることができ、その工業的価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】負極活物質細孔体積とトリクル電流との関係を示す図
【図2】本発明例および比較例による電池のトリクル寿命特性を示す図

Claims (3)

  1. Snを含有した鉛合金からなる正極集電体に正極活物質を保持させた正極板と、鉛合金からなる負極集電体に負極活物質を保持させた負極板およびセパレータとを組合せた極板群に電解液を含浸保持した制御弁式鉛蓄電池において、前記正極集電体のSnの含有量は1.1質量%〜3.0質量%であるとともに、前記負極活物質の単位質量当たりの細孔体積を0.115cm/g〜0.150cm/gとしたことを特徴とする制御弁式鉛蓄電池。
  2. 前記正極集電体のSnの含有量を1.6質量%〜2.5質量%としたことを特徴とする請求項1記載の制御弁式鉛蓄電池。
  3. 前記極板群から遊離した遊離電解液を有し、前記遊離電解液と前記セパレータとが接触した状態であることを特徴とする請求項1もしくは2のいずれかに記載の制御弁式鉛蓄電池。
JP2002210751A 2002-07-19 2002-07-19 制御弁式鉛蓄電池 Expired - Fee Related JP4325153B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210751A JP4325153B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 制御弁式鉛蓄電池
PCT/JP2003/007521 WO2004010526A1 (ja) 2002-07-19 2003-06-12 制御弁式鉛蓄電池
EP03733404A EP1533860B1 (en) 2002-07-19 2003-06-12 Control valve type lead battery
KR1020057000924A KR100676591B1 (ko) 2002-07-19 2003-06-12 제어밸브식 납축전지
CNB038165236A CN100414763C (zh) 2002-07-19 2003-06-12 阀控式铅酸蓄电池
US10/520,894 US7514179B2 (en) 2002-07-19 2003-06-12 Control valve type lead battery
TW092116688A TWI285972B (en) 2002-07-19 2003-06-19 Valve regulated lead acid battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210751A JP4325153B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 制御弁式鉛蓄電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004055323A true JP2004055323A (ja) 2004-02-19
JP2004055323A5 JP2004055323A5 (ja) 2005-10-06
JP4325153B2 JP4325153B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=30767746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210751A Expired - Fee Related JP4325153B2 (ja) 2002-07-19 2002-07-19 制御弁式鉛蓄電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7514179B2 (ja)
EP (1) EP1533860B1 (ja)
JP (1) JP4325153B2 (ja)
KR (1) KR100676591B1 (ja)
CN (1) CN100414763C (ja)
TW (1) TWI285972B (ja)
WO (1) WO2004010526A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9362596B2 (en) 2013-07-19 2016-06-07 Gs Yuasa International Ltd. Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery
JP2016177909A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
JP2016213050A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日立化成株式会社 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JPWO2014128803A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
US10084208B2 (en) 2014-12-18 2018-09-25 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123583B2 (ja) 2007-06-29 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5311157B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
DE102013108266A1 (de) 2013-08-01 2015-02-05 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verfahren und Anlage zur Herstellung einer Elektrodenplatte, Elektrodenplatte und elektrochemischer Akkumulator
TW202118131A (zh) * 2019-09-27 2021-05-01 日商傑士湯淺國際股份有限公司 鉛蓄電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1531225A (en) * 1974-10-31 1978-11-08 Chloride Group Ltd Lead acid cells and batteries
US4391036A (en) * 1981-07-31 1983-07-05 Yuasa Battery Company Limited Process for producing sealed lead-acid battery
US4473623A (en) * 1981-12-28 1984-09-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Lead acid battery and method of storing it
JPS6180769A (ja) 1984-09-27 1986-04-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd シ−ル鉛電池
JP3353364B2 (ja) * 1993-02-16 2002-12-03 日本電池株式会社 密閉式鉛蓄電池
JPH08339819A (ja) 1995-06-09 1996-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH10302783A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及びその製造法
JP3091167B2 (ja) 1997-07-16 2000-09-25 古河電池株式会社 鉛蓄電池
EP1449269A4 (en) * 2001-09-26 2007-11-28 Power Technology Inc CURRENT COLLECTOR STRUCTURE AND METHOD FOR IMPROVING THE EFFICIENCY OF A LEAD CARD

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014128803A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
US9362596B2 (en) 2013-07-19 2016-06-07 Gs Yuasa International Ltd. Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery
US9899666B2 (en) 2013-07-19 2018-02-20 Gs Yuasa International Ltd. Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery
US10084208B2 (en) 2014-12-18 2018-09-25 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid battery
JP2016177909A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社Gsユアサ 制御弁式鉛蓄電池
JP2016213050A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日立化成株式会社 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI285972B (en) 2007-08-21
EP1533860B1 (en) 2013-03-27
US7514179B2 (en) 2009-04-07
CN1669172A (zh) 2005-09-14
WO2004010526A1 (ja) 2004-01-29
CN100414763C (zh) 2008-08-27
EP1533860A1 (en) 2005-05-25
JP4325153B2 (ja) 2009-09-02
KR20050027246A (ko) 2005-03-18
TW200409393A (en) 2004-06-01
EP1533860A4 (en) 2010-01-06
KR100676591B1 (ko) 2007-01-30
US20060154148A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013046499A1 (ja) エネルギー貯蔵用鉛蓄電池
EP3352285B1 (en) Lead storage battery
JP2004055323A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
WO2013114822A1 (ja) 鉛蓄電池
JP7328129B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板、鉛蓄電池
JP7128482B2 (ja) 鉛蓄電池
WO2011077640A1 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2004327299A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH10302783A (ja) 密閉形鉛蓄電池及びその製造法
JP4812257B2 (ja) サイクルユース用密閉型鉛蓄電池
JP2010067583A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2720689B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6730406B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2023046379A (ja) 鉛蓄電池
JP2021086732A (ja) 鉛蓄電池用正極板、鉛蓄電池
JPS62170173A (ja) 密閉形蓄電池
JP2021086729A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JP2021096900A (ja) 鉛蓄電池
JP2006066254A (ja) 鉛蓄電池
JPH09199115A (ja) 鉛蓄電池用負極板
JP2004047302A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPH07296845A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS62163271A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH10172542A (ja) 密閉型鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees